JP2007101581A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007101581A JP2007101581A JP2005287369A JP2005287369A JP2007101581A JP 2007101581 A JP2007101581 A JP 2007101581A JP 2005287369 A JP2005287369 A JP 2005287369A JP 2005287369 A JP2005287369 A JP 2005287369A JP 2007101581 A JP2007101581 A JP 2007101581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image forming
- color
- connector
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
【解決手段】 作像ユニットの各ユニット側コネクタ11Y,M,C,Kは、各色ユニットごとに異なる形状に設けられている。図示例では、四角形の一角を切り取った斜辺部13の位置により、4つのコネクタ形状を異ならせる。各色ユニットに対応する本体側コネクタ31Y,M,C,Kは、各ユニット側コネクタ11の斜辺部13の位置に対応する位置に斜辺部33を設けている。該構成により、ある色の作像ユニットを別の色の本体側コネクタに接続できず、誤セットが防止される。
【選択図】 図4
Description
例えば、特許文献1には、正規の現像装置がセットされたか否かをユーザやサービスマンに対して認知させることができるようにした画像形成装置が開示されている。その画像形成装置では、現像装置に凸状の係合部材(27)を設け、本体装置側に上記係合部材の係合を許す凹状の被係合部材(28)を設けている。
また、前記各ユニットは、コネクタ以外は同一構成かつ同一形状であると好ましい。
また、前記ユニットが、少なくとも像担持体を含むユニットであると好ましい。
また、前記現像装置に対し、本体装置にセットされた現像剤収納手段から現像剤が供給されると好ましい。
また、前記ユニットに、各種データを保持可能な記憶手段が搭載されていると好ましい。
また、前記各色現像剤として重合トナーを用いると好ましい。
図1は、本発明に係る画像形成装置の一例であるカラープリンタの概略構成を示す断面図である。この図に示すように、本例のカラープリンタは、その内部の略中央に中間転写ベルト56を備えている。図中矢印A方向に回転駆動される中間転写ベルト56の下部走行辺に沿ってイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色トナーに対応する4つの作像ユニット10が配置されている。
外部のパソコン等より送られた画像データに基づいて、各作像ユニット10で感光体1上にそれぞれ、イエロ,マゼンタ,シアン,ブラックの単色画像を形成する。そして、中間転写ベルト56の走行とともに、それらの単色画像を順次転写して中間転写ベルト56上に合成カラー画像を形成する。
各作像ユニット10の構成は同一であり、扱うトナーの色が異なるのみであるので、この図においては、色の区別を示すY、M、C、Kの表示を省略する。各作像ユニット10は感光体1Y、1M、1C、1Kを有し、各感光体1の周りには、感光体1表面に電荷を与える帯電装置2、感光体1表面に形成された潜像を各色トナーで現像してトナー像とする現像装置4、感光体1表面に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布装置3、トナー像転写後の感光体1表面のクリーニングをするクリーニング装置8がそれぞれ配置されている。本例のカラープリンタでは、各作像ユニット10をプロセスカートリッジとして本体に脱着可能に構成している。なお、作像ユニット10に各種データを記憶するメモリ等の記憶手段を搭載し、各ユニットの色情報や使用状況(例えば新品か否か、あるいは使用開始からの時間等)、あるいは、そのユニットの仕向け地情報等、各種データをユニットの保持させておくと好適である。
図3に示すように、各作像ユニット10の奥側(装置奥側)端面には、作像ユニットを本体装置に接続するためのコネクタ(ユニット側コネクタ)11が凸設されている。これに対応して、装置本体側には、上記ユニット側コネクタ11が嵌合される本体側コネクタ31が設けられている。図に矢印で示すセット方向に作像ユニット10を挿入していくと、所定の距離だけ挿入したところで本体側コネクタ31にユニット側コネクタ11が嵌合され、作像ユニット10と装置本体とが電気的に接続される。すなわち、作像ユニット10内の各機器に電力が供給され、また、制御信号の授受が可能となる。なお、必要に応じて、作像ユニット10を着脱方向にガイドするガイドレール等を設けると好適である。
最後に、作像ユニット10の構成要素である各装置について図2を参照して説明する。
最近では、オゾンの発生を抑えることが出来る帯電ローラの単価が安くなってきたために、ローラ帯電方式がもっとも一般的に用いられている。接触式ローラ帯電方式、非接触ローラ帯電方式ともに、直流に対して交流を重畳する方法と、直流のみを印可する方法がある。
ユニット側コネクタ及び本体側コネクタの形状や大きさ等は任意であり、誤セット防止のための構成も適宜な構成を採用し得る。
2 帯電装置
3 潤滑剤塗布装置
4 現像装置
8 クリーニング装置
10 作像ユニット
11 ユニット側コネクタ
13 斜辺部
14 凸部
31 本体側コネクタ
32 嵌合凹部
33 斜辺部
34 凹み
Claims (14)
- 複数色の現像剤により画像を形成可能な画像形成装置であって、前記各色の現像剤に対応する各ユニットを本体装置に着脱可能に備えた画像形成装置において、
前記ユニットを本体装置に電気的に接続するコネクタを有し、
該コネクタは、前記各色現像剤に対応する各ユニットごとに異なる形状に設けられていることを特徴とする画像形成装置。 - 前記コネクタは電気的仕様が同一であることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記各ユニットは、コネクタ以外は同一構成かつ同一形状であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記コネクタは、ユニット着脱方向に垂直な断面において互いに直交する直線部と該直線部に斜めに交差する斜辺部を有し、前記各色現像剤に対応する各ユニットごとに前記斜辺部が異なる位置に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記コネクタは、ユニット着脱方向に垂直な断面において四角形状と該四角形状に連なる凸状部を有し、前記各色現像剤に対応する各ユニットごとに前記凸状部が異なる位置に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記コネクタは、ユニット側コネクタ及び本体側コネクタが前記各ユニットごとの対応する現像剤と同色又は近似色に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記ユニットが、少なくとも像担持体を含むユニットであることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記ユニットが、少なくとも現像装置を含むユニットであることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記現像装置に対し、本体装置にセットされた現像剤収納手段から現像剤が供給されることを特徴とする、請求項8に記載の画像形成装置。
- 前記ユニットが、像担持体とその周囲に配置された作像用機器を含むプロセスカートリッジであることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記ユニットに、各種データを保持可能な記憶手段が搭載されていることを特徴とする、請求項1,7,8,10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記記憶手段に、前記ユニットが対応する色情報、前記ユニットの使用状況の情報、前記ユニットの仕向け地情報のうちの少なくとも1つの情報が記憶されていることを特徴とする、請求項11に記載の画像形成装置。
- 前記各色現像剤として重合トナーを用いることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
- 黒色現像剤と黒色以外の色の現像剤により画像を形成可能な画像形成装置であって、前記各色の現像剤に対応する各ユニットを本体装置に着脱可能に備えた画像形成装置において、
前記ユニットを本体装置に電気的に接続するコネクタを有し、
該コネクタは、前記黒色現像剤に対応するユニットと黒色以外の色の現像剤に対応するユニットとで異なる形状に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005287369A JP4887017B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005287369A JP4887017B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007101581A true JP2007101581A (ja) | 2007-04-19 |
JP4887017B2 JP4887017B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=38028619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005287369A Expired - Fee Related JP4887017B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4887017B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008310013A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Ricoh Co Ltd | 作像ユニットと画像形成装置 |
CN102053525A (zh) * | 2009-10-30 | 2011-05-11 | 佳能株式会社 | 显影盒和成像装置 |
JP2011517055A (ja) * | 2008-04-08 | 2011-05-26 | ヴアーゴ・フエルヴアルトウングスゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 接続アダプタと接続端子及び接続アダプタとこれに対する接続素子とから成るセット |
JP2011108559A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Sankosha Corp | 誤接続防止機構付き電気機器 |
JP2012103427A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013127799A (ja) * | 2013-01-17 | 2013-06-27 | Toshiba Corp | 電子機器 |
EP2610682A2 (en) | 2011-12-22 | 2013-07-03 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, detachable unit, and plural detachable units |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60152272A (ja) * | 1984-01-19 | 1985-08-10 | Toshiba Corp | 電源装置 |
JPH06230619A (ja) * | 1993-01-29 | 1994-08-19 | Kyocera Corp | 画像形成装置の誤装着防止方法 |
JPH09160469A (ja) * | 1995-12-01 | 1997-06-20 | Casio Electron Mfg Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH09166952A (ja) * | 1995-12-14 | 1997-06-24 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JPH1174020A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Amp Japan Ltd | 電気コネクタ |
JP2001083764A (ja) * | 2000-08-14 | 2001-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラー画像記録装置 |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005287369A patent/JP4887017B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60152272A (ja) * | 1984-01-19 | 1985-08-10 | Toshiba Corp | 電源装置 |
JPH06230619A (ja) * | 1993-01-29 | 1994-08-19 | Kyocera Corp | 画像形成装置の誤装着防止方法 |
JPH09160469A (ja) * | 1995-12-01 | 1997-06-20 | Casio Electron Mfg Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH09166952A (ja) * | 1995-12-14 | 1997-06-24 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JPH1174020A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Amp Japan Ltd | 電気コネクタ |
JP2001083764A (ja) * | 2000-08-14 | 2001-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラー画像記録装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008310013A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Ricoh Co Ltd | 作像ユニットと画像形成装置 |
JP2011517055A (ja) * | 2008-04-08 | 2011-05-26 | ヴアーゴ・フエルヴアルトウングスゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 接続アダプタと接続端子及び接続アダプタとこれに対する接続素子とから成るセット |
CN102053525A (zh) * | 2009-10-30 | 2011-05-11 | 佳能株式会社 | 显影盒和成像装置 |
JP2011108559A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Sankosha Corp | 誤接続防止機構付き電気機器 |
JP2012103427A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
EP2610682A2 (en) | 2011-12-22 | 2013-07-03 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, detachable unit, and plural detachable units |
JP2013148858A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-08-01 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、着脱ユニット、及び、複数の着脱ユニット |
US9031456B2 (en) | 2011-12-22 | 2015-05-12 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, detachable unit, and plural detachable units |
EP2610682A3 (en) * | 2011-12-22 | 2017-10-11 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, detachable unit, and plural detachable units |
JP2013127799A (ja) * | 2013-01-17 | 2013-06-27 | Toshiba Corp | 電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4887017B2 (ja) | 2012-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8983335B2 (en) | Process cartridge, developing device and image forming apparatus | |
JP4365951B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9075387B2 (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
US6188852B1 (en) | Process cartridge and image forming apparatus on which the process cartridge is mountable | |
JP6581797B2 (ja) | カートリッジ及び画像形成装置 | |
US8428477B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011053410A (ja) | 画像形成装置 | |
US20160139555A1 (en) | Lubricant supplying device, process cartridge and image forming apparatus | |
JPH1039724A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
CN102375396B (zh) | 可安装/拆卸体和图像形成装置 | |
US10884353B2 (en) | Toner cartridge electrical contacts | |
EP3118689B1 (en) | Electrophotographic image forming apparatus and developing device | |
JP4887017B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN103268061B (zh) | 图像形成装置,可分离单元及多个可分离单元 | |
JP7222755B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4982193B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8346120B2 (en) | Image forming apparatus that includes a medium conveyance unit, an image recording unit, and recording unit support portions | |
CN105911842B (zh) | 电子元件附接结构、可附接-可拆卸单元及图像形成设备 | |
US9042744B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4962437B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9594339B2 (en) | Image forming apparatus having photosensor cleaner and method of controlling the photosensor cleaner | |
JPH04299375A (ja) | 電子写真装置 | |
JP2021063941A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003307994A (ja) | 画像形成装置、カートリッジ、プロセス制御システム及び記憶媒体 | |
JP2020149004A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4887017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |