JP2007108543A - 光学フィルム及び該光学フィルムを用いた照明装置 - Google Patents
光学フィルム及び該光学フィルムを用いた照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007108543A JP2007108543A JP2005301081A JP2005301081A JP2007108543A JP 2007108543 A JP2007108543 A JP 2007108543A JP 2005301081 A JP2005301081 A JP 2005301081A JP 2005301081 A JP2005301081 A JP 2005301081A JP 2007108543 A JP2007108543 A JP 2007108543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- guide plate
- optical film
- light guide
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012788 optical film Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title abstract description 56
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 54
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 abstract 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0023—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
- G02B6/0031—Reflecting element, sheet or layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
- C09K2323/03—Viewing layer characterised by chemical composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
- C09K2323/03—Viewing layer characterised by chemical composition
- C09K2323/035—Ester polymer, e.g. polycarbonate, polyacrylate or polyester
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24273—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24273—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
- Y10T428/24298—Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24273—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
- Y10T428/24298—Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
- Y10T428/24306—Diamond or hexagonal
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】 光源と導光板とを有する照明装置に用いる光学フィルムにおいて、面に光反射層を設けた透明体の光学部材を複数個接続してフィルム状となし、前記導光板の出射面に近接して配置して使用する。また、光源と導光板とを有する照明装置において、辺に光反射層を設けた透明体の光学部材を複数個接続してフィルム状となした光学フィルムを、前記導光板の出射面に近接して配置した。さらに、前記透明体の光学部材を入光面に対してある角度を持って、傾けて配列した。すなわち前記光学部材を前記導光板の面とほぼ平行な上面と下面を有する斜柱とし、前記光反射層を前記斜柱の側辺の一部に設けた。
【選択図】 図1
Description
図8は発光ダイオード(以下LEDと略記する)を用いたサイドライト型照明装置をバックライトとして用いた場合の従来例を示す図で、(a)が平面図、(b)が側面図、(c)が照明装置中の光の挙動を示した断面図である。
図8における照明装置は、複数のLED光源44を略直方体の導光板26の側面に配置し、該LED光源44の出射光が導光板26に入射する。導光板26にはマイクロプリズム、すなわちグルーブが形成され、該マイクロプリズムの頂点を結んだ稜線は図8(a)に点線群70で示したように複数のLED光源44が配置された側面に平行とされていた。
側面構造は図8(b)に示すように、導光板26の下面に反射シート48が、上面にプリズムシート76が配置され、導光板26、反射シート48、プリズムシート76がホルダー42に収納され、上部に置かれる(図示していない)液晶表示装置等の受光型表示装置を照明する構造となっていた。
なお以下の図において、同様の部材には同様の番号を付している。
このように導光板上に光を屈曲させるプリズムシーもしくはレンズシートと呼ばれるようなシートを置いて受光型表示装置を照明する提案は多くなされている(例えば特許文献1、図1参照)。
このように光軸と稜線パターンとが直交しない光が多くなるとグルーブ部で図8(c)の80で示すように、光が散乱してしまった状態に近くなり、グルーブ部で屈折して導光板26の上面に出射される光のうち導光板26の面に対して垂直でない光成分が多くなってしまう。そのため照明装置の照明光の指向性が悪くなってしまい照明装置の輝度を高めることが出来ないという問題がある。
図9(a)は図8に示したような従来の照明装置の光学特性を表したグラフで、図9(b)は本明細書で用いている座標軸を説明する図である。
図9(b)に示すように、座標軸は導光板26平面の縦方向をX軸、横方向をZ軸、導光板26上面の法線方向で、X軸およびZ軸と直交する軸をY軸とする。かつ導光板26から照明光が出射される方向Y’と該Y軸とが成す角を光放射角度θとする。
このように座標軸を定めて従来の照明装置の光学特性をグラフ化すると図9(a)のようになる。
図9(a)における横軸は光放射角度θで、縦軸は光強度の相対値であり、図の点線の太線82はX−Y平面における照明光の方向と照明光の強度の関係、実線の太線84はZ−Y平面における照明光の方向と照明光の強度の関係を示している。したがって横軸がθ=0の点は導光板26と直交する方向の照明光強度を示しており、θ=+−90の点は導光板26の面と平行な方向の照明光強度を示している。
図10(a)は理想的な指向性を有した場合の特性を示しており、X−Y平面での特性、Z−Y平面での特性ともに実線の太線86で示したように、すべての光が導光板の面に対して垂直な、θ=0の方向となっている。
図10(b)は全く指向性がない場合の特性で、X−Y平面での特性Z−Y平面での特性共に、実線の太線88で示したように導光板の面に対する各角度での光強度が一定となってしまっている。
本発明は図10(a)に示した特性86に近い特性を持った照明装置を実現することを目的としており、特に従来に比べて幅方向であるX−Y平面での指向性を強めることを目的としている。
また、光源と導光板とを有する照明装置において、面に光反射層を設けた透明体の光学部材を複数個接続してフィルム状となした光学フィルムを、前記導光板の出射面に近接して配置した。
さらに、前記透明体の光学部材を入光面に対してある角度を持って、傾けて配列した。すなわち前記光学部材を前記導光板の面とほぼ平行な上面と下面を有する斜柱とし、前記光反射層を前記斜柱の側面の一部に設けた。
図2(a)において、透明体の光学部材12は透明体18の斜柱と平行四辺形である上面13及び同様の形状の下面15とから成っており計6面ある面のうち、側面の一部である2つの面に斜線で示した光反射層14,16が設けられている。
光反射層16,14を構成する物質は光反射率の良好なものならば問題ないが、反射光の色問題からは銀またはそれに順ずる光反射物のような反射光が白色となる物質が好ましい。
斜柱12の透明体18は上面13及び下面15に対し図示のように角度β傾いている。
図1(a)において、LED等による光源44から導光板26に入射した光39は導光板26の上方に出射した後透明体光学部材12に入射される。
透明体光学部材12に入射され光のうち、前記中心方向よりも下方に向けて入射された光34は光反射層14上の点36で反射されて導光板26の上方に向かう照明光38となり、前記中心方向よりも上方に向けて入射された光28は光反射層16上の点30で反射されて導光板26の上方に向かう照明光32となる。
照明光のY−Z平面上での指向性は、斜柱の傾き、(図2(a)に示した角度β)で中心値を調整することが出来、X−Y平面上での指向性は、上面13及び下面15を形成する多角形の角度(図2(a)に示した角度α1,α2)で狭めることが出来る。
LED光源44から出射された光は導光板26の斜め上方に出射され、該出射光は光学フィルム20内の光反射層14,16によってほぼ導光板26の光出射面に対して法線方向の光40となって、光学フィルム20上方に置かれる液晶表示装置等の受光型表示装置を照明する。
ここで、光源44と導光板26と光学フィルム20とが本発明の照明装置の基本構成であり、導光板26と光学フィルム20の間もしくは導光板26と光学フィルム20の外側である光学フィルム20の上方に拡散層等のフィルムを設け、照明装置の光学特性を調整しても良い。また導光板26の下方にも照明光を出射するような構成として両面表示タイプの照明装置とすることも勿論可能である。
図4における照明装置は、図4(a)に示すように、複数のLED光源44が略直方体の導光板26の側面に配置され、該LED光源44の出射光が導光板26に入射する。導光板26にはマイクロプリズム、すなわちグルーブが形成されている。側面構造は図4(b)に示すように、略直方体の導光板26の下面に反射シート48が、上面に光学フィルム20が配置され、導光板26、反射シート48、光学フィルム20がホルダー42に収納され、上部に置かれる液晶表示装置等の受光型表示装置50を照明する構造となっている。
図4(a)に21で示した実線は光学フィルム20を構成する透明体光学部材の光反射層14、16を指している。前述したように、LED光源44から出射された光28,34は導光板26から上方に出射されると、出射された導光板面近傍の透明体光学部材に入射され、該透明体光学部材内の光反射層で反射されて照明光として上方に出射される。透明体光学部材に入射された光の角度と前記光反射層とのなす角度を、前記角度α1,α2を調整することにより従来に比べ90°に近くすることが出来るため、光の広がりを抑制し指向性を高めることが出来ている。
なお、座標軸は図9(b)で説明した軸と同様である。
図5における横軸は光放射角度θで、縦軸は光強度の相対値であり、図の点線の太線58はX−Y平面における照明光の方向と照明光の強度の関係、実線の太線60はZ−Y平面における照明光の方向と照明光の強度の関係を示している。したがって横軸がθ=0の点は導光板26の法線方向の照明光強度を示しており、θ=90の点は導光板26の面と平行な方向の照明光強度を示している。
図5のグラフが示すように本発明の照明装置はX−Y平面での特性58、Z−Y平面での特性60ともに、従来に比べ導光板26の表面に対して垂直な方向に光が集光されている。例えば垂直方向から30°の角度の光は、X−Y平面で垂直方向光の10%程度、Z−Y平面では垂直方向光の数%程度の光強度となっており、特に幅方向であるX−Y平面での指向性が高く(狭く)なって照明装置としての光の指向性が向上している。
図6(a)の透明体の光学部材62が図2(a)に示した透明体の光学部材12と異なるのは、上面75及び下面77が6角形をなしており、計8面ある面のうち、側面の一部である2つの面に斜線で示した光反射層63,64が設けられている点である。
透明体の光学部材62の斜柱は上面13及び下面15に対し図示のようにやはり角度β傾いている。
光学フィルム65が図3に示すように大判のシート状に形成され、例えば導光板の大きさに合わせて切り出して使用されることは同様である。
このように構成しても図2に示した照明装置と同様の効果が期待出来る。
図7(a)の透明体の光学部材66が図2(a)に示した透明体の光学部材12と異なるのは、上面81及び下面83が楕円形をなしており、側面の一部に斜線で示した光反射層67,68が設けられている点である。
透明体の光学部材の斜柱は上面81及び下面83に対し図示のようにやはり角度β傾いている。
光学フィルム69が図3に示すように大判のシート状に形成され、例えば導光板の大きさに合わせて切り出して使用されることは同様である。
このように構成しても図2に示した照明装置と同様の効果が期待出来る。
またこのように、透明な樹脂で複数個の透明体光学部材66を接着する手法によれば上面及び下面の形状の制約が無くなる。
また、本明細書ではLED光源を用いた照明装置を例に説明したが、本発明の光学フィルム及び該光学フィルムを用いた照明装置が例えば冷陰極管のような他の光源を用いた照明装置であっても効果があることは勿論である。
26 導光板
14,16 光反射層
12 透明体の光学部材
20、65,69 光学フィルム
Claims (16)
- 光源と導光板とを有する照明装置に用いる光学フィルムにおいて、
面に光反射層を設けた透明体の光学部材を複数個接続してフィルム状となし、前記導光板の出射面に近接して配置して使用することを特徴とする光学フィルム。 - 前記光反射層は銀またはそれに順ずる光反射物を含む層であることを特徴とする請求項1記載の光学フィルム。
- 前記透明体の光学部材の反射面は入光面に対してある角度を持って、傾いていることを特徴とする請求項1記載の光学フィルム。
- 前記光学部材は前記導光板の面とほぼ平行な上面と下面を有した斜柱であることを特徴とする請求項1記載の光学フィルム。
- 前記光反射層は前記斜柱の側面の一部に設けられていることを特徴とする請求項4記載の光学フィルム。
- 前記上面及び下面は平行四辺形であることを特徴とする請求項4記載の光学フィルム。
- 前記上面及び下面は6角形であることを特徴とする請求項4記載の光学フィルム。
- 前記上面及び下面は楕円形であることを特徴とする請求項4記載の光学フィルム。
- 光源と導光板とを有する照明装置において、
面に光反射層を設けた透明体の光学部材を複数個接続してフィルム状となした光学フィルムを、前記導光板の出射面に近接して配置したことを特徴とする照明装置。 - 前記光反射層は銀またはそれに順ずる光反射物を含む層であることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
- 前記透明体の光学部材の反射面は入光面に対してある角度を持って、傾いていることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
- 前記光学部材は前記導光板の面とほぼ平行な上面と下面を有した斜柱であることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
- 前記光反射層は前記斜柱の側面の一部に設けられていることを特徴とする請求項4記載の照明装置。
- 前記上面及び下面は平行四辺形であることを特徴とする請求項4記載の照明装置。
- 前記上面及び下面は6角形であることを特徴とする請求項4記載の照明装置。
- 前記上面及び下面は楕円形であることを特徴とする請求項4記載の照明装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005301081A JP5066332B2 (ja) | 2005-10-15 | 2005-10-15 | 光学フィルム及び該光学フィルムを用いた照明装置 |
DE102006048412.6A DE102006048412B4 (de) | 2005-10-15 | 2006-10-12 | Optischer Film und Beleuchtungsvorrichtung, die den optischen Film verwendet |
US11/580,428 US7547468B2 (en) | 2005-10-15 | 2006-10-13 | Optical film and lighting device using the optical film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005301081A JP5066332B2 (ja) | 2005-10-15 | 2005-10-15 | 光学フィルム及び該光学フィルムを用いた照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007108543A true JP2007108543A (ja) | 2007-04-26 |
JP5066332B2 JP5066332B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=37947968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005301081A Expired - Fee Related JP5066332B2 (ja) | 2005-10-15 | 2005-10-15 | 光学フィルム及び該光学フィルムを用いた照明装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7547468B2 (ja) |
JP (1) | JP5066332B2 (ja) |
DE (1) | DE102006048412B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012005040A1 (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-12 | シャープ株式会社 | 照明装置および表示装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013065521A (ja) * | 2011-09-20 | 2013-04-11 | Minebea Co Ltd | 配光制御部材及びそれを用いた照明装置 |
JP6229479B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2017-11-15 | 豊田合成株式会社 | 面状光源および発光素子の製造方法 |
CN208239762U (zh) * | 2018-03-02 | 2018-12-14 | 扬升照明股份有限公司 | 光源模块及双荧幕显示装置 |
CN211741786U (zh) | 2020-03-19 | 2020-10-23 | 中强光电股份有限公司 | 双屏幕显示装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004020725A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 光射出方向制御フィルム |
WO2005083478A1 (en) * | 2004-02-24 | 2005-09-09 | Eastman Kodak Company | Brightness enhancement film using light concentrator array and light guiding plate, illumination system, and display apparatus using the same |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5521725A (en) * | 1993-11-05 | 1996-05-28 | Alliedsignal Inc. | Illumination system employing an array of microprisms |
KR100769779B1 (ko) * | 2000-01-13 | 2007-10-24 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 광학 필름 및 액정 디스플레이 장치 |
JP2002042529A (ja) | 2000-07-24 | 2002-02-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 面照明装置 |
TW583299B (en) * | 2001-04-13 | 2004-04-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | Liquid crystal composition, color filter and liquid crystal display device |
JP3956351B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2007-08-08 | シチズン電子株式会社 | 導光板 |
US6846089B2 (en) * | 2003-05-16 | 2005-01-25 | 3M Innovative Properties Company | Method for stacking surface structured optical films |
JP2006267278A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学補償シート、偏光板および液晶表示装置 |
-
2005
- 2005-10-15 JP JP2005301081A patent/JP5066332B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-10-12 DE DE102006048412.6A patent/DE102006048412B4/de active Active
- 2006-10-13 US US11/580,428 patent/US7547468B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004020725A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 光射出方向制御フィルム |
WO2005083478A1 (en) * | 2004-02-24 | 2005-09-09 | Eastman Kodak Company | Brightness enhancement film using light concentrator array and light guiding plate, illumination system, and display apparatus using the same |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012005040A1 (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-12 | シャープ株式会社 | 照明装置および表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102006048412B4 (de) | 2017-08-03 |
US7547468B2 (en) | 2009-06-16 |
DE102006048412A1 (de) | 2007-05-16 |
US20070086210A1 (en) | 2007-04-19 |
JP5066332B2 (ja) | 2012-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5241068B2 (ja) | 側発光デバイス及びそれを光源として使用するバックライトユニット、並びにそれを採用した液晶表示装置 | |
JP3931070B2 (ja) | 面状光源装置及びこれを備えた液晶表示装置 | |
US20080158881A1 (en) | Total internal reflection side emitting coupling device | |
JP4649553B2 (ja) | 導光板及びこれを有する液晶ディスプレー装置 | |
US8118467B2 (en) | Light guide plate and edge-lighting type backlight module | |
JP2020013714A (ja) | 面状照明装置 | |
KR20190021522A (ko) | 도광체 및 이를 구비하는 백라이트 장치 | |
US20130313965A1 (en) | Light Emitting Diode Unit | |
JP2010186142A (ja) | 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置 | |
US10400988B2 (en) | Light emitting module and light emitting apparatus | |
CN112303593A (zh) | 一种光学透镜、发光装置及显示器 | |
US7547468B2 (en) | Optical film and lighting device using the optical film | |
US10145532B2 (en) | Light emitting device package and backlight unit including the same | |
JP4635863B2 (ja) | 面発光装置 | |
CN112303594A (zh) | 一种光学透镜、发光装置及显示器 | |
JP2010140769A (ja) | 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置 | |
JP7637635B2 (ja) | 発光デバイス | |
US8324655B2 (en) | Backlight module and light emitting diode module thereof | |
KR20200123353A (ko) | 도광체 및 이를 구비하는 백라이트 장치 | |
JP4671343B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2015035306A (ja) | 照明装置 | |
JP2023004228A (ja) | 発光装置、面光源装置および表示装置 | |
KR101491467B1 (ko) | 시야각을 개선한 백라이트 장치 | |
KR101500490B1 (ko) | 시야각을 개선하는 백라이트 장치 | |
KR20240043195A (ko) | 내부 미세 반사체를 구비하는 백라이트 장치용 도광판 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |