JP2007114558A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007114558A JP2007114558A JP2005306882A JP2005306882A JP2007114558A JP 2007114558 A JP2007114558 A JP 2007114558A JP 2005306882 A JP2005306882 A JP 2005306882A JP 2005306882 A JP2005306882 A JP 2005306882A JP 2007114558 A JP2007114558 A JP 2007114558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- white
- pixel
- white display
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 115
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 27
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 24
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3607—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/13306—Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0452—Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0235—Field-sequential colour display
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/028—Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】 液晶表示装置は、各画素PXにおいてカラー表示を可能とする表示部DPと、各画素PXにおける階調レベルを制御する階調制御部GCと、を備えている。表示部DPは、原色を組み合わせて白表示するように構成された第1白表示構成体DP1と、第1白表示構成体DP1を構成する原色とは異なる色度の色を含み白表示するように構成された第2白表示構成体DP2と、を有している。階調制御部GCは、第1白表示構成体DP1または第2白表示構成体DP2の一方により各画素PXの階調レベルを制御する第1制御モードと、第1白表示構成体DP1及び第2白表示構成体DP2の組み合わせにより各画素PXの階調レベルを制御する第2制御モードと、を有している。
【選択図】 図1
Description
N.kimura et al. "60.2:Invited Paper: New Technologies for Large-Sized High-Quality LCD TV", SID'05 DIGEST,p1734-1737(2005) Sang Soo Kim, "66.1:Invited Paper: The World's Largest (82-in.) TFT-LCD", SID'05 DIGEST,p1842-1847(2005)
一対の基板間に液晶層を有するドットマトリクス型の液晶表示装置であり、
各画素においてカラー表示を可能とする表示部と、
各画素における階調レベルを制御する階調制御部と、を備え、
前記表示部は、原色を組み合わせて白表示するように構成された第1白表示構成体と、前記第1白表示構成体を構成する原色とは異なる色度の色を含み白表示するように構成された第2白表示構成体と、を有し、
前記階調制御部は、前記第1白表示構成体または前記第2白表示構成体の一方により各画素の階調レベルを制御する第1制御モードと、前記第1白表示構成体及び前記第2白表示構成体の組み合わせにより各画素の階調レベルを制御する第2制御モードと、を有することを特徴とする。
この第1実施形態においては、各画素PXに配置された各表示部DPは、複数のサブピクセルを備えて構成されており、これらのサブピクセルによって1画素を構成している。この第1実施形態について、第1乃至第3構成例について、以下に説明する。
第1構成例に係る液晶表示装置は、図2に示すように、各画素PXに第1白表示構成体DP1及び第2白表示構成体DP2からなる表示部DPを備えている。第1白表示構成体DP1は、原色のサブピクセルによって構成されている。図2に示した例では、第1白表示構成体DP1は、赤(R)、緑(G)、及び、青(B)の3つのサブピクセルによって構成されているが、シアン(C)、マゼンタ(M)、及び、イエロー(Y)の3つのサブピクセルによって構成してもよい。また、第2白表示構成体DP2は、白(W)の1つのサブピクセルによって構成されている。つまり、第1構成例においては、1画素PXは、4つのサブピクセルR、G、B、Wによって構成されている。
第2構成例に係る液晶表示装置は、図4に示すように、各画素PXに第1白表示構成体DP1及び第2白表示構成体DP2からなる表示部DPを備えている。第1白表示構成体DP1は、赤(R)、緑(G)、及び、青(B)の3つのサブピクセルによって構成されている。第2白表示構成体DP2は、シアン(C)、マゼンタ(M)、及び、イエロー(Y)の3つのサブピクセルによって構成されている。つまり、第2構成例においては、1画素PXは、6つのサブピクセルR、G、B、C、M、Yによって構成されている。
第3構成例に係る液晶表示装置は、図6に示すように、各画素PXに第1白表示構成体DP1及び第2白表示構成体DP2からなる表示部DPを備えている。第1白表示構成体DP1は、赤(R1)、緑(G1)、及び、青(B1)の3つのサブピクセルによって構成されている。第2白表示構成体DP2は、赤(R2)、緑(G2)、及び、青(B2)の3つのサブピクセルによって構成されている。つまり、第3構成例においては、1画素PXは、6つのサブピクセルR1、G1、B1、R2、G2、B2によって構成されている。
まず、各画素PXの表示部DPを単一の白表示構成体(例えば、赤色のサブピクセルR、緑色のサブピクセルG、及び、青色のサブピクセルB)によって構成した場合について、特にMVAモードの各画素PXにおける階調レベルに対する相対明度の出力特性について説明する。ここでは、図8に示した出力特性において、横軸とした階調レベルの階調数は256(L0〜L255)とし、縦軸とした相対明度L*は最小階調レベル(L0)の明度を0%とし最大階調レベル(L255)の明度を100%としたときの各階調レベルの明度の相対値としている。
次に、第1実施形態を適用した実施例1について説明する。この実施例1に係る液晶表示装置は、図13に示すように、各画素の液晶分子配列が画素に電圧を印加していない状態において基板主面に対してほぼ垂直に配向した円偏光主導型の垂直配向モードの液晶表示装置であって、円偏光子構成体Pと、可変リターダー構成体VRと、円検光子構成体Aと、白色光を放射するバックライトBLと、を備えている。
次に、第1実施形態を適用した実施例2について説明する。この実施例2に係る液晶表示装置は、図15に示すように、各画素の液晶分子配列が画素に電圧を印加していない状態において基板主面に対してほぼ垂直に配向した直線偏光主導型の垂直配向モードの液晶表示装置であって、円偏光子構成体Pと、可変リターダー構成体VRと、円検光子構成体Aと、白色光を放射するバックライトBLと、を備えている。なお、実施例1と同一の構成については、同一の参照符号を付して詳細な説明を省略する。
この第2実施形態においては、図17に示すように、各画素PXは、1つのスイッチング素子12及びこのスイッチング素子12に接続された1つの画素電極13を備えて構成されている。このような画素PXを備えた液晶セルCと面光源装置として機能するバックライトBLとを組み合わせ、フィールドシーケンシャル駆動を適用することにより、表示部DPは、各画素PXにおいてカラー表示を可能としている。すなわち、バックライトBLは、原色光源を含んで構成されており、各表示部DPは、原色光源が順次点灯するタイミングに対応して液晶セルCの透過状態を制御することにより原色のそれぞれの画像を表示する複数のサブフレームによって1フレームを構成している。この第2実施形態について、第1乃至第3構成例について、以下に説明する。
第1構成例に係る液晶表示装置において、表示部DPは、図18に示すように、第1白表示構成体DP1により原色を順次表示するサブフレームと、第2白表示構成体DP2により白色を表示するサブフレームと、によって1フレームを構成するように駆動される。図18に示した例では、第1白表示構成体DP1は、赤(R)、緑(G)、及び、青(B)の3つのサブフレームによって構成されているが、シアン(C)、マゼンタ(M)、及び、イエロー(Y)の3つのサブフレームによって構成してもよい。つまり、第1構成例においては、1フレームは、4つのサブフレームR、G、B、Wによって構成されている。
第2構成例に係る液晶表示装置において、表示部DPは、図19に示すように、第1白表示構成体DP1により赤(R)、緑(G)、及び、青(B)を順次表示する3つのサブフレームと、第2白表示構成体DP2によりシアン(C)、マゼンタ(M)、及び、イエロー(Y)を順次表示する3つのサブフレームと、によって1フレームを構成するように駆動される。つまり、第2構成例においては、1フレームは、6つのサブフレームR、G、B、C、M、Yによって構成されている。
第3構成例に係る液晶表示装置において、表示部DPは、図20に示すように、第1白表示構成体DP1により赤(R1)、緑(G1)、及び、青(B1)を順次表示する3つのサブフレームと、第2白表示構成体DP2により赤(R2)、緑(G2)、及び、青(B2)を順次表示する3つのサブフレームと、によって1フレームを構成するように駆動される。つまり、第3構成例においては、1フレームは、6つのサブフレームR1、G1、B1、R2、G2、B2によって構成されている。
Claims (12)
- 一対の基板間に液晶層を有するドットマトリクス型の液晶表示装置であり、
各画素においてカラー表示を可能とする表示部と、
各画素における階調レベルを制御する階調制御部と、を備え、
前記表示部は、原色を組み合わせて白表示するように構成された第1白表示構成体と、前記第1白表示構成体を構成する原色とは異なる色度の色を含み白表示するように構成された第2白表示構成体と、を有し、
前記階調制御部は、前記第1白表示構成体または前記第2白表示構成体の一方により各画素の階調レベルを制御する第1制御モードと、前記第1白表示構成体及び前記第2白表示構成体の組み合わせにより各画素の階調レベルを制御する第2制御モードと、を有することを特徴とする液晶表示装置。 - 前記表示部は、前記第1白表示構成体を構成する原色のサブピクセルと、前記第2白表示構成体を構成する白色のサブピクセルと、によって1画素を構成することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記表示部は、前記第1白表示構成体を構成する赤、緑、及び、青のサブピクセルと、前記第2白表示構成体を構成するイエロー、マゼンタ、及び、シアンのサブピクセルと、によって1画素を構成することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記表示部は、前記第1白表示構成体を構成する赤、緑、及び、青のサブピクセルと、前記第2白表示構成体を構成する赤、緑、及び、青のサブピクセルと、によって1画素を構成し、且つ、前記第2白表示構成体の少なくとも1つの色の色度が前記第1白表示構成体における同色の色度と異なることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記表示部は、前記第1白表示構成体により原色を順次表示するサブフレームと、前記第2白表示構成体により白色を表示するサブフレームと、によって1フレームを構成するように駆動されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記表示部は、前記第1白表示構成体により赤、緑、及び、青を順次表示するサブフレームと、前記第2白表示構成体によりイエロー、マゼンタ、及び、シアンを順次表示するサブフレームと、によって1フレームを構成するように駆動されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記表示部は、前記第1白表示構成体により赤、緑、及び、青を順次表示するサブフレームと、前記第2白表示構成体により赤、緑、及び、青を順次表示するサブフレームと、によって1フレームを構成するように駆動され、且つ、前記第2白表示構成体の少なくとも1つの色の色度が前記第1白表示構成体における同色の色度と異なることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 各サブピクセルにおいて出力可能な階調数をNとし、各画素のサブピクセル数をSとしたとき、前記表示部が各画素において出力する表示色数がNのM乗(但し、M<S)であることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 各サブフレームにおいて出力可能な階調数をNとし、1フレームを構成するサブフレーム数をSとしたとき、前記表示部が各画素において出力する表示色数がNのM乗(但し、M<S)であることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記階調制御部は、前記第1制御モードにおいて暗側の第1階調範囲における階調レベルを出力するとともに、前記第2制御モードにおいて第1階調範囲とは異なる明側の第2階調範囲における階調レベルを出力することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 中間調に相当する階調レベルにおいて、液晶表示装置の法線方向での相対明度と、法線に対して傾いた斜め方向での相対明度とが略等しいことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
- 斜め方向において、階調レベルに対する相対明度の出力特性は、滑らかな曲線で示されることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005306882A JP2007114558A (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | 液晶表示装置 |
US11/583,842 US8063862B2 (en) | 2005-10-21 | 2006-10-20 | Liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005306882A JP2007114558A (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007114558A true JP2007114558A (ja) | 2007-05-10 |
Family
ID=37984837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005306882A Pending JP2007114558A (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | 液晶表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8063862B2 (ja) |
JP (1) | JP2007114558A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110061914A (ko) * | 2009-12-02 | 2011-06-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시모듈 |
JP2011186191A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Sony Corp | 液晶装置とその駆動方法、および電子機器 |
JP5735100B2 (ja) * | 2011-04-08 | 2015-06-17 | シャープ株式会社 | 表示装置、及び表示方法 |
KR20160033831A (ko) * | 2014-09-18 | 2016-03-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101377904B (zh) * | 2007-08-31 | 2011-12-14 | 群康科技(深圳)有限公司 | 液晶显示装置及其驱动方法 |
US20090135205A1 (en) * | 2007-11-27 | 2009-05-28 | Himax Display, Inc. | Display method for color sequential display |
KR101462163B1 (ko) * | 2008-07-03 | 2014-11-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR101479993B1 (ko) * | 2008-10-14 | 2015-01-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 4색 표시 장치 및 그 신호 변환 방법 |
TWI372915B (en) * | 2008-11-21 | 2012-09-21 | Au Optronics Corp | Pixel structure |
KR101639976B1 (ko) * | 2009-12-02 | 2016-07-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시모듈 |
CN102779495B (zh) * | 2012-04-05 | 2015-09-09 | 北京京东方光电科技有限公司 | 一种液晶显示面板及其驱动装置、方法 |
KR101909676B1 (ko) * | 2012-05-25 | 2018-10-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 및 광 입력 장치 |
CN104035230A (zh) * | 2014-06-27 | 2014-09-10 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种曲面显示面板及曲面显示装置 |
US10013930B2 (en) * | 2014-12-08 | 2018-07-03 | Japan Display Inc. | Display device and method of driving the same |
CN106200150A (zh) * | 2016-07-19 | 2016-12-07 | 武汉华星光电技术有限公司 | 液晶显示面板及液晶显示装置 |
CN106405967A (zh) * | 2016-11-11 | 2017-02-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种阵列基板、液晶显示面板及显示装置 |
US10607527B1 (en) | 2018-10-25 | 2020-03-31 | Baylor University | System and method for a six-primary wide gamut color system |
US11069279B2 (en) | 2018-10-25 | 2021-07-20 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
US11043157B2 (en) | 2018-10-25 | 2021-06-22 | Baylor University | System and method for a six-primary wide gamut color system |
US11069280B2 (en) | 2018-10-25 | 2021-07-20 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
US11410593B2 (en) | 2018-10-25 | 2022-08-09 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
US10950161B2 (en) | 2018-10-25 | 2021-03-16 | Baylor University | System and method for a six-primary wide gamut color system |
US11030934B2 (en) | 2018-10-25 | 2021-06-08 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
US11403987B2 (en) | 2018-10-25 | 2022-08-02 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
US11289000B2 (en) | 2018-10-25 | 2022-03-29 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
US11373575B2 (en) | 2018-10-25 | 2022-06-28 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
US11289003B2 (en) | 2018-10-25 | 2022-03-29 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
US11062638B2 (en) | 2018-10-25 | 2021-07-13 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
US10997896B2 (en) | 2018-10-25 | 2021-05-04 | Baylor University | System and method for a six-primary wide gamut color system |
US11037481B1 (en) | 2018-10-25 | 2021-06-15 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
US11532261B1 (en) | 2018-10-25 | 2022-12-20 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
US11341890B2 (en) | 2018-10-25 | 2022-05-24 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
US11189210B2 (en) | 2018-10-25 | 2021-11-30 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
US11488510B2 (en) | 2018-10-25 | 2022-11-01 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
US11315467B1 (en) | 2018-10-25 | 2022-04-26 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
US10950162B2 (en) | 2018-10-25 | 2021-03-16 | Baylor University | System and method for a six-primary wide gamut color system |
US11475819B2 (en) | 2018-10-25 | 2022-10-18 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
US11587491B1 (en) | 2018-10-25 | 2023-02-21 | Baylor University | System and method for a multi-primary wide gamut color system |
CN110554525A (zh) * | 2019-09-10 | 2019-12-10 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板以及显示装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11102170A (ja) * | 1997-05-30 | 1999-04-13 | Texas Instr Inc <Ti> | 表示システムに明るさを加える方法 |
JP2001154636A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-06-08 | Koninkl Philips Electronics Nv | 液晶表示装置 |
JP2002149116A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-24 | Koninkl Philips Electronics Nv | 液晶表示装置 |
JP2002229531A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-08-16 | Canon Inc | カラー液晶表示装置 |
JP2003295160A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-10-15 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2004529396A (ja) * | 2001-06-11 | 2004-09-24 | ゲノア・テクノロジーズ・リミテッド | カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法 |
JP2005062833A (ja) * | 2003-07-29 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | カラーフィルタ、カラー画像表示装置および電子機器 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4143323B2 (ja) * | 2002-04-15 | 2008-09-03 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4290680B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2009-07-08 | シャープ株式会社 | 容量性負荷充放電装置およびそれを備えた液晶表示装置 |
-
2005
- 2005-10-21 JP JP2005306882A patent/JP2007114558A/ja active Pending
-
2006
- 2006-10-20 US US11/583,842 patent/US8063862B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11102170A (ja) * | 1997-05-30 | 1999-04-13 | Texas Instr Inc <Ti> | 表示システムに明るさを加える方法 |
JP2001154636A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-06-08 | Koninkl Philips Electronics Nv | 液晶表示装置 |
JP2002149116A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-24 | Koninkl Philips Electronics Nv | 液晶表示装置 |
JP2002229531A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-08-16 | Canon Inc | カラー液晶表示装置 |
JP2004529396A (ja) * | 2001-06-11 | 2004-09-24 | ゲノア・テクノロジーズ・リミテッド | カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法 |
JP2003295160A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-10-15 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2005062833A (ja) * | 2003-07-29 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | カラーフィルタ、カラー画像表示装置および電子機器 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110061914A (ko) * | 2009-12-02 | 2011-06-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시모듈 |
KR101698544B1 (ko) | 2009-12-02 | 2017-01-23 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시모듈 |
JP2011186191A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Sony Corp | 液晶装置とその駆動方法、および電子機器 |
JP5735100B2 (ja) * | 2011-04-08 | 2015-06-17 | シャープ株式会社 | 表示装置、及び表示方法 |
KR20160033831A (ko) * | 2014-09-18 | 2016-03-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
KR102305011B1 (ko) | 2014-09-18 | 2021-09-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070091045A1 (en) | 2007-04-26 |
US8063862B2 (en) | 2011-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007114558A (ja) | 液晶表示装置 | |
US8045097B2 (en) | Liquid crystal display device and viewing angle control module | |
US7880834B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US20090096734A1 (en) | Liquid crystal display and method of driving the same | |
JPH06331979A (ja) | ノーマリ・ホワイト液晶ディスプレイ、およびその位相遅れを補償するための方法 | |
JP2011149968A (ja) | 液晶表示装置 | |
US20090121992A1 (en) | Color Display Apparatus | |
JP2004094219A (ja) | Ips方式液晶セルを含んでなるディスプレイおよびその作製方法 | |
JP4968675B2 (ja) | 半透過型液晶表示装置 | |
JP2009122212A (ja) | 液晶表示装置 | |
US9366934B2 (en) | Field sequential color ferroelectric liquid crystal display cell | |
JP4717506B2 (ja) | カラー表示装置 | |
JP4332515B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005099484A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4649149B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
WO2012043408A1 (ja) | 液晶表示装置、駆動方法、および、ディスプレイ装置 | |
US20130021564A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2006337676A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2008165043A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2010032787A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006053498A (ja) | カラー表示装置 | |
US11874577B2 (en) | See-through window display and liquid crystal display | |
JP2008129325A (ja) | 液晶表示装置 | |
US20100090936A1 (en) | Layered Color Display | |
JP2022154077A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120207 |