[go: up one dir, main page]

JP2006330303A - Print order reception device - Google Patents

Print order reception device Download PDF

Info

Publication number
JP2006330303A
JP2006330303A JP2005153115A JP2005153115A JP2006330303A JP 2006330303 A JP2006330303 A JP 2006330303A JP 2005153115 A JP2005153115 A JP 2005153115A JP 2005153115 A JP2005153115 A JP 2005153115A JP 2006330303 A JP2006330303 A JP 2006330303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input operation
operator
print
display
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005153115A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Nakanishi
直樹 仲西
Takuji Kishi
卓二 貴志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2005153115A priority Critical patent/JP2006330303A/en
Publication of JP2006330303A publication Critical patent/JP2006330303A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To guide an operator who is a beginner to perform proper input operation and to minimize improper operation and abnormal input operation that the operator does from next print ordering with a print order reception device 1 which receives a print order when a customer himself or herself as an operator performs input operation for ordering a print of image information stored on a recording medium M1. <P>SOLUTION: Improper operation which is not proper input operation predetermined as input operation of an operator and guidance information on the proper input operation corresponding to the improper operation are stored on a hard disk 14, and on judging that the operator does the stored improper operation, a controller 20 makes a display 12 indicate that the improper operation is done and display the guidance information on the proper operation corresponding to the improper operation. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録媒体に保存された画像情報のプリント注文のための入力操作を顧客自らが操作者となって行うことで、そのプリント注文の受付処理を行うようにしたプリント注文受付装置に関する技術分野に属する。   The present invention relates to a print order receiving apparatus that performs an input operation for ordering prints of image information stored in a recording medium by a customer himself / herself as an operator, thereby receiving the print order. Belonging to the field.

従来、デジタルカメラで撮影したデジタルの写真画像情報のプリントを行う場合には、その画像情報が記憶保存された記録媒体(メディア)をDP店の店員に手渡してプリント注文を行うようにしていた。一方、近年では、店頭に設置されたプリント注文受付装置に対して顧客自らが操作者となって入力操作してプリント注文を行う方法が一般化しつつある。このようなプリント注文受付装置としては、特許文献1に開示されたものが知られている。   Conventionally, when printing digital photographic image information taken with a digital camera, a recording medium (media) storing and storing the image information is handed over to a DP store clerk to place a print order. On the other hand, in recent years, a method in which a customer himself / herself performs an input operation on a print order receiving apparatus installed in a store and performs a print order is becoming common. As such a print order receiving apparatus, the one disclosed in Patent Document 1 is known.

この特許文献1に開示されたプリント注文受付装置は、操作者がセットしたメディアから画像情報を読み出す媒体ドライブと、操作者に、この媒体ドライブによって読み出される画像情報のプリント注文を行うための入力操作を促す複数の注文用画面を1画面ずつ表示するタッチパネル式のディスプレイとを備えていて、タッチパネルから出力される入力操作信号の受信内容により上記入力操作の内容を判定して、その内容に応じて、上記ディスプレイに表示させる注文用画面を制御しかつ上記プリント注文に必要な項目を設定することで、上記プリント注文の受付処理を行うようになっている。上記注文用画面としては、操作者に、複数のプリントサイズの中から1つを選択する入力操作を促す画面や、操作者に、サムネイル形式で表示した複数の画像情報(上記媒体ドライブによって読み出された画像情報)の中からプリントを希望する画像情報を選択しかつそのプリント枚数を設定するための入力操作を促す画面等がある。そして、操作者は、ディスプレイに表示される各注文用画面に対して複数の選択肢の中から1つを選択する入力操作等を行うことで、プリント注文に必要な項目の設定がなされて、プリント注文の受付が完了する。
特開2003−75930号公報
The print order receiving apparatus disclosed in Patent Document 1 includes a medium drive that reads image information from a medium set by an operator, and an input operation for placing an order for print of image information read by the medium drive to the operator. And a touch panel display that displays a plurality of order screens one by one. The content of the input operation is determined based on the content of the input operation signal output from the touch panel, and according to the content. The print order receiving process is performed by controlling the order screen displayed on the display and setting items necessary for the print order. Examples of the ordering screen include a screen for prompting the operator to input one of a plurality of print sizes, and a plurality of pieces of image information displayed in thumbnail format (read by the medium drive). Screen for prompting an input operation for selecting image information desired to be printed and setting the number of prints. Then, the operator performs an input operation for selecting one of a plurality of options on each order screen displayed on the display, and the items necessary for the print order are set, and the print is performed. Order acceptance is completed.
JP 2003-75930 A

ところで、上記のようなプリント注文受付装置では、顧客自らが操作者となって入力操作しなければならないため、この受付装置を初めて使用する操作者や使用頻度が少なくて未だ入力操作に慣れていない操作者(以下、これらの操作者を、初心者の操作者という)は、操作者の入力操作として予め決められた正規の入力操作以外の入力操作である不正規操作を行い易い。この場合に不正規操作があったことを示すアラーム表示等がなされるだけであり、このため、初心者の操作者は、どのように対処してよいかが分からず、操作に迷ってしまうことが多くある。また、正規の操作を確実に理解していないために、次回のプリント注文時にも同じ不正規操作を繰り返してしまう可能性が高くなる。また、受付装置としては正規の入力操作であっても、例えばプリント枚数が異常に多い値に設定されるような誤った異常な入力操作を行う場合があり、このような場合、その設定内容でプリント注文を受け付けると、操作者の意図した注文とは異なる結果となって、その操作者は多額の損害を被る等して、次回から利用してもらえなくなる可能性がある。   By the way, in the print order receiving apparatus as described above, since the customer himself / herself has to perform an input operation, the operator who uses the receiving apparatus for the first time and the frequency of use are not so familiar with the input operation yet. An operator (hereinafter, these operators are referred to as beginner operators) can easily perform an irregular operation that is an input operation other than a regular input operation predetermined as an input operation of the operator. In this case, only an alarm display or the like indicating that there has been an unauthorized operation is made, so that a novice operator often does not know how to deal with it and often gets lost in the operation. is there. In addition, since the regular operation is not surely understood, there is a high possibility that the same irregular operation is repeated at the next print order. In addition, even if the receiving device is a regular input operation, for example, an erroneous and abnormal input operation in which the number of printed sheets is set to an abnormally large value may be performed. When a print order is accepted, the result is different from the order intended by the operator, and the operator may suffer a large amount of damage and may not be able to use it from the next time.

本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、初心者の操作者に対して正規の入力操作が行えるように誘導するとともに、その操作者が次回のプリント注文時から不正規操作や誤った異常な入力操作を行うことを極小化しようとすることにある。   The present invention has been made in view of such a point, and the purpose of the present invention is to guide a beginner operator to perform a regular input operation, and the operator orders the next print order. From time to time, there is an attempt to minimize performing irregular operations and incorrect abnormal input operations.

上記の目的を達成するために、この発明では、操作者の入力操作として予め決められた正規の入力操作以外の入力操作である不正規操作と、該不正規操作に対応する正規の入力操作のガイダンス情報とを記憶手段に記憶しておき、操作者が、その不正規操作を行ったときに、表示手段に、不正規操作があった旨と、当該不正規操作に対応する正規の入力操作のガイダンス情報とを表示させるようにするか、又は、プリント注文に必要な項目の設定内容に基づいて、操作者が、異常と推測される入力操作を行ったか否かを判定して、異常と推測される入力操作を行ったと判定したときには、表示手段に、異常と推測される入力操作があった旨と、上記設定内容を修正するための入力操作のガイダンス情報とを表示させるようにした。   In order to achieve the above object, according to the present invention, an irregular operation that is an input operation other than a regular input operation predetermined as an input operation by the operator, and a regular input operation corresponding to the irregular operation are performed. Guidance information is stored in the storage means, and when the operator performs the irregular operation, the display means that there is an irregular operation and the regular input operation corresponding to the irregular operation. If the operator has performed an input operation that is presumed to be abnormal based on the setting contents of the items required for the print order, When it is determined that the estimated input operation has been performed, the display means displays that there is an input operation that is estimated to be abnormal, and guidance information for the input operation for correcting the setting contents.

具体的には、請求項1の発明では、操作者に、受け付けた写真画像情報のプリント注文を行うための入力操作を促す注文用画面を表示する表示手段と、該表示手段に表示される注文用画面に対して上記操作者が上記入力操作を行うための入力手段と、上記表示手段に表示させる注文用画面を制御する制御手段とを備えたプリント注文受付装置を対象とする。   Specifically, according to the first aspect of the present invention, the display means for displaying an order screen for prompting the operator to input the print order for the received photographic image information, and the order displayed on the display means A print order receiving apparatus including an input means for the operator to perform the input operation on a work screen and a control means for controlling an order screen to be displayed on the display means.

そして、上記操作者の入力操作として予め決められた正規の入力操作以外の入力操作である不正規操作と、該不正規操作に対応する正規の入力操作のガイダンス情報とを記憶する記憶手段を備え、上記制御手段は、上記操作者が、上記記憶手段に記憶された不正規操作を行ったか否かを判定して、該不正規操作を行ったと判定したときには、上記表示手段に、不正規操作があった旨と、上記記憶手段に記憶された、当該不正規操作に対応する正規の入力操作のガイダンス情報とを表示させるように構成されているものとする。   And storage means for storing an irregular operation that is an input operation other than the regular input operation predetermined as the operator's input operation, and guidance information of the regular input operation corresponding to the irregular operation. The control means determines whether or not the operator has performed an irregular operation stored in the storage means, and determines that the irregular operation has been performed. And the guidance information of the regular input operation corresponding to the irregular operation stored in the storage means.

上記の構成により、操作者が不正規操作を行った(例えばタッチパネルのボタン表示以外の部分を触ったり、無効であることを示す表示状態にあるボタンを触ったりした)ときに、表示手段に、不正規操作があった旨と、「〜ボタンが表示された部分に触れてください」や、「〜ボタンは現在無効です。他のボタンを選択してください。」等といった、正規の入力操作のガイダンス情報とが表示され、このことで、初心者の操作者にとっては入力操作が分かり易くなり、正規の入力操作の誘導を受けて、正規の入力操作を学習するようになる。この結果、次回のプリント注文時からは不正規操作を殆どしなくなる。   With the above configuration, when the operator performs an irregular operation (for example, touches a part other than the button display on the touch panel or touches a button in a display state indicating invalidity), the display means If there is an illegal operation, and "Please touch the part where the ~ button is displayed" or "The ~ button is currently invalid. Please select another button." Guidance information is displayed, which makes it easy for a novice operator to understand the input operation, and learns the regular input operation upon receiving the guidance of the regular input operation. As a result, irregular operations are hardly performed from the next print order.

請求項2の発明では、操作者に、受け付けた写真画像情報のプリント注文を行うための入力操作を促す注文用画面を表示する表示手段と、該表示手段に表示される注文用画面に対して上記操作者が上記入力操作を行うための入力手段と、上記表示手段に表示させる注文用画面を制御する制御手段とを備えたプリント注文受付装置を対象とする。   According to the second aspect of the present invention, there is provided a display means for displaying an order screen for prompting an operator to input a print order for the received photographic image information, and an order screen displayed on the display means. A print order receiving apparatus including an input means for the operator to perform the input operation and a control means for controlling an order screen displayed on the display means is an object.

そして、上記入力操作により設定された、上記プリント注文に必要な項目を修正するための入力操作のガイダンス情報を記憶する記憶手段を備え、上記制御手段は、上記プリント注文に必要な項目の設定内容に基づいて、上記操作者が、異常と推測される入力操作を行ったか否かを判定して、異常と推測される入力操作を行ったと判定したときには、上記表示手段に、異常と推測される入力操作があった旨と、上記記憶手段に記憶されたガイダンス情報とを表示させるように構成されているものとする。   And storage means for storing guidance information of the input operation for correcting the item necessary for the print order, which is set by the input operation, and the control means includes setting contents of the item necessary for the print order. Based on the above, it is determined whether or not the operator has performed an input operation that is presumed to be abnormal, and when it is determined that an input operation that is presumed to be abnormal is performed, the display means is presumed to be abnormal. It is assumed that the input operation and guidance information stored in the storage means are displayed.

このことにより、例えばプリント枚数が異常に多い値に設定されていたり、プリントする画像情報の数が異常に多い設定になっていたりしたときに、異常と推測される入力操作を行ったと判定されて、表示手段に、異常と推測される入力操作があった旨と、その設定内容を修正するための入力操作のガイダンス情報とが表示される。したがって、操作者は、設定内容に異常があることに気付き、表示されたガイダンス情報を見て、設定内容を容易に修正することができる。これにより、操作者が意図した通りのプリントが得られるようになる。また、その修正過程で正規の入力操作を学習するようになる。よって、次回のプリント注文時から誤った異常な入力操作を行うことが極小化される。   As a result, for example, when the number of prints is set to an abnormally large value or the number of image information to be printed is set to an abnormally large value, it is determined that an input operation presumed to be abnormal is performed. The display means displays that there has been an input operation that is presumed to be abnormal, and guidance information of the input operation for correcting the setting contents. Therefore, the operator can notice that there is an abnormality in the setting contents, and can easily correct the setting contents by viewing the displayed guidance information. As a result, a print as intended by the operator can be obtained. In addition, regular input operations are learned in the correction process. Therefore, it is possible to minimize an erroneous and abnormal input operation from the next print order.

以上説明したように、本発明のプリント注文受付装置によると、操作者が不正規操作を行ったときに、不正規操作があった旨と、当該不正規操作に対応する正規の入力操作のガイダンス情報とを表示させるようにするか、又は、プリント注文に必要な項目の設定内容に基づいて、操作者が、異常と推測される入力操作を行ったと判定したときに、異常と推測される入力操作があった旨と、その設定内容を修正するための入力操作のガイダンス情報とを表示させるようにしたことにより、操作者に正規の入力操作を学習してもらうことができ、次回のプリント注文時から不正規操作や誤った異常な入力操作を行うことが極小化され、この結果、受付装置における1人当たりの操作者の占有時間が短くなり、収益を向上させることができる。   As described above, according to the print order receiving apparatus of the present invention, when an operator performs an irregular operation, there is an irregular operation and guidance for a regular input operation corresponding to the irregular operation. Information is displayed, or input that is presumed to be abnormal when the operator determines that an input operation that is presumed to be abnormal is performed based on the setting contents of the items necessary for the print order. By displaying the fact that there was an operation and the input operation guidance information for correcting the settings, the operator can learn the regular input operation, and the next print order From time to time, performing an irregular operation or an erroneous and abnormal input operation is minimized, and as a result, the time occupied by the operator per person in the accepting device is shortened, and profits can be improved.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1及び図2に示すように、本発明の実施形態に係るプリント注文受付装置(以下、受付装置と略称する)1は、記録シートとしての銀塩式の印画紙5に画像情報のプリントを行うデジタル型の写真プリント装置3とデータ伝送ネットワーク2によって通信可能に接続されて、プリントシステムが構成されている。尚、本実施形態では、2台の受付装置1が写真プリント装置3とそれぞれ接続されているが、写真プリント装置3と接続される受付装置1は1台であってもよく、3台以上であってもよい。   As shown in FIGS. 1 and 2, a print order receiving apparatus (hereinafter abbreviated as a receiving apparatus) 1 according to an embodiment of the present invention prints image information on a silver salt type photographic paper 5 as a recording sheet. A digital photographic printing apparatus 3 and a data transmission network 2 are communicably connected to each other to constitute a printing system. In the present embodiment, the two reception devices 1 are connected to the photo print device 3, respectively. However, the reception device 1 connected to the photo print device 3 may be one or more than three. There may be.

上記プリントシステムは、DP店における既設の写真プリント装置3に、データ伝送ネットワーク2と2台の受付装置1とを追加することにより構築されたものであり、このシステムでは、顧客自らが操作者となってが、デジタルの写真画像情報が記憶保存された記録媒体M1(図3参照。以下、メディアと称する。)を受付装置1における後述のメディアドライブ11にセットするとともに、後述の如く表示手段としてのディスプレイ12に表示される注文用画面に対して、プリント注文を行うための入力操作を行うと、プリント注文に必要な複数の項目(操作者(顧客)がプリントを希望するプリント対象となる画像情報やプリント枚数等)の設定がなされ、こうしてプリント注文が受け付けられる。そして、当該操作者のプリント注文終了後に、受付証re(図4参照)がプリント発行される。この受付証reを、操作者(顧客)がDP店のサービスカウンターで担当者に提示すると、その担当者が受付証reに記録された受付情報に基づき、写真プリント装置3からの操作で、受付装置1に一時格納されている、上記設定された項目(プリント対象の画像情報やそのプリント枚数等)からなる注文情報をネットワーク2を介して受信して、この注文情報に基づいて、写真プリント装置3で上記プリント対象の画像情報のプリントを行い、上記操作者(顧客)に仕上がりプリント5bを手渡す手順となっている。   The printing system is constructed by adding the data transmission network 2 and the two receiving devices 1 to the existing photo printing device 3 in the DP store. However, a recording medium M1 (see FIG. 3; hereinafter referred to as a medium) in which digital photographic image information is stored and stored is set in a media drive 11 (to be described later) in the accepting apparatus 1, and as display means as described later. When an input operation for placing a print order is performed on the order screen displayed on the display 12, a plurality of items necessary for the print order (images to be printed that the operator (customer) desires to print are displayed. Information, the number of prints, etc.) are set, and the print order is accepted. Then, after the print order of the operator is completed, a receipt certificate re (see FIG. 4) is printed. When the operator (customer) presents the receipt certificate re to the person in charge at the service counter of the DP store, the person in charge accepts the receipt certificate by operation from the photo printing apparatus 3 based on the reception information recorded in the receipt certificate re. Order information consisting of the set items (image information to be printed, the number of prints, etc.) temporarily stored in the apparatus 1 is received via the network 2, and based on the order information, a photo print apparatus In step 3, the image information to be printed is printed, and the finished print 5b is handed over to the operator (customer).

上記メディアM1の具体例としては、図3に示すように、デジタルカメラで撮影された画像情報を保存したスマートメディアSM、コンパクトフラッシュ(登録商標)CF、メモリスティックMSを初め、メディアM1のアタッチメントとして機能するPCカードPC−C、操作者自身が画像情報を保存したCD−ROMやMO等が挙げられる。   Specific examples of the media M1 include, as shown in FIG. 3, smart media SM, compact flash (registered trademark) CF, memory stick MS, and other media M1 attachments that store image information captured by a digital camera. Examples include a functioning PC card PC-C, and a CD-ROM or MO in which the operator himself stores image information.

上記受付装置1は、図3に示すように、筐体10と、この筐体10の上面に設けられ、表示面に入力手段としてのタッチパネル13が形成された液晶型のディスプレイ12とを備えている。上記筐体10内部には、上記メディアM1の具体例としての、スマートメディアSM、コンパクトフラッシュCF、メモリスティックMS、PCカードPC−C、CD−ROM、MOそれぞれに対応する媒体ドライブとしての複数のメディアドライブ11が設けられており、筐体10の前面には、該各メディアドライブ11にメディアM1をセットするための挿入口が設けられている。また、筐体10の上面でディスプレイ12よりも前側部分には、受付証reを発行するための熱転写式の受付証プリンタ15が設けられている。さらに、筐体10の内部には、制御手段としてのコントローラ20及びデータ格納部としてのハードディスク14が内蔵されている。上記タッチパネル13は、操作者が接触して入力操作することにより入力操作信号を出力するように構成されているとともに、その操作者が接触する部分によって異なる入力操作信号を出力するようになっている。   As shown in FIG. 3, the reception device 1 includes a housing 10 and a liquid crystal display 12 provided on the upper surface of the housing 10 and having a touch panel 13 as an input unit formed on a display surface. Yes. In the housing 10, there are a plurality of medium drives as specific examples of the media M 1 as media drives corresponding to each of the smart media SM, the compact flash CF, the memory stick MS, the PC card PC-C, the CD-ROM, and the MO. A media drive 11 is provided, and an insertion slot for setting the media M1 in each media drive 11 is provided on the front surface of the housing 10. A thermal transfer receipt printer 15 for issuing a receipt re is provided on the upper surface of the housing 10 in front of the display 12. In addition, a controller 20 as a control unit and a hard disk 14 as a data storage unit are built in the housing 10. The touch panel 13 is configured to output an input operation signal when an operator touches and performs an input operation, and outputs an input operation signal that varies depending on a portion that the operator contacts. .

上記コントローラ20の機能は、ネットワーク機能を有する汎用コンピュータと実質的に同様であり、上記複数のメディアドライブ11及びタッチパネル13との情報のやりとり、操作者のタッチパネル13による入力操作に基づいて、写真プリント装置3によるプリント出力に用いられる注文情報の作成、ハードディスク14への格納管理、並びに、受付証プリンタ15の制御を行う。このコントローラ20は所定のオペレーションシステムが有する各種プログラムやこのオペレーションシステム上で動作するように作成された各種プログラムによって、付属ハードウエアと協働しながら受付装置1に必要とされる各種機能を作り出している。また、コントローラ20は、図5に示すように、I/Oインタフェースを介してメディアドライブ11やハードディスク14等の機器と接続されていて、上記メディアドライブ11との情報のアクセスと、タッチパネル13との情報のアクセスと、ハードディスク14との情報のアクセスとを可能に構成し、かつ、ディスプレイ12に対する画面の出力と、上記受付証プリンタ15に対する情報の出力とを可能に構成されている。   The function of the controller 20 is substantially the same as that of a general-purpose computer having a network function, and is based on the exchange of information with the plurality of media drives 11 and the touch panel 13 and the input operation by the operator's touch panel 13. Creation of order information used for print output by the apparatus 3, management of storage in the hard disk 14, and control of the receipt certificate printer 15 are performed. The controller 20 creates various functions required for the receiving apparatus 1 in cooperation with attached hardware by various programs included in a predetermined operation system and various programs created to operate on the operation system. Yes. As shown in FIG. 5, the controller 20 is connected to devices such as the media drive 11 and the hard disk 14 via the I / O interface, and accesses the information with the media drive 11 and the touch panel 13. The information access and the information access to the hard disk 14 can be performed, and the screen output to the display 12 and the information output to the receipt printer 15 can be performed.

さらに詳しく説明すると、コントローラ20は、作業領域が形成されるRAM型の半導体メモリや、プログラムやパラメータが保存されるROM型の半導体メモリの総称としてのメモリ21と、ハードウエア又はソフトウエア、あるいは、ハードウエアとソフトウエアとの組合わせでなり、上記メディアM1からメディアドライブ11により読み出して受け付けた画像情報(撮影画像データ等)を処理する画像情報処理部24と、ディスプレイ12に各種情報を表示するための表示制御部25と、タッチパネル13から出力された入力操作信号を処理する入力検出部26と、操作者の入力操作により設定されたプリントサイズや、プリント対象の画像情報、そのプリント枚数等から注文情報を作成する注文情報処理部27と、注文情報処理部27で作成された注文情報(プリント対象の画像情報を含む)を注文番号等を付してハードディスク14に記憶させる注文情報保存部28と、注文番号や操作者名等のデータを記録した受付証reを受付証プリンタ15を介して発行する受付証発行処理部29とを含んでいて、データバスを介して互いの情報をアクセス自在に構成されている。   More specifically, the controller 20 includes a RAM-type semiconductor memory in which a work area is formed, a memory 21 as a generic term for a ROM-type semiconductor memory in which programs and parameters are stored, hardware or software, or It is a combination of hardware and software, and displays various types of information on the display 12 and an image information processing unit 24 that processes image information (photographed image data, etc.) read and received from the media M1 by the media drive 11. Display control unit 25, input detection unit 26 that processes an input operation signal output from touch panel 13, print size set by an operator's input operation, image information to be printed, the number of prints, and the like Order information processing unit 27 for creating order information, and order information processing unit 7 and an order information storage unit 28 that stores the order information (including image information to be printed) in the hard disk 14 with an order number and the like, and a receipt that records data such as the order number and operator name A receipt certificate issuing processing unit 29 that issues re via the receipt certificate printer 15 is configured so that each other's information can be accessed via a data bus.

上記画像情報処理部24は、メディアドライブ11によりメディアM1から読み出した画像情報(JPEGやTIFF等)をサムネイル形式(以下、サムネイル画像と称する)でディスプレイ12に注文用画面として表示するよう機能する。この画像情報処理部24は、メディアM1にサムネイル画像が含まれる場合には、サムネイル画像の表示を行い、サムネイル画像が存在しない場合には、オリジナルの画像情報からサムネイル画像を生成してディスプレイ12に表示する。   The image information processing unit 24 functions to display image information (JPEG, TIFF, etc.) read from the medium M1 by the media drive 11 in the thumbnail format (hereinafter referred to as a thumbnail image) on the display 12 as an ordering screen. The image information processing unit 24 displays a thumbnail image when the media M1 includes a thumbnail image. If the thumbnail image does not exist, the image information processing unit 24 generates a thumbnail image from the original image information and displays it on the display 12. indicate.

上記入力検出部26は、タッチパネル13から出力された入力操作信号を受信して該受信内容に基づいて操作者が接触操作したタッチパネル13上の座標情報を認識するよう機能するものである。上記表示制御部25は、この入力検出部26で認識した座標情報に基づいて、タッチパネル13上の座標情報とディスプレイ12に表示している画面とを照らし合わせて、操作者の入力操作の内容を判定して、それに対応する画面を表示させる。   The input detection unit 26 functions to receive the input operation signal output from the touch panel 13 and recognize the coordinate information on the touch panel 13 touched by the operator based on the received content. The display control unit 25 compares the coordinate information on the touch panel 13 with the screen displayed on the display 12 based on the coordinate information recognized by the input detection unit 26, and displays the contents of the input operation of the operator. Determine and display the corresponding screen.

上記受付証発行処理部29は、上記操作者のプリント注文終了後(後述の「メディア取り出し案内画面」におけるOKボタン54の操作後)に、注文の明細、端末ID及び注文ID等を受付証プリンタ15でプリントして受付証reとして出力するよう機能するものであり、この受付証reは、上述のように、サービスカウンターで提示するために使用される。   The receipt certificate issuance processing unit 29 displays the order details, the terminal ID, the order ID, etc. after completing the print order of the operator (after the operation of the OK button 54 in the “media removal guide screen” described later). The receipt certificate re functions to be printed at 15 and output as a receipt certificate re. As described above, the receipt certificate re is used for presentation at the service counter.

上記ディスプレイ12には、上記表示制御部25により、操作者に、上記メディアドライブ11によって読み出される画像情報のプリント注文を行うための入力操作を促す複数の注文用画面が1画面ずつ表示されるようになっている。この注文用画面には、メディアドライブ11によりメディアM1から読み出した画像情報(サムネイル画像)を表示する画面が含まれている。このディスプレイ12に表示される注文用画面は、各注文用画面に対する操作者の入力操作の内容に応じて制御される。また、この操作者の入力操作の内容に応じて、プリント注文に必要な項目が設定されることになる。すなわち、コントローラ20は、タッチパネル13から出力された入力操作信号の受信内容により操作者の入力操作の内容を判定して、その入力操作の内容に応じて、ディスプレイ12に表示させる注文用画面を制御しかつプリント注文に必要な項目を設定することで、プリント注文の受付処理を行う制御手段を構成している。これにより、操作者は、タッチパネル13により、メディアM1から読み出した画像情報の中からプリントを希望する画像情報を選択する入力操作を行ったり、そのプリント対象の画像情報についてプリント枚数を入力する入力操作を行ったりすると、コントローラ20は、上記選択された画像情報をプリント対象として設定したり、上記入力されたプリント枚数を、上記プリント対象のプリント枚数として設定したりする。このように操作者の入力操作の内容に応じてプリント注文に必要な全ての項目を設定するとともに、この設定された項目より、プリント対象の画像情報を含む注文情報を作成する。しかる後、その注文情報をハードディスク14に保存しかつ受付証プリンタ15により受付証reをプリント発行して、その後、上記写真プリント装置3からの要求に基づいて、上記注文情報を該写真プリント装置3へ転送する。   On the display 12, a plurality of order screens for prompting the operator to perform an input operation for ordering printing of image information read out by the media drive 11 are displayed one by one by the display control unit 25. It has become. This ordering screen includes a screen for displaying image information (thumbnail image) read from the media M1 by the media drive 11. The order screen displayed on the display 12 is controlled in accordance with the content of the operator's input operation on each order screen. Further, items necessary for the print order are set according to the contents of the input operation by the operator. That is, the controller 20 determines the content of the operator's input operation based on the received content of the input operation signal output from the touch panel 13, and controls the order screen displayed on the display 12 according to the content of the input operation. In addition, by setting items necessary for the print order, a control means for performing a print order receiving process is configured. Thus, the operator performs an input operation for selecting image information desired to be printed from the image information read from the medium M1 by the touch panel 13, or an input operation for inputting the number of prints for the image information to be printed. The controller 20 sets the selected image information as a print target, or sets the input print number as the print target print number. In this way, all items necessary for the print order are set according to the contents of the input operation by the operator, and order information including image information to be printed is created from the set items. Thereafter, the order information is stored in the hard disk 14 and the receipt certificate re is printed by the receipt certificate printer 15, and then the order information is sent to the photographic printing device 3 based on a request from the photographic printing device 3. Forward to.

この受付装置1のコントローラ20は、ネットワークインタフェース2cを介してイーサーネットケーブル2aとハブ2bとを含むデータ伝送ネットワーク2によって写真プリント装置3のコントローラ40とLAN(Local Area Network)接続され、TCP/IP形式のプロトコルで互いに情報のアクセスを行えるよう構成してある。上記注文情報は、受付装置1のハードディスク14の共有フォルダに階層的に格納されている。例えば、注文情報は、共有フォルダの階層下に注文毎に形成される、注文番号を付したフォルダで管理される。このように構成することによって、受付証reを受け取った担当者は、端末IDと注文番号とから注文情報が保存されている端末及びプリント対象となっているディレクトリを特定して、注文情報を読み出してプリント処理を行うことができる。   The controller 20 of the receiving apparatus 1 is connected to the controller 40 of the photographic printing apparatus 3 and a LAN (Local Area Network) via the network interface 2c through the data transmission network 2 including the Ethernet cable 2a and the hub 2b, and is connected to the TCP / IP. It is configured so that information can be accessed with each other using a format protocol. The order information is stored hierarchically in a shared folder on the hard disk 14 of the accepting apparatus 1. For example, the order information is managed in a folder with an order number formed for each order below the shared folder hierarchy. By configuring in this way, the person in charge who has received the receipt certificate re specifies the terminal in which the order information is stored and the directory to be printed from the terminal ID and the order number, and reads the order information. Print processing.

次いで、写真プリント装置3について説明する。この写真プリント装置3は、図1及び図2に示すように、テーブル状に形成されたオペレート部3aと現像処理部3bとを一体化してなる装置本体30と、この装置本体30から分離した位置に配設されたスキャナユニット31とを備えている。装置本体30のオペレート部3aの下部には、印画紙マガジン5aからの印画紙5をプリントサイズに切断して、印画紙搬送機構32bによってデジタル型の露光ヘッド32aに供給する露光系を内装している。露光ヘッド32aは、印画紙5の搬送方向と直交する方向にレーザービームを送出して走査を行う形式のものが使用されているが、この露光ヘッド32aとして蛍光ビーム方式、液晶シャッター方式、DMD方式又はFOCRT等の使用が可能である。また、現像処理部3bには、露光ヘッド32aで露光された印画紙5の現像処理を行う現像処理槽33を内装しており、この現像処理槽33で現像処理が行われた印画紙5は、乾燥の後、現像処理部3bの上面の横送りコンベア34aに送出し、この横送りコンベア34aからの印画紙5を仕分けコンベア34bに送出すよう処理形態が設定されている。   Next, the photo print device 3 will be described. As shown in FIGS. 1 and 2, the photographic printing apparatus 3 includes an apparatus main body 30 in which an operating part 3 a and a development processing part 3 b formed in a table shape are integrated, and a position separated from the apparatus main body 30. The scanner unit 31 is provided. An exposure system for cutting the photographic paper 5 from the photographic paper magazine 5a into a print size and supplying it to the digital exposure head 32a by the photographic paper transport mechanism 32b is provided below the operating section 3a of the apparatus main body 30. Yes. The exposure head 32a is of a type that scans by sending a laser beam in a direction orthogonal to the conveyance direction of the photographic paper 5. As the exposure head 32a, a fluorescent beam system, a liquid crystal shutter system, and a DMD system are used. Alternatively, FOCRT or the like can be used. The development processing unit 3b includes a development processing tank 33 that performs development processing of the photographic paper 5 exposed by the exposure head 32a. The photographic paper 5 that has been developed in the development processing tank 33 includes After drying, the processing mode is set so that the sheet is fed to the lateral feed conveyor 34a on the upper surface of the development processing section 3b, and the photographic paper 5 from the lateral feed conveyor 34a is fed to the sorting conveyor 34b.

上記オペレート部3aには、CD−ROM又はDVDからの情報の読み出し、及び、CD−Rに対する情報の書き込みを行うコンボドライブ35と、スマートメディアSMやコンパクトフラッシュCF、MO等の各種メディアに対応した複数のマルチドライブ36と、画像情報や各種情報の表示を行うディスプレイ37と、キーボード38と、マウス39とが備えられている。そして、このオペレート部3aの下部にはマイクロプロセッサを有したコントローラ40が設けられている。このコントローラ40には、ネットワークインタフェースを介して上記両受付装置1,1がネットワーク接続されている。   The operating unit 3a supports a combo drive 35 for reading information from a CD-ROM or DVD and writing information to a CD-R, and various media such as smart media SM, compact flash CF, and MO. A plurality of multi-drives 36, a display 37 for displaying image information and various information, a keyboard 38, and a mouse 39 are provided. A controller 40 having a microprocessor is provided below the operating unit 3a. The controller 40 is connected to the accepting devices 1 and 1 via a network interface.

上記スキャナユニット31は、底部にキャスタを備えた筐体31aの上面に対して、交換自在に設けられたフィルムキャリア31bと、筐体内部に光学レンズやCCD等の光電変換素子を有した光電変換部(図示せず)と、筐体内部に備えた光源から光ファイバーを介して送られる光線をフィルムキャリア31bの上面側に導くアーム31cとを備えている。そして、写真フィルムM2のスキャニングを行う場合には、ネガティブフィルム又はポジティブフィルムを、フィルムキャリア31bにセットして、フィルムキャリア31bにより設定速度で移動させながらアーム31cの先端から下方に向けて照射する光線により、写真フィルムM2の各コマの画像情報を光電変換部でデジタル信号化し、ケーブル31dを介してコントローラ40に転送し得るよう構成されている。   The scanner unit 31 includes a film carrier 31b that is replaceable with respect to the upper surface of a casing 31a having a caster at the bottom, and a photoelectric conversion having a photoelectric conversion element such as an optical lens or a CCD inside the casing. Part (not shown) and an arm 31c for guiding the light beam sent from the light source provided inside the housing through the optical fiber to the upper surface side of the film carrier 31b. When scanning the photographic film M2, a light beam irradiated downward from the tip of the arm 31c while setting a negative film or a positive film on the film carrier 31b and moving the film at a set speed by the film carrier 31b. Thus, the image information of each frame of the photographic film M2 is converted into a digital signal by the photoelectric conversion unit and transferred to the controller 40 via the cable 31d.

上記コントローラ40は汎用コンピュータからなっていて、所定のオペレーションシステムが有する各種プログラムやこのオペレーションシステム上で動作するように作成された各種プログラムによって、付属ハードウェアと協働しながら写真プリント装置3に必要とされる各種機能を作り出している。具体的には、コントローラ40は、ディスプレイ37に担当者に操作を促す画面を表示させると共に、キーボード38又はマウス39からの入力信号に基づいて担当者の操作を受け付ける。そして、コントローラ40は、キーボード38等からの入力信号に基づいて、上記受付装置1から上記注文情報を取得し、或いは、スキャナユニット31から画像情報を取得して、必要に応じて画像情報の補正を行ってシミュレート画像や補正情報をコントローラ40のメモリやコントローラ40に接続されたハードディスクに記憶させるとともに、その画像情報に基づいて露光ヘッド32aや印画紙搬送機構32bを制御して印画紙5にプリントを行うように写真プリント装置3を制御する。   The controller 40 is composed of a general-purpose computer, and is necessary for the photographic printing apparatus 3 in cooperation with attached hardware by various programs included in a predetermined operation system and various programs created to operate on the operation system. It creates various functions. Specifically, the controller 40 causes the display 37 to display a screen prompting the person in charge to perform an operation, and accepts an operation of the person in charge based on an input signal from the keyboard 38 or the mouse 39. Then, the controller 40 acquires the order information from the receiving device 1 based on an input signal from the keyboard 38 or the like, or acquires image information from the scanner unit 31, and corrects the image information as necessary. The simulated image and the correction information are stored in the memory of the controller 40 and the hard disk connected to the controller 40, and the exposure head 32a and the photographic paper transport mechanism 32b are controlled on the photographic paper 5 based on the image information. The photo printing apparatus 3 is controlled to perform printing.

次に、受付装置1におけるコントローラ20による基本的な受付処理を処理順序に沿って説明する。図6は、この処理の概要を示すフローチャートである。   Next, basic reception processing by the controller 20 in the reception device 1 will be described along the processing order. FIG. 6 is a flowchart showing an outline of this process.

先ず、この受付装置1の待機状態において、表示制御部25は、初期画面として、例えば図7に示すように、該受付装置1の機能やDP店のロゴマーク等を含む待機画面をディスプレイ12に表示させる(ステップS1)。この待機画面には、「画面に触れてください」とのメッセージが表示されていて、プリント注文を行う操作者にディスプレイ12に触れることを促す。   First, in the standby state of the reception device 1, the display control unit 25 displays on the display 12 a standby screen including the function of the reception device 1, a logo mark of a DP store, etc. as an initial screen, for example, as shown in FIG. It is displayed (step S1). A message “Please touch the screen” is displayed on the standby screen, and prompts the operator who places the print order to touch the display 12.

そして、操作者がディスプレイ12のタッチパネル13に指を接触させることにより、ステップS2へ進んで、表示制御部25は、最初の注文用画面として、例えば図8に示すような「サービス選択画面」をディスプレイ12に表示させる。この画面には、「サービスを選択してください」とのメッセージと共に、プリント注文の受付を行わせるプリント受付ボタン50と、メディア保存受付を行わせるメディア保存受付ボタン51が表示されていて、操作者に両サービスのうち1つを選択する入力操作、つまり両ボタン50,51のうちいずれか一方に触れる操作を促す。尚、操作者がメディア保存受付ボタン51を接触操作した場合には、メディアM1に保存された画像情報を、写真プリント装置3に転送して、該写真プリント装置3においてCD−RやMOに保存する処理が行われるが、プリント注文の受付処理と基本的に同じ処理形態であるので詳述しない。   Then, when the operator touches the touch panel 13 of the display 12 with a finger, the process proceeds to step S2, and the display control unit 25 displays a “service selection screen” as shown in FIG. It is displayed on the display 12. On this screen, a print acceptance button 50 for accepting a print order and a media save acceptance button 51 for accepting media storage are displayed together with a message “Please select a service”. In addition, an input operation for selecting one of the two services, that is, an operation of touching one of the buttons 50 and 51 is prompted. When the operator touches the media storage acceptance button 51, the image information stored in the medium M1 is transferred to the photo print device 3 and stored in the CD-R or MO in the photo print device 3. However, since it is basically the same processing form as the print order receiving process, it will not be described in detail.

上記「サービス選択画面」に対して操作者がプリント受付ボタン50を接触操作した場合には、ステップS3へ進んで、表示制御部25は、次の注文用画面として、例えば図9に示すような「メディア選択画面」をディスプレイ12に表示させる。この「メディア選択画面」には、「メディアを選択してください」とのメッセージと共に、複数のメディアボタン53,53,…を表示して、操作者に複数のメディアの中から1つのメディアを選択する入力操作を促す。操作者が、この入力操作の後にメディアドライブ11にセットするメディアに対応するメディアボタン53を接触操作することによって、ステップS4へ進んで、次の処理を実行する。尚、上記「メディア選択画面」の下側には、処理を中止するための中止ボタン52cと、表示中の注文用画面(ここでは「メディア選択画面」)の1つ前に表示された注文用画面(ここでは「サービス選択画面」)に戻るための戻るボタン52dとが表示され、これら中止ボタン52c及び戻るボタン52dは、後述の各注文用画面においても同様の位置に表示され、ボタン接触操作により同様に機能する。   When the operator touches the print acceptance button 50 on the “service selection screen”, the process proceeds to step S3, and the display control unit 25 displays the next order screen as shown in FIG. A “media selection screen” is displayed on the display 12. In this “media selection screen”, a message “Please select a media” and a plurality of media buttons 53, 53,... Are displayed, and the operator selects one of the plurality of media. Prompt for input operation. When the operator touches the media button 53 corresponding to the media set in the media drive 11 after this input operation, the process proceeds to step S4 to execute the next process. In the lower side of the “media selection screen”, a cancel button 52c for canceling the process and an order display displayed immediately before the currently displayed order screen (here, “media selection screen”). A return button 52d for returning to the screen (here, “service selection screen”) is displayed, and the cancel button 52c and the return button 52d are also displayed at the same positions on each of the order screens to be described later. Works in the same way.

上記ステップS4では、表示制御部25は、次の注文用画面として、例えば図10に示すような「メディアセット案内画面」をディスプレイ12に表示させる。この画面には、「メディアをセットして、OKボタンを押してください」とのメッセージと共に、ステップS3において操作者が選択したメディアをセットする際の具体的な画像が表示されている。そして、操作者がメディアドライブ11にメディアをセットしOKボタン54を操作することで、ステップS5へ進んで、画像情報処理部24がセットされたメディアM1から画像情報を読み出し、その後、ステップS6へ進んで、次の処理を実行する。   In step S4, the display control unit 25 causes the display 12 to display a “media set guidance screen” as shown in FIG. 10, for example, as the next ordering screen. This screen displays a specific image when the medium selected by the operator in step S3 is set, along with a message “Please set the media and press the OK button”. Then, when the operator sets a medium in the media drive 11 and operates the OK button 54, the process proceeds to step S5, where the image information processing unit 24 reads the image information from the set medium M1, and then proceeds to step S6. Go ahead and execute the next process.

上記ステップS6では、表示制御部25は、次の注文用画面として、例えば図11に示すような「プリントサイズ選択画面」をディスプレイ12に表示させる。この画面には、「プリントサイズを選択してください」とのメッセージと共に、複数のプリントサイズに対応したサイズ指定ボタン55,55,…が表示されている。このサイズ指定ボタン55,55,…には、プリントサイズを示す「L版」や「2L版」等の文字の他に、プリントサイズを示す数値と、プリントの単価と、プリントの基本料金とがそれぞれ表示され、操作者がいずれか1つのサイズ指定ボタン55を操作することで、コントローラ20の注文情報処理部27が、その入力操作されたプリントサイズをメモリ21に記憶させる。その後、ステップS7へ進んで、次の処理を実行する。   In step S6, the display control unit 25 causes the display 12 to display a “print size selection screen” as shown in FIG. 11, for example, as the next ordering screen. This screen displays size designation buttons 55, 55,... Corresponding to a plurality of print sizes, together with a message “Please select a print size”. The size designation buttons 55, 55,... Include a numerical value indicating the print size, a print unit price, and a basic print fee in addition to characters such as “L version” and “2L version” indicating the print size. When the operator operates any one of the size designation buttons 55, the order information processing unit 27 of the controller 20 stores the input print size in the memory 21. Then, it progresses to step S7 and performs the next process.

上記ステップS7では、表示制御部25は、次の注文用画面として、例えば図12に示すような「プリント枚数設定画面」をディスプレイ12に表示させて、操作者に、プリント対象の画像情報の選択、プリント枚数の設定及び必要に応じて画像の補正を行わせる。この画面には、「プリント枚数を設定してください」とのメッセージと、メディアM1から読み出された画像情報の複数のサムネイル画像Sとが表示されている。本実施形態では、8つのサムネイル画像Sが1ページ分として表示される。この画像情報の表示順序としては、本実施形態では、ファイル名順としているが、画像情報と共にメディアM1に保存されている日付情報(画像の撮影日)の古いもの順又は新しいもの順としてもよい。   In step S7, the display control unit 25 causes the display 12 to display a “print number setting screen” as shown in FIG. 12, for example, as the next ordering screen, and allows the operator to select image information to be printed. The number of prints is set and the image is corrected as necessary. On this screen, a message “Please set the number of prints” and a plurality of thumbnail images S of image information read from the medium M1 are displayed. In the present embodiment, eight thumbnail images S are displayed as one page. In this embodiment, the display order of the image information is in the order of the file names. However, the date information (image shooting date) stored in the medium M1 together with the image information may be in the oldest order or the newest order. .

また、上記「プリント枚数設定画面」における各サムネイル画像Sを含むフレーム56の上段には、画像情報を特定するファイルの名称、ファイルの種類を示す拡張子及びデータサイズが表示され、フレーム56の下段には、プリント枚数を示す数値を表示するプリント枚数表示エリア57が形成され、かつ、このプリント枚数表示エリア57を挟む位置にプリント枚数を1枚ずつ増加させるプラスボタン57aと、プリント枚数を1枚ずつ減少させるマイナスボタン57bとが表示されている。さらにまた、プリント枚数表示エリア57の下側には、画像の補正を行うべく不図示の「画像補正画面」へ移行する補正ボタン57cが表示されている。   In the upper part of the frame 56 including the thumbnail images S in the “print number setting screen”, the name of the file specifying the image information, the extension indicating the file type, and the data size are displayed. Includes a print number display area 57 for displaying a numerical value indicating the number of prints, a plus button 57a for increasing the number of prints one by one at a position sandwiching the print number display area 57, and one print number. A minus button 57b for decreasing each is displayed. Furthermore, a correction button 57c for shifting to an “image correction screen” (not shown) is displayed below the print number display area 57 to correct the image.

上記プリント枚数表示エリア57にプリント枚数として表示される数値は、初期状態においては「0」であるが、プラスボタン57aを操作すると、その画像のプリント枚数が1増加し、マイナスボタン57bを操作すると、その画像情報のプリント枚数が1減少し、その設定枚数がプリント枚数表示エリア57に表示される。そして、画像のプリント枚数を1以上に設定することによって、同時に、プリント対象の画像を選択することになる。   The numerical value displayed as the number of prints in the print number display area 57 is “0” in the initial state, but when the plus button 57a is operated, the number of prints of the image is increased by 1, and when the minus button 57b is operated. Then, the number of prints of the image information is decreased by 1, and the set number is displayed in the print number display area 57. By setting the number of images to be printed to 1 or more, an image to be printed is selected at the same time.

また、「プリント枚数設定画面」の画面下側には、中止ボタン52cと、画像情報の表示順序を逆転させる表示順逆転ボタン56aと、全てのプリント枚数を1枚ずつ増加させる全体プラスボタン56bと、全てのプリント枚数を1枚ずつ減少させる全体マイナスボタン56cと、注文を完了する(ここでは、注文情報を作成するための注文の完了を意味し、操作者の注文が完全に完了するのは、後述の「メディア取り出し案内画面」におけるOKボタン54を操作したときである)OKボタン54と、現在表示中のページから1つ前に表示されたページを表示させる(最初のページの表示中に操作したときには、上記「プリントサイズ選択画面」に戻る)戻るボタン56dと、次のページを表示させる進むボタン56eとが表示されている。そして、全体プラスボタン56bと全体マイナスボタン56cとの間には、ページを示す数字(全ページを示す数字および現在表示されているページを示す数字)が表示されている。さらに、画面下側の中央位置には情報エリアDEが表示されている。この情報エリアDEには、選択されたプリントサイズの情報、設定されたプリント合計枚数、選択された画像数、プリント1枚の単価及びプリントに要する合計金額が表示される。   Also, at the bottom of the “print number setting screen”, a cancel button 52c, a display order reverse button 56a for reversing the display order of image information, and an overall plus button 56b for increasing all prints one by one. , An overall minus button 56c that decreases the number of all printed sheets one by one, and completes the order (here, it means completion of the order for creating the order information, and the operator's order is completely completed) The OK button 54 (when the OK button 54 is operated in the “media removal guide screen” described later) and the page displayed immediately before the currently displayed page are displayed (while the first page is being displayed). When the operation is performed, a return button 56d for returning to the “print size selection screen” and a forward button 56e for displaying the next page are displayed.Between the overall plus button 56b and the overall minus button 56c, numbers indicating pages (numbers indicating all pages and numbers indicating the currently displayed page) are displayed. Furthermore, an information area DE is displayed at the center position on the lower side of the screen. In this information area DE, information on the selected print size, the set total number of prints, the number of selected images, the unit price of one print, and the total amount required for printing are displayed.

上記表示順逆転ボタン56aを操作することによって、画像情報をファイル名の昇順と降順とを切り替えて表示することができる。表示順逆転ボタン56aは、降順で表示するための降順ボタンと昇順で表示するための昇順ボタンとの2つのボタンからなり、画像情報が降順で表示されている際には、昇順ボタンは「昇順で表示」と表示されて、操作可能なボタンとして機能し、降順ボタンは「降順で表示中」と表示されて現在の表示順を示す表示欄として機能する。一方、画像情報が昇順で表示されている際には、降順ボタンは「降順で表示」と表示されて操作可能となり、昇順ボタンは「昇順で表示中」と表示されて現在の表示順を示す表示欄として機能する。   By operating the display order reverse button 56a, the image information can be displayed by switching the ascending order and descending order of the file names. The display order reverse button 56a includes two buttons, a descending order button for displaying in descending order and an ascending order button for displaying in ascending order. When the image information is displayed in descending order, the ascending order button is “ascending order”. "Display" is displayed and functions as an operable button. The descending button is displayed as "Displaying in descending order" and functions as a display field indicating the current display order. On the other hand, when the image information is displayed in ascending order, the descending button is displayed as “display in descending order” and can be operated, and the ascending button is displayed as “displaying in ascending order” to indicate the current display order. Functions as a display field.

また、上記全体プラスボタン56bを操作することによって、画面に表示されない画像も含めて全ての画像情報のプリント枚数が1増加し、全体マイナスボタン56cを操作することで、画面に表示されない画像も含めて全ての画像情報のプリント枚数が1減少する。   Further, by operating the whole plus button 56b, the number of prints of all image information including images not displayed on the screen is increased by 1, and by operating the whole minus button 56c, images not displayed on the screen are also included. Thus, the number of prints of all image information is reduced by one.

このようにして、上記進むボタン56e又は戻るボタン56dの操作に基づいてサムネイル画像Sのページを切り替えながら、プリントすべき画像を選択してプリント枚数を設定する。   In this way, the image to be printed is selected and the number of prints is set while switching the page of the thumbnail image S based on the operation of the forward button 56e or the return button 56d.

上記「プリント枚数設定画面」においては、上記各サムネイル画像Sのフレーム56の補正ボタン57cを操作することによって、表示制御部25は、注文用画面として、不図示の「画像補正画面」をディスプレイ12に表示させる。操作者は、この画面で各画像の色や濃度、トリミング位置、大きさ等を補正することができる。   In the “print number setting screen”, by operating the correction button 57 c of the frame 56 of each thumbnail image S, the display control unit 25 displays an “image correction screen” (not shown) as an order screen. To display. The operator can correct the color, density, trimming position, size, etc. of each image on this screen.

こうして、プリント対象の画像情報を選択しかつプリント枚数を設定し、必要に応じて画像情報を補正した後、「プリント枚数設定画面」におけるOKボタン54を操作者が接触操作することで、注文情報処理部27は、プリント対象の画像情報、そのプリント枚数及び画像補正の設定内容、並びに上記メモリ21に記憶されたプリントサイズから注文情報を作成し、この注文情報をメモリ21に記憶する。   In this way, after selecting the image information to be printed, setting the number of prints, correcting the image information as necessary, the operator touches the OK button 54 on the “print number setting screen”, and the order information The processing unit 27 creates order information from the image information to be printed, the number of prints and the image correction setting contents, and the print size stored in the memory 21, and stores the order information in the memory 21.

すなわち、ステップS7で「プリント枚数設定画面」をディスプレイ12に表示させた後は、ステップS8で、「プリント枚数設定画面」中で補正ボタン57c又はOKボタン54が操作されたか否かを判定する。そして、補正ボタン57cが操作された場合には、ステップS9へ進んで、上述の如く「画像補正画面」を表示させ、この「画像補正画面」におけるOKボタン又は戻るボタンを操作すると、再びステップS7へ戻って「プリント枚数設定画面」を表示させる。こうして、プリント枚数の設定及び画像補正が完了するまでステップS7〜ステップS9の処理を繰り返し、「プリント枚数設定画面」におけるOKボタン54が操作されると、ステップS8からステップS10へと進む。   That is, after the “print number setting screen” is displayed on the display 12 in step S7, it is determined in step S8 whether or not the correction button 57c or the OK button 54 is operated in the “print number setting screen”. When the correction button 57c is operated, the process proceeds to step S9 to display the “image correction screen” as described above, and when the OK button or the return button on this “image correction screen” is operated, step S7 is performed again. Return to and display the “Print quantity setting screen”. In this way, the processing from step S7 to step S9 is repeated until the setting of the number of prints and the image correction are completed. When the OK button 54 on the “print number setting screen” is operated, the process proceeds from step S8 to step S10.

上記ステップS10では、表示制御部25は、次の注文用画面として、例えば図13に示すような「名前入力画面」をディスプレイ12に表示させる。この画面には、「名前を入力してください」とのメッセージが表示されるとともに、名前表示部とキーボードとを有した入力ボード60が表示され、キーボードに接触して名前を入力するとOKボタン54が表示される。このOKボタン54を操作者が操作すると、注文情報処理部27が、入力された名前を操作者情報としてメモリ21に記憶する。   In step S10, the display control unit 25 causes the display 12 to display a “name input screen” as shown in FIG. On this screen, a message “Please input name” is displayed, and an input board 60 having a name display portion and a keyboard is displayed. When a name is input by touching the keyboard, an OK button 54 is displayed. Is displayed. When the operator operates the OK button 54, the order information processing unit 27 stores the input name in the memory 21 as operator information.

次のステップS11では、表示制御部25は、次の注文用画面として、例えば図14に示すような「電話番号入力画面」をディスプレイ12に表示させる。この画面には、「電話番号を入力してください」とのメッセージが表示されるとともに、電話番号表示部とキーボードとを有する入力ボード61が表示され、この入力ボード61のキーボードに接触して電話番号を入力すると、OKボタン54が表示される。このOKボタン54を操作者が操作すると、注文情報処理部27が、入力された電話番号を操作者情報としてメモリ21に記憶する。その後、ステップS12へと進む。   In the next step S11, the display control unit 25 causes the display 12 to display a “telephone number input screen” as shown in FIG. 14, for example, as the next ordering screen. On this screen, a message “Please enter a telephone number” is displayed, and an input board 61 having a telephone number display part and a keyboard is displayed. When the number is entered, an OK button 54 is displayed. When the operator operates this OK button 54, the order information processing unit 27 stores the input telephone number in the memory 21 as operator information. Thereafter, the process proceeds to step S12.

本実施形態では、上記のような操作者の名前や電話番号の入力操作は、プリント注文を行う上で必須の入力操作ではないので、これらの操作者情報の入力操作がない場合でも次の処理に移行できるような処理形態にすることもできる。これらの入力操作がない場合には、例えば受付装置1自体が生成した番号や符号を自動的に設定して操作者を区別するような処理形態とすればよい。   In the present embodiment, the input operation of the operator's name and telephone number as described above is not an essential input operation for placing a print order. Therefore, even if there is no input operation of these operator information, the following processing is performed. It is also possible to adopt a processing form that can be transferred to. When there is no such input operation, for example, a processing mode may be adopted in which the number and code generated by the receiving device 1 itself are automatically set to distinguish the operator.

上記ステップS12では、表示制御部25は、次の注文用画面として、例えば図15に示すような「注文内容確認画面」をディスプレイ12に表示させる。この画面には、「注文の内容を確認してください」とのメッセージが表示されるとともに、上記メモリ21に記憶された注文情報の詳細と、そのプリント料金とを一覧化した確認シート62とが表示される。そして、確認シート62の表示内容に誤りがなければ、操作者は「注文内容確認画面」におけるOKボタン54を操作する。これにより、プリント注文に必要な全ての項目が完全に設定されたこととなり、次のステップS13へと進んで、上記注文情報保存部28が、上記ハードディスク14の共有フォルダに注文番号を付した名前のフォルダを作成し、そのフォルダに上記注文情報と受付IDや端末ID等のID情報とを記憶する。   In step S12, the display control unit 25 causes the display 12 to display an “order content confirmation screen” as shown in FIG. 15, for example, as the next order screen. On this screen, a message “please check the contents of the order” is displayed, and a confirmation sheet 62 listing the details of the order information stored in the memory 21 and the print charges is displayed. Is displayed. If there is no error in the display content of the confirmation sheet 62, the operator operates the OK button 54 on the “order content confirmation screen”. As a result, all items necessary for the print order are completely set, and the process proceeds to the next step S13, where the order information storage unit 28 assigns an order number to the shared folder of the hard disk 14. And the order information and ID information such as reception ID and terminal ID are stored in the folder.

次のステップS14では、表示制御部25は、次の注文用画面として、例えば図16に示すような「メディア取り出し案内画面」をディスプレイ12に表示させる。この画面には、「メディアを取り出してください」とのメッセージが表示され、この表示に従いメディアM1を取り出し、OKボタン54を操作することで、ステップS15へ進んで、次の処理を実行する。このOKボタン54の操作で、操作者のプリント注文が完全に終了する。   In the next step S14, the display control unit 25 causes the display 12 to display a “media removal guide screen” as shown in FIG. 16, for example, as the next ordering screen. On this screen, a message “Please remove the media” is displayed. The media M1 is ejected in accordance with this display, and the OK button 54 is operated to proceed to step S15 to execute the next process. By operating the OK button 54, the operator's print order is completely completed.

上記ステップS15では、表示制御部25は、例えば図17に示すような「受付証発行案内画面」をディスプレイ12に表示させる。この画面には、「受付証を発行中です。しばらくお待ちください。」及び「受付証はカウンターに持参してください。」とのメッセージが表示される。そして、一定時間が経過すると、ステップS16へ進み、コントローラ20の受付証発行処理部29によって受付証プリンタ15を介して受付証reがプリントされて送り出される。このように受付証reが発行されると、受付処理の全てが終了して上記待機画面に復帰する。   In step S15, the display control unit 25 causes the display 12 to display a “receipt certificate issuance guide screen” as shown in FIG. On this screen, the message “Receipt certificate is being issued. Please wait for a while” and “Please bring the receipt to the counter” are displayed. When a predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S16, where the receipt certificate re is printed and sent out by the receipt certificate issuing unit 29 of the controller 20 via the receipt certificate printer 15. When the receipt certificate re is issued in this way, all of the acceptance processing is completed and the screen returns to the standby screen.

上記受付証reは、図4に示すように、受付証本体とお客様控えとが連なった形態となっており、お客様名、電話番号、受付ID、端末ID、受付日、注文番号等の他に注文の詳細を示す内容がプリントされている。尚、即日に写真のプリントを手渡せない場合には、受付証本体とお客様控えとを切り離し、受付証本体をDP店の控えとして残し、お客様控えを操作者に手渡す処理も可能にしている。   As shown in FIG. 4, the receipt certificate re has a form in which a receipt card body and a customer copy are connected. In addition to the customer name, telephone number, receipt ID, terminal ID, receipt date, order number, etc. Contents showing the details of the order are printed. If the photo print cannot be handed over on the same day, the receipt card body and the customer's copy are separated, and the receipt card body is left as a copy of the DP store so that the customer copy can be handed over to the operator.

本実施形態では、上記ハードディスク14に、上記操作者の入力操作として予め決められた正規の入力操作以外の入力操作である不正規操作と、該不正規操作に対応する正規の入力操作のガイダンス情報とが記憶されており、このことで、ハードディスク14は、不正規操作と該不正規操作に対応する正規の入力操作のガイダンス情報とを記憶する記憶手段を構成する。そして、コントローラ20の入力検出部26が、入力操作信号の受信内容により、操作者が、上記ハードディスク14に記憶された不正規操作を行ったか否かを判定し、不正規操作を行ったと判定したときに、表示制御部25が、ディスプレイ12に、不正規操作があった旨と、上記ハードディスク14に記憶された、当該不正規操作に対応する正規の入力操作のガイダンス情報とを表示させるようになっている。   In the present embodiment, the hard disk 14 includes an irregular operation that is an input operation other than the regular input operation determined in advance as the operator's input operation, and guidance information for the regular input operation corresponding to the irregular operation. Thus, the hard disk 14 constitutes storage means for storing the irregular operation and the guidance information of the regular input operation corresponding to the irregular operation. Then, the input detection unit 26 of the controller 20 determines whether or not the operator has performed an irregular operation stored in the hard disk 14 based on the received content of the input operation signal, and has determined that the irregular operation has been performed. Sometimes, the display control unit 25 causes the display 12 to display that there is an irregular operation and the guidance information of the regular input operation corresponding to the irregular operation stored in the hard disk 14. It has become.

上記不正規操作としては、注文用画面における操作ボタン以外の部分を触る操作や、順番が決められた操作でその順番通りになされない操作、無効であることを示す表示状態にある操作ボタンを触る操作等のように、初心者の操作者の操作として想定される間違い易い操作をハードディスク14に記憶しておくようにする。   As the irregular operation, an operation of touching a part other than the operation buttons on the ordering screen, an operation that is not performed in the order in which the order is determined, or an operation button in a display state indicating invalid is touched. Like the operation, an operation that is likely to be mistaken as an operation of a beginner operator is stored in the hard disk 14.

操作ボタン以外の部分を触る操作としては、例えば、上記「サービス選択画面」において、プリント受付ボタン50を触らずに、その上側の絵の部分や文字の部分を触る操作や、絵表示以外の何も表示されていない箇所を触る操作等がある。   As an operation for touching a part other than the operation buttons, for example, in the above “service selection screen”, an operation for touching a picture part or a character part on the upper side without touching the print acceptance button 50, or anything other than picture display. There are operations such as touching a part that is not displayed.

また、順番が決められた操作でその順番通りになされない操作としては、例えば、「メディア取り出し案内画面」においてメディアM1を抜取る前のOKボタン54の操作等がある。   In addition, as an operation that is not performed in the order in which the order is determined, for example, there is an operation of the OK button 54 before removing the medium M1 on the “media removal guide screen”.

さらに、無効であることを示す表示状態にある操作ボタンを触る操作としては、後述のセルフプリントボタンを触るような操作をいうが、ここで、この操作が行われるような前提となる構成を説明する。例えば上記「サービス選択画面」においては、プリント受付ボタン50と、メディア保存受付ボタン51との2つの選択肢しか表示していないが、3つの選択肢を表示して、そのうちの1つを、無効であることを示す表示状態にして表示することが考えられる。すなわち、受付装置1と写真プリント装置3とが一体型されて受付装置自体がプリントする機能を有している装置、つまり上記の受付装置1の構成に加えて、印画紙マガジン、印画紙搬送機構、露光ヘッド、現像処理部等を備えた構成の受付装置では、受付装置自体でプリントするセルフプリントボタンと、上記実施形態のようにDP店の写真プリント装置3でプリントするお店プリント(プリント受付ボタン50と同じ機能)と、メディア保存受付ボタン(メディア保存受付ボタン51と同じ機能)とを表示するようにする。そして、本実施形態のように受付装置自体でプリントすることができない場合には、上記セルフプリントボタンについては、表示を残したまま、例えば他のボタンよりも表示輝度を小さくすることで、操作しても無効であることを示すようにしておけば、ディスプレイ12等を大幅に変更しなくても済むようになる。この結果、セルフプリントボタンは無効表示状態にある場合があり、このときに、このセルフプリントボタンは、特に不正規操作され易くなる。したがって、不正規操作としてハードディスク14に記憶させておくのが好ましい。   Furthermore, the operation of touching an operation button in a display state indicating invalidity is an operation of touching a self-print button to be described later. Here, a configuration that is assumed to be performed will be described. To do. For example, in the “service selection screen”, only two options of the print acceptance button 50 and the media storage acceptance button 51 are displayed, but three options are displayed, and one of them is invalid. It is conceivable to display in a display state indicating this. In other words, in addition to the configuration of the receiving device 1 in which the receiving device 1 and the photo printing device 3 are integrated and have a function of printing by the receiving device itself, a photographic paper magazine and a photographic paper transport mechanism. In the reception apparatus having the configuration including the exposure head, the development processing unit, etc., the self-print button for printing by the reception apparatus itself and the store print (print reception) for printing by the photo printing apparatus 3 of the DP store as in the above embodiment. The same function as the button 50) and the media storage acceptance button (the same function as the media storage acceptance button 51) are displayed. Then, when printing cannot be performed by the accepting device itself as in the present embodiment, the self-print button is operated by, for example, making display brightness smaller than other buttons while keeping the display. However, if it is indicated that it is invalid, the display 12 or the like need not be changed significantly. As a result, the self-print button may be in an invalid display state, and at this time, the self-print button is particularly likely to be irregularly operated. Therefore, it is preferable to store it in the hard disk 14 as an irregular operation.

上記のような不正規操作が行われたときの表示例としては、以下のようなものが挙げられる。すなわち、上記「サービス選択画面」において、プリント受付ボタン50の上側の絵の部分や文字の部分が触られたときには、図18に示すように、「触れる部分が間違っています。」といった、不正規操作があった旨と、「楕円形状のプリント受付ボタンが表示された部分に触れてください。」といった、その不正規操作に対応する正規の入力操作のガイダンス情報とを「サービス選択画面」の一部に表示させる。   Examples of the display when the above irregular operation is performed include the following. That is, in the above “service selection screen”, when a picture part or a character part above the print acceptance button 50 is touched, as shown in FIG. The “Service selection screen” shows that there has been an operation and the guidance information of the regular input operation corresponding to the irregular operation, such as “Please touch the part where the oval print acceptance button is displayed.” Display on the screen.

また、「メディア取り出し案内画面」においてメディアM1を抜取る前にOKボタン54が操作されたときには、「操作の順番が間違っています。」といった、不正規操作があった旨と、「メディアM1を抜取ってからOKボタン54に触れてください。」といった、その不正規操作に対応する正規の入力操作のガイダンス情報とを「メディア取り出し案内画面」の一部に表示させる。   Further, when the OK button 54 is operated before the media M1 is removed on the “media removal guide screen”, there is an irregular operation such as “the order of operations is incorrect” and “the media M1 is deleted. Touch the OK button 54 after extracting. ”Guidance information of the regular input operation corresponding to the irregular operation is displayed on a part of the“ media removal guidance screen ”.

さらに、上記のような無効表示状態にあるボタンが触られたときには、「そのボタンは、この機種では対応しておらず、操作できません。」といった、不正規操作があった旨と、「他のボタンを選択してください。」といった、その不正規操作に対応する正規の入力操作のガイダンス情報とを当該注文用画面の一部に表示させる。   Furthermore, when a button that is in the invalid display state as described above is touched, there is an irregular operation such as "The button is not supported by this model and cannot be operated." “Please select a button.” Guidance information of a regular input operation corresponding to the irregular operation is displayed on a part of the order screen.

このように、操作者が不正規操作を行ったときに、不正規操作があった旨とその不正規操作に対応する正規の入力操作のガイダンス情報とを表示させるようにしたので、初心者の操作者にとっては入力操作が分かり易くなり、正規の入力操作の誘導を受けて、正規の入力操作を学習するようになる。この結果、次回のプリント注文時からは不正規操作を殆どしなくなる。   In this way, when the operator performs an irregular operation, the fact that there was an irregular operation and the guidance information of the regular input operation corresponding to the irregular operation are displayed. For the user, the input operation becomes easy to understand, and after receiving the guidance of the regular input operation, the regular input operation is learned. As a result, irregular operations are hardly performed from the next print order.

また、別の実施形態として、ハードディスク14に、不正規操作と該不正規操作に対応する正規の入力操作のガイダンス情報とを記憶しておく代わりに、操作者の入力操作により設定された、プリント注文に必要な項目を修正するための入力操作のガイダンス情報を記憶しておくようにしてもよい。そして、コントローラ20の注文情報処理部27が、プリント注文に必要な項目の設定内容に基づいて、操作者が、異常と推測される入力操作を行ったか否かを判定し、異常と推測される入力操作を行ったと判定したときには、表示制御部25が、ディスプレイ12に、異常と推測される入力操作があった旨と、上記ハードディスク14に記憶されたガイダンス情報とを表示させるようにする。   As another embodiment, instead of storing the irregular operation and the guidance information of the regular input operation corresponding to the irregular operation on the hard disk 14, the print set by the operator's input operation is provided. You may make it memorize | store the guidance information of input operation for correcting the item required for an order. Then, the order information processing unit 27 of the controller 20 determines whether or not the operator has performed an input operation that is presumed to be abnormal based on the setting contents of the items necessary for the print order, and is presumed to be abnormal. When it is determined that an input operation has been performed, the display control unit 25 causes the display 12 to display that there is an input operation presumed to be abnormal and the guidance information stored in the hard disk 14.

操作者が、異常と推測される入力操作を行ったか否かの判定は、本実施形態では、「注文内容確認画面」におけるOKボタン54を操作したとき、つまりプリント注文に必要な全ての項目を設定したときに行う。尚、「プリント枚数設定画面」におけるOKボタン54を操作したとき、つまりプリント注文に必要な全ての項目のうちの一部(注文情報の作成に必要な項目)を設定したときに、上記判定を行うようにしてもよい。   In this embodiment, whether or not the operator has performed an input operation that is presumed to be abnormal is determined by operating the OK button 54 on the “order content confirmation screen”, that is, all items necessary for the print order. Performed when set. Note that the above determination is made when the OK button 54 on the “print number setting screen” is operated, that is, when a part of all items necessary for print order (items necessary for creating order information) is set. You may make it perform.

例えば、設定されたプリント枚数が所定枚数(通常、設定されることがない枚数)よりも多いとき、或いは、プリント対象の画像情報の数が所定値(通常、設定されることがない値)よりも多いとき(メディアM1に保存されている画像情報の数が非常に多い場合に、「プリント枚数設定画面」における全体プラスボタン56bを操作して全ての画像情報のプリント枚数を1増加させると、このようにプリント対象の画像情報の数が所定値よりも多くなる)、或いは、プリントに要する合計金額が所定金額よりも高いとき等に、操作者が、異常と推測される入力操作を行ったと判定する。   For example, when the set number of prints is larger than a predetermined number (usually, a number that is not set), or the number of pieces of image information to be printed is a predetermined value (a value that is not normally set). (When the number of image information stored in the medium M1 is very large, if the total plus button 56b on the “print number setting screen” is operated to increase the number of prints of all image information by one, In this way, the number of pieces of image information to be printed is greater than a predetermined value) or when the operator has performed an input operation that is presumed to be abnormal when the total amount of money required for printing is higher than the predetermined amount. judge.

上記のように、操作者が、異常と推測される入力操作を行ったと判定したときには、「注文内容確認画面」の一部に、「プリント枚数が異常に多い値に設定され、その設定操作が異常であると推測されます。」といった、異常と推測される入力操作があった旨と、「設定内容を修正するには、〜してください。」といった、設定内容を修正するための入力操作のガイダンス情報とを表示させる。尚、操作者が、設定内容に異常がなくて修正する必要がないと判断したときには、操作者に再びOKボタン54を操作させるようにし、このOKボタン54を操作すると、上記の如く、注文情報保存部28が、ハードディスク14の共有フォルダに注文番号を付した名前のフォルダを作成し、そのフォルダに上記注文情報と受付IDや端末ID等のID情報とを記憶することとなる。   As described above, when it is determined that the operator has performed an input operation that is presumed to be abnormal, a part of the “order content confirmation screen” is set to a value that indicates that the number of prints is abnormally large. An input operation for correcting the setting content, such as "There is an input operation that is estimated to be abnormal." And display the guidance information. When the operator determines that there is no abnormality in the setting contents and there is no need for correction, the operator is caused to operate the OK button 54 again, and when the OK button 54 is operated, the order information as described above. The storage unit 28 creates a folder with an order number attached to the shared folder on the hard disk 14 and stores the order information and ID information such as a reception ID and a terminal ID in the folder.

このように、操作者が、異常と推測される入力操作を行ったと判定したときに、異常と推測される入力操作があった旨と、設定内容を修正するための入力操作のガイダンス情報とを表示させるようにしたので、操作者は、設定内容が異常であることに気付き、表示されたガイダンス情報を見て、設定内容を容易に修正することができる。これにより、操作者が意図した通りのプリントが得られるようになる。また、その修正過程で正規の入力操作を学習するようになる。よって、次回のプリント注文時から誤った異常な入力操作を行うことが極小化される。   Thus, when it is determined that the operator has performed an input operation that is presumed to be abnormal, the fact that there has been an input operation that is presumed to be abnormal and guidance information for the input operation to correct the setting contents are displayed. Since the information is displayed, the operator can recognize that the setting content is abnormal and can easily correct the setting content by viewing the displayed guidance information. As a result, a print as intended by the operator can be obtained. In addition, regular input operations are learned in the correction process. Therefore, it is possible to minimize an erroneous and abnormal input operation from the next print order.

尚、上記実施形態においては、サービス選択、メディア選択、プリントサイズ選択、プリント枚数設定、画像補正及び操作者情報(名前及び電話番号)入力という各入力操作が、プリント注文を行うための入力操作としているが、これに限られるものではなく、例えばテンプレートの選択等のような他の入力操作を加えてもよく、上記の如く操作者情報の入力操作はなくすようにしてもよい。   In the above embodiment, input operations such as service selection, media selection, print size selection, print number setting, image correction, and operator information (name and telephone number) input are input operations for placing a print order. However, the present invention is not limited to this, and other input operations such as template selection may be added, and the operator information input operation may be eliminated as described above.

また、上記したように、受付装置1と写真プリント装置3とが一体型された受付装置であっても本発明を適用することができる。   Further, as described above, the present invention can also be applied to a reception device in which the reception device 1 and the photo print device 3 are integrated.

本発明は、記録媒体に保存された画像情報のプリント注文を行うための入力操作を顧客自らが操作者となって行うことで、そのプリント注文の受付処理を行うようにしたプリント注文受付装置に有用である。   The present invention relates to a print order receiving apparatus that performs an input operation for placing a print order for image information stored in a recording medium as an operator by the customer to perform the print order receiving process. Useful.

本発明の実施形態に係るプリント注文受付装置を、写真プリント装置と接続してプリントシステムを構成したときの該システム全体を示す斜視図である。1 is a perspective view illustrating the entire system when a print order receiving apparatus according to an embodiment of the present invention is connected to a photo print apparatus to constitute a print system. 図1のプリントシステムの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the print system in FIG. 1. プリント注文受付装置を拡大して示す斜視図である。It is a perspective view which expands and shows a print order reception apparatus. 受付証の表示内容を示す図である。It is a figure which shows the display content of a receipt. 受付装置のコントローラにおける機能を説明する機能ブロック図である。It is a functional block diagram explaining the function in the controller of a reception apparatus. 受付装置のコントローラによる受付処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reception process by the controller of a reception apparatus. 初期画面(待機画面)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an initial screen (standby screen). サービス選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a service selection screen. メディア選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a media selection screen. メディアセット案内画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a media set guidance screen. プリントサイズ選択画面の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a print size selection screen. プリント枚数設定画面の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a print number setting screen. FIG. 名前入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a name input screen. 電話番号入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a telephone number input screen. 注文内容確認画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an order content confirmation screen. メディア取り出し案内画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a media extraction guidance screen. 受付証発行案内画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a receipt certificate issuing guidance screen. 「サービス選択画面」において不正規操作があったときの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display when there exists irregular operation in the "service selection screen".

符号の説明Explanation of symbols

1 プリント注文受付装置
11 メディアドライブ(媒体ドライブ)
12 ディスプレイ(表示手段)
13 タッチパネル(入力手段)
14 ハードディスク(記憶手段)
20 コントローラ(制御手段)
1 Print Order Accepting Device 11 Media Drive (Media Drive)
12 Display (display means)
13 Touch panel (input means)
14 Hard disk (storage means)
20 controller (control means)

Claims (2)

操作者に、受け付けた写真画像情報のプリント注文を行うための入力操作を促す注文用画面を表示する表示手段と、該表示手段に表示される注文用画面に対して上記操作者が上記入力操作を行うための入力手段と、上記表示手段に表示させる注文用画面を制御する制御手段とを備えたプリント注文受付装置であって、
上記操作者の入力操作として予め決められた正規の入力操作以外の入力操作である不正規操作と、該不正規操作に対応する正規の入力操作のガイダンス情報とを記憶する記憶手段を備え、
上記制御手段は、上記操作者が、上記記憶手段に記憶された不正規操作を行ったか否かを判定して、該不正規操作を行ったと判定したときには、上記表示手段に、不正規操作があった旨と、上記記憶手段に記憶された、当該不正規操作に対応する正規の入力操作のガイダンス情報とを表示させるように構成されていることを特徴とするプリント注文受付装置。
Display means for displaying an ordering screen for prompting an operator to input an accepted print image information, and the operator performs the input operation on the ordering screen displayed on the display means. A print order receiving apparatus comprising: input means for performing the control; and control means for controlling an order screen to be displayed on the display means,
A storage means for storing an irregular operation that is an input operation other than the regular input operation determined in advance as the operator's input operation, and guidance information of the regular input operation corresponding to the irregular operation;
The control means determines whether or not the operator has performed an irregular operation stored in the storage means, and determines that the irregular operation has been performed on the display means when determining that the irregular operation has been performed. A print order receiving apparatus configured to display a message indicating that there is an event and guidance information of a regular input operation corresponding to the irregular operation stored in the storage unit.
操作者に、受け付けた写真画像情報のプリント注文を行うための入力操作を促す注文用画面を表示する表示手段と、該表示手段に表示される注文用画面に対して上記操作者が上記入力操作を行うための入力手段と、上記表示手段に表示させる注文用画面を制御する制御手段とを備えたプリント注文受付装置であって、
上記入力操作により設定された、上記プリント注文に必要な項目を修正するための入力操作のガイダンス情報を記憶する記憶手段を備え、
上記制御手段は、上記プリント注文に必要な項目の設定内容に基づいて、上記操作者が、異常と推測される入力操作を行ったか否かを判定して、異常と推測される入力操作を行ったと判定したときには、上記表示手段に、異常と推測される入力操作があった旨と、上記記憶手段に記憶されたガイダンス情報とを表示させるように構成されていることを特徴とするプリント注文受付装置。
Display means for prompting the operator to enter an input operation for placing a print order for the received photo image information, and the operator performs the input operation on the order screen displayed on the display means. A print order receiving apparatus comprising: input means for performing the control; and control means for controlling an order screen to be displayed on the display means,
Storage means for storing guidance information of the input operation for correcting the items necessary for the print order set by the input operation;
The control means determines whether or not the operator has performed an input operation presumed to be abnormal based on the setting contents of the items necessary for the print order, and performs the input operation presumed to be abnormal. The print order acceptance is configured to display on the display means that there has been an input operation presumed to be abnormal and the guidance information stored in the storage means. apparatus.
JP2005153115A 2005-05-25 2005-05-25 Print order reception device Pending JP2006330303A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153115A JP2006330303A (en) 2005-05-25 2005-05-25 Print order reception device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153115A JP2006330303A (en) 2005-05-25 2005-05-25 Print order reception device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006330303A true JP2006330303A (en) 2006-12-07

Family

ID=37552052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005153115A Pending JP2006330303A (en) 2005-05-25 2005-05-25 Print order reception device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006330303A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242546A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Information processing device
JP2014061651A (en) * 2012-09-21 2014-04-10 Brother Ind Ltd Image processing device and image processing program
US10509507B2 (en) 2016-02-22 2019-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Display device, information processing apparatus, method for controlling display device, and storage medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362855A (en) * 1991-06-11 1992-12-15 Tokyo Electric Co Ltd Electronic device
JP2003075930A (en) * 2001-09-05 2003-03-12 Noritsu Koki Co Ltd Digital image receiving device
JP2004297776A (en) * 2003-03-10 2004-10-21 Ricoh Co Ltd Guidance output method, electronic apparatus, and computer program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362855A (en) * 1991-06-11 1992-12-15 Tokyo Electric Co Ltd Electronic device
JP2003075930A (en) * 2001-09-05 2003-03-12 Noritsu Koki Co Ltd Digital image receiving device
JP2004297776A (en) * 2003-03-10 2004-10-21 Ricoh Co Ltd Guidance output method, electronic apparatus, and computer program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242546A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Information processing device
JP2014061651A (en) * 2012-09-21 2014-04-10 Brother Ind Ltd Image processing device and image processing program
US10509507B2 (en) 2016-02-22 2019-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Display device, information processing apparatus, method for controlling display device, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003076773A (en) Accepting apparatus for digital image
JP3731737B2 (en) Digital image reception device
JP3671893B2 (en) Digital image reception device
JP2001117747A (en) Digital printer
JP2003075930A (en) Digital image receiving device
JP2003118210A (en) Digital image accepting unit
JP4277152B2 (en) Image display method and apparatus
JP2006330303A (en) Print order reception device
JP3901971B2 (en) Digital image reception device
JP2006323220A (en) Photographic image receiving apparatus
JP4432826B2 (en) Print system and print order receiving apparatus
JP4746352B2 (en) Print order acceptance device
JP2006340290A (en) Printing order accepting apparatus and printing order accepting system
JP2006331033A (en) Print order accepting device
JP2006330304A (en) Print order receiving apparatus
JP4753667B2 (en) Print order acceptance device
JP2006331038A (en) Print order reception system
JP2006343422A (en) Printing order receiving device
JP4569375B2 (en) Print order acceptance device
JP2003078847A (en) Device for accepting digital image
JP2007058780A (en) Print order receiving apparatus
JP2006331224A (en) Print order receiving apparatus
JP2003076775A (en) Print system
JP2006331230A (en) Print order receiving device
JP2005202264A (en) Photographic print system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510