[go: up one dir, main page]

JP2007000620A - 体液分析用の携帯型機器 - Google Patents

体液分析用の携帯型機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007000620A
JP2007000620A JP2006162130A JP2006162130A JP2007000620A JP 2007000620 A JP2007000620 A JP 2007000620A JP 2006162130 A JP2006162130 A JP 2006162130A JP 2006162130 A JP2006162130 A JP 2006162130A JP 2007000620 A JP2007000620 A JP 2007000620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incision
instrument
imparting
wound
analytical instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006162130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4933842B2 (ja
Inventor
Michael Kistner
キストナー ミハエル
Frank Deck
デック フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2007000620A publication Critical patent/JP2007000620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933842B2 publication Critical patent/JP4933842B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15146Devices loaded with multiple lancets simultaneously, e.g. for serial firing without reloading, for example by use of stocking means.
    • A61B5/15148Constructional features of stocking means, e.g. strip, roll, disc, cartridge, belt or tube
    • A61B5/15157Geometry of stocking means or arrangement of piercing elements therein
    • A61B5/15159Piercing elements stocked in or on a disc
    • A61B5/15163Characterized by propelling the piercing element in an axial direction relative to the disc
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
    • A61B5/1468Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
    • A61B5/1486Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150175Adjustment of penetration depth
    • A61B5/150198Depth adjustment mechanism at the proximal end of the carrier of the piercing element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15126Means for controlling the lancing movement, e.g. 2D- or 3D-shaped elements, tooth-shaped elements or sliding guides
    • A61B5/15132Means for controlling the lancing movement, e.g. 2D- or 3D-shaped elements, tooth-shaped elements or sliding guides comprising tooth-shaped elements, e.g. toothed wheel or rack and pinion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】コンパクトで低電力動作する携帯型分析器を提供する。
【解決手段】身体部分に切開傷を付与させるべく、一本の指を置くための開口部を有する本体容器と切開傷から採取された体液を分析する分析器具とランセット発射機からなる切開傷付与器具で構成される携帯型の分析機器である。ランセット切開動作位置と収納位置とのあいだを移動させられるものであり、切開動作位置にある場合はランセットは本体容器の開口部に押し当てられる身体部分に切開傷を付与することが可能であり、収納位置にある場合は本体容器の開口部からは遠くはなれた場所に位置する。その結果、本体容器の開口部との間にできる空隙には分析器具が入り込み血液を採取できる。
【選択図】図2

Description

本願発明は体液の分析を実行するための携帯型分析機器に関するものであり、前記分析機器であって、それが身体の一部、より具体的には一本の指、を置くための開口部を有する本体容器、本体容器の前記開口部におかれた指に切開による傷口がつけられ、前記切開された傷口から流出し採取された体液を分析する分析器具、ランセットと、前記ランセットが切開傷をつくるために必要な高速度でランセットの運動を生起させるランセット発射機からなる切開傷付与器具、その収納位置と前記本体容器の開口部に置かれ前記開口部に押し付けられた身体の部分に前記ランセットにより切開傷をつける行為が実行される場所である切開動作位置とのあいだで、前記切開傷付与器具を位置移動させる輸送器具、切開傷付与器具の機械的構造を動作させる駆動器具から構成されることを特徴とするような携帯用分析機器は独国出願公開第10332488号明細書に開示されているとおり公知である。
前記切開された傷口から採取される体液はその傷口の深さに応じて間質液であったり、血液であったりあるいはその双方であったりする。本文書においては、今後、このような区別がある体液について、その代表としての血液という単語を用いて表現するが、血液に限定するものでなく、広い範囲の様々な種類の体液を意味するものとする。
携帯型の分析機器、それとは別のユニットとして形成されたランセット器具、ならびに複数本の前記血液検査用試料採取片で構成される分析システムを用いて実施される血糖値レベルの検査は、切開傷を付ける切開傷付与器具を血液の分析器具と一体化してなる携帯型分析機器を用いることで格段に容易なものになる。
上記した器具ユニット分離型の分析システムを使用する場合にあっては、その実行者はまずランセット器具で切開、傷口の付与作業を行い、その後、前記傷口から流出してくる血液を試料採取片に吸収させ、さらに次の工程として前記試料採取片を携帯型分析機器に挿入することで血液中の糖濃度の測定を実施することになる。
血液の採取とその採取血液の分析を実施する者にとって、上記した一体構成タイプの携帯型分析機器を使用することでその一連の操作は明らかに簡便なものになる。ちなみに当該携帯型分析機器の本体容器の開口部に一本の指を押し付けるだけですべてが完結することになる。一本の指を押し付けると前記機器に内蔵されている切開傷付与器具によって切開傷が付与される。流出した血液はその分析が実行される箇所にまで、前記機器の使用者の手を煩わせることなく、自動的に移動することになる。切開傷を付与するためのものである前記切開傷付与器具は、初めの段階において機器本体容器の開口部に設定されたその切開動作位置に位置しており、次の段階において輸送器具の働きによって収納位置に移動させられるという構成になっており、このような構成の結果、前記切開傷付与器具はそれ自体が本体容器の開口部に移動することならびに生成された傷口から直接に試料を採取することが可能となる。
糖尿病患者は毎日数回にわたり自身の血糖値を測定することを要求され、そのために携帯型の分析機器を常時携帯することが必要となることから、携帯型の分析機器は、より小さく、より多くの機能を有するものであることが望ましい。このような要請に対応するにあたっては、前記分析機器に内蔵できる電源の電力には限度があることから、その消費電力を小さいものとすることが重要である。電源であるバッテリーへ頻繁に充電しなければならないとしたら、そのユーザーの快適度が低下することになる。一方、バッテリーを大きくするやり方はより小さく多機能にするとの要請に反するものである。
本願発明は前記したような構成の携帯型分析機器を従来以上にコンパクトで、かつ、そのユーザーの使用快適度を犠牲にしない様に低電力で動作するものとする方法を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本願発明になるものであって、前記体液の分析を実行するのに使用する携帯型の分析機器は、本体容器、分析器具、切開傷付与器具、駆動器具、並びに輸送器具で構成される。ここで切開傷付与器具はランセット発射機を有するものであり、輸送器具によって作動され、その収納位置と切開動作位置とのあいだを移動する。この切開動作位置に着いた切開傷付与器具は、本体容器の開口部に位置すると共に、ランセットによって前記開口部に押し付けられている身体の一部に切開傷を付与できる姿勢をとる。この収納位置についた切開傷付与器具は本体容器の前記開口部からは離れた状態にあるものであり、その結果、前記開口部の手前で形成される空間が、そこに分析器具が進入してきて当該本体容器の開口部に押し付けられた身体部分から流出する血液を採取できる姿勢をとるに必要な大きさになるために必要な距離だけ離れている。
前記した発明が解決する課題の達成するために、本願発明にあっては、切開傷付与器具が係合されることになる前記した二つの位置の内の一方にあるときには、前記切開傷付与器具は駆動器具との係合が解かれ、もう一方にあるときには、好ましくは機械的な噛み合いによって前記切開傷付与器具は駆動器具に係合されるように構成される。
携帯型の分析機器の切開傷付与器具は、本願発明にあっては、切開傷の深さを設定するためや発射用バネを緊張状態にするためなど、複数の機能を果たすための複数種の機構を併せ持つのが一般的である。このような場合にあっては、当該機能ごとに必要となる操作が可能となる様、駆動器具も別々に備えられていることが必要となる。これら駆動器具にあっては、ロータリー式操作ボタンや押下ボタンなど、当該動作に対応した、ユーザーの操作対象である操作具を具備する。
切開傷付与器具は、好ましくは、それが収納位置に位置するときには、発射用バネを緊張状態にしたり、切開傷の深さを設定したりする目的で駆動器具と係合され、前記切開傷付与器具が切開動作位置に位置するときにはその駆動器具から開放される構成とされる。しかしこれとは逆に、この切開傷付与器具が、収納位置にあるときは駆動器具から開放され、切開動作位置にあるときに、駆動操作可能な形で駆動器具と係合されるように構成することも可能である。
ここで使用した「機能を果たすための機構」なる表現は切開傷付与器具が有することができる幾つもの互いにことなる機械的構成をいうものであって、たとえば、ランセット発射機のする発射用バネを緊張状態にする緊張化機構、ランセットが身体の一部を切開し付与する傷口の深さを変更したり調節したりするための切開傷深さ設定機構、およびランセット・マガジンを並んで配置された複数の「発射位置」に押し進める、たとえば、次に使用されるランセットをランセット発射機に係合させる、位置送り機構がある。切開傷付与器具には、このような機能を果たすための一つないしそれ以上数の種類の機構が具備される。前記駆動器具の作用により生起する動作は、回転運動であったり位置を平行に移動する運動であったりするものである。機能を果たすための機構は事前に緊張状態にされその状態にある切開傷付与器具を引き金が引かれることで起動する機構であって、それが起動するとランセットが、携帯型の分析機器の本体容器の開口部に押し付けられた身体部位に切開傷を付与する動きを取るものであっても良い。
本願発明による場合にあっては、収納位置と切開動作位置とのあいだを往復運動させられる構成器具が切開傷付与器具のみであって駆動器具を移動させる必要がないことから、本願発明によることで携帯型の分析機器が必要とする電力量は減少する。すなわち、移動させられる部分の合計重量が小さくなり、前記輸送器具が必要とする電力がその分だけ節減できるものである。さらに別の利点として、本願発明に基づく場合にあっては、機能を果たすための機構が動作するのは前記機構が駆動器具と係合されている状態にあるときのみであることから当該分析機器における故障発生の可能性が本願発明によることで最小化することがあげられる。本願発明にあっては、機能を果たすためのこれら機構が駆動器具から一端開放されると、駆動器具に誤操作が加えられても機能を果たすための機構にはなんら影響を与えない。
本願発明によると、駆動器具と切開傷付与器具とのあいだの係合を解く構成とすることで当該携帯型の分析機器の一層の小型化が可能になる。これは、前記切開傷付与器具に伴って駆動器具も移動するといったことにならないことから切開傷付与器具がその切開動作位置と収納位置のあいだで移動可能となるために必要とされる当該分析機器内部の空隙が比較的小さいものに過ぎないことに起因するものである。
駆動器具と切開傷付与器具とのあいだの係合を永続的で、すなわち切り離し不能とする場合にあっては、このような構造は当該分野の公知な技術的事項であるが、ロータリー式操作ボタンにより動作させるシャフトのような機械的構成の駆動操作部品は本体容器の容器壁にスロット(切り遠し溝)を設け、移動する切開傷付与器具と共に移動できるような構成とすることが必要となる。このようにして必要となるスロットはその間隙を通して汚れが本体容器内部に進入するといった欠点となる。切開傷付与器具と駆動器具とのあいだは固定的に係合するものとする従来からの固定観念に捉われることなく、また前記したスロットに伴う欠点を克服するためには電気的に起動指示を発する駆動器具の操作部品とその指示にしたがう動作部品とを、たとえば、可とう性のあるワイヤを使用して接続する構成を採用するといった従来技術に替えて、本願発明は駆動器具を切開傷付与器具の存在位置に応じてそれとの係合を確立したり、係合を解除したりする構成を提示するものである。このような構成によって、比較的単純な機械的構造に留まりながらも、その小型化と低消費電力化という既に上記した優れた特性を獲得できることになる。
本願文書において、切開傷付与器具が駆動器具との係合が解除されるとの表現は、当該係合が解除された状態にあっては、当該切開傷付与器具の機能を果たすための機構に対して駆動器具側から物理的力をまったく伝えることができないことを言うものである。さらに、より好ましくは、このような係合が解除された状態にあっては、切開傷付与器具と駆動器具とのあいだに何らの物理的接触すらも発生しないものであることを言うものとする。係合は電気的に形成されるものであって良く、たとえば、電気的スイッチを閉じる行為によって係合が完成するものであって良い。しかし、より好ましくはこの係合が機械的なものであり、機能を果たすための機構に関わる、動作可能な形での機械的な噛み合いが形成されることでもたらされるものである。駆動器具が動作可能な形で切開傷付与器具と噛み合いを形成する場合には、駆動器具側から切開傷付与器具に具備された機能を果たすための機構に物理的な力が伝達される。より好ましくは、たとえば、シャフトや歯車のような部品を仲立ちとして回転運動が駆動器具から機能を果たすための機構に伝達され、その結果、動作可能に形成された噛み合いの作用により機能を果たすための機構の動作が起動する。このような動作の実現は、摩擦作用を利用し達成する係合、あるいはより好ましくは精密なすり併せ接触により達成される係合によって可能となるものである。
以下に本願発明の更なる詳細を説明する。以下の説明は、実施例に基づきまた添付図面を参照しながら実施するものである。これら添付図面に記載された特徴はそれぞれを単独で採用し本願発明の実施例とすることが可能であるのみならず、これら添付図面に記載された特徴のいずれかを組み合わせて利用することで本願発明の実施例とすることも可能である。
図1は、本願発明の説明のために、本願発明の実施例である携帯型の分析機器1を模式的に示すものである。前記携帯型の分析機器1は血液の分析を実施する分析器具2と切開された傷口を付与する切開傷付与器具3とを含んで構成される。切開傷付与器具3は(図示されない)ランセットと、前記ランセットの切開動作ならびに前記ランセットの引き戻し動作を完遂するための(図示されない)ランセットの発射機とで構成される。携帯型の分析機器1は、その本体容器4に開口部5を有するものであり、前記開口部5には一本の指など、身体の一部分を押し付けられると共に、そのとき前記身体部分に切開傷を付与する。
もし切開傷付与器具3が、図1に示したごとく、切開動作位置にある場合には、本体容器の開口部5に押し付けられた身体の部分に切開傷を付与することが可能である。切開傷の付与を完了すると前記切開傷付与器具3は、(図示されない)輸送器具がピボット動作、あるいは平行移動動作をすることによって収納位置に移動させられる。前記移動にともなって形成される空隙部分に収まるべく、分析器具2は本体容器の開口部5方向に移動させられ、一定の姿勢をとることになるが、この結果、前記分析器具2は付与された切開傷から流出する血液を採集できることになる。
ここで説明のために示した実施例にあっては、分析器具2はベルト形状の試験片が充填されたカセットを持っている。前記試験片にはそのベルト状の長手方向に複数の区切り部分が形成されており、その区分域には種々の検査用化学成分物質が塗布されており、前記区分域の各々はそこに接触した血液に反応して、前記血液の血糖濃度に応じて肉眼で区別可能な色変化を起こす。前記分析器具2ならびに前記携帯型の分析機器1を構成するそれ以外の種々の電気部品と同様に、市販されている電池でなる内蔵電源6から電力の供給を受けている。
図1にあっては、その構成を見やすくするために、駆動器具の類、すなわち切開傷付与器具3に含まれる機能を果たすための各種機構を動作させる駆動器具類の記載はすべて省略されている。駆動器具類および切開傷付与器具3に含まれる機能を果たすための各種機構についての説明は図2および図3に基づき以下に記述する。
図1におけると同様に図2において示したものは切開傷付与器具3がその切開動作位置にある状態に対応するものである。図3に示したものは前記切開傷付与器具3がその収納位置にある状態に対応するものである。前記切開傷付与器具3はこれら二つの位置を行ったりきたりする移動を繰り返すことになる。分析器具2は図1に示した本体容器の開口部5からは遠く離れた位置から移動させられ、分析実施位置に位置を取る。分析実施位置に位置することで前記分析器具2は本体容器の開口部5に押し付けられた身体部分に付与された切開傷から流れ出る液体の分析を実行することができる。前記分析器具2は実質的にそれまでは切開傷付与器具3がその切開動作位置としていた、本体容器に開口部に隣接する空間域をそれに交代して占有するものである。分析器具2と切開傷付与器具3はしたがって相互に交代する形で本体容器の開口部5に直接接する空間域に位置を取ることになる。
図2は切開動作位置にある状態の切開傷付与器具3を示すものである。前記図にあっては切開傷付与器具3に具備され、様々な機能を果たすための各種の機構11a、11b、11c、11dとそれらの各々を駆動するときに使用される複数の駆動器具10a、10b、10c、10dも併せて記載されている。ここで説明のために示した本願発明の実施例にあっては、切開傷付与器具3は発射用バネを緊張状態にするための第一の機能用機構11aと切開傷の深さを設定するための第二の機能用機構11c、切開傷付与器具3に搭載されるランセット・マガジンを回転させるための第三の機能用機構11bならびにランセットが切開しその後引き戻るまでのランセットの動作を起動するための第四の機能用機構11dを具備している。
このような様々な機能を果たすための種々の機構を具備する切開傷付与器具3は一般的技術として知られており、たとえば独国特許出願第102004059491.0号に記載されている。またこの独国特許文献は参考までに本件出願の主題に言及されている。
図2に示した切開動作位置に位置する状態にある切開傷付与器具3にあっては、駆動器具の一つ10dのみが動作可能な形態で当該切開傷付与器具3と、より具体的に表現するならば、特定の一つの機能用機構11dと、係合している。これ以外の駆動器具10a、10b、10cについてはそのいずれもが当該切開傷付与器具3から、より具体的には当該機能用機構11a、11b、11cからは開放されている。図3は収納位置に位置する状態での切開傷付与器具3を図示するもので、当該駆動器具の内の三つ10a、10b、10cは動作可能に切開傷付与器具3と係合されている一方、それら以外の一つ10dは切開傷付与器具3から開放されている。
切開傷付与器具3が駆動器具10a、10b、10c、10dと動作可能に係合することによって回転運動がこれら駆動器具10a、10b、10c、10dの内のいずれか該当するものから切開傷付与器具3に具備された機能用機構11a、11b、11c、11dの内でこの特定の駆動器具に対応した機能用機構に伝播される。このような目的を達成するために駆動器具10a、10b、10c、10dはそれぞれシャフト12a、12b、12c、12dで構成され、これら各々のシャフトは精密にすり合わせ具合を調節された摩擦接触によってそれぞれ対応する切開傷付与器具3に具備された特定の機能用機構11a、11b、11c、11dとのあいだに係合を達成する。
駆動器具の一つ10dはシャフト12dを有して構成されるものであって、前記シャフト12dは本体容器4の外壁を通り抜けその外側に突出していると共にその突出した先端にはロータリー式操作ボタン13dが備わっている。前記シャフト12dは中空形状のシャフトとして形成されており、その中空部分の寸法に適合するように作製された、機能用機構の一つ11dに対応するシャフト14d(図2参照)の外側にはめ込むように押し込むことが可能であり、この押し込み動作によって、切開傷付与器具3の動作が起動される。図2に示した切開動作位置に位置する状態にある切開傷付与器具3において、これら特定の二本のシャフト12dと14dはスプライン結合で係合するする。スプライン形状の中空部ハブはこの特定のシャフト12dの先端部のみに形成されるものである。中空シャフト12dの内径は当該先端部の内の奥側でやや大きくなる様に形成され、前記スプライン形状の中空部ハブとなるものであって、この結果、図3に示すごとき切開傷付与器具3が収納位置に位置する状態においては、シャフト12dの回転運動がシャフト14dに伝達されることはない。すなわちこの状態にあっては複数の駆動器具の内の一つ特定の駆動器具10dとそれに対応する機能用機構11dとのあいだの係合は開放されている。
駆動器具の二つ10bと10cの構造は駆動器具の一つ10dの構造に対応するものである。駆動器具の二つ10bと10cはそれぞれがシャフト12bまたは12cから構成されており、本体容器4の外壁を貫通し外側に突き出ている。シャフト12bおよび12cの先端にはそれぞれロータリー式操作ボタン13bと13cが備わっており、ユーザーはこれらの操作ボタンを操作できるものである。これらのシャフト12bと12cは、各々が対応し、かつ機能用機構11bと11cにそれぞれ対応するところのシャフト14bと14cにスプライン結合によって、動作可能に係合されている。ここで切開傷付与器具3は図3に示すごとく収納位置に位置する状態にある。スプライン結合に替えて、それとは異なるタイプの精密なすり合わせ接触による接合、たとえば鋸歯状面接触による接合や多角形型表面の接触による接合をシャフト12bとシャフト14bとの係合、シャフト12cとシャフト14cとの係合に用いることも可能である。
機能用に機構11aは切開傷付与器具3に備わった発射用バネを緊張状態にする機構であるがこの機構11aを動作させる駆動器具10aは電気で駆動されるモーター15で構成されている。図3に示された収納位置に位置する状態の切開傷付与器具3において、モーター15は機能用の機構11aに対応するシャフト14aと接合するシャフト12aを駆動する。この駆動器具10aは(図示しない)ボタン形状の動作部品をも含んで構成されるものであって、たとえば、ユーザーがこれを操作することで前記した電気モーターのスイッチを閉じることができる。
シャフト12b、12c、12dとは対照的にシャフト12aは切開傷付与器具3がその収納位置からその切開動作位置まで平行移動させられる方向に対抗する方向に移動する。したがってシャフト12aの、電気モーター15があるのとは反対側の端末部分にスロット(溝状空隙)16が形成されている。シャフト14aの自由端の端面にはウェブ17が形成されており、図3に示したように切開傷付与器具3が収納位置に位置する状態に置いて、前記端面がスロット16と、タングとグルーブ方式による噛み合い係合を形成する。
切り込み動作用器具の収納部を有するタイプの携帯型分析機器の模式図である。 図1に示した携帯型の分析機器をさらに詳細に示す図であり、当該切開傷付与器具は切開動作位置に位置した状態にある。 切開傷付与器具の詳細を示すものであり、当該切開傷付与器具は収納位置に位置した状態にある。
符号の説明
2 分析器具
3 切開傷付与器具
4 本体容器
5 本体容器の開口部
10a 駆動器具
10b 駆動器具
10c 駆動器具
10d 駆動器具
11a 機能用機構(機能を果たすための機構)
11b 機能用機構(機能を果たすための機構)
11c 機能用機構(機能を果たすための機構)
11d 機能用機構(機能を果たすための機構)
15 モーター

Claims (14)

  1. 体液の分析を実施するための携帯型分析機器であって、その身体部分に切開傷を付与させるべく、身体の一部、具体的には一本の指を置くための開口部5を有する本体容器4、前記切開傷から採取された体液を分析する分析器具2、ランセットと、前記ランセットが切開傷をつくるためのランセットの運動を生起させるランセット発射機からなる切開傷付与器具3、前記ランセット発射機を含んでなる切開傷付与器具3について、切開動作位置と収納位置とのあいだで移動させる輸送器具で構成されることを特徴とする携帯型分析機器であって、
    前記切開傷付与器具3が切開動作位置にある状態にあっては、前記切開傷付与器具3は本体容器の開口部5に位置し、前記本体容器の開口部5に押し当てられる身体部分にランセットの使用によって切開傷を付与することが可能であり、
    前記収納位置にある状態にあっては、前記切開傷付与器具3は本体容器の開口部5からは遠くはなれた場所に位置し、
    前記本体容器の開口部5とのあいだにできる空隙には分析器具2が入り込み前記本体容器の開放部5に押し付けられた身体部分から流れ出る血液を採取でき、各駆動器具10a、10b、10c、10dが切開傷付与器具3に備わった機能を果たすための機構11a、11b、11c、11dの内それぞれが対応するものを作動するために使用され、
    前記切開傷付与器具3と駆動器具10a、10b、10c、10dのそれぞれとの係合に関して、前記切開傷付与器具3が前記二つの位置のいずれか一方にある状態にあっては当該係合が開放されるものであり、切開傷付与器具3がもう一方の位置にある状態にあっては当該係合が確保される
    ことを特徴とする携帯型分析機器。
  2. 前記駆動器具10a、10b、10c、10dのいずれかが前記切開傷付与器具3との係合が開放される状態にあるときにあっては当該駆動器具10a、10b、10c、10dからは前記切開傷付与器具3が具備する機能を果たすための機構11a、11b、11c、11dのいずれに対して何らの力をも伝達できず、
    前記駆動器具10a、10b、10c、10dのいずれかが前記切開傷付与器具3との係合が確立された状態にあるときにあっては、当該駆動器具10a、10b、10c、10dから前記切開傷付与器具3が具備する機能を果たすための機構11a、11b、11c、11dのうち、確立されている係合の相手である機構に対して力を伝達できることを特徴とする請求項1記載の携帯型分析機器。
  3. 前記切開傷付与器具3が前記収納位置と切開動作位置のあいだを移動するに当たり、ピボット型、平行移動型あるいはそれらの混合型の移動をすることを特徴とする請求項1または2記載の携帯型分析機器。
  4. 前記分析器具2がベルト形状の試験片収容するカセットを保有していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の携帯型分析機器。
  5. 前記機能を果たすための機構11a、11b、11c、11dのうちの一つは、発射用バネを緊張状態にするための緊張化機構、切開傷の深さ設定機構、マガジンの位置変更機構、およびランセットの切開動作を開始させる引き金機構の内のいずれかであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の携帯型分析機器。
  6. 前記切開傷付与器具3が前記切開動作位置にある状態にあっては前記切開傷付与器具3が前期駆動器具の一つ10a、10b、10cとの係合から開放されており、前記切開傷付与器具3が前記収納位置にある状態にあっては前記切開傷付与器具3が、前記一つの駆動器具10a、10b、10cと駆動動作の実行が可能なように係合されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の携帯型分析機器。
  7. 前記切開傷付与器具3と駆動器具の一つ10a、10b、10c、10dとのあいだに形成される駆動動作の実行が可能なような係合は回転運動を該一つの駆動器具10a、10b、10c、10dから前記切開傷付与器具3の機能を果たすための機構11a、11b、11c、11dのいずれかに伝達するものであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の携帯型分析機器。
  8. 前記駆動器具10a、10b、10c、10dの各々はそれぞれに対応するシャフト12a、12b、12c、12dを含んでなることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の携帯型分析機器。
  9. 前記シャフト12b、12c、12dが本体容器4の外壁を貫通して外側に突出していることを特徴とする請求項8記載の携帯型分析機器。
  10. 前記切開傷付与器具3と駆動器具10a、10b、10c、10dのいずれかとのあいだに達成される係合が精密なすり合わせ接合によって達成されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の携帯型分析機器。
  11. 前記切開傷付与器具3が発射用バネで駆動される発射ローターを含んでなることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の携帯型分析機器。
  12. 前記駆動器具の一つ10aが本体容器4の内部に配備されるモーター15で構成され、前記発射用バネを緊張した状態にすることを特徴とする請求項11記載の携帯型分析機器。
  13. 前記切開傷付与器具3が複数本のランセットを収容するランセット・マガジンの保持具を含んで構成され、当該保持具が回転運動することで、前記ランセットは順次ランセットの発射機にランセットを装着する装着作業位置に移動させられること、機能を果たすためのものであって当該切開傷付与器具3に備わった一つ特定の機構11bは一つ特定の駆動器具10bによって駆動することが可能であり、当該機能がランセット・マガジンを回転させるものであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の携帯型分析機器。
  14. 前記携帯型分析機器には前記切開傷付与器具3が前記二つの位置のうちのいずれか一方に位置する状態において前記切開傷付与器具3と前記携帯型分析機器に具備された複数の駆動器具10a、10b、10c、10dのいくつかが駆動動作可能に係合し、確立されたこれらの係合が、前記切開傷付与器具3が、もう一方の位置まで移動さされた状態に至るときにはすべて開放されることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の携帯型分析機器。
JP2006162130A 2005-06-23 2006-06-12 体液分析用の携帯型機器 Expired - Fee Related JP4933842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05013559A EP1743577A1 (de) 2005-06-23 2005-06-23 Analysehandgerät zum Untersuchen von Körperflüssigkeiten
EP05013559.9 2005-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007000620A true JP2007000620A (ja) 2007-01-11
JP4933842B2 JP4933842B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=35187123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162130A Expired - Fee Related JP4933842B2 (ja) 2005-06-23 2006-06-12 体液分析用の携帯型機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8382680B2 (ja)
EP (2) EP1743577A1 (ja)
JP (1) JP4933842B2 (ja)
CA (1) CA2550478C (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036924A (en) * 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
DE10057832C1 (de) 2000-11-21 2002-02-21 Hartmann Paul Ag Blutanalysegerät
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US7041068B2 (en) * 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
DE60234597D1 (de) * 2001-06-12 2010-01-14 Pelikan Technologies Inc Gerät und verfahren zur entnahme von blutproben
WO2002100461A2 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for improving success rate of blood yield from a fingerstick
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US7344507B2 (en) 2002-04-19 2008-03-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet actuation
EP1404233B1 (en) 2001-06-12 2009-12-02 Pelikan Technologies Inc. Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties
WO2002100460A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Electric lancet actuator
DE60238914D1 (de) 2001-06-12 2011-02-24 Pelikan Technologies Inc Integriertes system zur blutprobenanalyse mit mehrfach verwendbarem probennahmemodul
US7749174B2 (en) 2001-06-12 2010-07-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device intergrated onto a blood-sampling cartridge
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7344894B2 (en) 2001-10-16 2008-03-18 Agilent Technologies, Inc. Thermal regulation of fluidic samples within a diagnostic cartridge
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7648468B2 (en) 2002-04-19 2010-01-19 Pelikon Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7141058B2 (en) * 2002-04-19 2006-11-28 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a body fluid sampling device using illumination
US7976476B2 (en) * 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US7491178B2 (en) * 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7331931B2 (en) * 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US7563232B2 (en) * 2002-04-19 2009-07-21 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7374544B2 (en) 2002-04-19 2008-05-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7524293B2 (en) 2002-04-19 2009-04-28 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7232451B2 (en) * 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7410468B2 (en) * 2002-04-19 2008-08-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US7485128B2 (en) * 2002-04-19 2009-02-03 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7717863B2 (en) 2002-04-19 2010-05-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7371247B2 (en) 2002-04-19 2008-05-13 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US7901362B2 (en) * 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7291117B2 (en) 2002-04-19 2007-11-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7708701B2 (en) 2002-04-19 2010-05-04 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US7481776B2 (en) * 2002-04-19 2009-01-27 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7297122B2 (en) * 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7582099B2 (en) 2002-04-19 2009-09-01 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
AU2003300154A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-29 Pelikan Technologies Inc. Method and apparatus for loading penetrating members
ES2490740T3 (es) 2003-06-06 2014-09-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Aparato para toma de muestras de fluido sanguíneo y detección de analitos
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
EP1635702A4 (en) * 2003-06-11 2009-01-21 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR SAMPLING BODY LIQUID AND ANALYTE DETECTION
EP1635700B1 (en) 2003-06-13 2016-03-09 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Apparatus for a point of care device
US8282576B2 (en) 2003-09-29 2012-10-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for an improved sample capture device
US9351680B2 (en) * 2003-10-14 2016-05-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a variable user interface
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
EP1706026B1 (en) 2003-12-31 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US8828203B2 (en) 2004-05-20 2014-09-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Printable hydrogels for biosensors
EP1765194A4 (en) 2004-06-03 2010-09-29 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING A DEVICE FOR SAMPLING LIQUIDS
GB0420256D0 (en) * 2004-09-13 2004-10-13 Cassells John M Method and apparatus for sampling and analysis of fluids
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
US20060281187A1 (en) 2005-06-13 2006-12-14 Rosedale Medical, Inc. Analyte detection devices and methods with hematocrit/volume correction and feedback control
US8801631B2 (en) 2005-09-30 2014-08-12 Intuity Medical, Inc. Devices and methods for facilitating fluid transport
WO2007044599A2 (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Hamilton Scott E Pod connected data monitoring system
GB0605003D0 (en) * 2006-03-13 2006-04-19 Microsample Ltd Method and apparatus for piercing the skin and delivery or collection of liquids
US20110092854A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 Uwe Kraemer Instruments and system for producing a sample of a body fluid and for analysis thereof
ES2477323T3 (es) 2007-04-30 2014-07-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Instrumento y sistema para producir una muestra de un líquido del cuerpo y para el análisis del mismo
ES2354912T3 (es) * 2007-05-16 2011-03-21 Roche Diagnostics Gmbh Sistema de punción.
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
WO2009148626A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Intuity Medical, Inc. Medical diagnostic devices and methods
JP5642066B2 (ja) 2008-06-06 2014-12-17 インテュイティ メディカル インコーポレイテッド 体液の試料内に含まれている検体の存在または濃度を決定する検定を行う方法および装置
EP2181651A1 (en) 2008-10-29 2010-05-05 Roche Diagnostics GmbH Instrument and system for producing a sample of a body liquid and for analysis thereof
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
EP3106871B1 (en) 2009-11-30 2021-10-27 Intuity Medical, Inc. A method of verifying the accuracy of the operation of an analyte monitoring device
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
EP4339613A3 (en) 2011-08-03 2024-05-22 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling arrangement
CA2957371C (en) * 2016-02-08 2024-02-13 Ulterra Drilling Technologies, L.P. Drill bit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07275223A (ja) * 1992-04-13 1995-10-24 Boehringer Mannheim Gmbh 採血用血液ランセット装置
JP2000217804A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Kdk Corp ランセット一体型測定装置
WO2003070099A1 (de) * 2002-02-21 2003-08-28 Facet Technologies, Llc Blutanalysegerät und stechvorrichtung zur verwendung bei der blutanalyse
WO2005006985A2 (de) * 2003-07-16 2005-01-27 F. Hoffann-La Roche Ag Analysegerät und analyseverfahren für körperflüssigkeiten

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US230216A (en) * 1880-07-20 Jules a
US155317A (en) * 1874-09-22 Improvement in horse-detachers
US11759A (en) * 1854-10-03 palmer
USRE32922E (en) * 1983-01-13 1989-05-16 Paul D. Levin Blood sampling instrument
US4539988A (en) * 1983-07-05 1985-09-10 Packaging Corporation International Disposable automatic lancet
US5035704A (en) * 1989-03-07 1991-07-30 Lambert Robert D Blood sampling mechanism
US6093156A (en) * 1996-12-06 2000-07-25 Abbott Laboratories Method and apparatus for obtaining blood for diagnostic tests
US6036924A (en) * 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US5971941A (en) * 1997-12-04 1999-10-26 Hewlett-Packard Company Integrated system and method for sampling blood and analysis
WO2000040150A1 (en) * 1999-01-04 2000-07-13 Terumo Kabushiki Kaisha Assembly having lancet and means for collecting and detecting body fluid
US6210420B1 (en) * 1999-01-19 2001-04-03 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for efficient blood sampling with lancet
US6493592B1 (en) * 1999-12-01 2002-12-10 Vertis Neuroscience, Inc. Percutaneous electrical therapy system with electrode position maintenance
US6706159B2 (en) * 2000-03-02 2004-03-16 Diabetes Diagnostics Combined lancet and electrochemical analyte-testing apparatus
DE10026172A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Roche Diagnostics Gmbh System zur Entnahme von Körperflüssigkeit
DE10057832C1 (de) * 2000-11-21 2002-02-21 Hartmann Paul Ag Blutanalysegerät
US6530892B1 (en) * 2001-03-07 2003-03-11 Helen V. Kelly Automatic skin puncturing system
CZ20023861A3 (cs) * 2001-03-29 2003-09-17 Inverness Medical Limited Integrované měřící zařízení pro testování vzorků
EP1416851B1 (en) * 2001-06-08 2006-08-09 Roche Diagnostics GmbH Bodily fluid sampling device and test media cassette to be used with such a device
DE10223558A1 (de) * 2002-05-28 2003-12-11 Roche Diagnostics Gmbh Blutentnahmesystem
CA2508894A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Suspension for a blood acquisition system
US7288102B2 (en) * 2003-03-20 2007-10-30 Facet Technologies, Llc Lancing device with decoupled lancet
DE102004059491B4 (de) 2004-12-10 2008-11-06 Roche Diagnostics Gmbh Lanzettenvorrichtung zum Erzeugen einer Einstichwunde und Lanzettenantriebs-Baugruppe

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07275223A (ja) * 1992-04-13 1995-10-24 Boehringer Mannheim Gmbh 採血用血液ランセット装置
JP2000217804A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Kdk Corp ランセット一体型測定装置
WO2003070099A1 (de) * 2002-02-21 2003-08-28 Facet Technologies, Llc Blutanalysegerät und stechvorrichtung zur verwendung bei der blutanalyse
JP2005525846A (ja) * 2002-02-21 2005-09-02 ファセット・テクノロジーズ・エルエルシー 血液分析において使用するための血液分析器および穿刺装置
WO2005006985A2 (de) * 2003-07-16 2005-01-27 F. Hoffann-La Roche Ag Analysegerät und analyseverfahren für körperflüssigkeiten
JP2009513179A (ja) * 2003-07-16 2009-04-02 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体液用の分析装置および分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1736100B1 (de) 2012-10-17
US20070004990A1 (en) 2007-01-04
JP4933842B2 (ja) 2012-05-16
CA2550478C (en) 2012-03-27
EP1736100A1 (de) 2006-12-27
US8382680B2 (en) 2013-02-26
EP1743577A1 (de) 2007-01-17
CA2550478A1 (en) 2006-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933842B2 (ja) 体液分析用の携帯型機器
JP5554237B2 (ja) 自動皮膚穿刺分析のための分析システム
US7438694B2 (en) Lancing device
EP2213231B1 (en) Integrated body fluid meter and lancing device
US9364172B2 (en) System for collecting samples and method for collecting a liquid sample
EP1031319B1 (en) Lancing device having a releasable connector
US7144404B2 (en) Lancing device
JP6130388B2 (ja) 手持ち型の組織標本採取装置
JP5876074B2 (ja) 穿刺速度の制御を備える携帯型の医療診断装置
US20090247906A1 (en) Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US20100234869A1 (en) Lancet magazine
JP6058785B2 (ja) 携帯型の医療診断装置のランセットハウジングアセンブリを組み立てるための方法および構造
US20120172752A1 (en) Biopsy device having a ratchet drive mechanism for driving a biopsy probe assembly
CN105263413B (zh) 体液采样元件
WO2009116289A1 (ja) 採血用穿刺器具及びそれに用いるマガジン
JP2013507206A (ja) 血液試料を採取および分析する装置およびランセット連結機構
JP2009518062A (ja) 再使用可能な穿刺補助具、および再使用可能な穿刺補助具によって穿刺運動を行う方法
KR101596797B1 (ko) 분석 물질 검사 장치를 위한 메카니즘의 코킹 및 이동
KR101459398B1 (ko) 생체조직 검사용 적출기
JP3977338B6 (ja) 血液試料採取器具
JP2006512932A (ja) 血液試料採取器具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4933842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees