[go: up one dir, main page]

JP2006525486A - 空気分離のための低温蒸留方法およびシステム - Google Patents

空気分離のための低温蒸留方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006525486A
JP2006525486A JP2006505861A JP2006505861A JP2006525486A JP 2006525486 A JP2006525486 A JP 2006525486A JP 2006505861 A JP2006505861 A JP 2006505861A JP 2006505861 A JP2006505861 A JP 2006505861A JP 2006525486 A JP2006525486 A JP 2006525486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
booster
pressure
exchange line
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006505861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4417954B2 (ja
Inventor
ル・ボット、パトリック
ドゥカユー、オリビエ
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33306450&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006525486(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2006525486A publication Critical patent/JP2006525486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417954B2 publication Critical patent/JP4417954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04163Hot end purification of the feed air
    • F25J3/04169Hot end purification of the feed air by adsorption of the impurities
    • F25J3/04175Hot end purification of the feed air by adsorption of the impurities at a pressure of substantially more than the highest pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04048Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of cold gaseous streams, e.g. intermediate or oxygen enriched (waste) streams
    • F25J3/04054Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of cold gaseous streams, e.g. intermediate or oxygen enriched (waste) streams of air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04078Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression
    • F25J3/0409Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04296Claude expansion, i.e. expanded into the main or high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04375Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc.
    • F25J3/04381Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc. using work extraction by mechanical coupling of compression and expansion so-called companders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04375Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc.
    • F25J3/04393Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc. using multiple or multistage gas work expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/02Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream
    • F25J2240/04Multiple expansion turbines in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

本発明は、空気分離のための低温蒸留方法に関する。本発明によれば、すべての空気は精製される高圧にもたらされ、前記高圧は、少なくとも5バールまで中圧より高い。精製された空気流の一部は、交換ライン(9)の中で冷却され、続いて、2つの画分に分割される。画分のそれぞれはタービン(17、19)の中で膨張し、2つのタービンの取り込み圧力は、少なくとも5バールまで中圧より高い。さらに、2つのタービンの少なくとも1つの負荷圧力は、本質的に中圧に等しい。タービンの少なくとも1つの中で膨張下空気の少なくとも一部は、二重塔または三重塔の中圧塔(100)に運ばれる。続いて、膨張タービンの1つ(19)に機械的に接続するコールドブースター(23)は、主要交換ラインの中で冷却された空気を引き取り、取り込み温度より高い温度で空気を放出する。このように圧縮された流体は、主要交換ラインに再導入され、その中で流体(33、37)の少なくとも一部が凝縮する。加えて、塔(200)の1つに由来する少なくとも1つの加圧された(500)液体(25)は、気化温度で交換ラインの中で気化する。さらに、コールドブースター(23)に接続されていないタービン(17)は、i)機械的に接続されているコールドブースター以外のブースター(5)とそれに続くクーラー、ii)オイルバルブシステム、iii)電気発生装置(61)から選ばれるエネルギー散逸デバイスを備える。

Description

本発明は、低温蒸留による空気の分離のための方法および設備に関する。
低温の圧縮ガスとの熱交換により空気分離ユニットの交換ラインの中の加圧液体を気化させることにより圧力下で空気ガスを製造することが知られている。このタイプのユニットは、FR−A−2688052、EP−A−0644388、EP−A−1014020および特許出願FR03/01722から公知である。
その公知のデバイスの熱効率は、あまり良好ではない。というのは、低温圧縮に関連する熱流入を消尽させる必要があるからである。
加えて、米国特許第54759980号の図7において例示されているような図式の場合には、コールドブースターに結合しているタービン全体が機械のシャフト上に組み込まれているエネルギー散逸システム(オイルブレーキ)に結びついており、(70kWほどの)低い出力レベルに技術的に限定されている。
しかしながら、このタイプのプロセスは、特にエネルギーが低い値であるときまたは低いコストで入手可能であるとき経済的に有益であることがわかっている。それゆえ、タービン/ブースターアセンブリのシャフト上に組み込まれるオイルブレーキの技術的限界を超えることが可能であることは、潜在的に有益である。
本発明の目的は、方法スキームが、ブースタータービンシャフトに組み込まれるエネルギー散逸システムなしにコールドブースターにより実施されることを可能とし、それゆえ、大きいか小さいかいずれかのサイズの空気分離ユニットについてそれらのスキームを用いることを可能とする代わりのシステムを提案することである。
本発明は、より高い圧力で稼動する塔が中圧と呼ばれる圧力で稼動する二重または三重の空気分離塔、および交換ラインを備える設備において低温蒸留により空気を分離するための方法であって、その方法において、
a)すべての空気が中圧より少なくとも5バール高い高圧とされ、この高圧で精製され、
b)該精製された空気流の一部が交換ラインの中で冷却され、次いで、2つの画分に分割され、
c)それぞれの画分がタービン中で膨張され、
d)該2つのタービンの取り込み圧力が中圧より少なくとも5バール高く、
e)該2つのタービンの少なくとも1つの送給圧力が、中圧に実質的に等しく、
f)タービンの少なくとも1つの中で膨張された空気の少なくとも一部が二重または三重塔の中圧塔に送られ、
g)該膨張タービンの1つに機械的に結合したコールドブースターが、交換ライン中で冷却された空気を取り込み、該空気を、取り込み温度を超える温度で送給し、このように圧縮された流体が交換ラインに再導入され、該交換ライン内で該流体の少なくとも一部が凝縮し(または偽凝縮し)、
h)該塔の1つから到来する少なくとも1つの加圧された液体が気化温度で該交換ライン中で気化され(または偽気化し)、
i)該コールドブースターに結合されないタービンが、
I)該コールドブースター以外の機械的に結合されブースターと後段のクーラー、
II)オイルブレーキシステム、および
III)電気発生装置
の中から選ばれるエネルギー散逸デバイスを備え、
そして任意に、
j)該コールドブースターの取り込み温度が液体気化(または偽気化)温度に近いことを特徴とする方法を提供する。
本発明の他の任意の側面によれば、
−2つのタービンの取り込みおよび送給条件は、圧力および温度の点で同様または同一である。
−タービンに送られる空気は、高圧下にある(図2)。
−タービンに送られる空気は、前記高圧より高い圧力にあり、コールドブースターからおよび/またはエネルギー散逸デバイスを構成するかもしくは散逸デバイスの部分を構成するブースターから到来する(図1および3)、
−タービンに送られるすべての空気は、エネルギー散逸デバイスを構成するかもしくは散逸デバイスの部分を構成するブースターから到来し、コールドブースターの中で昇圧される空気は交換ラインの中で冷却されつづけ、膨張させられ、液化され、二重塔または三重塔の少なくとも1つの塔に送られる(図1)。
−コールドブースターの中で昇圧される空気の一部は、タービンに送られ、残りは、交換ラインの中で冷却されつづけ、膨張させられ、液化させられ、二重塔または三重塔の少なくとも1つの塔に送られる(図3)。
−高圧で、空気の少なくとも一部をコールドブースターの中で昇圧する。
−高圧の空気は少なくとも2つの部分に分割され、1つの部分は、コールドブースターの中で昇圧され、もう1つの部分(残り)は、散逸デバイスを構成するかもしくは散逸デバイスの部分を構成するブースターの中で昇圧される(図1)。
−散逸デバイスを構成するかもしくは散逸デバイスの部分を構成するブースターから到来する空気の少なくとも一部はコールドブースターに送られる(図2)。
−散逸デバイスを構成するかもしくは散逸デバイスの部分を構成するブースターの中で昇圧される空気の少なくとも一部は、タービンに送られる(図1)。
−散逸デバイスを構成するかもしくは散逸デバイスの部分を構成するブースターから到来する空気の少なくとも一部は、交換ラインで気化され、膨張され、液化され、二重または三重塔の塔に送られる少なくとも1種の液体に対して冷却される。
−液体形態の少なくとも1種の最終製品が製造される。
−二重塔または三重塔の塔について意図されるすべてのガス状空気は、空気膨張タービンから到来する。
本発明の別の側面は、低温蒸留により空気を分離するための空気分離設備であって、
a)より高圧で稼動する塔が中圧と呼ばれる圧力で稼動する二重または三重空気分離塔、
b)交換ライン、
c)すべての空気を中圧より高い高圧とするための手段、およびこの高圧で空気を精製するための手段、
d)空気の流れを冷却するために交換ラインに精製された空気の流れの一部を送るための手段、およびこの冷却された空気を2つの画分に分割するための手段、
e)2つのタービン、およびそれぞれのタービンに空気の画分を送るための手段、
f)タービンの少なくとも1つの中で膨張される空気の少なくとも一部を二重または三重塔の中圧塔に送るための手段、
g)コールドブースター、好ましくは主要交換ラインの中の中間点で引き出される空気をコールドブースターに送るための手段、およびコールドブースター中で昇圧された空気を引き出し点の上流の中間点で主要交換ラインに送るための手段、
h)塔の1つから到来する少なくとも1種の液体を加圧するための手段、交換ラインに少なくとも1種の加圧された液体を送るための手段、および気化した液体を交換ラインから抽出するための手段、および
i)タービンの1つに結合するコールドブースターを備え、
コールドブースターに結合しないタービンが、
i)コールドブースター以外の機械的に結合したブースター、とそれに続くクーラー、
ii)オイルブレーキシステム、および
iii)電気発生装置
を備えるエネルギー散逸手段に結合することを特徴とする設備を提供する。
他の任意の側面によれば、設備は、以下を含む。
−コールドブースターからおよび/またはエネルギー散逸デバイスを構成するかもしくは散逸デバイスの部分を構成するブースターからタービンに空気を送るための手段。
−エネルギー散逸デバイスを構成するかもしくは散逸デバイスの部分を構成するブースターに蒸留されるべき空気の少なくとも一部を送るための手段。
好ましくは、2つのブースターは、直列または並列に接続され、タービンは、並列に接続される。
好ましくは、第2のブースターの取り込み温度は、タービンの入り口温度を超える。
第1のタービン/ブースターアセンブリのタービンと並行して稼動し、それ自体のエネルギー散逸システムを備える付加的なタービンが用いられ得る。好ましくは、このシステムは、ブースターとその後に続く温熱部に設置された水冷装置である。
「圧力が近い」という表現は、多くとも5バール、好ましくは多くとも2バールまで圧力が異なることを意味する。「温度が近い」という表現は、多くとも15℃、好ましくは多くとも10℃まで温度が異なるということを意味する。
ブースターは、単一段階のコンプレッサーである。
言及されるすべての圧力は絶対圧力である。
「凝縮」という用語は偽凝縮も含む。
「気化」という用語は、偽気化も含む。
本発明は、図4(任意のタービン9)において、2つのタービン8、32は極めて異なる取り込み圧力を有し、差異は、少なくとも14バールであり、図5において、圧力差は約13バールであり、1つのタービンは、純粋な酸素の場合に有害である低圧で送給するという点で、米国特許第4479980号とは区別される。
本発明は、図を参照してより詳細に説明される。
図1において、大気圧の空気の流れは、主要コンプレッサー(図示せず)の中で約15バールに圧縮される。次いで空気は、不純物を除去するために精製される前に任意に冷却される(この操作は示されない)。精製された空気は2つの流れに分割される。空気3の一部は、ブースター5に送られ、ブースターでは、17ないし20バールの圧力に昇圧され、ついで、空気分離ユニットの主要交換ライン9の温熱末端に送られる前に水冷冷却器7により昇圧された空気が冷却される。昇圧された空気11は、交換ラインを離れる前に中間温度に冷却され、2つの画分に分割される。1つの画分13はタービン17に送られ、他の画分15は、タービン19に送られる。2つのタービンは、同一の取り込み温度および圧力ならびに同一の送給温度および圧力を有するが、しかし、もちろんそれらの温度と圧力は、同一であるよりも互いに近接していることも可能である。2つのタービンにより膨張させられた流れは互いに混合され、塔システムに送られる空気流21を形成し、これは、図2に記載されている。変形として、タービン19は、低圧塔の圧力で送給する吹き付けタービンでありうる。
空気の残りを構成する15バールの空気の別の部分2は、約30バールまで第2のブースター23の中で圧縮されるタービン17、19の取り込み温度を超える中間温度に交換ライン内で冷却され、冷却されつづけるように高温で交換ライン9に再導入される。
したがって、30バールの空気37は、交換ラインの中で液化し、液体酸素25は、交換ラインの中で気化し、液体の気化温度は第2のブースター23の取り込み温度に近接している。液化した空気は交換ラインを離れ、塔システムに送られる。
排気される窒素流27は、交換ライン9の中で暖められる。
第1のブースター5は、タービン17または19の一方に結合し、第2のブースター23は、他のタービン19または17に結合する。
空気分離ユニットの塔システムは、低圧塔200に熱的に結合する中圧塔100により形成される。
中圧塔は、5.5バールの圧力で稼動し、しかし、より高圧でも稼動し得る。
2つのタービン17、19から到来するガス空気21は、中圧塔100の底部に送られる流れである。
液化された空気37は、バルブ39の中で膨張し、2つの部分に分割され、1つの部分は中圧塔100に送られ、他の部分は低圧塔200に送られる。
富化液体51、下方貧化液体53および上方貧化液体55は、バルブの中での膨張工程および過冷却ののち、中圧塔100から低圧塔200に送られる。
液体酸素57および液体窒素59は、二重塔から最終製品として引き出される。
液体酸素は、ポンプ500により加圧され、加圧された液体25として交換ライン9に送られる。加圧され得るかされ得ない他の液体は交換ラインの中で気化し得る。
ガス窒素は、任意に、中圧塔から引き出され、また、交換ライン9の中で冷える。
窒素33は、低圧塔の頂部から引き出され、再還流液体を過冷却するために用いられた後、交換ラインの中で暖められる。
排気窒素27は、低圧塔の下側から引き出され、再還流液体を過冷却するために用いられた後、交換ラインの中で暖められる。
任意に、低圧塔200から引き出される流れを処理することにより塔は、アルゴンを製造し得る。
図1の変形として、第1のブースターの中で昇圧される空気のほんの一部は、タービン17、19に送られる。空気41の残りは、交換ラインの出口で液化される。次いで、液体は、バルブ43の中で膨張させられ、バルブ39の中で膨張する液体30と混合される。図の残部は、図1のそれと同一である。
図2において、大気圧の空気流は、主要コンプレッサー1の中で15バールに圧縮される。次いで空気は、任意に、不純物を除去するために冷却され、精製され、そして冷却される。精製された空気の第1の部分は、水冷冷却器7により冷却される前に約17バールの圧力まで第1のブースター5の中で昇圧される。
クーラー7から放出されると、空気11は、液体酸素気化温度に近い交換ライン9の中間温度まで冷却される前に約30バールまで第2のブースター23の中で昇圧される。次いで、30バールの空気は、高温で交換機9に再導入され、交換ラインを通過することにより冷却され、液化される。空気33は2つに分割され、膨張させられ、2つの塔100、200に送られる。
15バールの空気の第2の部分2は、ブースター23の取り込み温度未満の温度に交換ラインの中で冷却され、交換ラインから出て行き、2つに分割される。空気のそれぞれの部分は、中圧塔100に送られる前にタービン17、19の中で膨張する。
温熱ブースター5は、タービン17に結合し、コールドブースター23は、タービン19に結合する。
図2において、2つのタービン17および19は、温熱ブースターから到来する空気ではなく、高圧の空気を供給される。コールドブースター23は、温熱ブースター5から到来するすべての空気を昇圧し、次いで、この空気は液化される。それゆえ、タービンの入り口圧力は、図1におけるより低い。図2の残りの部分は図1と同一である。
図3において、温熱ブースター5は省略されている。すべての空気1は、中圧より5〜10バール高い単一圧力で交換ラインに送られる。この空気は、中間温度で交換ラインから引き出され、すべての空気は、周囲温度未満の温度で、コールドブースター23の中で18バールの圧力まで昇圧される。次いで、昇圧された空気は、2つに分割される。塔システム100、200の少なくとも1つの塔に送られるように、交換ラインの冷却末端に達して液化され、膨張されるまで、1部分33は冷却されつづける。
空気の残りは、コールドブースターの取り込み温度未満の中間温度で交換ラインから放出され、2つに分割され、入り口および出口で同一または同様の温度および圧力条件の下で2つのタービン17、19に送られる。タービン17、19の中で膨張する空気と結合する流れは、中圧塔に送られ、二重塔への唯一のガス空気取り込みを構成する。
コールドブースター23はタービン19に結合し、タービン17は電気発生装置に結合し、電気発生装置は、オイルブレーキと置換され得る。
本発明による空気分離ユニットを示す。 本発明による空気分離ユニットを示す。 本発明による空気分離ユニットを示す。
符号の説明
5,23…ブースター、7…冷却器、17,19…タービン、100…中圧塔、200…低圧塔、500…ポンプ、

Claims (17)

  1. より高い圧力で稼動する塔(100)が中圧と呼ばれる圧力で稼動する二重または三重の空気分離塔(100、200)、および交換ライン(9)を備える設備において低温蒸留により空気を分離するための方法であって、その方法において、
    a)すべての空気が中圧より少なくとも5バール高い高圧とされ、この高圧で精製され、
    b)該精製された空気流の一部が交換ラインの中で冷却され、次いで、2つの画分に分割され、
    c)それぞれの画分がタービン(17、19)中で膨張され、
    d)該2つのタービンの取り込み圧力が中圧より少なくとも5バール高く、
    e)該2つのタービンの少なくとも1つの送給圧力が、中圧に実質的に等しく、
    f)タービンの少なくとも1つの中で膨張された空気の少なくとも一部が二重または三重塔の中圧塔に送られ、
    g)該膨張タービンの1つに機械的に結合したコールドブースター(23)が、交換ライン中で冷却された空気を取り込み、該空気を、取り込み温度を超える温度で送給し、このように圧縮された流体が交換ラインに再導入され、該交換ライン内で該流体の少なくとも一部が凝縮し(または偽凝縮し)、
    h)該塔の1つから到来する少なくとも1つの加圧された液体が気化温度で該交換ライン中で気化され(または偽気化し)、
    i)該コールドブースターに結合されないタービン(17)が、
    I)該コールドブースター以外の機械的に結合されブースター(5)と後段のクーラー、
    II)オイルブレーキシステム、および
    III)電気発生装置(61)
    の中から選ばれるエネルギー散逸デバイスを備え、
    そして任意に、
    j)該コールドブースター(23)の取り込み温度が液体気化(または偽気化)温度に近いことを特徴とする方法。
  2. 前記2つのタービン(17、19)の取り込みおよび送給条件が圧力と温度の点で同様または同一である請求項1記載の方法。
  3. 前記タービン(17、19)に送られる空気(2)が高圧にある(図2)請求項1または2記載の方法。
  4. 前記タービンに送られる空気(13、15)が前記高圧より高い圧力で存在し、前記コールドブースター(23)および/または前記散逸デバイスを構成するかまたは散逸デバイスの部分を構成するブースター(5)から到来する請求項1または2記載の方法。
  5. 前記タービン(17、19)に送られるすべての空気が、散逸デバイスを構成するかまたは散逸デバイスの部分を構成するブースター(5)から到来し、低温ブースター(23)中で昇圧された空気が該交換ラインの中で冷却されつづけ、膨張され、液化され、該二重塔または三重塔の少なくとも1つの塔(100、200)に送られる請求項4記載の方法(図1)。
  6. 前記低温ブースター(23)中で昇圧された空気の一部(13、15)が、前記タービン(17、19)に送られ、その残り(33)が前記交換ライン中で冷却されつづけ、膨張され、液化され、前記二重塔または三重塔の少なくとも1つの塔に送られる(図3)請求項1ないし5のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記高圧の空気の少なくとも一部が前記低温ブースター(23)の中で昇圧される請求項1ないし6のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記高圧の空気が少なくとも2つの部分に分割され、1つの部分が低温ブースター(23)中で昇圧され、もう1つの部分(残部)が前記散逸デバイスを構成するかまたは散逸デバイスの部分を構成するブースター(5)中で昇圧される(図1)請求項1ないし7のいずれか1項記載の方法。
  9. 前記散逸デバイスを構成するかまたは散逸デバイスの部分を構成するブースター(5)から到来する空気の少なくとも一部が前記コールドブースター(23)に送られる(図2)請求項1ないし8のいずれか1項記載の方法。
  10. 前記散逸デバイスを構成するかまたは散逸デバイスの部分を構成するブースター(5)で昇圧される空気の少なくとも一部が前記タービン(17、19)に送られる(図1)請求項1ないし9のいずれか1項記載の方法。
  11. 前記散逸デバイスを構成するかまたは散逸デバイスの部分を構成するブースター(5)から到来する空気の少なくとも一部が前記交換ライン中で気化される少なくとも1種の液体に対して冷却され、膨張され、液化され、前記二重塔または三重塔の塔に送られる請求項1ないし10のいずれか1項記載の方法。
  12. 液体形態の少なくとも1種の最終製品(57、59)が製造される請求項1ないし11のいずれか1項記載の方法。
  13. 前記二重塔または三重塔の塔のために意図されるすべてのガス状空気(21)が空気膨張タービンから到来する請求項1ないし12のいずれか1項記載の方法。
  14. 低温蒸留により空気を分離するための空気分離設備であって、
    a)より高圧で稼動する塔(100)が中圧と呼ばれる圧力で稼動する二重または三重空気分離塔(100、200)、
    b)交換ライン(9)、
    c)すべての空気を前記中圧より高い高圧にするための手段およびこの高圧で空気を精製するための手段、
    d)空気の流れを冷却するために精製された空気の流れの一部を前記交換ラインに送るための手段、および冷却された空気を2つの画分に分割するための手段、
    e)2つのタービン(17、19)、および空気の画分をそれぞれのタービンに送るための手段、
    f)前記タービンの少なくとも1つの中で膨張された空気の少なくとも一部を前記二重または三重塔の中圧塔に送るための手段、
    g)コールドブースター(23)、好ましくは主要交換ライン中の中間点で引き出される空気を前記コールドブースターに送るための手段、および前記コールドブースター中で昇圧された空気を前記引き出し点の上流の中間点で主要交換ラインに送るための手段、
    h)前記塔の1つから到来する少なくとも1種の液体を加圧するための手段(500)、少なくとも1種の加圧された液体を前記交換ラインに送るための手段、および気化した液体を前記交換ラインから抽出するための手段、および
    i)前記タービンの1つ(19)に結合されたコールドブースター
    を備え、
    前記コールドブースターに結合しないタービン(17)が、
    I)コールドブースター以外の機械的に結合したブースター(5)、およびその後段のクーラー、
    II)オイルブレーキシステム、および
    III)電気発生装置(61)
    を備えるエネルギー散逸手段に結合されることを特徴とする設備。
  15. コールドブースター(23)から、および/または前記エネルギー散逸手段を構成するかまたはエネルギー散逸手段の部分を構成するブースター(5)からタービンに空気を送るための手段を備える請求項14記載の設備。
  16. 前記エネルギー散逸手段を構成するかまたは前記エネルギー散逸手段の部分を構成するブースター(5)に、蒸留される空気の少なくとも一部を送るための手段を備える請求項14または15記載の設備。
  17. 前記2つのブースター(5、23)が直列または並列で接続され、タービン(17、19)が並列に接続される請求項14ないし16のいずれか1項記載の設備。
JP2006505861A 2003-05-05 2004-03-24 空気分離のための低温蒸留方法およびシステム Expired - Fee Related JP4417954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0350141A FR2854682B1 (fr) 2003-05-05 2003-05-05 Procede et installation de separation d'air par distillation cryogenique
PCT/FR2004/050122 WO2004099690A1 (fr) 2003-05-05 2004-03-24 Procede et installation de separation d'air par distillation cryogenique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006525486A true JP2006525486A (ja) 2006-11-09
JP4417954B2 JP4417954B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=33306450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505861A Expired - Fee Related JP4417954B2 (ja) 2003-05-05 2004-03-24 空気分離のための低温蒸留方法およびシステム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7464568B2 (ja)
EP (1) EP1623171B1 (ja)
JP (1) JP4417954B2 (ja)
CN (1) CN100378422C (ja)
AT (1) ATE469329T1 (ja)
DE (1) DE602004027368D1 (ja)
ES (1) ES2350890T3 (ja)
FR (1) FR2854682B1 (ja)
PL (1) PL1623171T3 (ja)
WO (1) WO2004099690A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529648A (ja) * 2006-03-15 2009-08-20 リンデ アクチエンゲゼルシヤフト 低温空気分離方法及び装置
JP2010531424A (ja) * 2007-03-13 2010-09-24 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード ガスを空気から高度にフレキシビリティな(hauteflexibilite)気体及び液体の形態で極低温蒸留によって製造する方法及び装置
JP2010536003A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 極低温蒸留によって空気を分離する方法及び装置
JP2010536004A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 極低温蒸留によって空気を分離する方法及び装置
JP2022164389A (ja) * 2021-04-16 2022-10-27 レール・リキード-ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 液体窒素製造装置および液体窒素製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2854682B1 (fr) * 2003-05-05 2005-06-17 Air Liquide Procede et installation de separation d'air par distillation cryogenique
FR2865024B3 (fr) * 2004-01-12 2006-05-05 Air Liquide Procede et installation de separation d'air par distillation cryogenique
US8020408B2 (en) * 2006-12-06 2011-09-20 Praxair Technology, Inc. Separation method and apparatus
FR2913760B1 (fr) * 2007-03-13 2013-08-16 Air Liquide Procede et appareil de production de gaz de l'air sous forme gazeuse et liquide a haute flexibilite par distillation cryogenique
DE102007031765A1 (de) * 2007-07-07 2009-01-08 Linde Ag Verfahren zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
US8191386B2 (en) * 2008-02-14 2012-06-05 Praxair Technology, Inc. Distillation method and apparatus
FR2948184B1 (fr) 2009-07-20 2016-04-15 Air Liquide Procede et appareil de separation d'air par distillation cryogenique
WO2011018207A2 (de) * 2009-08-11 2011-02-17 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur erzeugung eines gasförmigen sauerstoff-druckprodukts durch tieftemperaturzerlegung von luft
EP2369281A1 (de) * 2010-03-09 2011-09-28 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
DE102010055448A1 (de) 2010-12-21 2012-06-21 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
FR2973487B1 (fr) * 2011-03-31 2018-01-26 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et appareil de production d'un gaz de l'air sous pression par distillation cryogenique
DE102012017488A1 (de) 2012-09-04 2014-03-06 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zur Erstellung einer Luftzerlegungsanlage, Luftzerlegungsanlage und zugehöriges Betriebsverfahren
EP2979051B1 (de) * 2013-03-28 2019-07-17 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von gasförmigem drucksauerstoff mit variablem energieverbrauch
PL2963369T3 (pl) 2014-07-05 2018-10-31 Linde Aktiengesellschaft Sposób i urządzenie do niskotemperaturowej separacji powietrza
WO2020083520A1 (de) * 2018-10-26 2020-04-30 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zur gewinnung eines oder mehrerer luftprodukte und luftzerlegungsanlage
CN113195991B (zh) * 2018-12-19 2023-05-02 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 低温空气分离单元的启动方法和相关联的空气分离单元
WO2021016756A1 (en) * 2019-07-26 2021-02-04 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and apparatus for the separation of air by cryogenic distillation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2544340A1 (de) * 1975-10-03 1977-04-14 Linde Ag Verfahren zur luftzerlegung
US4662917A (en) * 1986-05-30 1987-05-05 Air Products And Chemicals, Inc. Process for the separation of air
JP2909678B2 (ja) * 1991-03-11 1999-06-23 レール・リキード・ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 圧力下のガス状酸素の製造方法及び製造装置
US5345773A (en) * 1992-01-14 1994-09-13 Teisan Kabushiki Kaisha Method and apparatus for the production of ultra-high purity nitrogen
FR2688052B1 (fr) 1992-03-02 1994-05-20 Maurice Grenier Procede et installation de production d'oxygene et/ou d'azote gazeux sous pression par distillation d'air.
FR2695714B1 (fr) * 1992-09-16 1994-10-28 Maurice Grenier Installation de traitement cryogénique, notamment de distillation d'air.
US5379598A (en) * 1993-08-23 1995-01-10 The Boc Group, Inc. Cryogenic rectification process and apparatus for vaporizing a pumped liquid product
US5475980A (en) * 1993-12-30 1995-12-19 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and installation for production of high pressure gaseous fluid
FR2744795B1 (fr) * 1996-02-12 1998-06-05 Grenier Maurice Procede et installation de production d'oxygene gazeux sous haute pression
DE19815885A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von gasförmigem Druckprodukt bei der Tieftemperaturzerlegung von Luft
FR2787560B1 (fr) * 1998-12-22 2001-02-09 Air Liquide Procede de separation cryogenique des gaz de l'air
DE19951521A1 (de) * 1999-10-26 2001-05-03 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung eines Druckprodukts durch Tieftemperaturzerlegung von Luft
FR2851330B1 (fr) 2003-02-13 2006-01-06 Air Liquide Procede et installation de production sous forme gazeuse et sous haute pression d'au moins un fluide choisi parmi l'oxygene, l'argon et l'azote par distillation cryogenique de l'air
FR2854682B1 (fr) * 2003-05-05 2005-06-17 Air Liquide Procede et installation de separation d'air par distillation cryogenique

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529648A (ja) * 2006-03-15 2009-08-20 リンデ アクチエンゲゼルシヤフト 低温空気分離方法及び装置
JP2010531424A (ja) * 2007-03-13 2010-09-24 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード ガスを空気から高度にフレキシビリティな(hauteflexibilite)気体及び液体の形態で極低温蒸留によって製造する方法及び装置
JP2010536003A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 極低温蒸留によって空気を分離する方法及び装置
JP2010536004A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 極低温蒸留によって空気を分離する方法及び装置
JP2022164389A (ja) * 2021-04-16 2022-10-27 レール・リキード-ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 液体窒素製造装置および液体窒素製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2854682B1 (fr) 2005-06-17
WO2004099690A1 (fr) 2004-11-18
PL1623171T3 (pl) 2010-10-29
CN1784580A (zh) 2006-06-07
ATE469329T1 (de) 2010-06-15
US7464568B2 (en) 2008-12-16
DE602004027368D1 (de) 2010-07-08
CN100378422C (zh) 2008-04-02
FR2854682A1 (fr) 2004-11-12
US20070017251A1 (en) 2007-01-25
ES2350890T3 (es) 2011-01-28
US20090078001A1 (en) 2009-03-26
EP1623171A1 (fr) 2006-02-08
EP1623171B1 (fr) 2010-05-26
JP4417954B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417954B2 (ja) 空気分離のための低温蒸留方法およびシステム
JP4733124B2 (ja) 加圧気体生成物を生成するための低温空気分離方法
US7637109B2 (en) Power generation system including a gas generator combined with a liquified natural gas supply
JP4728219B2 (ja) 空気の低温蒸留により加圧空気ガスを製造するための方法及びシステム
CN100394132C (zh) 生产气态高压的氧气、氩气和氮气至少之一的方法和设备
CN104755360B (zh) 用于通过低温蒸馏进行空气分离的方法和设备
JPH07174461A (ja) 空気を分離してガス状酸素生成物を供給圧力にて製造する方法
JP2009509120A (ja) 低温蒸留による空気の分離方法及び装置。
JP3063030B2 (ja) プロセス流れの圧縮のための廃棄物膨張の使用を伴う加圧空気分離方法
JP5547283B2 (ja) 加圧生成物の生成方法及び生成装置
US9976803B2 (en) Process and apparatus for producing gaseous oxygen by cryogenic distillation of air
US20150192065A1 (en) Process and apparatus for generating electric energy
CN107606875A (zh) 通过低温分离空气产生压缩氮和液氮的方法和设备
JP2002541421A (ja) 可変生産能力の流体混合物分離装置及びプロセス
CN105378411B (zh) 生产至少一种空气产品的方法、空分设备、产生电能的方法和装置
JP2007518054A (ja) 空気分離のための低温蒸留方法および装置
CN102901322B (zh) 通过低温空气分离获得压力氮和压力氧的方法和装置
TW539840B (en) Process and apparatus for separating a gas mixture with emergency operation
JP2018169051A (ja) 空気分離方法、及び空気分離装置
CN102149998B (zh) 空气分离制冷供应方法
JP2012145320A (ja) 高圧窒素を製造するための方法および装置
CN102933927A (zh) 用于通过低温蒸馏分离空气的方法和设备
CN101105360A (zh) 用于提供低压和低纯度氧的系统和设备
CN105637311A (zh) 通过低温蒸馏分离空气的方法和装置
JP2008525173A (ja) 空気の圧縮、冷却および精製のための一体化された工程および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4417954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees