JP2006330391A - 携帯情報端末装置 - Google Patents
携帯情報端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006330391A JP2006330391A JP2005154355A JP2005154355A JP2006330391A JP 2006330391 A JP2006330391 A JP 2006330391A JP 2005154355 A JP2005154355 A JP 2005154355A JP 2005154355 A JP2005154355 A JP 2005154355A JP 2006330391 A JP2006330391 A JP 2006330391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- viewing angle
- narrow
- mode
- pattern
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 19
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 33
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 2
- 244000144985 peep Species 0.000 abstract description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 208000008918 voyeurism Diseases 0.000 description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
【解決手段】 表示装置5の表示エリア内にマトリックス状に配置された複数のセグメント及び複数のセグメントを除くバックグランド領域が形成され、広視野モード時には、表示エリア全体を広視野角とし、狭視野モード時には、複数のセグメントを独立して広視野角又は狭視野角に切り替える。狭視野モード時に斜め方向から表示画面を見れば、バックグランド領域が狭視野角とされることによりコントラストが低下した画面表示に対して、広視野角のセグメントの領域にコントラストの高いパターンが視認される。従って、狭視野モード時に、表示画面を覗き見ようとする人の意識を高コントラストのパターンに引きつけて、画面表示を判読し難くすることができる。
【選択図】 図2
Description
本実施の形態の携帯電話機1では、基地局500から無線通信でパターンデータを受信し、パターンデータ記憶部404に記憶させることにより、パターンデータを取得することができる。基地局500に接続されたサーバ装置501には、複数種類のパターンデータが記憶されており、ユーザは、携帯電話機1を用いて基地局500との間で無線通信を行うことにより、通話、インターネット又は電子メールなどを介して、サーバ装置501に記憶されている複数種類のパターンデータから所望のパターンデータを選択することができる。
本実施の形態の携帯電話機1では、ユーザが操作キー201を操作して、画像作成プログラムを実行させ、携帯電話機1のメイン表示部101上で所望の画像データを作成することにより、その画像データに基づいてパターンデータを作成することができる。
本実施の形態の携帯電話機1では、カメラ104で被写体を撮影することにより画像データを作成し、その画像データに基づいてパターンデータを作成することができる。
2 視野切替パネル
3 表示用液晶パネル
4 バックライト
5 液晶表示装置
21,31a,31b 偏光板
22a,22b,32a,32b 絶縁性透明基板
23a,23b,33a,33b 透明電極
24,34 液晶
101 メイン表示部
102 サブ表示部
104 カメラ
201 操作キー
202 プライバシースイッチ
400 主制御部
401 無線部
402 視野角コントローラ
403 LCDコントローラ
404 パターンデータ記憶部
405 画像作成プログラム記憶部
410 電圧制御部
411 PWM発生回路
412 インバータ
413 スイッチング素子
414 アンプ
500 基地局
501 サーバ装置
a1,a2 透過軸
e1,e2 視点
Ta0 前面側の電極端子
Tb0〜Tb90 背面側の電極端子
GL1〜GLM ゲートライン
SL1〜SLN ソースライン
SW スイッチング素子
Claims (9)
- 表示エリア内に複数のセグメントがマトリックス状に配置された表示装置と、
上記表示エリアを広視野角で閲覧させる広視野モード及び上記表示エリアを狭視野角で閲覧させる狭視野モードを切り替えるモード切替手段と、
広視野モード時には、上記表示エリア全体を広視野角とし、狭視野モード時には、上記複数のセグメントを独立して広視野角又は狭視野角に切り替える視野角制御手段とを備えたことを特徴とする携帯情報端末装置。 - 上記視野角制御手段は、狭視野モード時には、上記表示エリアにおける上記複数のセグメントを除くバックグランド領域を狭視野角とすることを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末装置。
- 表示画面上の表示エリアに情報表示を行う表示装置と、上記表示画面の視野角を切り替える視野切替装置とを備えた携帯情報端末装置において、
上記視野切替装置が、上記表示画面上に配置され、上記表示エリア内にマトリックス状に配置された複数のセグメント及び上記複数のセグメントを除くバックグランド領域からなる表示透過面が形成された視野角切替パネルと、
上記表示エリアを広視野角で閲覧させる広視野モード及び上記表示エリアを狭視野角で閲覧させる狭視野モードを切り替えるモード切替手段と、
広視野モード時には、上記複数のセグメント及び上記バックグランド領域を広視野角とし、狭視野モード時には、上記バックグランド領域を狭視野とするとともに、上記複数のセグメントを独立して広視野角又は狭視野角に切り替える視野角制御手段とを備えたことを特徴とする携帯情報端末装置。 - 狭視野モード時に上記視野角制御手段が上記複数のセグメントを独立して広視野角又は狭視野角に切り替えるときのパターンデータを記憶するパターンデータ記憶手段を備えたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の携帯情報端末装置。
- 基地局との間で無線信号を送受信する無線通信手段を備え、
上記パターンデータ記憶手段は、上記基地局から受信したパターンデータを記憶することを特徴とする請求項4に記載の携帯情報端末装置。 - 画像データを作成するための画像データ作成手段と、
上記画像データ作成手段により作成した画像データに基づいて、狭視野モード時に上記視野角制御手段が上記複数のセグメントを独立して広視野角又は狭視野角に切り替えるときのパターンデータを作成するパターンデータ作成手段とを備え、
上記パターンデータ記憶手段は、上記パターンデータ作成手段により作成されたパターンデータを記憶することを特徴とする請求項4に記載の携帯情報端末装置。 - 上記画像データ作成手段により作成した画像データを所定の閾値に基づいて二値化するデータ二値化手段を備え、
上記パターンデータ作成手段は、上記データ二値化手段により二値化された画像データに基づいてパターンデータを作成し、
上記所定の閾値は、狭視野モード時に上記視野角制御手段が上記複数のセグメントを独立して広視野角又は狭視野角に切り替えるときの、広視野角のセグメントと狭視野角のセグメントとの割合に応じて異なる値に設定されることを特徴とする請求項6に記載の携帯情報端末装置。 - 上記画像データ作成手段は、被写体を撮影して画像データを出力する撮像手段を備えることを特徴とする請求項6又は7に記載の携帯情報端末装置。
- 上記視野角制御手段は、狭視野モード時には、上記複数のセグメントを所定時間ごとに独立して広視野角又は狭視野角に切り替えることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の携帯情報端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005154355A JP4744195B2 (ja) | 2005-05-26 | 2005-05-26 | 携帯情報端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005154355A JP4744195B2 (ja) | 2005-05-26 | 2005-05-26 | 携帯情報端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006330391A true JP2006330391A (ja) | 2006-12-07 |
JP4744195B2 JP4744195B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=37552134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005154355A Expired - Fee Related JP4744195B2 (ja) | 2005-05-26 | 2005-05-26 | 携帯情報端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4744195B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009080446A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Toppoly Optoelectronics Corp | 液晶表示装置 |
US8194016B2 (en) | 2007-09-26 | 2012-06-05 | Chimei Innolux Corporation | Liquid crystal display with peep-preventing function |
WO2020101674A1 (en) * | 2018-11-14 | 2020-05-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Arrays of electrodes to control pixel contrast at display devices |
CN115273720A (zh) * | 2022-07-19 | 2022-11-01 | 昆山龙腾光电股份有限公司 | 一种任意区域防窥的显示装置及控制方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110459193B (zh) * | 2019-08-28 | 2021-11-30 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示装置的显示方法及显示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0659287A (ja) * | 1992-03-31 | 1994-03-04 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JPH09288280A (ja) * | 1996-04-19 | 1997-11-04 | Nec Corp | 可視範囲可変液晶ディスプレイ装置 |
JP2004062094A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 携帯端末装置及び視野角可変表示装置 |
JP2004133334A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Toshiba Corp | 覗きこみ防止装置及び覗きこみ防止方法 |
-
2005
- 2005-05-26 JP JP2005154355A patent/JP4744195B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0659287A (ja) * | 1992-03-31 | 1994-03-04 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JPH09288280A (ja) * | 1996-04-19 | 1997-11-04 | Nec Corp | 可視範囲可変液晶ディスプレイ装置 |
JP2004062094A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 携帯端末装置及び視野角可変表示装置 |
JP2004133334A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Toshiba Corp | 覗きこみ防止装置及び覗きこみ防止方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009080446A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Toppoly Optoelectronics Corp | 液晶表示装置 |
US8194016B2 (en) | 2007-09-26 | 2012-06-05 | Chimei Innolux Corporation | Liquid crystal display with peep-preventing function |
WO2020101674A1 (en) * | 2018-11-14 | 2020-05-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Arrays of electrodes to control pixel contrast at display devices |
US11402703B2 (en) | 2018-11-14 | 2022-08-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Arrays of electrodes to control pixel contrast at display devices |
CN115273720A (zh) * | 2022-07-19 | 2022-11-01 | 昆山龙腾光电股份有限公司 | 一种任意区域防窥的显示装置及控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4744195B2 (ja) | 2011-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4762232B2 (ja) | 携帯情報端末装置及び表示端末装置 | |
TWI449020B (zh) | 液晶顯示裝置及其驅動方法 | |
US20060072006A1 (en) | 3D stereo display method and a device thereof | |
US10535291B2 (en) | Display device and control method thereof, and display system | |
JPH06110403A (ja) | 表示装置および表示パネル | |
US20120320025A1 (en) | Display device and electronic apparatus | |
US20160335971A1 (en) | Array substrate, liquid crystal display panel and method for driving the same | |
JP2009080446A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007121985A (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP4919722B2 (ja) | 携帯情報端末 | |
JP2007011316A (ja) | 表示端末装置 | |
JP4744195B2 (ja) | 携帯情報端末装置 | |
US20180122339A1 (en) | Display Device and Display Method Thereof | |
JP4294007B2 (ja) | 携帯情報端末装置 | |
JP2014063013A (ja) | 電気光学装置、その駆動方法及び電子機器 | |
CN102867471B (zh) | 电光装置及电子设备 | |
JP2005208125A (ja) | 画像表示装置およびそれを搭載した電子機器 | |
JP2007101606A (ja) | 携帯情報端末装置 | |
US9378687B2 (en) | Display apparatus and electronic apparatus including sub pixels having different areas | |
CN107229142B (zh) | 显示设备及显示方法 | |
JP2007094378A (ja) | 携帯型表示装置、携帯型表示装置の表示方法及び表示制御プログラム | |
JP2005037636A (ja) | 3次元画像表示装置 | |
JP6102990B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2013254212A (ja) | 画像可視化制御システム | |
JP5821415B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110407 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |