[go: up one dir, main page]

JP2007001311A - テープ保持ケース - Google Patents

テープ保持ケース Download PDF

Info

Publication number
JP2007001311A
JP2007001311A JP2006199776A JP2006199776A JP2007001311A JP 2007001311 A JP2007001311 A JP 2007001311A JP 2006199776 A JP2006199776 A JP 2006199776A JP 2006199776 A JP2006199776 A JP 2006199776A JP 2007001311 A JP2007001311 A JP 2007001311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
image receiving
cutting
cassette
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006199776A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Charles Lewis Day
ロバート・チャールズ・ルイス・デイ
Richard William Ware
リチャード・ウィリアム・ウエアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dymo NV
Original Assignee
Dymo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10738677&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007001311(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dymo NV filed Critical Dymo NV
Publication of JP2007001311A publication Critical patent/JP2007001311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/085Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/703Cutting of tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/044Cassettes or cartridges containing continuous copy material, tape, for setting into printing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J32/00Ink-ribbon cartridges

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】接着剤を介して支持層に接着されたテープの支持層と画像受け取り層が剥離しにくい。
【解決手段】テープ14は画像受け取り層と支持層を備え,出口Oに隣接して配置される外側壁部分は断面矩形の溝穴24を有し、溝穴24は、受像テープ14の表面に隣接して配置され,テープ14の幅を横切って延びる開口を有し、上記受像テープ12を切断するために画像受け取り層と支持層の厚さ全体を切断する切断ブレード30を受け入れるように配置され、上記外側壁部分は上記切断ブレード30が上記受像テープ14を切断している間に上記受像テープ14の表面を支持するため,切断中にテープ14を屈曲させることのできる段部36を、上記出口Oから離れた溝穴24の横に有することを特徴とするテープ保持ケース。
【選択図】 図1

Description

本発明は、サーマルプリンタのためのカセット、及びこのようなカセットを利用するサーマルプリンタ(印字装置)に関する。
本発明に関連する型式のサーマルプリンタは既知である。このようなサーマルプリンタは受像テープの供給源を利用し、テープ上に画像を転写する手段を有する。ある型式のものにおいては、テープ保持ケース即ちカセットが受像テープ供給源及び画像転写リボン供給源を保持し、受像テープ及び転写リボンは重なった状態で印字装置(サーマルプリンタ)の印字位置へ導かれる。この型式のテープ保持ケースを利用する印字装置は例えばEP−A−0267890号明細書に開示されている。他の型式の印字装置では、乾式レタリング法又は乾式フィルム印刻法により文字を受像テープに転写する。これらすべての印字装置においては、受像テープの構造は実質上同じである。すなわち、受像テープは画像を受け取る上方層と、接着剤層によりこの上方層に接着された剥離可能な支持層とを有する。画像即ち文字情報を受像テープに印刷した後、テープの印刷済み部分をテープの残りの部分から切断し、ラベルとして使用できるようにするのが望ましい。この目的のため、接着剤層を介して上方層を任意の表面に接着できるように剥離可能な支持層を上方層から除去する必要がある。上記EP−A−0267890号明細書においては、テープを切断するためにはさみを使用している。
例えばEP−A−0322919号明細書に開示されている別の型式の印字装置においては、テープ保持ケースは受像テープ供給源と、画像転写リボン供給源と、接着支持テープ供給源とを保持する。接着支持テープは受像テープに接触するための接着剤層と、基体層と、剥離可能な支持層により覆われた第2の接着剤層とを有する。文字は鏡面対称画像として透明な受像テープに印刷される。
例えばEP−A−0487313号明細書に開示されている他の型式の印字装置においては、テープ保持ケースは受像テープ供給源と、画像転写リボン供給源とを保持し、受像テープは上記EP−A−0267890号明細書に開示されたものと同じ構造を有する。この装置においては、カセットは回転可能な状態で装着された送りローラを有し、この送りローラはカセットを挿入した印字装置の出力ローラと共働して、印字後に受像テープを印字装置の外部へ送り出す。テープをカセットから送り出した後、テープの印字済み部分はカセット領域の外側に位置した切断機構により切り離される。上記EP−A−0322919号明細書では、類似の構成を利用している。EP−B−0364305号明細書には、切断ブレードのためのアンビルを提供するために送りローラを越えて延びる部分を有するカセットが記載されている。
上記の印字装置においては、サーマル印字ヘッドと、プラテン(このプラテンには、印字中に印字ヘッドにより受像テープ及び画像転写リボンが押し付けられる)とにより画定される印字位置において印字が行われる。次いで、カセットの送りローラと印字装置の出力ローラとで構成した送り機構により、印字位置からカセット領域の外側に位置した切断機構へ受像テープを送り出す。印字位置から切断機構までの距離は23−25mm程度とすることができるが、この距離がラベルの空白の前端部分を発生させてしまう。テープの無駄を省きラベルの外観を改善するためには、ラベルの空白の前端部分をできる限り短くするのが望ましい。
EP−A−0267890号明細書 EP−A−0322919号明細書 EP−A−0487313号明細書 EP−B−0364305号明細書
このようなラベルの空白の前端部分を短くする種々の方法が提案されているが、これらのすべての方法では、受像テープに印字を行いこれを送り出すために複雑なソフトウエア制御を使用している。本発明の一形態においては、複雑なソフトウエア制御を使用せずにラベルの空白の前端部分の長さを減少させることができる。
上記EP−A−0322919号、EP−B−0364305号及びEP−A−0487313号各明細書に開示された印字装置における他の欠点は、アンビルに支持されている間にテープに接触せしめられるブレードを使用してテープを切断することに起因している。すなわち、アンビルに対してブレードを食い込ませる動作にはかなり大きな切断力が必要となるのみならず、切断ブレードが摩耗し、印字装置の寿命が尽きるまでに切断ブレードを頻繁に交換しなければならない。本発明の別の形態においては、これらの問題を解決する。
本発明はまた、種々異なる型式の印字装置に使用できるカセットを提供する。
本発明の一形態によれば、サーマルプリンタのためのテープ保持ケース10であって、
上面と、底面と、上記上面と底面の間に延びる外側壁部分とを備え、この外側壁部分の
1つは受像テープ14が供給される領域を画定し、
上記受像テープ14が送り出される出口Oを備え、
上記受像テープ14は画像受け取り層と支持層を備え、
上記出口Oに隣接して配置される上記外側壁部分の1つは断面矩形の溝穴24を有し、
上記溝穴24は、上記受像テープ14の表面に隣接して配置され、上記受像テープ14
の幅を横切って延びる開口を有し、上記受像テープ12を切断するために画像受け取り層
と支持層の厚さ全体を切断する切断ブレード30を受け入れるように配置され、上記外側
壁部分の1つは上記切断ブレード30が上記受像テープ14を切断している間に上記受像
テープ14の表面を支持するために配置されており、さらに、
上記外側壁部分の1つが、切断中にテープ14を屈曲させることのできる少なくとも1つの段部36を、溝穴24の横に有することを特徴とするテープ保持ケースが提供される。
この構成により、切断の際にアンビルを使用しなくて済む。テープ切断に必要な切断力が十分に小さく、ブレードの摩耗も少ないことが判明した。
好ましくは、カセットは送りローラを有さず、壁部分はカセットを挿入した印字装置の出力ローラと共働してカセットからテープを送り出すような形状を有する。
このようなカセットは出力ローラを有する印字装置に使用するのに適している。このようなカセットはまた、出力ローラを有さないが、その代わりに、印字中にテープを支持しカセットからテープを送り出すように駆動せしめられる回転プラテンを有する印字装置に使用するのに適する。壁部分を平坦とすることができる。または、壁部分は切断中にテープを屈曲させることのできる少なくとも1つの段部を提供できる。
本発明はまた、上述のカセットを利用し、上述の溝穴に向き合って位置した切断機構を有し、テープ保持ケースからテープを送り出すように回転できるプラテンを備え、このプラテンがテープ上に印字を行う印字ヘッドと共働するような印字装置を提供する。この印字装置においては、出力ローラを設けず、(プラテンと印字ヘッドとの間に画定される)印字位置と(溝穴における)切断位置との間の距離を最少化でき、これにより、ラベルの空白の前端部分の長さを最少化できる。
好ましくは、カセットは供給スプールと巻き取りスプールとの間にわたって巻かれた画像転写リボンの供給源をも保持する。
本発明の別の形態によれば、切断ブレードと、切断中にテープを支持する壁部分を有し、切断中に切断ブレードを侵入させる溝穴をテープの下に提供する支持部材とを有する切断装置が提供される。支持部材は上述のカセットの一部で構成することができ、または、印字装置自体の一部を構成することができる。代わりに、支持部材は別個の素子で構成することもできる。いずれにしても、ブレードを溝穴内へ侵入させて行うテープ切断の利点が達成される。
本発明の更に別の形態によれば、少なくとも受像テープの供給源を保持し、受像テープを送り出す出口を有するサーマルプリンタ用のテープ保持ケースであって、出口に隣接して位置し、切断中に受像テープを支持するように配置され、かつ、切断中に受像テープを屈曲させることのできる少なくとも1つの段部を備えた壁部分を有するテープ保持ケースが提供される。
このようなカセットは、テープを切断するためにテープの方へ運動するように装着された切断ブレードと、テープを屈曲させるために少なくとも1つの段部と共働できるテープ屈曲部材とを有する切断装置に関連して設けることができる。
受像テープが接着剤を介して支持層に接着された画像受け取り層で構成されている場合、テープを屈曲させると、弾力性の差により支持層が画像受け取り層から分離する。これは、いわゆる「剥離」特性をカセットの壁の一部として提供するために特に有利である。この場合、カセットの壁部分は融通性を増大させるために印字装置の出力ローラと共働するような形状とすることができる。
図1は印字装置のカセット収容部の平面図である。カセット収容部は破線2にて示す。カセット収容部2はサーマル印字ヘッド4と、これと共働して既知の方法で印字位置Pを画定するプラテン6とを具備する。印字ヘッド4はピボットピン8のまわりで揺動でき、印字の際にはプラテン6に接触し、カセットの取り外し又は交換の際にはプラテンから離れる。
カセット収容部2に挿入されたカセットを10にて示す。カセット10は接着剤層により支持層に接着された画像受け取り層を有する受像テープ14の供給スプール12を保持する。受像テープ14はガイド機構(図示せず)によりカセットを通して案内され、出口Oを通ってカセットから送り出され、印字位置Pを経て切断位置Cへ送られる。カセット10はインクリボン供給スプール16及びインクリボン巻き取りスプール18をも有する。インクリボン20はインクリボン供給スプール16から印字位置Pを経て案内され、インクリボン巻き取りスプール18に巻き取られる。受像テープ14は、その画像受け取り層がインクリボン20に接触してインクリボンと重なった状態で、印字位置Pを通る。
図1に示す印字装置においては、印字中にプラテン6が回転駆動せしめられると、受像テープ14は印字位置Pを通して移動せしめられる。テープに印字が行われ、そのテープは印字位置Pから切断位置Cへ送られる。上述の従来の装置とは異なり、切断位置Cは印字位置Pに近いカセット10の壁の一部上に位置する。プラテン6を駆動することによりテープをカセットから送り出すので、テープのための別の送り機構を設ける必要がなく、これにより、切断位置Cを印字位置Pの一層近くに配置できる。本実施例においては、図5に示すように、切断位置と印字位置との間の距離dは9mmとすることができる。切断位置Cを設けたカセット10の壁の部分を22にて示す。この壁部分に溝穴(スロット)24を形成し、受像テープ14を印字位置Pから切断位置Cへ送り、溝穴24の両側の壁部分即ち表面22a、22b(図2)により切断位置でテープを支持する。
印字装置は切断機構26を有する。この切断機構はブレード30を担持するカッタ支持部材28を有する。ブレード30の構造を図4a、4bに一層詳細に示す。ブレード30は鋭利で傾斜した切断縁31を有する。図4a、4bにおいて、寸法xは6mm、寸法yは13mmである。ブレード30をカッタ支持部材に装着するための穴30aが設けてある。図4bにおいて、寸法zは0.70mmである。これらの寸法値は単なる例示値であり、任意の適当なブレードを使用することができる。ブレード30は受像テープ14を切断し、それから、アンビルに当てる代わりに、切断縁31の前端部31aが溝穴24内へ侵入する。切断機構の詳細な作動は後に説明するが、ブレードを溝穴へ侵入させることにより切断を行う方がアンビルに当てる切断よりも著しく有利であることが判明した。テープを切断するに要する力は大幅に小さくでき、これにより、製品のコスト及び切断機構に必要なスペースを減少させることができる。特に、自動切断機構を考慮した場合、アンビルに当ててテープを切断するに要する大きな力を得るには、設置スペースを伴う複雑な歯車装置が必要となるが、これは機械的利点を与える。従って、ここで説明する切断機構は手動操作のものであるが、ブレードを溝穴内へ侵入させて行う切断は自動切断装置に使用しても利点を与える。
更に、ブレードをアンビルに当てずに溝穴内へ侵入させて切断を行うので、摩耗するアンビルを使用しなくて済み、ブレードの寿命も延びる。これにより、印字装置の全寿命にわたってブレードを交換する必要のない切断装置を設計できる。
図4は切断機構26を詳細に示す。この切断機構はカッタ支持部材28のほかにテープクランプ32を有する。カッタ支持部材28はテープクランプ32の溝穴34内で運動できるように装着されている。切断位置Cを設けたカセットの壁の部分22はその一方の表面22aに隣接して段部36を備え、この段部はテープクランプ32の段部38と共働するが、これについては後に詳述する。比較的弱いバネ40がテープクランプ32の棚部42とこれに共働するカセット収容部2の棚部44との間に位置する。比較的強いバネ46はテープクランプ32のくぼみ48内に位置し、カッタ支持部材28に作用する。カッタ支持部材は、好ましくはボタン50等の形に形成され使用者の手動力で押すことのできる表面を有する。
図1は切断の準備が整った状態にある切断機構を示す。この状態では、ブレード30はテープ14からかなり離れているが、テープクランプ32の下面38aはテープ14から僅かに離れているだけである。このため、テープがテープクランプに捕捉されずしかもテープクランプにより偏向されずに、下面38aを通してテープの前縁を駆動できる。ボタン(表面)50を押したとき、比較的弱いバネ40が図2に示すように棚部44に当接した状態で最初に圧縮され、テープクランプ32がテープ14を表面22a、22bに接触保持させ、溝穴24の両側でテープ14をカセットに対してクランプし、次の切断動作中テープが横移動するのを阻止し、切断縁が直角になるのを保証する。カセット壁部分の段部36はテープクランプ32の段部38と共働し、テープクランプの段部38に沿ってテープを屈曲させ、テープの支持層を段部38に隣接させる。同時に、ブレード30がテープ14にちょうど接触するまで下降する。ボタン50を更に押すと、比較的強いバネ46が圧縮され、カッタ支持部材28がテープクランプ32に関して相対的に移動し、ブレード30がテープ14を切断する。これにより、切断後縁の直後で屈曲した部分を有するテープ部分が得られる。ボタン50を解除すると、切断機構はバネの作用で切断準備位置へ戻る。
このような構成のため、切断機構はブレードを溝穴内へ侵入させて行うテープ切断の利点を有するのみならず、いわゆる「剥離容易な」特徴を有する屈曲部を後縁近傍に備えたラベルを形成する。略述すると、テープを屈曲させたとき、弾力性の差により支持層が画像受け取り層から分離し、使用者は画像受け取り層から支持層を一層剥離し易くなる。
図6にはカセットの更なる利点を示す。図6において、カセット収容部のケーシング102は図1ないし図5に関連して説明した印字装置のカセット収容部とは異なる。図6の印字装置は上記EP−A−0487313号明細書に関連して上述した型式のものである。この印字装置においては、テープ14の送りはプラテン6を駆動することにより行うのではなく、図6に104にて示す如き出力ローラにより行われる。従来は、この出力ローラ104はカセット内に配置した送りローラと共働してこれらローラ間にテープを挟み、テープをカセットから送り出していた。図6に略示する切断機構106は出力位置を越えた場所に位置する。このカセットは、送りローラを有さない場合でも、図6に示す印字装置に使用できる。表面22a、22bは出力ローラ104と共働し、出力ローラ104を駆動したときにテープを送り出すことができる。ローラとテープとの間の摩擦がテープと表面22a、22bとの間の摩擦より大きいので、この送り出しが可能となる。このように、このカセットは図1ないし図5に関連して説明した印字装置又は図6の印字装置に使用することができ、従来のものより一層融通性に富む。
更に、カセットはその壁に段部36を備え、この段部はテープクランプの段部と共働してテープを屈曲させ、支持層と画像受け取り層との分離を容易にする。
図7はカセットの壁部分22と図6に示す出力ローラ104との共働関係を一層詳細に示す。
本発明は印字装置の出力ローラ104と共働するアイドルローラを備えたカセットにも適用でき、その実施例を図8に示す。なお、カセットのアイドルローラは200にて示してある。
カセットを挿入した印字装置の平面図で、切断準備状態にある切断機構を示す図である。 カセットを挿入した印字装置の平面図で、切断直前の切断機構を示す図である。 カセットを挿入した印字装置の平面図で、切断中の切断機構を示す図である。 図4は切断機構の詳細断面図、図4aは切断ブレードの平面図、図4bは切断ブレードの側面図である。 本発明のカセットを使用してラベルの空白の前端部分の長さを減少させる方法を示す図である。 別の型式の印字装置に挿入された本発明のカセットを示す平面図である。 カセットの壁と印字装置の出力ローラとの共働関係を示す概略図である。 カセットのアイドルローラと印字装置の出力ローラとの共働関係を示す概略図である。
符号の説明
4 印字ヘッド
6 プラテン
10 カセット(テープ保持ケース)
12 供給スプール
14 受像テープ
16 供給スプール
18 巻き取りスプール
20 画像転写リボン
22 壁部分
26 切断機構
24 溝穴
30 ブレード
36 段部
104 出力ローラ
200 アイドルローラ

Claims (1)

  1. サーマルプリンタのためのテープ保持ケース(10)であって、
    上面と、底面と、上記上面と底面の間に延びる外側壁部分とを備え、この外側壁部分の
    1つは受像テープ(14)が供給される領域を画定し、
    上記受像テープ(14)が送り出される出口Oを備え、
    上記受像テープ(14)は画像受け取り層と支持層を備え、
    上記出口(O)に隣接して配置される上記外側壁部分の1つは断面矩形の溝穴(24)を有し、
    上記溝穴(24)は、上記受像テープ(14)の表面に隣接して配置され、上記受像テープ14の幅を横切って延びる開口を有し、上記受像テープ(12)を切断するために画像受け取り層と支持層の厚さ全体を切断する切断ブレード(30)を受け入れるように配置され、上記外側壁部分の1つは上記切断ブレード(30)が上記受像テープ(14)を切断している間に上記受像テープ(14)の表面を支持するために配置されており、さらに、上記外側壁部分の1つが、切断中にテープ(14)を屈曲させることのできる少なくとも1つの段部(36)を、溝穴(24)の横に有することを特徴とするテープ保持ケース。
JP2006199776A 1993-07-12 2006-07-21 テープ保持ケース Pending JP2007001311A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939314386A GB9314386D0 (en) 1993-07-12 1993-07-12 A cassette for a thermal printer

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003033304A Division JP4133401B2 (ja) 1993-07-12 2003-02-12 テープ保持ケース及びそれを用いた印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007001311A true JP2007001311A (ja) 2007-01-11

Family

ID=10738677

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6160299A Pending JPH0752480A (ja) 1993-07-12 1994-07-12 テープ保持ケース、印字装置及び切断装置
JP2003033304A Expired - Lifetime JP4133401B2 (ja) 1993-07-12 2003-02-12 テープ保持ケース及びそれを用いた印字装置
JP2006199776A Pending JP2007001311A (ja) 1993-07-12 2006-07-21 テープ保持ケース

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6160299A Pending JPH0752480A (ja) 1993-07-12 1994-07-12 テープ保持ケース、印字装置及び切断装置
JP2003033304A Expired - Lifetime JP4133401B2 (ja) 1993-07-12 2003-02-12 テープ保持ケース及びそれを用いた印字装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5658083A (ja)
EP (2) EP0733482B1 (ja)
JP (3) JPH0752480A (ja)
AU (1) AU675538B2 (ja)
DE (3) DE69410025T2 (ja)
GB (1) GB9314386D0 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9314386D0 (en) * 1993-07-12 1993-08-25 Esselte Dymo Nv A cassette for a thermal printer
US6089771A (en) * 1994-11-29 2000-07-18 King Jim Co., Ltd. Tape printing method
DE69535836D1 (de) * 1994-11-29 2008-10-23 Seiko Epson Corp Banddruckvorrichtung
US6014921A (en) * 1996-05-14 2000-01-18 Esselte N.V. Printing device with an automatic cutting mechanism
EP0909651B1 (en) * 1997-10-18 2001-07-11 Esselte N.V. Tape printer having a cutter with a guide mechanism
EP0919393B1 (en) * 1997-11-27 2004-02-11 Esselte N.V. Refillable tape cassette
EP1072946B1 (en) * 1999-07-27 2006-03-01 Noritsu Koki Co., Ltd. Cutting mechanism for sheet-like conveyed material in a photographic processing apparatus
GB9918163D0 (en) 1999-08-02 1999-10-06 Esselte Nv Tape printer
JP2001347697A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
US20040130096A1 (en) * 2002-10-16 2004-07-08 Labtronix Concept Inc. Bingo game using a limited number of designations
US6910819B2 (en) * 2003-08-12 2005-06-28 Brady Worldwide, Inc. Printer cartridge
GB0423010D0 (en) 2004-10-15 2004-11-17 Esselte Cassette
JP2007038367A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Seiko Instruments Inc シート材切断ユニット、および印刷装置
GB0521754D0 (en) * 2005-10-25 2005-11-30 Esselte Tape printing apparatus
GB0625815D0 (en) 2006-12-22 2007-02-07 Dymo Nv Printing apparatus
US20080226374A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette and tape printer
JP2008221726A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Brother Ind Ltd テープカセット及び印字装置
EP2236302B1 (en) * 2007-12-27 2016-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printing device, and tape cassette
WO2009152350A2 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Brady Worldwide, Inc. Cutting assembly with ejector posts
JP4978733B2 (ja) 2008-10-22 2012-07-18 ブラザー工業株式会社 テープカセット
EP2965916B1 (en) 2008-12-25 2021-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette and tape printer
WO2010073601A1 (en) 2008-12-25 2010-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette and tape printer
EP2414167B1 (en) 2009-03-31 2016-11-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette and tape printer
WO2010113782A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 ブラザー工業株式会社 テープカセット
KR101705382B1 (ko) 2009-03-31 2017-02-09 브라더 고오교오 가부시키가이샤 테이프 카세트 및 테이프 인자기
WO2010113365A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 ブラザー工業株式会社 テープカセット
JP5136503B2 (ja) 2009-03-31 2013-02-06 ブラザー工業株式会社 テープカセット
WO2011001487A1 (en) 2009-06-30 2011-01-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette and tape printer
JP2011121140A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Seiko Epson Corp カット装置及びこれを備えたテープ印刷装置
WO2011074086A1 (ja) 2009-12-16 2011-06-23 ブラザー工業株式会社 テープカセット
WO2011080840A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 ブラザー工業株式会社 テープカセット
JP5923920B2 (ja) * 2011-10-12 2016-05-25 セイコーエプソン株式会社 テープ切断装置およびこれを備えたテープ印刷装置
CN105492212A (zh) 2013-07-16 2016-04-13 易达Ipr股份公司 用于标签打印机的盒
USD775274S1 (en) 2014-05-08 2016-12-27 Esselte Ipr Ab Printer
USD753585S1 (en) 2014-05-08 2016-04-12 Esselte Ipr Ab Battery module for a printer
USD763350S1 (en) 2014-05-08 2016-08-09 Esselte Ipr Ab Cartridge for printer

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1742295A (en) * 1922-07-21 1930-01-07 Irvin L Young Web-treating machine
US2185885A (en) * 1938-09-13 1940-01-02 George W Swift Jr Inc Cutting mechanism
US2372020A (en) * 1942-02-17 1945-03-20 Lynch Mfg Corp Wrapping paper cutting mechanism
DE1173784B (de) * 1961-04-28 1964-07-09 Werner Helmert Mit Schneidwalzen arbeitende Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von Haftetiketten
US3530028A (en) * 1964-10-27 1970-09-22 Edwin E Messmer Apparatus for peeling labels from a backing strip
US3435717A (en) * 1965-05-24 1969-04-01 Consolidated Lithographing Cor Label feed and cutting means
US3423984A (en) * 1966-01-24 1969-01-28 Malco Products Inc Take-off tool
US3533616A (en) * 1967-05-18 1970-10-13 Minnesota Mining & Mfg Tape severing and liner tabber
NL147693B (nl) * 1970-09-30 1975-11-17 Wavin Bv Inrichting voor het van elkaar verwijderen van twee op elkaar liggende dunne lagen.
US3902954A (en) * 1971-11-12 1975-09-02 Fmc Corp Apparatus for making bottom seal thermoplastic bags
US4173507A (en) * 1977-11-15 1979-11-06 W. H. Brady Co. Separating laminated layers
GB2008028A (en) * 1977-11-10 1979-05-31 Brady Co W H Separating laminated layers
JPS5629150Y2 (ja) * 1977-12-29 1981-07-10
FR2496545A1 (fr) * 1980-12-23 1982-06-25 Bouchons Plastiques Moule pour la realisation d'objets en matiere plastique expansee et machine destinee a recevoir un tel moule
US4438673A (en) * 1981-09-14 1984-03-27 Appleton Papers, Inc. Slitter mounting bracket
IT1162812B (it) * 1983-01-11 1987-04-01 Olivetti & Co Spa Stampante per punto di vendita
ATE116789T1 (de) * 1985-09-05 1995-01-15 Somar Corp Vorrichtung zum abschälen eines films.
DE3532553C1 (de) * 1985-09-12 1987-03-12 Loehr & Herrmann Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Abziehen der Schutzfolie von einer mit belichtetem Fotoresist beschichteten Leiterplatte
AU590336B2 (en) * 1985-10-12 1989-11-02 Somar Corporation Tape splicing apparatus
US4815871A (en) * 1986-11-14 1989-03-28 Varitronic Systems, Inc. Head control apparatus
DE3730810A1 (de) * 1987-09-14 1989-03-23 Hauni Werke Koerber & Co Kg Schneidvorrichtung an maschinen der tabakverarbeitenden industrie zum ausfuehren von schnitten an duennen materialstreifen
JPH0634126Y2 (ja) * 1987-11-28 1994-09-07 ブラザー工業株式会社 剥離紙付き印字テープ切断機構を備えた印字装置
US4966476A (en) * 1987-12-29 1990-10-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
US4917514A (en) * 1988-02-01 1990-04-17 Kroy Inc. Thermal printing device and tape supply cartridge embodying a tape cut-off mechanism
DK160196C (da) * 1988-05-05 1991-07-15 Sign Tronic As Tegne- eller skaeremaskine af plottertypen og med en fremtraeksindretning for tilfoersel af banemateriale fra en forraadsrulle
JPH02106555A (ja) 1988-10-14 1990-04-18 Brother Ind Ltd テープ収納カセット
US5188469A (en) * 1988-10-14 1993-02-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape feed cassette with tape cutter and guide
US5022771A (en) * 1989-07-17 1991-06-11 Kroy Inc. Thermal printing apparatus and tape supply cartridge therefor
JPH0364743U (ja) * 1989-10-30 1991-06-24
US5224786A (en) * 1990-03-29 1993-07-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer with end trimming cutter
JPH07119135B2 (ja) * 1990-10-03 1995-12-20 ブラザー工業株式会社 テープの端部処理装置
GB2250716A (en) * 1990-11-20 1992-06-17 Esselte Dymo Nv Lid-responsive release of thermal printhead in printer using cassetted ink-ribbon.
JP2532387Y2 (ja) * 1990-12-06 1997-04-16 ブラザー工業株式会社 テープ切断装置
JP2591355B2 (ja) * 1991-03-12 1997-03-19 ブラザー工業株式会社 剥離紙の剥離方法
JP3611249B2 (ja) * 1991-08-02 2005-01-19 ブラザー工業株式会社 印刷装置
GB9208533D0 (en) * 1992-04-21 1992-06-03 Esselte Dymo Nv Tape cutting apparatus
GB9314386D0 (en) * 1993-07-12 1993-08-25 Esselte Dymo Nv A cassette for a thermal printer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0733482B1 (en) 1998-11-11
JP4133401B2 (ja) 2008-08-13
US5658083A (en) 1997-08-19
EP0634275A2 (en) 1995-01-18
AU675538B2 (en) 1997-02-06
DE69414599D1 (de) 1998-12-17
EP0634275A3 (en) 1995-08-30
DE634275T1 (de) 1995-11-30
JP2003266842A (ja) 2003-09-25
EP0733482A2 (en) 1996-09-25
EP0733482A3 (en) 1996-10-16
EP0634275B1 (en) 1998-05-06
JPH0752480A (ja) 1995-02-28
DE69410025D1 (de) 1998-06-10
DE69410025T2 (de) 1998-09-17
DE69414599T2 (de) 1999-04-15
GB9314386D0 (en) 1993-08-25
US5826995A (en) 1998-10-27
AU6733294A (en) 1995-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4133401B2 (ja) テープ保持ケース及びそれを用いた印字装置
WO2009107534A1 (ja) テープカセット、テープ作成装置及びテープ作成システム
JP2009107034A (ja) 印刷装置
JPH071805A (ja) 印刷装置
US9321279B2 (en) Tape printer for forming self-laminating label, tape cassette and ink ribbon therefor
US5538591A (en) Tape cutting apparatus
US5468081A (en) Tape cutting apparatus
US5254200A (en) Method and apparatus for peeling a releasable sheet from an adhesive label
JP3041472B2 (ja) チューブおよびラベルテープ用プリンタ
US5120147A (en) Printing device
EP0909651A1 (en) Tape printer having a cutter with a guide mechanism
EP0634276B1 (en) Tape cutting apparatus
JPH02215639A (ja) 用紙搬送装置
JPH0752479A (ja) 印字装置、印字装置用のカセット及びブレード保護装置
JP4788148B2 (ja) テープおよび当該テープを備えたテープカセット
WO1985003260A1 (en) Ribbon cassette
JP2904142B2 (ja) レタリングペン
JPH0617558Y2 (ja) 印字テープ用カセットの紙粉除去装置
JP2007212693A (ja) ノーセパレータラベル
JP2006175536A (ja) カッターおよびこれを備えたテープ処理装置
JPH0634125Y2 (ja) プロテクトシール
JP2000108474A (ja) スタンプ作成のための原稿シート
JPH0815975B2 (ja) テープ切断装置
JPH0369433A (ja) ラベル発行機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021