JP4453000B2 - 油圧緩衝器 - Google Patents
油圧緩衝器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4453000B2 JP4453000B2 JP2004161441A JP2004161441A JP4453000B2 JP 4453000 B2 JP4453000 B2 JP 4453000B2 JP 2004161441 A JP2004161441 A JP 2004161441A JP 2004161441 A JP2004161441 A JP 2004161441A JP 4453000 B2 JP4453000 B2 JP 4453000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- sub
- piston
- main
- oil passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title claims description 21
- 230000035939 shock Effects 0.000 title claims description 21
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 53
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
前記メインディスクバルブに、前記背圧室に油液を導入するパイロット油路を穿設し、前記メインディスクバルブの背面側に前記パイロット油路を直接開閉するサブバルブを設け、
前記メインディスクバルブと前記サブバルブとは、ピストン速度が低速域においては、前記サブバルブによって前記パイロット油路を閉じた状態で前記メインディスクバルブが開弁し、ピストン速度の上昇にともなって、前記サブバルブが開き前記パイロット油路を通して前記背圧室に油液を導入する構成であることを特徴とする。
請求項2の発明に係る油圧緩衝器は、上記請求項1の構成において、前記メインディスクバルブ及びサブバルブは、弁体の撓みを生じることなく開閉するバルブであることを特徴とする。
請求項3の発明に係る油圧緩衝器は、上記請求項1又は2の構成において、前記メインディスクバルブとサブバルブとは、両者のいずれか一方に突出して設けられたシート部がいずれか他方に離着座することによって前記パイロット油路を開閉することを特徴とする。
請求項2の発明に係る油圧緩衝器によれば、メインディスクバルブ及びサブバルブの弁体の撓みに依存することなく減衰力を発生させることができるので、弁体の撓みの増大によって、減衰力が過度に上昇するのを防止することができる。
請求項3の発明に係る油圧緩衝器によれば、突出されたシート部によってメインディスクバルブとサブバルブとのはり付きを防止することができ、サブバルブを円滑に開弁させることができる。
本発明の第1実施形態について、図1及び図2を参照して説明する。図1及び図2に示すように、本実施形態に係る油圧緩衝器1は、自動車等の車両の懸架装置に装着される筒型油圧緩衝器であって、油液が封入されたシリンダ2(側壁の一部のみ図示する)内に、ピストン3が摺動可能に嵌装され、このピストン3によってシリンダ2内がシリンダ上室2Aとシリンダ下室2Bとの2室に画成されている。ピストン3には、ピストンロッド4の一端がナット5によって連結されており、ピストンロッド4の他端側は、シリンダ2および外筒3の上端部に装着されたロッドガイド(図示せず)およびオイルシール(図示せず)に挿通されて外部へ延出されている。シリンダ下室2Bは、適度な流通抵抗を有するベースバルブ(図示せず)を介して、リザーバ(図示せず)に接続されており、リザーバ内には、油液及びガスが封入されている。
ピストン3のシリンダ下室2B側の端部には、略有底円筒状のバルブ部材10が取付けられている。バルブ部材10は、その底部の内側に立設された円筒状の案内部11をピストン3に当接させ、この案内部11にピストンロッド4が挿通されて、ナット5によってピストン3に固定されている。ピストン3のシリンダ下室2B側の端面には、内周側及び外周側に、それぞれ環状のシート部12、13が突出されており、シート部12、13の間に伸び側油路6が開口されている。シート部12、13には、メインディスクバルブ14が着座されている。
上記伸び側減衰力発生機構8と同様、ピストン3のシリンダ上室2A側の端部にバルブ部材25が取付けられ、バルブ部材25の案内部26がピストン3に当接している。ピストン3のシリンダ上室2A側の端部に突出されたシート部27、28の間には、縮み側油路7が開口されている。シート部27、28には、案内部26によって案内されたメインディスクバルブ29が着座され、メインディスクバルブ29に焼付けられたシール部材30がバルブ部材25の円筒部の内周面に気密的に摺接して、バルブ部材25の内部のメインディスクバルブ29の背面側に背圧室31が形成されている。
ピストンロッド4の伸び行程時には、シリンダ2内のピストン3の摺動にともない、シリンダ上室2A側の油液がピストン3の伸び側油路6を通ってシリンダ下室2B側へ流れ、伸び側減衰力発生機構8によって減衰力が発生する。このとき、ピストンロッド4がシリンダ2から退出した分の油液がリザーバからベースバルブを介してシリンダ下室2Bへ流れ、リザーバ4内のガスが膨張することによって、シリンダ2内の容積変化を補償する。
Claims (3)
- 油液が封入されたシリンダと、該シリンダ内に摺動可能に嵌装されたピストンと、一端が前記ピストンに連結され他端が前記シリンダの外部へ延出されたピストンロッドと、前記ピストンの摺動によって生じる油液の流れを制御して減衰力を発生させるメインディスクバルブと、該メインディスクバルブの閉弁方向に内圧を作用させる背圧室とを備え、油液の一部を前記背圧室に導入して、前記メインディスクバルブの開弁を制御する油圧緩衝器において、
前記メインディスクバルブに、前記背圧室に油液を導入するパイロット油路を穿設し、前記メインディスクバルブの背面側に前記パイロット油路を直接開閉するサブバルブを設け、
前記メインディスクバルブと前記サブバルブとは、ピストン速度が低速域においては、前記サブバルブによって前記パイロット油路を閉じた状態で前記メインディスクバルブが開弁し、ピストン速度の上昇にともなって、前記サブバルブが開き前記パイロット油路を通して前記背圧室に油液を導入する構成であることを特徴とする油圧緩衝器。 - 前記メインディスクバルブ及びサブバルブは、弁体の撓みを生じることなく開閉するバルブであることを特徴とする請求項1に記載の油圧緩衝器。
- 前記メインディスクバルブとサブバルブとは、両者のいずれか一方に突出して設けられたシート部がいずれか他方に離着座することによって前記パイロット油路を開閉することを特徴とする請求項1又は2に記載の油圧緩衝器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004161441A JP4453000B2 (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | 油圧緩衝器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004161441A JP4453000B2 (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | 油圧緩衝器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005344734A JP2005344734A (ja) | 2005-12-15 |
JP4453000B2 true JP4453000B2 (ja) | 2010-04-21 |
Family
ID=35497312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004161441A Expired - Lifetime JP4453000B2 (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | 油圧緩衝器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4453000B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4902470B2 (ja) | 2007-09-14 | 2012-03-21 | 株式会社ショーワ | 油圧緩衝器の減衰力調整構造 |
JP2009085245A (ja) | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Showa Corp | 油圧緩衝器の減衰力調整構造 |
KR101325743B1 (ko) | 2009-09-07 | 2013-11-08 | 주식회사 만도 | 쇽업소버의 밸브 구조 |
KR101316123B1 (ko) * | 2009-11-02 | 2013-10-11 | 주식회사 만도 | 쇽업소버 |
KR101227387B1 (ko) * | 2010-09-08 | 2013-01-30 | 주식회사 만도 | 쇽업소버의 밸브 구조 |
KR101218836B1 (ko) * | 2010-09-08 | 2013-01-07 | 주식회사 만도 | 쇽업소버의 밸브 구조 |
KR101218838B1 (ko) * | 2010-09-08 | 2013-01-07 | 주식회사 만도 | 쇽업소버의 밸브 구조 |
KR101410450B1 (ko) | 2011-01-18 | 2014-06-23 | 주식회사 만도 | 개선된 2방향 유로를 갖는 쇽업소버의 밸브 구조 |
KR101426800B1 (ko) | 2011-12-09 | 2014-08-06 | 주식회사 만도 | 쇽업소버의 경사 피스톤 밸브 |
JP2015094366A (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-18 | カヤバ工業株式会社 | 緩衝装置 |
JP6188598B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2017-08-30 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | シリンダ装置 |
CN109790900B (zh) * | 2016-09-27 | 2021-04-23 | 日立汽车系统株式会社 | 缓冲器 |
DE102019217338A1 (de) * | 2019-11-11 | 2020-12-17 | Zf Friedrichshafen Ag | Dämpfungseinrichtung |
CN118192141B (zh) * | 2024-05-13 | 2024-09-06 | 深圳市臻呈科技有限公司 | 一种极限运动跟拍的防抖运动相机 |
-
2004
- 2004-05-31 JP JP2004161441A patent/JP4453000B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005344734A (ja) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4318080B2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP5365804B2 (ja) | 緩衝器 | |
JP4967091B2 (ja) | 流体圧緩衝器 | |
KR20090093813A (ko) | 완충기 | |
JP4453000B2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
KR20090104680A (ko) | 감쇠력 조정식 완충기 | |
JP2009287731A (ja) | 緩衝器 | |
KR20110098630A (ko) | 완충기 | |
JP4356016B2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP5284595B2 (ja) | 緩衝器のバルブ構造 | |
JP4523485B2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2010169107A (ja) | バルブ | |
JP2007100726A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JPH1130264A (ja) | 減衰特性可変型緩衝器 | |
JP2004257507A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2007120726A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2010054009A (ja) | 緩衝器 | |
JP5090034B2 (ja) | 緩衝器のバルブ構造 | |
JP2008157278A (ja) | ショックアブソーバ | |
JP2008106926A (ja) | 緩衝器のバルブ構造 | |
JP2006183775A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2021156377A (ja) | 緩衝器 | |
JP2009108984A (ja) | 流体圧緩衝器 | |
JP2008057685A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP4726079B2 (ja) | 緩衝器のバルブ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090406 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090902 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4453000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |