JP2007040414A - 配管継手構造 - Google Patents
配管継手構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007040414A JP2007040414A JP2005225432A JP2005225432A JP2007040414A JP 2007040414 A JP2007040414 A JP 2007040414A JP 2005225432 A JP2005225432 A JP 2005225432A JP 2005225432 A JP2005225432 A JP 2005225432A JP 2007040414 A JP2007040414 A JP 2007040414A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- insertion hole
- recess
- flange
- pipe joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 85
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 85
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 11
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 37
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/0246—Arrangements for connecting header boxes with flow lines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
Abstract
【解決手段】配管と、該配管が挿通される挿通孔と該挿通孔の深さ方向の端部の周縁に配管の径方向に突出する環状突部が当接される凹部とを有するフランジとからなる配管継手構造において、前記凹部の側壁と環状突部との間に外部に開放された隙間を形成したことを特徴とする配管継手。
【選択図】図3
Description
図1ないし図4は、本発明の第1実施態様に係る配管継手構造を示している。本実施態様においては、本発明に係る配管継手構造を熱交換器の熱交換媒体の導入出用の配管に適用したものを示しているが、これに限定されるものではない。図において、1は熱交換器を示している。熱交換器1は、チューブ2とフィン3とが交互に積層された積層型熱交換器を示している。コア部4の両端にはタンク5、6が形成されており、タンク5の一端には熱交換媒体を導入する導入用配管8が接続されている。一方、タンク5の他端には熱交換媒体を導出する導出用配管9が接続されている。
2 チューブ
3 フィン
4 コア部
5、6 タンク
7 配管継手
8 熱交換媒体の導入用配管
8a、9a シール部
9 熱交換媒体の導出用配管
10 フランジ
10a、10b 外面
11、12、19、20 環状突部
13 直管
14、21 挿通孔
14a、21a 挿通孔の側壁
15、16、22、23 凹部
15a、16a、22a、23a 側壁
17、18、24、25 隙間
26、27 連通孔
28、29 第1の溝
30、31 第2の溝
Claims (15)
- 配管と、該配管が挿通される挿通孔と該挿通孔の深さ方向の端部の周縁に配管の径方向に突出する環状突部が当接される凹部とを有するフランジとからなる配管継手構造において、前記凹部の側壁と環状突部との間に外部に開放された隙間を形成したことを特徴とする配管継手構造。
- 配管と、該配管が挿通される挿通孔と該挿通孔の深さ方向の端部の周縁に、配管の径方向に突出する環状突部が当接される凹部を有するフランジとからなる配管継手構造において、前記挿通孔の側壁に該挿通孔と外部とを連通する連通孔を設けたことを特徴とする配管継手構造。
- 配管と、該配管が挿通される挿通孔と該挿通孔の深さ方向の端部の周縁に、配管の径方向に突出する環状突部が当接される凹部を有するフランジとからなる配管継手構造において、前記フランジの外面に凹部に連通する第1の溝を設けたことを特徴とする配管継手構造。
- 配管と、該配管が挿通される挿通孔と該挿通孔の深さ方向の端部の周縁に配管の径方向に突出する環状突部が当接される凹部とを有するフランジとからなる配管継手構造において、前記凹部の側壁と環状突部との間に外部に開放された隙間を形成するとともに、前記挿通孔の側壁に該挿通孔と外部とを連通する連通孔を設けたことを特徴とする配管継手構造。
- 配管と、該配管が挿通される挿通孔と該挿通孔の深さ方向の端部の周縁に配管の径方向に突出する環状突部が当接される凹部とを有するフランジとからなる配管継手構造において、前記凹部の側壁と環状突部との間に外部に開放された隙間を形成するとともに、フランジの外面に凹部に連通する第1の溝を設けたことを特徴とする配管継手構造。
- 配管と、該配管が挿通される挿通孔と該挿通孔の深さ方向の端部の周縁に、配管の径方向に突出する環状突部が当接される凹部を有するフランジとからなる配管継手構造において、前記挿通孔の側壁に該挿通孔と外部とを連通する連通孔を設けるとともに、フランジの外面に凹部に連通する第1の溝を設けたことを特徴とする配管継手構造。
- 配管と、該配管が挿通される挿通孔と該挿通孔の深さ方向の端部の周縁に配管の径方向に突出する環状突部が当接される凹部とを有するフランジとからなる配管継手構造において、前記凹部の側壁と環状突部との間に外部に開放された隙間を形成するとともに、前記挿通孔の側壁に該挿通孔と外部とを連通する連通孔を設け、かつ、フランジの外面に凹部に連通する第1の溝を設けたことを特徴とする配管継手構造。
- 前記凹部の内径が環状突部の外径よりも大きく形成されている、請求項1ないし7のいずれかに記載の配管継手構造。
- 前記凹部の側壁がフランジの外面に向って拡径されるテーパ状に形成されている、請求項8の配管継手構造。
- 前記挿通孔の側壁に凹部に開口される第2の溝が形成されている、請求項8または9の配管継手構造。
- 前記環状突部が、配管の一部を径方向に膨出させた膨出部から形成されている、請求項1ないし10のいずれかに記載の配管継手構造。
- 前記環状突部の配管軸方向の厚み寸法が、前記凹部の深さ寸法よりも大きく形成されている、請求項1ないし11のいずれかに記載の配管継手構造。
- 前記フランジに複数の挿通孔が形成されている、請求項1ないし12のいずれかに記載の配管継手構造。
- 前記フランジが、熱交換器の熱交換媒体の導入出配管の接続用のフランジからなる、請求項1ないし13のいずれかに記載の配管継手構造。
- 前記熱交換器が、チューブとフィンとが交互に積層された積層型熱交換器からなる、請求項1ないし14のいずれかに記載の配管継手構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005225432A JP4647427B2 (ja) | 2005-08-03 | 2005-08-03 | 配管継手構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005225432A JP4647427B2 (ja) | 2005-08-03 | 2005-08-03 | 配管継手構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007040414A true JP2007040414A (ja) | 2007-02-15 |
JP4647427B2 JP4647427B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=37798593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005225432A Expired - Fee Related JP4647427B2 (ja) | 2005-08-03 | 2005-08-03 | 配管継手構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4647427B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016052754A (ja) * | 2014-09-04 | 2016-04-14 | オフセットプリンティングシステム株式会社 | オフセット輪転印刷機の排熱回収利用システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57155377U (ja) * | 1981-03-24 | 1982-09-29 | ||
JPS61112885A (ja) * | 1984-11-07 | 1986-05-30 | 松下電器産業株式会社 | 配管の接続装置 |
JPS6334534U (ja) * | 1986-08-19 | 1988-03-05 | ||
JPH03157593A (ja) * | 1989-11-14 | 1991-07-05 | Tomishiyou:Kk | 管付き配管継手 |
JP2001027495A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-01-30 | Calsonic Kansei Corp | 熱交換器用タンクと出口管との接合部 |
-
2005
- 2005-08-03 JP JP2005225432A patent/JP4647427B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57155377U (ja) * | 1981-03-24 | 1982-09-29 | ||
JPS61112885A (ja) * | 1984-11-07 | 1986-05-30 | 松下電器産業株式会社 | 配管の接続装置 |
JPS6334534U (ja) * | 1986-08-19 | 1988-03-05 | ||
JPH03157593A (ja) * | 1989-11-14 | 1991-07-05 | Tomishiyou:Kk | 管付き配管継手 |
JP2001027495A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-01-30 | Calsonic Kansei Corp | 熱交換器用タンクと出口管との接合部 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016052754A (ja) * | 2014-09-04 | 2016-04-14 | オフセットプリンティングシステム株式会社 | オフセット輪転印刷機の排熱回収利用システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4647427B2 (ja) | 2011-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4345843B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP4929864B2 (ja) | 配管継手装置 | |
US20010002754A1 (en) | Connection piece for a heat exchanger | |
US8925625B2 (en) | Heat exchanger | |
JP2006313010A (ja) | 配管継手装置 | |
JP2007278613A (ja) | オイルクーラ内蔵ラジエータ | |
JP2006160059A (ja) | 配管継手構造およびその製造方法 | |
CA3191377A1 (en) | Device and method for restoring the tube-to-tube sheet weld joints in a shell-and-tube equipment | |
EP0533574B1 (fr) | Procédé de poinçonnage d'une ouverture traversante dans une paroi tubulaire, et paroi tubulaire obtenue | |
JP4647427B2 (ja) | 配管継手構造 | |
EP1818592A1 (en) | Connection structure for resin pipe | |
JP4760693B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2007292401A (ja) | 受液器付き冷媒凝縮器 | |
JP4707462B2 (ja) | 熱交換器の配管接続構造 | |
JP5812410B2 (ja) | パイプ継手用具及びパイプ接続構造 | |
JP2005291671A (ja) | 積層型熱交換器 | |
JP5359288B2 (ja) | 熱交換器 | |
CN111288832B (zh) | 集流管以及换热器 | |
KR20110031825A (ko) | 라디에이터 | |
JP5419221B2 (ja) | 熱交換器およびその製造方法 | |
JP5993554B2 (ja) | 二重管およびその製造方法 | |
JP4794275B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2021188803A (ja) | 熱交換器のタンク構造 | |
JP2006308148A (ja) | 熱交換器 | |
JP2005233570A (ja) | アルミニウム製熱交換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101126 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4647427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |