JP2007045049A - ポリプロピレン系複合無延伸フィルム - Google Patents
ポリプロピレン系複合無延伸フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007045049A JP2007045049A JP2005233054A JP2005233054A JP2007045049A JP 2007045049 A JP2007045049 A JP 2007045049A JP 2005233054 A JP2005233054 A JP 2005233054A JP 2005233054 A JP2005233054 A JP 2005233054A JP 2007045049 A JP2007045049 A JP 2007045049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- resin
- film
- propylene
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 Polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 37
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 30
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title abstract description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 70
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 90
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 90
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 42
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 40
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 37
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 claims description 21
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 19
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 19
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 16
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 10
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000008096 xylene Substances 0.000 claims description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 36
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 22
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 abstract description 18
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 abstract description 14
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 abstract description 14
- 238000009835 boiling Methods 0.000 abstract description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical group CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N erucamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(N)=O UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 6
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 6
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 4
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- ORAWFNKFUWGRJG-UHFFFAOYSA-N Docosanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O ORAWFNKFUWGRJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 3
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- FMZUHGYZWYNSOA-VVBFYGJXSA-N (1r)-1-[(4r,4ar,8as)-2,6-diphenyl-4,4a,8,8a-tetrahydro-[1,3]dioxino[5,4-d][1,3]dioxin-4-yl]ethane-1,2-diol Chemical compound C([C@@H]1OC(O[C@@H]([C@@H]1O1)[C@H](O)CO)C=2C=CC=CC=2)OC1C1=CC=CC=C1 FMZUHGYZWYNSOA-VVBFYGJXSA-N 0.000 description 2
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- UAUDZVJPLUQNMU-UHFFFAOYSA-N Erucasaeureamid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(N)=O UAUDZVJPLUQNMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 229940087101 dibenzylidene sorbitol Drugs 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- JZLWSRCQCPAUDP-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4,6-triamine;urea Chemical compound NC(N)=O.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JZLWSRCQCPAUDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- GVNWZKBFMFUVNX-UHFFFAOYSA-N Adipamide Chemical compound NC(=O)CCCCC(N)=O GVNWZKBFMFUVNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000008431 aliphatic amides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N aluminum;borate Chemical compound [Al+3].[O-]B([O-])[O-] OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 235000021403 cultural food Nutrition 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012793 heat-sealing layer Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000011980 kaminsky catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006027 ternary co-polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】 ラミネート層、コアー層およびシール層の3層よりなる積層ポリプロピレン系無延伸フィルムにおいて、上記順に積層され、かつ各層が特定化された樹脂組成よりなる積層ポリプロピレン系無延伸フィルム。
【選択図】 なし
Description
(1)ラミネート層は、α−オレフィン含有量が2〜8質量%であるプロピレン・α−オレフィンランダム共重合樹脂(A)が40〜70質量%とα−オレフィン含有量が3〜10重量%であるプロピレン・α−オレフィンブロック共重合体樹脂(B)および/または23℃でのキシレン可溶部が5〜12質量%で、融点が130〜150℃で、かつエチレン含有量が6〜15質量%であるプロピレン・エチレンブロック共重合樹脂(C)30〜60質量%よりなること。
(2)コア層は、α−オレフィン含有量が2〜8質量%であるプロピレン・α−オレフィンランダム共重合樹脂(A)が60〜85質量%とα−オレフィン含有量が3〜10重量%であるプロピレン・α−オレフィンブロック共重合体樹脂(B)および/または23℃でのキシレン可溶部が5〜12質量%で、融点が130〜150℃で、かつエチレン含有量が6〜15質量%であるプロピレン・エチレンブロック共重合樹脂(C)15〜40質量%よりなること。
(3)シール層は、α−オレフィン含有量が2〜8質量%であるプロピレン・α−オレフィンランダム共重合樹脂(A)が80〜90質量%と23℃でのキシレン可溶部が5〜12質量%で、融点が130〜150℃で、かつエチレン含有量が6〜15質量%であるプロピレン・エチレンブロック共重合樹脂(C)10〜20質量%よりなること。
この場合において、上記ラミネート層、コア層およびシール層中に含有されるプロピレン・α−オレフィンランダム共重合樹脂(A)量をラミネート層<コア層<シール層の順に増大させることが好ましい。
また、この場合において、上記プロピレン・α−オレフィンランダム共重合樹脂(A)が、シングルサイト触媒を用いて重合されてなることが好ましい。
・樹脂(A)
本発明に係わる樹脂(A)は、α−オレフィンの含有量が2〜8質量%の範囲にあるプロピレン・α−オレフィンランダム共重合樹脂である。α−オレフィンの含有量は3〜7質量%がより好ましく、4〜6質量%がさらに好ましい。α−オレフィンの含有量が2質量%未満では低温シール性が劣り、8質量%を超えると、耐ブロッキング性が悪化する。α―オレフィンとしては、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル・1−ペンテン、1−オクテン等が例示できる。これらの中では、エチレン及び/又は1−ブテンとのランダム共重合体が好ましい。又、MFRはフィルムとすることができる限り特に限定はされないが、通常0.5〜20g/10分、好ましくは2〜10g/10分の範囲にあることが好ましい。また本発明に係わるプロピレン・α−オレフィン共重合体(A)は通常、分子量分布(重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnとの比で表される)は、1.5〜3の範囲にあることが好ましい。3を超えると、低分子量物が増えて耐ブロッキング性が悪化する。従って、シングルサイト触媒を用いて重合されてなることが好ましい。
本発明に係わる樹脂(B)は、α−オレフィン含有量が好ましくは2〜10質量%、より好ましくは4〜8質量%の範囲にあるプロピレン・α―オレフィンブロック共重合樹脂である。α−オレフィンの含有量が2質量%未満では耐衝撃性が劣り、8質量%を超えると、透明性や剛性が悪化する。α―オレフィンとしては、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル・1−ペンテン、1−オクテン等が例示できる。これらの中では、エチレン及び/又は1−ブテンが好ましい。又、MFRはフィルムとすることができる限り特に限定はされないが、通常0.5〜10g/10分、好ましくは1〜5g/10分の範囲にある。MFRが0.5g/10分未満の場合は生産性に劣り、10g/10分を超える場合は耐衝撃性に劣る。
本発明に係わる樹脂(C)は、エチレン含有量が、6〜15質量%の範囲にあるプロピレン・エチレンブロック共重合樹脂である。該樹脂(C)は、20℃におけるキシレン可溶部の比率が5〜12質量%であり、かつ融点が、130〜150℃の範囲にあることが好ましい。
エチレン含有量は7〜14質量%がより好ましく、8〜13質量%さらに好ましい。エチレン含有量が6質量%未満では、柔軟性に乏しく好ましくない。逆に、15質量%を超えた場合は剛性が低下するので好ましくない。
上記キシレン可溶部の比率は6〜11質量%がより好ましく、7〜10質量%がさらに好ましい。該キシレン可溶部の比率が6質量%未満では、耐衝撃性が劣り好ましくない。逆に、12質量%を超えた場合は透明性が悪化するので好ましくない。
上記融点は135〜145℃がより好ましい。該融点が130℃未満の場合は耐ブロッキング性が悪化し、逆に、150℃以上の場合は低温シール性が悪化する。
樹脂(A)の割合が60質量%未満の場合は透明性が悪化する。逆に、85質量%を超えると含気ボイルパンク耐性が悪化する。
一方、樹脂の分子量分布(質量平均分子量Mwと数平均分子量Mnとの比で表される)は、値が大きいほど分子量の分布が広くなるため、低分子量物が増加して耐ブロッキング性が悪化する。よって、低温ヒートシール性と耐ブロッキング性をバランスさせるためには、樹脂の分子量分布を狭めて低分子量物を減らすことが効果的である。この分子量分布を狭くするためには、活性が均一であるシングルサイト触媒を用いて重合することが有効である。
該基材フィルムは、熱可塑性樹脂からなるシート状またはフィルム状のものからなることが好ましい。熱可塑性樹脂としては、種々公知の熱可塑性樹脂、例えば、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4−メチル・1−ペンテン、ポリブテン等)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等)、ポリアミド(ナイロン−6、ナイロン−66、ポリメタキシレンアジパミド等)、ポリ塩化ビニル、ポリイミド、エチレン・酢酸ビニル共重合体もしくはその鹸化物、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリカーボネート、ポリスチレン、アイオノマー、あるいはこれらの混合物等を例示することができる。これらのうちでは、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド等、延伸性、透明性が良好な熱可塑性樹脂が好ましい。又、かかる熱可塑性樹脂フィルムからなる基材は、無延伸フィルムであっても、延伸フィルムであっても良いし、1種或いは2種以上の共押し出し成形、押出しラミネート、ドライラミネート、サーマルラミネート等で得られる積層体であっても良い。又、基材層の片面あるいは両面を、本発明の積層プロピレン系無延伸フィルムとの接着性を改良するために、例えば、コロナ処理、火炎処理、プラズマ処理、アンダーコート処理等の表面活性化処理を行っておいてもよい。基材層の厚さは、通常5〜500μm、好ましくは7〜70μmの範囲にある。
(2004年版)JIS K7210に従い、条件−14の方法(荷重2.16kg、温度230℃)で測定した。
プロピレン系共重合体(C)約6mgを秤量し、セイコ−電子工業株式会社製の示差走査熱量計(タイプ5200)を用いて、昇温速度;10℃/分で200℃まで昇温し、200℃で5分間保持した後、降温速度;100℃/分で0℃まで冷却し、再度、昇温速度;10℃/分で0℃〜200℃まで昇温したときの融解曲線を測定し、かかる融解曲線から、(2004年版)JIS−K−7121 9.1 の方法に習い、融解曲線から最も高温側にある溶融ピークの頂点の温度を融点した。
試料5gを沸騰キシレン500mlに完全溶融した後、20℃に降温し、4時間以上放置した。その後、析出物と溶液にろ別し、ろ液を乾固して減圧下70℃にて乾燥した。得られた乾燥物の質量から20℃キシレン可溶部量を測定し、その比率を求めた。
高分子ハンドブック(1995年、紀伊国屋書店発行)の616ページに記載されている方法により13C−NMR法で測定した。
2004年版JIS−K−6714に従い、東洋精機製作所製の「ヘーズテスターJ」を用いて測定した。
ATM−D1893−67に従い、90Nの荷重をA4サイズの面積にかけ、60℃雰囲気下で2時間放置後に荷重を取り除いてから、φ5のアルミ棒による剥離抵抗を移動速度100mm/分の条件で測定した。
サンプルを、シール面同士が向かい合うようにし、更にその両側に二軸延伸ポリエステルフィルム(東洋紡績社製「東洋紡エステル」フィルム[E5100 12μm])を置き、熱傾斜式5点シーラーを使用して加圧0.2MPa、時間1秒でシールし、シール強度を15mm幅で測定した。シール温度を120℃〜140℃の5℃ピッチの5点として温度を横軸、シール強度を縦軸としたグラフを作成し、シール強度が4.9N/15mm(500g/15mm)に達する温度をグラフ上で読み取り、この温度をシール温度とした。
2004年版JIS K7127に従い、サンプル形状は1号形試験片に準拠したもの(サンプル長さ200mm、サンプル幅15mm、チャック間距離100mm)を用い、クロスヘッド速度500mm/分の条件にてMD方向(フィルム長手方向)について測定した。単位MPa。
(1)2層構成積層体
耐水易接着処理をした二軸延伸ポリアミドフィルム(東洋紡績製「ハーデン」フィルムN6062 25μm)とポリプロピレン系無延伸複合フィルムとを、ポリエステルウレタン系接着剤(主剤:武田薬品製「タケラックA310]、硬化剤:武田薬品製「タケネートA3」を3:1の割合で混合)を用い、接着剤の固形分濃度が2.5g/m2となるように塗布し、常法に従いドライラミネートして2層構成積層体を得た。得られた2層構成積層体を、内寸13cm×13cm、外寸14cm×14cmの三方シール袋に製袋した。シール条件は、加圧0.2MPa、時間1秒で、温度は200℃とした。内部には水200ccと空気200ccを充填し、同じシール条件でシールして密封した。この密封袋を60分間ボイル処理し、ボイルパンク率を求めた。
(2)3層構成積層体
耐水易接着処理をした二軸延伸ポリアミドフィルム(東洋紡績製「ハーデン」フィルムN6062 25μm)の代りに、耐水易接着処理をした二軸延伸ポリアミドフィルム(東洋紡績製「ハーデン」フィルムN6062 15μm)と無静防タイプ二軸延伸ポリプロピレンフィルム(東洋紡績製「パイレン」フィルムP2102 20μm)とをポリエステルウレタン系接着剤(主剤:武田薬品製「タケラックA310]、硬化剤:武田薬品製「タケネートA3」を3:1の割合で混合)を用い、接着剤の固形分濃度が2.5g/m2となるように塗布し、常法に従いドライラミネートして得た積層体を使用し、該積層体の二軸延伸ポリアミドフィルム側に、ポリプロピレン系無延伸複合フィルムをドライラミネートした以外は(1)と同様に積層して3層構成積層体を得、更に同様に充填、ボイル処理してボイルパンク率を求めた。
(3)ボイルパンク率の求め方
ボイルパンク率(%)=(破れた袋数/試験した密封袋数:100袋)×100
フィルム断面を切り出し、反射光にて光学顕微鏡を用いて測定した。
樹脂(A):メタロセン触媒で重合したプロピレン・エチレンランダム共重合体(エチレン含有量=4質量%、MFR=7)
樹脂(B):プロピレン・エチレンブロック共重合体(エチレン含有量=6質量%、MFR=2.5)
樹脂(C):プロピレン系共重合体(エチレン含有量=10質量%、20℃キシレン可溶部10%、融点140℃、MFR=3)
ラミネート層として、樹脂(A)60質量%、樹脂(B)20質量%、樹脂(C)20質量%、及び平均粒子径3μmの不定形シリカ(サイリシア550)600ppm、エルカ酸アミド400ppmよりなる組成物を、ベース層として、エチレン含有量が4質量%の樹脂[A]70質量%、樹脂(B)5質量%、樹脂(C)25質量%、及びエルカ酸アミド300ppmよりなる組成物を、シール層として、樹脂(A)88質量%、樹脂(C)12質量%、及び平均粒子径3μmの不定形シリカ(サイリシア550)2000ppm、平均粒子径4μmの球状シリカ1000ppm、エルカ酸アミド600ppm、ベヘニン酸アミド200ppmよりなる組成物を、それぞれ別個の押出機を用い溶融押出しし、Tダイ出口樹脂温度250℃、速度50m/min、冷却ロール温度30℃の条件でTダイキャスティングして、ラミ層厚み10μm、ベース層厚み20μm、シール層厚み10μmのポリプロピレン系無延伸複合フィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示す。
なお、上記無機粒子の平均粒子径は、Leeds&Northrup社製のレーザー回折粒度分布測定装置(日機装 マイクロトラックHRA model9320−X100)を用いて測定し、体積平均粒子径で表示した。
また、上記不定形シリカ、球状シリカ、エルカ酸アミド、ベヘニン酸アミドは、事前に樹脂(A)に高濃度で添加したマスターバッチを各々作製し、溶融押出し時に添加剤濃度が所定の値となるようにマスターバッチを添加した。
ラミ層の樹脂組成を表1に記載の通りとした以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を得た。得られたフィルムの特性を表1に示す。
シール層の樹脂組成を表1に記載の通りとした以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を得た。得られたフィルムの特性を表1に示す。
Claims (2)
- ラミネート層、コア層およびシール層の3層よりなる積層ポリプロピレン系無延伸フィルムにおいて、上記順に積層され、かつ各層が少なくとも下記樹脂組成よりなることを特徴とする積層ポリプロピレン系無延伸フィルム。
(1)ラミネート層は、α−オレフィン含有量が2〜8質量%であるプロピレン・α−オレフィンランダム共重合樹脂(A)が40〜70質量%とα−オレフィン含有量が3〜10重量%であるプロピレン・α−オレフィンブロック共重合体樹脂(B)および/または20℃でのキシレン可溶部が5〜12質量%で、融点が130〜150℃で、かつエチレン含有量が6〜15質量%であるプロピレン・エチレンブロック共重合樹脂(C)30〜60質量%よりなること。
(2)コア層は、α−オレフィン含有量が2〜8質量%であるプロピレン・α−オレフィンランダム共重合樹脂(A)が60〜85質量%とα−オレフィン含有量が3〜10重量%であるプロピレン・α−オレフィンブロック共重合体樹脂(B)および/または20でのキシレン可溶部が5〜12質量%で、融点が130〜150℃で、かつエチレン含有量が6〜15質量%であるプロピレン・エチレンブロック共重合樹脂(C)15〜40質量%よりなること。
(3)シール層は、α−オレフィン含有量が2〜8質量%であるプロピレン・α−オレフィンランダム共重合樹脂(A)が80〜90質量%と20℃でのキシレン可溶部が5〜12質量%で、融点が130〜150℃で、かつエチレン含有量が6〜15質量%であるプロピレン・エチレンブロック共重合樹脂(C)10〜20質量%よりなること。 - 上記プロピレン・α−オレフィンランダム共重合樹脂(A)が、シングルサイト触媒を用いて重合されてなることを特徴とする請求項1または2に記載の積層ポリプロピレン系無延伸フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005233054A JP4552143B2 (ja) | 2005-08-11 | 2005-08-11 | ポリプロピレン系複合無延伸フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005233054A JP4552143B2 (ja) | 2005-08-11 | 2005-08-11 | ポリプロピレン系複合無延伸フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007045049A true JP2007045049A (ja) | 2007-02-22 |
JP4552143B2 JP4552143B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=37848295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005233054A Active JP4552143B2 (ja) | 2005-08-11 | 2005-08-11 | ポリプロピレン系複合無延伸フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4552143B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007152728A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Toyobo Co Ltd | ポリプロピレン系複合無延伸フィルム |
JP2007237641A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Toyobo Co Ltd | 積層ポリプロピレン系無延伸フィルム |
JP2022106082A (ja) * | 2021-01-06 | 2022-07-19 | 凸版印刷株式会社 | 多層フィルム、包装材及び包装体 |
JP2023175603A (ja) * | 2022-05-30 | 2023-12-12 | 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 | レトルトパウチ用ポリプロピレンフィルム |
JP2024061781A (ja) * | 2019-06-20 | 2024-05-08 | Toppanホールディングス株式会社 | 化粧シート及びその製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10166527A (ja) * | 1996-12-05 | 1998-06-23 | Toyobo Co Ltd | ポリプロピレン系積層無延伸フィルム |
-
2005
- 2005-08-11 JP JP2005233054A patent/JP4552143B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10166527A (ja) * | 1996-12-05 | 1998-06-23 | Toyobo Co Ltd | ポリプロピレン系積層無延伸フィルム |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007152728A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Toyobo Co Ltd | ポリプロピレン系複合無延伸フィルム |
JP2007237641A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Toyobo Co Ltd | 積層ポリプロピレン系無延伸フィルム |
JP2024061781A (ja) * | 2019-06-20 | 2024-05-08 | Toppanホールディングス株式会社 | 化粧シート及びその製造方法 |
JP7679898B2 (ja) | 2019-06-20 | 2025-05-20 | Toppanホールディングス株式会社 | 化粧シート及びその製造方法 |
JP2022106082A (ja) * | 2021-01-06 | 2022-07-19 | 凸版印刷株式会社 | 多層フィルム、包装材及び包装体 |
JP7581884B2 (ja) | 2021-01-06 | 2024-11-13 | Toppanホールディングス株式会社 | 多層フィルム、包装材及び包装体 |
JP2023175603A (ja) * | 2022-05-30 | 2023-12-12 | 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 | レトルトパウチ用ポリプロピレンフィルム |
JP7589210B2 (ja) | 2022-05-30 | 2024-11-25 | 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 | レトルトパウチ用ポリプロピレンフィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4552143B2 (ja) | 2010-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4935123B2 (ja) | 積層ポリプロピレン系無延伸フィルム | |
JP5411935B2 (ja) | 引裂方向性を有するヒートシール性1軸配向プロピレン系フィルム | |
EP2598326B1 (en) | Heat sealable film with linear tear properties | |
CA2658945A1 (en) | Layered film compositions, packages prepared therefrom, and methods of use | |
WO2006118030A1 (ja) | ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体 | |
US20120251749A1 (en) | Heat sealable monoaxially oriented propylene-based film with directional tear | |
JP2001522325A (ja) | フィルム構造物 | |
JP2015527943A (ja) | 方向引裂性を有するヒートシール性1軸配向プロピレン系フィルム | |
EP2310200B1 (en) | Films, articles prepared therefrom, and methods of making the same | |
JP4429430B2 (ja) | シーラントフィルム | |
JP2007045048A (ja) | ポリプロピレン系複合無延伸フィルム | |
JP2007238155A (ja) | 含気ボイル用包装体 | |
US20210237408A1 (en) | Multilayer films for use in flexible packaging materials | |
JP4552143B2 (ja) | ポリプロピレン系複合無延伸フィルム | |
JPH0241246A (ja) | 樹脂積層体 | |
JP2009061705A (ja) | ポリプロピレン系樹脂積層無延伸フィルムの製造方法 | |
JP2002331626A (ja) | 易引裂性多層フィルム | |
JP2007237640A (ja) | 積層フィルム | |
JP4730076B2 (ja) | ポリプロピレン系複合無延伸フィルム | |
JP4588490B2 (ja) | 樹脂組成物およびそれから得られる延伸フィルム | |
JP4802687B2 (ja) | ポリプロピレン系複合無延伸フィルム | |
EP1858651B1 (en) | Sealable biaxially oriented polypropylene film for packaging | |
JP4239079B2 (ja) | ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体 | |
JP4239067B2 (ja) | 積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及びそれを用いた包装体 | |
JP4495602B2 (ja) | 二軸延伸ポリプロピレン多層フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070719 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100617 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100630 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4552143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |