JP2007042928A - 発光素子 - Google Patents
発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007042928A JP2007042928A JP2005226574A JP2005226574A JP2007042928A JP 2007042928 A JP2007042928 A JP 2007042928A JP 2005226574 A JP2005226574 A JP 2005226574A JP 2005226574 A JP2005226574 A JP 2005226574A JP 2007042928 A JP2007042928 A JP 2007042928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- algan
- interface control
- type
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 n型β−Ga2O3基板あるいはn型(AlGa)2O3基板と、前記基板上に形成された界面制御層と、前記界面制御層上に形成されたAlGaN半導体層によって構成された発光部とを含む発光素子。
【選択図】 図1
Description
特許文献2の出願時の技術水準では、Ga2O3基板上に高い結晶品質で積層できるGaN系半導体層はGaNのみであると考えられていたが、本発明者が創意工夫を重ねた結果、不可能であるとされていた高品質のAlGaNを積層することに成功した。
また、本発明は、上記の目的を達成するため、n型β−Ga2O3あるいは(AlGa)2O3よりなる紫外光に対して透明な基板と、前記基板上に形成された界面制御層と、前記界面制御層上に形成されたAlGaN半導体層によって構成された発光部を有することを特徴とする発光素子を提供する。
ここで、バッファ層は主としてアモルファスであり、エピタキシャル層は主として単結晶である。また、窒化層は基板の表面を窒化処理することによって得られる。β−Ga2O3基板上に形成される窒化層は、GaNであり、(AlGa)2O3基板上に形成される窒化層は、AlGaN、AlGaON、または、これらの混合状態であり得る。特に、窒化層がGaNである場合には、実質的に紫外線を吸収しない、例えば、数モノレイヤーの厚さを有するGaNが好ましい。
また、2重層を形成する第1の界面制御層は(AlGa)2O3よりなるバッファ層及びエピタキシャル層であってもよく、2重層を形成する第2の界面制御層はAlGaNよりなるバッファ層及びエピタキシャル層、及び窒化層(AlGaON)であってもよい。
以上述べた第1及び第2の界面制御層を有した2重層において、β−Ga2O3基板あるいは(AlGa)2O3基板側に位置する界面制御層を、ここでは、第1の界面制御層とする。
以上述べた第1及び第3の界面制御層を有した3重層において、β−Ga2O3基板あるいは(AlGa)2O3基板に近いものより順に第1より第3の界面制御層とする。
また、AlGaNよりなる層は、N組成比が下方より上方にかけて次第に増加するグラデーションの層であっても良い。
図1は、第1の実施の形態に係る発光素子の構造を示すものである。発光素子1は、n型β−Ga2O3基板2と、このGa2O3基板2の上に形成されたn型AlxGa1−xN薄膜(0<x<1)3と、n型AlxGa1−xN薄膜3に接合されたp型AlxGa1−xN薄膜(0<x<1)4と、n型β−Ga2O3基板2の下に形成されたn電極5と、p型AlyGa1−yN薄膜4の上に形成されたp電極6と、外部から電流を供給するリード9をp電極6でワイヤボンディングするための電極7、及び、ボンディング8とから構成される。
この実施の形態は、高効率かつ高歩留まりで紫外光を発光する発光素子を具体化したものであり、透明なGa2O3基板上の直上にAlGaNのpn接合を形成することによって実現した。この構成は、従来高品質のものを製造することが不可能であると考えられていたが、その予測を覆した。
図2は、第2の実施の形態に係る発光素子の構造を示すものである。発光素子1は、n型β−Ga2O3基板2と、このGa2O3基板2の上に界面制御層10を介して形成されたn型AlXGa1−XN薄膜(0<x<1)3と、n型AlXGa1−XN薄膜3に接合されたp型AlyGa1−yN薄膜(0<y<1)4と、n型β−Ga2O3基板2の下に形成されたn電極5と、p型AlyGa1−yN薄膜4の上に形成されたp電極6と、外部から電流を供給するリード9をp電極6でワイヤボンディングするためのボンディング電極7、及び、ボンディング8とから構成される。
(第3の実施の形態)
(第4の実施の形態)
(第5の実施の形態)
(第6の実施の形態)
(第7の実施の形態)
(第8の実施の形態)
なお、実施の形態8では、発光素子1が第1の界面制御層10および第2の界面制御層11を有する例を示したが、発光素子1が、実施の形態2および5のように単一の界面制御層10、または、実施の形態4および7のように第1の界面制御層10、第2の界面制御層11および第3の界面制御層12を有していてもよい。
本発明の発光素子は、発光部をAlGaNによって構成することによって紫外光を発光する。基板として、β−Ga2O3等の紫外光に対して透明な基板を用いることにより、紫外光を上部及び下部の何れからも高効率で取り出すことができる。その結果、表示器、照明等の各種の分野に利用することができる。
2 n型β−Ga2O3基板
3 n型AlXGa1−XN薄膜
4 p型AlyGa1−yN薄膜
5 n電極
6 p電極
7 ボンディング電極
8 ボンディング
9 リード
10 第1の界面制御層
11 第2の界面制御層
12 第3の界面制御層
21 AlGaN発光層
22 n型AlXGa1−XNクラッド層
23 p型AlyGa1−yNクラッド層
24 4−MQW層
30 ハンダボール
31 プリント基板
Claims (11)
- n型β−Ga2O3あるいはn型(AlGa)2O3よりなる紫外光に対して透明な基板と、
前記基板上に形成されたAlGaN半導体層によって構成された発光部とを含むことを特徴とする発光素子。 - n型β−Ga2O3あるいはn型(AlGa)2O3よりなる紫外光に対して透明な基板と、
前記基板上に形成された界面制御層と、
前記界面制御層上に形成されたAlGaN半導体層によって構成された発光部とを含むことを特徴とする発光素子。 - 前記界面制御層は、AlGaNバッファ層あるいはエピタキシャル層、AlGaONバッファ層あるいはエピタキシャル層、(AlGa)2O3バッファ層あるいはエピタキシャル層、あるいは前記基板の窒化処理によって形成された窒化層によって構成されることを特徴とする請求項2に記載された発光素子。
- 前記界面制御層は、前記基板の窒化処理によって形成された窒化層よりなる前記基板上に形成された第1の界面制御層と、AlGaNバッファ層あるいはエピタキシャル層、あるいは(AlGa)2O3バッファ層あるいはエピタキシャル層よりなる前記第1の界面制御層上に形成された第2の界面制御層を含むことを特徴とする請求項2に記載された発光素子。
- 前記界面制御層は、(AlGa)2O3バッファ層あるいはエピタキシャル層よりなる前記基板上に形成された第1の界面制御層と、AlGaNバッファ層あるいはエピタキシャル層、AlGaONバッファ層あるいはエピタキシャル層、あるいは前記第1の界面制御層の窒化処理によって形成された窒化層よりなる前記第1の界面制御層上に形成された第2の界面制御層を含むことを特徴とする請求項2に記載された発光素子。
- 前記界面制御層は、(AlGa)2O3バッファ層あるいはエピタキシャル層よりなる前記基板上に形成された第1の界面制御層と、前記第1の界面制御層の窒化処理によって形成された窒化層よりなる前記第1の界面制御層上に形成された第2の界面制御層と、AlGaNバッファ層あるいはエピタキシャル層よりなる前記第2の界面制御層上に形成された第3の界面制御層を含むことを特徴とする請求項2に記載された発光素子。
- 前記発光部は、前記基板側に配置されたn型AlGaNと、前記n型AlGaNにホモ接合されたp型AlGaNを含むことを特徴とする請求項2から6の何れかに記載された発光素子。
- 前記発光部は、前記基板側に配置されたn型AlGaNと、前記n型AlGaNに接合された前記n型AlGaNと等しいかあるいはそれより小さいバンドギャップエネルギを有するAlGaN発光層と、前記AlGaN発光層に接合された前記AlGaN発光層より大きいバンドギャップエネルギを有するp型AlGaNを含むことを特徴とする請求項2から6の何れかに記載された発光素子。
- 前記AlGaN発光層は、前記n型AlGaN及び前記p型AlGaNより小さいバンドギャップエネルギを有する複数のAlGaN井戸層と、前記複数のAlGaN井戸層より大きいバンドギャップエネルギを有する複数のAlGaN障壁層を含み、前記複数のAlGaN井戸層と前記複数のAlGaN障壁層は一層ずつ交互に配置されていることを特徴とする請求項8に記載された発光素子。
- 前記基板は、Si、Cu、Ag、Zu、Cd、Al、In、Ge、あるいはSnをドープされることにより導電率を制御されていることを特徴とする請求項2から9の何れかに記載された発光素子。
- 前記n型AlGaNは、Si、Ge、Se、あるいはTeをドープされることによりキャリア濃度を制御されていることを特徴とする請求項7から10の何れかに記載された発光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005226574A JP5180430B2 (ja) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | 発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005226574A JP5180430B2 (ja) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | 発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007042928A true JP2007042928A (ja) | 2007-02-15 |
JP5180430B2 JP5180430B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=37800623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005226574A Expired - Fee Related JP5180430B2 (ja) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | 発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5180430B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008117788A1 (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-02 | Ngk Insulators, Ltd. | 発光素子 |
JP2008277539A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物半導体発光素子 |
JP2011061086A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物系半導体素子、及び窒化物系半導体素子を作製する方法 |
JP2011129915A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Lg Innotek Co Ltd | 発光素子、発光素子パッケージ、及び照明システム |
CN116936631A (zh) * | 2023-09-15 | 2023-10-24 | 江西兆驰半导体有限公司 | 一种氮化镓基晶体管的外延结构及制备方法 |
CN117613167A (zh) * | 2024-01-24 | 2024-02-27 | 江西兆驰半导体有限公司 | 发光二极管外延片及其制备方法、发光二极管 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001119068A (ja) * | 1999-10-21 | 2001-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2002280610A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 紫外発光ダイオード |
JP2003273473A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-09-26 | Nichia Chem Ind Ltd | 半導体素子 |
JP2004056098A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-02-19 | Koha Co Ltd | 発光素子およびその製造方法 |
JP2004342857A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Univ Waseda | Ga2O3系発光素子およびその製造方法 |
JP2005064153A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Koha Co Ltd | 半導体層 |
-
2005
- 2005-08-04 JP JP2005226574A patent/JP5180430B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001119068A (ja) * | 1999-10-21 | 2001-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2002280610A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 紫外発光ダイオード |
JP2003273473A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-09-26 | Nichia Chem Ind Ltd | 半導体素子 |
JP2004056098A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-02-19 | Koha Co Ltd | 発光素子およびその製造方法 |
JP2004342857A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Univ Waseda | Ga2O3系発光素子およびその製造方法 |
JP2005064153A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Koha Co Ltd | 半導体層 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008117788A1 (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-02 | Ngk Insulators, Ltd. | 発光素子 |
JPWO2008117788A1 (ja) * | 2007-03-26 | 2010-07-15 | 日本碍子株式会社 | 発光素子 |
JP2008277539A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物半導体発光素子 |
JP2011061086A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物系半導体素子、及び窒化物系半導体素子を作製する方法 |
JP2011129915A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Lg Innotek Co Ltd | 発光素子、発光素子パッケージ、及び照明システム |
US9099611B2 (en) | 2009-12-18 | 2015-08-04 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting device |
CN116936631A (zh) * | 2023-09-15 | 2023-10-24 | 江西兆驰半导体有限公司 | 一种氮化镓基晶体管的外延结构及制备方法 |
CN116936631B (zh) * | 2023-09-15 | 2023-12-12 | 江西兆驰半导体有限公司 | 一种氮化镓基晶体管的外延结构及制备方法 |
CN117613167A (zh) * | 2024-01-24 | 2024-02-27 | 江西兆驰半导体有限公司 | 发光二极管外延片及其制备方法、发光二极管 |
CN117613167B (zh) * | 2024-01-24 | 2024-03-29 | 江西兆驰半导体有限公司 | 发光二极管外延片及其制备方法、发光二极管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5180430B2 (ja) | 2013-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5115425B2 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子 | |
EP2763192B1 (en) | Nitride semiconductor element and method for producing same | |
US7888670B2 (en) | Nitride semiconductor light emitting device | |
KR100993085B1 (ko) | 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 라이트 유닛 | |
US9293652B2 (en) | Optoelectronic semiconductor chip having reduced strain between different constituent materials of the chip | |
US20110037049A1 (en) | Nitride semiconductor light-emitting device | |
US10396240B2 (en) | III-nitride semiconductor light emitting device having amber-to-red light emission (>600 nm) and a method for making same | |
JP2008508720A5 (ja) | ||
CN107004743B (zh) | 半导体发光元件 | |
WO2022109797A1 (zh) | 多波长led结构及其制作方法 | |
US8633469B2 (en) | Group III nitride semiconductor light-emitting device | |
KR101981119B1 (ko) | 자외선 반도체 발광 소자 | |
JP5180430B2 (ja) | 発光素子 | |
KR20120017103A (ko) | 발광 소자 및 그 형성방법 | |
EP2009707B1 (en) | Light emitting diode and method for manufacturing the same | |
JP2006310488A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP5994420B2 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP2013055293A (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法 | |
KR101483230B1 (ko) | 질화물 반도체 발광 소자 | |
KR101480552B1 (ko) | 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및 이의 제조방법 | |
KR102175400B1 (ko) | 나노 구조 반도체 발광소자 | |
JP6747308B2 (ja) | 発光素子 | |
JP2023034227A (ja) | 発光素子 | |
KR101428068B1 (ko) | 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및 이의 제조방법 | |
JP2004247682A (ja) | 半導体積層構造及びそれを備えた半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080718 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120409 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |