[go: up one dir, main page]

JP2005208125A - 画像表示装置およびそれを搭載した電子機器 - Google Patents

画像表示装置およびそれを搭載した電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005208125A
JP2005208125A JP2004011809A JP2004011809A JP2005208125A JP 2005208125 A JP2005208125 A JP 2005208125A JP 2004011809 A JP2004011809 A JP 2004011809A JP 2004011809 A JP2004011809 A JP 2004011809A JP 2005208125 A JP2005208125 A JP 2005208125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
panel
light emitting
sub
emitting panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004011809A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Aoyama
昇司 青山
Satoru Nakamura
覚 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Kioxia Systems Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Memory Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Memory Systems Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004011809A priority Critical patent/JP2005208125A/ja
Publication of JP2005208125A publication Critical patent/JP2005208125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 十分な画像表示品質を有する透過型両面発光パネルを用いた画像表示装置およびそれを搭載した電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 透過型両面発光パネル15と、透過型両面発光パネル15に画像を表示するための発光パネル制御回路18と、透過型両面発光パネル15の両側に配置されたサブパネル16、17と、サブパネル16、17を透過する光の透過状態を制御するパターンを表示するためのサブパネル制御回路19とを有している。
そして、サブパネル16、17に光を遮光する遮光パターンと、光を透過する透光パターンを交互に表示し、それに合わせて透過型両面発光パネル15に画像の正像と鏡像を交互に表示する。また、透過型両面発光パネル15に画像を表示し、サブパネル16に前記画像と同じ形の遮光パターンを前記画像が表示された位置と同じ位置に表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像表示装置に係わり、特に十分な画像表示品質を有する透過型両面発光パネルを用いた画像表示装置およびそれを搭載した電子機器に関する。
1枚のパネルで表面と裏面の2表示がおこなえる1画面2表示の透過型両面発光パネル、例えばアクティブマトリックスタイプの有機EL(Electro Luminescence)パネルが知られている(例えば、特許文献1、非特許文献1参照。)。
特許文献1に開示された1画面2表示の透過型両面発光パネルを用いた画像表示装置を搭載した電子機器について図を用いて説明する。図7はこの透過型両面発光パネルを用いた画像表示装置を搭載した電子機器の使用形態を示す説明図である。
図7に示すように、折り畳み型の電子機器100は本体101と蓋体102を有し、蓋体102に透過型両面発光パネル103が組み込まれている。蓋体102を開くと表側の表示面には画像の正像(図示せず)が表示され、背面側の表示面には表側の画像の左右が反転した鏡像104が表示されている。
電子機器100の本体101に画像の上下および左右を反転する画像反転回路が内蔵されており、蓋体102を開けると、その状態を検出して背面側の表示面に画像の正像105を表示し、蓋体102を閉じると、その状態を検出して背面側の表示面に上下反転した画像(図示せず)を表示することができる。
非特許文献1に開示された1画面2表示の透過型両面発光パネルを用いた画像表示装置を搭載した電子機器について図を用いて説明する。図8はこの透過型両面発光パネルを用いた画像表示装置を搭載した電子機器の使用形態を示す説明図である。
図8に示すように、折り畳み型の携帯電話端末200は本体201と蓋体202を有し、蓋体202に透過型両面発光パネル203が組み込まれている。蓋体202を開くと表側の表示面には画像の正像(図示せず)が表示され、表側の画像に背景像204が透視されている。
特開2001−332392号公報(4頁、図5) ZDNet/JAPAN、「2画面特許」に抵触しない?−"1画面2表示"の有機ELパネル発表、[Online]、平成15年7月2日、ZDNet News、[平成15年7月18検索]、インターネット<URL:http://www.zdnet.co.jp/news/0307/02/nj00_dualem.html>
特許文献1または非特許文献1に開示された1画面2表示の透過型両面発光パネルを用いた画像表示装置では、透過型両面発光パネルの両側から複数の人が画像を観賞する場合、透過型両面発光パネルの一側から見る画像と他側から見る画像は左右が反転した鏡像関係にあるので、鏡像側の画像が見づらいという問題がある。
また、一側から見る画像と透過型両面発光パネルの背景像とを重ねた透視像を観賞する場合、一側から見る画像に背景像が透けて見えるので、一側から見る画像の視認性が悪いという問題がある。
即ち、いずれの場合においても、十分な画像表示品質が得られないので、鑑賞者に大きな負担を強いる恐れがある。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、十分な画像表示品質を有する透過型両面発光パネルを用いた画像表示装置およびそれを搭載した電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様の画像表示装置では、透過型両面発光パネルと、前記透過型両面発光パネルに画像を表示するための画像表示手段と、前記透過型両面発光パネルの両側に配置されたサブパネルと、前記サブパネルに前記サブパネルを透過する光の透過状態を制御するパターンを表示するためのパターン表示手段とを具備し、一側の前記サブパネルに前記透過型両面発光パネル側からの光を遮光する遮光パターンを表示し、他側の前記サブパネルに前記透過型両面発光パネル側からの光を透過する透光パターンを表示するとともに前記透過型両面発光パネルに画像を表示し、次に、一側の前記サブパネルに前記透光パターンを表示し、他側の前記サブパネルに前記遮光パターンを表示するとともに前記透過型両面発光パネルに前記画像の鏡像を表示することを特徴としている。
また、本発明の他の一態様の画像表示装置では、透過型両面発光パネルと、前記透過型両面発光パネルに画像を表示するための画像表示手段と、前記透過型両面発光パネルの一側に配置されたサブパネルと、前記サブパネルに前記サブパネルを透過する光の透過状態を制御するパターンを表示するためのパターン表示手段とを具備し、前記透過型両面発光パネルに画像を表示し、前記サブパネルに前記画像と同じ形状の遮光パターンを、前記画像が前記透過型両面発光パネルに表示された位置と同じ位置に表示することを特徴としている。
本発明の画像表示装置によれば、サブパネルに遮光パターンと透光パターンを交互に表示するのに同期して透過型両面発光パネルに画像の正像と鏡像を交互に表示しているので、透過型両面発光パネルの両側から複数の人が画像を正像で観賞することができる。
また、サブパネルに透過型両面発光パネルに表示された画像と同じ形の遮光パターンを画像が表示された位置と同じ位置に表示しているので、透過型両面発光パネルの画像に背景像が透けて見えない透視像を観賞することができる。
従って、十分な画像表示品質を有する透過型両面発光パネルを用いた画像表示装置を搭載した電子機器を提供することができる。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の実施例1に係わる電子機器および画像表示装置について、図1乃至図4を参照して説明する。図1は、本発明の実施例1に係わる画像表示装置およびそれを搭載した電子機器の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、電子機器10は画像表示装置11と画像データ供給部12を有し、画像表示装置11は画像表示部13と、画像表示制御部14を有している。
画像表示部13は、透過型両面発光パネル15、例えばアクティブマトリックスタイプの有機ELパネルと、サブパネル16、17、例えばアクティブマトリックスタイプの液晶パネルと、透過型両面発光パネル15およびサブパネル16、17をそれぞれ駆動するドライブ回路(図示せず)を有している。
画像表示制御部14は、透過型両面発光パネル15の画像の表示を制御する発光パネル制御回路18と、サブパネル16、17の遮光パターンの表示を制御するサブパネル制御回路19と、透過型両面発光パネル15およびサブパネル16、17の表示モードを選択するための表示モード選択回路20と、モード選択スイッチ21とを有している。
画像データ供給部12は、透過型両面発光パネル15に表示される画像データ、例えば放送受信画像、外部入力画像、内部記憶画像などの画像データを画像表示制御部14に供給するためのもので、例えば放送受信画像データを得るためのアンテナ22、チューナ23、復調回路24と、外部から画像データを得るための入力端子25と、画像データを記憶した記憶装置26を有している。
更に、放送受信画像、外部入力画像、内部記憶画像のいずれかを選択する画像選択回路27と、選択された画像データを処理して画像データと同期信号を画像表示制御部14に送出する信号処理回路28とを有している。
図2は発光パネル制御回路の構成を示すブロック図、図3はサブパネル制御回路の構成を示すブロック図、図4は図1の画像表示装置の動作を示すタイミングチャートである。
本実施例は、透過型両面発光パネルの両側から複数の人が画像を正像で観賞するための画像表示装置の例である。
図2に示すように、発光パネル制御回路18は、1フレーム分の画像データIMSIGを記憶する2つのフレームメモリ41、42と、フレームメモリ41、42から画像データIMSIGを正順または逆順に読み出す2つのメモリコントローラ43、44を有している。
更に、画像データIMSIGを1フレーム毎にフレームメモリ41とフレームメモリ42に交互に記憶させるための入力選択回路45と、画像データIMSIGをフレームメモリ41とフレームメモリ42から交互に読み出すための出力選択回路46と、垂直同期信号VSYNCを逓倍して倍速垂直同期信号DVSYNCを生成する逓倍回路47を有している。
図3に示すように、サブパネル制御回路19は、透過型両面発光パネル15側からの光を遮光する遮光パターンを記憶した遮光パターン記憶回路51と、透過型両面発光パネル15側からの光を透過させる透光パターンを記憶した透光パターン記憶回路52と、遮光パターンおよび透光パターンをサブパネル16、17に交互に送出するためのスイッチングマトリックス回路53と、垂直同期信号VSYNCを逓倍して倍速垂直同期信号DVSYNCを生成する逓倍回路54を有している。
次に、画像表示装置10に画像、例えば画像記憶装置26に記憶されているアルファベット文字列a、b、c、d、・・・を表示する場合について、図4のタイミングチャートを参照して詳しく説明する。
図4に示すように、垂直同期信号VSYNC、例えば60Hzに同期して、信号処理回路28から入力選択回路45を介して1フレーム分の画像データをフレームメモリ41とフレームメモリ42に交互に記憶する。
例えば、T0〜T2で1フレーム分の画像データ“b”61をフレームメモリ41に記憶し、T2〜T4で次の1フレーム分の画像データ“c”62をフレームメモリ42に記憶する。
T2〜T4で画像データ“c”62をフレームメモリ42に記憶している間は、倍速垂直同期信号DVSYNC、例えば120Hzに同期して、透過型両面発光パネル15に画像を表示し、サブパネル16、17にパターンを表示する。
即ち、T2で遮光パターン記憶回路51に記憶された遮光パターンと透光パターン記憶回路52に記憶された透光パターンを、スイッチングスマトリクス回路53を介して画像表示部11に送出しする。これにより、サブパネル16に透光パターン63が表示され、サブパネル17に遮光パターン64が表示される。
透光パターン63は液晶パネル全面を背景光が透過するように駆動し、遮光パターン64は液晶パネル全面を背景光が透過しないように駆動することにより実現できる。
同時に、T2でフレームメモリ41に既に記憶されている画像データ“b”61を正順に読み出し、出力選択回路46を介して画像表示部11に送出する。これにより、透過型両面発光パネル15に画像データ“b”65が表示される。
次に、T3でスイッチングスマトリクス回路53を切替えて、遮光パターン記憶回路51に記憶された遮光パターンと透光パターン記憶回路52に記憶された透光パターンを画像表示部11に送出する。これにより、サブパネル16に遮光パターン66が表示され、サブパネル17に透光パターン67が表示される。
同時に、T3でフレームメモリ41に記憶されている画像データ“b”61を逆順に読み出し、出力選択回路46を介して画像表示部11に送出する。これにより、パネル15に画像“b”の鏡像68を表示する。
その結果、T2〜T3でサブパネル16側から画像“b”69が視認され、T3〜T4でサブパネル17側から画像“b”70が視認される。
一方、T2〜T3でサブパネル17に遮光パターン64が表示されている間は、目の残像効果によりT1〜T2で視認していた画像“a”71の残像72が視認される。同様に、T3〜T4でサブパネル16に遮光パターン66が表示されている間は、目の残像効果によりT2〜T3で視認していた画像“b”69の残像73が視認される。
従って、サブパネル16側からはT2〜T4で画像“b”を観賞することができ、サブパネル17側からはT3〜T5で画像“b”を観賞することが可能である。
画像表示装置10を搭載したカメラ付き携帯電話端末により、撮影時に撮影者と非撮影者がともに画像の正像で構図を確認することが可能である。
更に、画像表示装置10を搭載したノート式パソコンにより、セールスマンが客と対面して商品を説明する場合に客とセールスマンがともに正像で商品を確認しながら対話することができる。
以上説明したように、実施例1に係わる画像表示装置10では、サブパネル16、17に遮光パターンと透光パターンを交互に表示するのに同期して透過型両面発光パネル15に画像の正像と鏡像を交互に表示しているので、透過型両面発光パネル15の両側から複数の人が画像を正像で観賞することができる。
従って、十分な画像表示品質を有する透過型両面発光パネルを用いた画像表示装置を搭載した電子機器を提供することができる。
図5は、本発明の実施例2に係わる画像表示装置の構成を示すブロック図、図6は図5の画像表示装置を搭載した電子機器の使用形態を示す説明図である。本実施例において上記実施例1と同一の構成部分には同一符号を付してその説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。
本実施例が実施例1と異なる点は、透過型両面発光パネルの画像と透過型両面発光パネルの背景像とを重ねた透視像を観賞できるようにしたことにある。
即ち、図5に示すように、画像表示装置80は画像表示制御部14のモード選択スイッチ21を操作して表示モード選択回路20を動作させることにより、透過型両面発光パネル15に画像データIMGSIGが入力され、サブパネル16に画像データIMGSIGを画像変換回路81によりに2値化画像に変換した画像データが入力される。
また、サブパネル17には、透光パターン記憶回路52に記憶されている透光パターンが入力される。
これにより、透過型両面発光パネル15には画像データIMGSIGが表示され、サブパネル16には遮光パターンとして画像データIMGSIGと同じ形の画像が、透過型両面発光パネル15に画像データIMGSIGが表示される位置と同じ位置に表示することができる。
その結果、サブパネル17側から、透過型両面発光パネル15に表示された画像に透過型両面発光パネル15の背景像が透けて見えない透視像を観賞することが可能である。
図6に示すように、例えば衣服の試着イメージを知りたい場合、画像記憶装置26に記憶されている衣服の画像85を透過型両面発光パネル15に表示すると、サブパネル16にも衣服の画像85と同じ形の遮光パターン86が表示される。
従って、サブパネル17側から透過型両面発光パネル15の背景像87として背後に立っている人物を眺めると、人物が衣服を試着した透視像88を見ることができる。
また、家具の画像を表示して室内の背景像と重ねて見ることにより、家具のレイアウトイメージを知ることができる。更に、建物の画像を表示して街中の背景像と重ねて眺めれば、建築イメージを知ることができる。
以上説明したように、実施例2に係わる画像表示装置80では、サブパネル16に透過型両面発光パネル15に表示された画像と同じ形の遮光パターンを画像が表示された位置と同じ位置に表示しているので、透過型両面発光パネル15の画像に背景像が透けて見えない透視像を観賞することができる。
従って、十分な画像表示品質を有する透過型両面発光パネルを用いた画像表示装置を搭載した電子機器を提供することができる。
ここでは、画像表示装置を搭載した電子機器が携帯電話端末およびノート式パソコンの場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、PDA(Personal Data Assistant:個人用携帯情報端末)や、放送受信機に搭載しても構わない。
また、記憶装置26は、例えば半導体メモリ、磁気ディスク、磁気テープ、光ディスクなどのいずれでも構わないが、電子機器14の小型化には半導体メモリが好ましい。
本発明の実施例1に係わる画像表示装置の構成を示すブロック図。 本発明の実施例1に係わる発光パネル制御回路の構成を示すブロック図。 本発明の実施例1に係わるサブパネル制御回路の構成を示すブロック図。 本発明の実施例1に係わる画像表示装置の動作を示すタイミングチャート。 本発明の実施例2に係わる画像表示装置の構成を示すブロック図。 本発明の実施例2に係わる画像表示装置を搭載した電子機器の使用形態を示す説明図。 従来の画像表示装置を搭載した電子機器の使用形態を示す説明図。 従来の画像表示装置を搭載した電子機器の他の使用形態を示す説明図。
符号の説明
10、80 画像表示装置
11 画像表示部
12 画像表示制御部
13 画像データ供給部
14 電子機器
15 発光パネル
16、17 サブパネル
18 発光パネル制御回路
19 サブパネル制御回路
20 表示モード選択回路
21 モード選択スイッチ
22 アンテナ
23 チューナ
24 復調回路
25 入力端子
26 記憶装置
27 画像選択回路
28 信号処理回路
41、42 フレームメモリ
43、44 メモリコントローラ
45 入力選択回路
46 出力選択回路
47、54 逓倍回路
51 遮光パターン記憶回路
52 透光パターン記憶回路
53 スイッチングマトリックス回路
61、62 画像データ
63、67 透光パターン
64、66、86 遮光パターン
65、68、85 表示画像
69、70、71 視認像
72、73 残像
81 画像変換回路
87 背景像
88 透視像

Claims (5)

  1. 透過型両面発光パネルと、
    前記透過型両面発光パネルに画像を表示するための画像表示手段と、
    前記透過型両面発光パネルの少なくとも一側に配置されたサブパネルと、
    前記サブパネルに前記サブパネルを透過する光の透過状態を制御するパターンを表示するためのパターン表示手段と、
    を有することを特徴とする画像表示装置。
  2. 透過型両面発光パネルと、
    前記透過型両面発光パネルに画像を表示するための画像表示手段と、
    前記透過型両面発光パネルの両側に配置されたサブパネルと、
    前記サブパネルに前記サブパネルを透過する光の透過状態を制御するパターンを表示するためのパターン表示手段と、
    を具備し、
    一側の前記サブパネルに前記透過型両面発光パネル側からの光を遮光する遮光パターンを表示し、他側の前記サブパネルに前記透過型両面発光パネル側からの光を透過する透光パターンを表示するとともに前記透過型両面発光パネルに画像を表示し、次に、一側の前記サブパネルに前記透光パターンを表示し、他側の前記サブパネルに前記遮光パターンを表示するとともに前記透過型両面発光パネルに前記画像の鏡像を表示することを特徴とする画像表示装置。
  3. 透過型両面発光パネルと、
    前記透過型両面発光パネルに画像を表示するための画像表示手段と、
    前記透過型両面発光パネルの一側に配置されたサブパネルと、
    前記サブパネルに前記サブパネルを透過する光の透過状態を制御するパターンを表示するためのパターン表示手段と、
    を具備し、
    前記透過型両面発光パネルに画像を表示し、前記サブパネルに前記画像と同じ形状の遮光パターンを、前記画像が前記透過型両面発光パネルに表示された位置と同じ位置に表示することを特徴とする画像表示装置。
  4. 透過型両面発光パネルと、
    前記透過型両面発光パネルに画像を表示するための画像表示手段と、
    前記透過型両面発光パネルの両側に配置されサブパネルと、
    前記サブパネルに前記サブパネルを透過する光の透過状態を制御するパターンを表示するためのパターン表示手段と、
    前記透過型両面発光パネルに表示する画像の表示モードおよび前記サブパネルに表示するパターンの表示モードをそれぞれ選択するための表示モード選択手段と、
    を有することを特徴とする画像表示装置。
  5. 画像データ供給部と、
    前記画像データ供給部の画像を表示する請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の画像表示装置と、
    を有することを特徴とする電子機器。
JP2004011809A 2004-01-20 2004-01-20 画像表示装置およびそれを搭載した電子機器 Pending JP2005208125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011809A JP2005208125A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 画像表示装置およびそれを搭載した電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011809A JP2005208125A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 画像表示装置およびそれを搭載した電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005208125A true JP2005208125A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34898394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004011809A Pending JP2005208125A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 画像表示装置およびそれを搭載した電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005208125A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1770673A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-04 Samsung SDI Co., Ltd. Flat panel display and a method of driving the same
JP2012194243A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Nikon Corp 表示装置
JP2013024953A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Systec:Kk 透過表示器とこれを用いた透視画像観測装置
JP2013516660A (ja) * 2010-01-06 2013-05-13 アップル インコーポレイテッド 透過性電子デバイス
JP2013142804A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法。
JP2013205526A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sony Corp 表示装置および表示制御方法
WO2014128963A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 パイオニア株式会社 表示装置
JP2015104014A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 圭祐 戸田 表示装置および表示方法
JP2016181004A (ja) * 2016-06-24 2016-10-13 ソニー株式会社 情報処理装置、表示制御方法、プログラムおよび記憶媒体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1770673A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-04 Samsung SDI Co., Ltd. Flat panel display and a method of driving the same
US7463399B2 (en) 2005-09-28 2008-12-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Flat panel display and a method of driving the same
JP2013516660A (ja) * 2010-01-06 2013-05-13 アップル インコーポレイテッド 透過性電子デバイス
JP2012194243A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Nikon Corp 表示装置
JP2013024953A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Systec:Kk 透過表示器とこれを用いた透視画像観測装置
JP2013142804A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法。
JP2013205526A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sony Corp 表示装置および表示制御方法
US9952657B2 (en) 2012-03-28 2018-04-24 Sony Corporation Display apparatus and display control method
WO2014128963A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 パイオニア株式会社 表示装置
JP2015104014A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 圭祐 戸田 表示装置および表示方法
US10182226B2 (en) 2013-11-26 2019-01-15 Keisuke Toda Display unit, display system, and display method
JP2016181004A (ja) * 2016-06-24 2016-10-13 ソニー株式会社 情報処理装置、表示制御方法、プログラムおよび記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607192B2 (ja) 携帯端末装置、表示プログラム、および記録媒体
JP5638084B2 (ja) 表示方法
JP3578141B2 (ja) 表示ドライバ、表示ユニット及び電子機器
CN102662296B (zh) 投射型显示装置
JP5673626B2 (ja) ディスプレイコントローラ及び表示装置並びに映像信号出力装置
JPWO2006106662A1 (ja) 携帯情報端末装置及び表示端末装置
JP4986899B2 (ja) 液晶表示装置
TWI550579B (zh) 液晶顯示裝置的驅動方法
US20190295479A1 (en) Image display apparatus capable of improving contrast
KR20120022656A (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2016053730A (ja) 表示装置の駆動方法
JP2005208125A (ja) 画像表示装置およびそれを搭載した電子機器
JP2008020750A (ja) 携帯情報端末
TWI547928B (zh) 液晶顯示裝置的驅動方法
KR20210086242A (ko) 액정 표시 장치 및 그 동작 방법
JP2008170824A (ja) 消費電力削減装置、自発光表示装置、電子機器、消費電力削減方法及びコンピュータプログラム
CN101211540A (zh) 用于控制视角的可编程液晶显示装置及其驱动方法
KR20140135012A (ko) 하이브리드 디스플레이 장치 및 그것의 화면 표시 방법
WO2007111022A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2001312228A (ja) 表示装置、表示方法と表示部内蔵携帯型装置
JP5932807B2 (ja) 3dディスプレイパネルおよびそれを用いる3dディスプレイ装置とその駆動方法
JP4744195B2 (ja) 携帯情報端末装置
JP5083509B2 (ja) 電子回路、電子機器およびプロジェクタ
WO2016103871A1 (ja) 表示装置およびその制御方法
JP5529284B2 (ja) 3次元の画像を表示可能な画像表示機器、および、画像の表示を制御するための表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606