[go: up one dir, main page]

JP2003075930A - Digital image receiving device - Google Patents

Digital image receiving device

Info

Publication number
JP2003075930A
JP2003075930A JP2001268958A JP2001268958A JP2003075930A JP 2003075930 A JP2003075930 A JP 2003075930A JP 2001268958 A JP2001268958 A JP 2001268958A JP 2001268958 A JP2001268958 A JP 2001268958A JP 2003075930 A JP2003075930 A JP 2003075930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image information
displayed
information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001268958A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Okano
弘 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2001268958A priority Critical patent/JP2003075930A/en
Publication of JP2003075930A publication Critical patent/JP2003075930A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数の画像が保存されたメディアから写真の
プリントを行う場合でも、プリントすべき画像を迅速に
認識させる装置を合理的に構成する。 【解決手段】 ディスプレイ23に対してサムネイル画
像を一覧化して表示すると共に、この表示に基づいてプ
リントの要否を入力可能に構成し、かつ、このサムネイ
ル画像Sを所定の順序に従って更新するシーケンスモー
ドでの表示と、不必要な画像をジャンプさせる形態で表
示するセレクトモードでの表示とを可能にした。
(57) [Problem] To rationally configure an apparatus for quickly recognizing an image to be printed even when printing a photograph from a medium in which a large number of images are stored. A sequence mode in which thumbnail images are listed and displayed on a display, and whether or not printing is required can be input based on the display, and the thumbnail images are updated in a predetermined order. And select mode display in which unnecessary images are displayed in a jump mode.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル信号化さ
れた画像情報を保存した記憶媒体から画像情報を読出す
媒体ドライブと、この媒体ドライブで読出した画像情報
を表示するディスプレイと、オーダがあった画像情報を
プリント装置に転送してプリントを可能にする処理手段
とを備えているデジタル画像受付装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention has an order of a medium drive for reading image information from a storage medium in which digital signal image information is stored, and a display for displaying the image information read by the medium drive. And a processing unit for transferring the image information to the printing apparatus to enable printing.

【0002】[0002]

【従来の技術】上記のように構成されたデジタル画像受
付装置と類似する技術として特開2001‐92033
号公報に示されるものが存在する。この従来の技術で
は、プリント注文機に対してデジタルカメラで撮影され
た画像情報が保存されたメディアをセットすることによ
り、このプリント注文機に備えた液晶画面に対してメデ
ィアに保存されている画像情報をサムネイル画像で表示
すると共に、この液晶画面に備えたタッチパネルを介し
てプリントの要否等の注文に関連する情報の入力を行う
ことが可能となっており、この情報の入力を終えた後に
は、注文控えの印字を行って顧客に手渡し、又、画像情
報や注文に関連する情報をインターネットを介してプリ
ント作成装置に送り、このプリント作成装置で銀塩印画
紙に対するプリントを行えるよう構成されている。そし
て、このプリント作成装置でプリント処理を終えた後
に、注文控えを提示することで顧客がプリントされた印
画紙を受け取ることが可能となっている。
2. Description of the Related Art As a technique similar to that of the digital image receiving apparatus configured as described above, Japanese Patent Laid-Open No. 2001-92033.
There are those disclosed in the publication. In this conventional technology, by setting a medium in which image information captured by a digital camera is stored in the print ordering machine, the image stored in the medium is stored in the liquid crystal screen of the print ordering machine. It is possible to display information as thumbnail images and input information related to order such as necessity of printing through the touch panel provided on the liquid crystal screen, and after finishing the input of this information. Is configured to print a copy of the order and hand it to the customer, or to send image information and information related to the order to the print making device via the Internet, and the print making device can print on silver halide photographic paper. ing. After the print processing is completed by the print creating apparatus, the customer can receive the printed printing paper by presenting the order copy.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】近年のデジタルカメラ
の普及に伴い、前述した従来の技術のようにデジタルカ
メラで撮影された画像情報を、従来からのプリント装置
を用いて銀塩印画紙等に対して高い品質でプリントする
要望も高まっている。つまり、インクジェットプリンタ
ー等、個人が簡単にプリントを行えるプリンターもデジ
タルカメラと同様に普及して来ているものの、この種の
プリンターを用いてもデジタルカメラで撮影された画像
をプリントするには手間と時間が掛かり、プリントに要
するランニングコストも安くは無く、高品質の画像のプ
リントを容易に低コストで行える従来からの銀塩式のプ
リント装置を用いることが望まれているのである。
With the spread of digital cameras in recent years, image information captured by a digital camera as in the above-mentioned conventional technique is printed on a silver salt photographic paper or the like by using a conventional printing device. On the other hand, there is an increasing demand for printing with high quality. In other words, printers that allow individuals to easily print, such as inkjet printers, are becoming widespread just like digital cameras, but even with this type of printer, it takes time and effort to print images taken with a digital camera. It is time-consuming, the running cost required for printing is not low, and it is desired to use a conventional silver salt type printing apparatus which can easily print a high quality image at low cost.

【0004】そこで、公報番号を挙げた従来の技術を使
用することも考えられる。具体的にはプリント注文装置
に対して顧客がメディアをセットし、メディアに保存さ
れた画像情報をディスプレイに表示させ、その表示に基
づいて顧客がオーダ(注文)を行うことになるのである
が、例えば、メディアに対して多数の画像情報が保存さ
れており、その多数の画像情報の中からプリントすべき
画像を選択する場合の操作方法について、具体的な記載
は無い。この点については、メディアに保存された画像
情報を撮影された順序で順次切り換えて表示する等、簡
便な手段を想定することも可能であるが、近年、撮影し
た画像情報をCD−Rのように大容量のメディアに対し
て保存するデジタルカメラも市販されるようになってお
り、メディアに保存された画像情報を順次表示するもの
では、プリントを行うべき画像情報を表示させるまで時
間を必要とすることもあり、プリントを行うべき画像情
報を迅速に表示してプリントの指定を容易に行える装置
が望まれている。
Therefore, it is conceivable to use the conventional technique of listing the publication number. Specifically, the customer sets the medium to the print ordering device, displays the image information stored in the medium on the display, and the customer places an order (order) based on the display. For example, there is no specific description about an operation method when a large number of image information is stored in a medium and an image to be printed is selected from the large number of image information. In this regard, it is possible to assume a simple means such as sequentially switching and displaying the image information stored in the medium in the order in which the image was taken, but in recent years, the image information taken is similar to that of a CD-R. Digital cameras that store large-capacity media are now on the market, and in the case of sequentially displaying image information stored in media, it takes time to display the image information to be printed. Therefore, there is a demand for an apparatus that can quickly display image information to be printed and easily specify printing.

【0005】本発明の目的は、多数の画像情報が保存さ
れたメディアから、プリントを行うべき画像情報を迅速
に認識してプリントを可能にする装置を合理的に構成す
る点にある。
An object of the present invention is to reasonably configure an apparatus that enables printing by quickly recognizing image information to be printed from a medium in which a large number of image information is stored.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
デジタル画像受付装置の特徴、作用・効果は次の通りで
ある。 〔特徴〕デジタル信号化された画像情報を保存した記憶
媒体から画像情報を読出す媒体ドライブと、この媒体ド
ライブで読出した画像情報を表示するディスプレイと、
オーダがあった画像情報をプリント装置に転送してプリ
ントを可能にする処理手段とを備えているデジタル画像
受付装置において、前記処理手段は、媒体ドライブで読
出した複数の画像情報をサムネイル形式で前記ディスプ
レイに表示する表示処理部を備えると共に、このディス
プレイに表示された画像情報に基づいて入力されたプリ
ントの要否を含むオーダ情報を入力処理するオーダ情報
入力処理部を備えて構成され、前記表示処理部は、表示
変更操作が行われる毎にサムネイル形式の画像情報を所
定の順序に従って更新表示する、若しくは、スクロール
表示するシーケンスモードでの表示と、表示指定操作に
基づき指定した画像情報をサムネイル形式で表示するセ
レクトモードでの表示とを行えるよう構成されている点
にある。
The features, functions and effects of the digital image receiving apparatus according to claim 1 of the present invention are as follows. [Characteristics] A medium drive for reading image information from a storage medium storing image information converted into a digital signal, and a display for displaying the image information read by the medium drive,
In a digital image accepting apparatus including a processing unit that transfers ordered image information to a printing apparatus and enables printing, the processing unit outputs a plurality of image information read by a medium drive in a thumbnail format. A display processing unit for displaying on a display, and an order information input processing unit for input processing of order information including necessity of printing input based on image information displayed on the display are configured, The processing unit updates or displays the thumbnail-format image information in a predetermined order each time a display change operation is performed, or displays the image in a sequence mode in which the display is scrolled, and the image information designated based on the display designation operation is displayed in the thumbnail format. It is configured so that it can be displayed in the select mode of displaying in.

【0007】〔作用・効果〕上記特徴によると、このデ
ジタル画像受付装置でデジタル画像の受付を行う場合に
は、該装置の媒体ドライブに記憶媒体をセットすること
により、その記憶媒体に保存された画像情報を、表示処
理部がディスプレイに対してサムネイル形式で表示する
ものとなり、この受付装置を使用する者はディスプレイ
に表示された画像情報を視認した状態でプリントの要否
を含むプリント枚数の設定を行えるものとなる。又、シ
ーケンスモードで表示変更操作を行うことでディスプレ
イに表示された画像を所定の順序で更新表示、あるい
は、スクロールする形態で表示することで全ての画像情
報の確認を容易に行え、しかも、セレクトモードで表示
を行うことで指定した画像情報をディスプレイに表示で
きるものとなる。つまり、記憶媒体に保存された画像情
報の数が少ない場合には、シーケンスモードで表示を行
うことで簡単に全ての画像情報を確認でき、記憶媒体に
保存された画像情報の数が多い場合には、セレクトモー
ドで表示を行うことで不必要な画像情報を表示する無駄
時間を無くせるのである。その結果、記憶媒体に保存さ
れた画像情報の数が多い場合でも、ディスプレイに表示
された画像情報に基づいてプリントすべき画像情報を迅
速に把握してプリントを可能にする装置が合理的に構成
された。
[Operation / Effect] According to the above characteristics, when a digital image is accepted by the digital image accepting device, it is saved in the storage medium by setting the storage medium in the medium drive of the device. The display processing unit displays the image information in a thumbnail format on the display, and the person who uses this reception device sets the number of prints including the necessity of printing while visually recognizing the image information displayed on the display. Can be done. Also, by performing the display change operation in the sequence mode, the images displayed on the display are updated and displayed in a predetermined order, or by scrolling the display, all image information can be easily confirmed, By displaying in the mode, the specified image information can be displayed on the display. That is, when the number of image information stored in the storage medium is small, all the image information can be easily confirmed by displaying in the sequence mode, and when the number of image information stored in the storage medium is large. By performing the display in the select mode, it is possible to eliminate unnecessary time for displaying unnecessary image information. As a result, even if the number of pieces of image information stored in the storage medium is large, a device that can quickly grasp the image information to be printed based on the image information displayed on the display and enable printing can be reasonably configured. Was done.

【0008】本発明の請求項2に係るデジタル画像受付
装置の特徴、作用・効果は次の通りである。 〔特徴〕請求項1記載のデジタル画像受付装置におい
て、前記表示処理部は、前記ディスプレイに対して前記
サムネイル形式の画像情報の表示領域の外部に、前記表
示変更操作を行うための更新スイッチと、前記セレクト
モードで表示を行うための選択スイッチとの表示を行う
よう構成されている点にある。
The features, functions and effects of the digital image receiving apparatus according to claim 2 of the present invention are as follows. [Features] In the digital image accepting device according to claim 1, the display processing unit includes an update switch for performing the display change operation outside the display area of the thumbnail-format image information on the display, It is configured to display with a selection switch for displaying in the select mode.

【0009】〔作用・効果〕上記特徴によると、ディス
プレイに表示された更新スイッチの操作を行うことで、
ディスプレイに表示されたサムネイル形式の画像情報を
シーケンスモードで変更できるものとなり、又、ディス
プレイに表示された選択スイッチの操作を行うことで、
ディスプレイに表示されたサムネイル形式の画像情報を
指定した画像情報に切換えて表示できるものとなる。つ
まり、シーケンスモードでの表示も、セレクトモードで
の表示もディスプレイに表示されたスイッチをマウスや
タッチパネルを介した操作で実現するのである。その結
果、特別にスイッチ類を備えること無くディスプレイに
表示された画像情報をディスプレイに表示されたスイッ
チを介して効率的に変更できた。
[Operation / Effect] According to the above characteristics, by operating the update switch displayed on the display,
Image information in the thumbnail format displayed on the display can be changed in the sequence mode, and by operating the selection switch displayed on the display,
The thumbnail-format image information displayed on the display can be switched to the designated image information for display. That is, both the display in the sequence mode and the display in the select mode are realized by operating the switches displayed on the display via the mouse or the touch panel. As a result, the image information displayed on the display can be efficiently changed through the switches displayed on the display without providing any special switches.

【0010】本発明の請求項3に係るデジタル画像受付
装置の特徴、作用・効果は次の通りである。 〔特徴〕請求項2記載のデジタル画像受付装置におい
て、前記表示処理部は、記憶媒体から読出した所定数の
画像情報を1画面表示単位として複数のページに分割し
て表示するよう表示形態が設定されると共に、前記選択
スイッチが操作された場合には、ページを指定する入力
画面を表示し、この入力画面で入力されたページの表示
を行うよう構成されている点にある。
The features, functions and effects of the digital image receiving apparatus according to claim 3 of the present invention are as follows. [Features] In the digital image accepting device according to claim 2, the display processing unit sets the display form such that a predetermined number of image information read from the storage medium is divided into a plurality of pages and displayed as one screen display unit. In addition, when the selection switch is operated, an input screen for designating a page is displayed, and the page input on this input screen is displayed.

【0011】〔作用・効果〕上記特徴によると、シーケ
ンスモードでは所定数の画像情報を1画面表示単位とし
てページを切換える形態での表示を行い、選択スイッチ
が操作された場合にはページを指定する入力画面を表示
し、この入力画面で入力されたページの表示を行うこと
になる。つまり、シーケンスモードでは決まった順序で
画像情報を表示するものとなり、セレクトモードでは任
意のページにジャンプする形態で画像情報を表示するこ
とが可能となる。その結果、単純な操作で必要とする画
像情報をディスプレイに表示できた。
[Operations / Effects] According to the above characteristics, in the sequence mode, a predetermined number of pieces of image information are displayed in a screen switching unit as one screen display unit, and the page is designated when the selection switch is operated. The input screen is displayed, and the page input on this input screen is displayed. That is, in the sequence mode, the image information is displayed in a fixed order, and in the select mode, the image information can be displayed in a form of jumping to an arbitrary page. As a result, the required image information could be displayed on the display with a simple operation.

【0012】本発明の請求項4に係るデジタル画像受付
装置の特徴、作用・効果は次の通りである。 〔特徴〕請求項1〜3のいずれか1項に記載のデジタル
画像受付装置において、前記表示処理部は、前記セレク
トモードにおいて、前記記憶媒体に保存された画像情報
を撮影日時の情報、あるいは、作成日時の情報に基づ
き、表示の順序を選択できるよう処理形態を設定してあ
る点にある。
The features, actions and effects of the digital image receiving apparatus according to claim 4 of the present invention are as follows. [Characteristics] In the digital image accepting device according to any one of claims 1 to 3, the display processing unit, in the select mode, sets the image information stored in the storage medium to information on a shooting date or time, or The processing mode is set so that the display order can be selected based on the information of the creation date and time.

【0013】〔作用・効果〕上記特徴によると、画像情
報の撮影日時や作成日時に基づいて、日時の古いものか
ら新しいものとなる順序や、日時の新しいものから古い
ものとなる順序で、ディスプレイに対してサムネイル形
式の画像情報の表示を行えるので、例えば、記憶媒体に
保存された画像情報がデジタルカメラで撮影されたもの
では、ディスプレイに表示される画像情報の順序に違和
感がなく、シーケンスモードでもセレクトモードでもプ
リントを行うべき画像情報を選び出す際にも手間が掛か
らない。その結果、プリントすべき画像情報の選択が能
率的に行えるものとなった。
[Operation / Effect] According to the above characteristics, the display is performed in the order from oldest to newest and from newest to oldest based on the shooting date and time and the creation date and time of the image information. Since it is possible to display the image information in the thumbnail format, for example, when the image information stored in the storage medium is captured by a digital camera, the order of the image information displayed on the display does not feel uncomfortable, and the sequence mode is displayed. However, even in the select mode, there is no trouble in selecting image information to be printed. As a result, the image information to be printed can be efficiently selected.

【0014】本発明の請求項5に係るデジタル画像受付
装置の特徴、作用・効果は次の通りである。 〔特徴〕請求項1〜4のいずれか1項に記載のデジタル
画像受付装置において、前記表示処理部は、前記セレク
トモードにおいて、前記記憶媒体に複数のフォルダで管
理される画像情報をフォルダ単位で選択して表示するよ
う処理形態を設定してある点にある。
The features, functions and effects of the digital image receiving apparatus according to claim 5 of the present invention are as follows. [Features] In the digital image accepting device according to any one of claims 1 to 4, the display processing unit, in the select mode, image information managed in a plurality of folders in the storage medium in folder units. The point is that the processing form is set so as to select and display.

【0015】〔作用・効果〕上記特徴によると、記憶媒
体にフォルダで管理される画像情報が存在する場合には
フォルダ単位でサムネイル形式の画像情報をディスプレ
イに表示するので、多数の画像情報を連続的に表示する
ものと比較して一度に確認すべき画像の量を少なくする
ことが可能となる。その結果、プリントすべき画像情報
の選択を能率的に行えるものとなった。
[Operation / Effect] According to the above characteristics, when image information managed by folders exists in the storage medium, image information in the thumbnail format is displayed on the display for each folder, so that a large number of image information can be continuously displayed. It is possible to reduce the amount of images to be confirmed at one time as compared with the case of displaying the image. As a result, the image information to be printed can be efficiently selected.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1〜図3に示すように、複数の
デジタル画像受付装置R(以下、受付装置Rと略称す
る)と、銀塩式の印画紙1に画像情報のプリントを行う
デジタル型の写真プリント装置Pと、これらの間で情報
のアクセスを行う通信ネットワークNとを備えてデジタ
ル画像処理システムが構成されている。同図にはDP店
に設置されるデジタル画像処理システムを示しており、
このシステムでは、デジタルカメラで撮影された画像情
報を保存したスマートメディアSM、コンパクトフラッ
シュ(登録商標)CF、メモリースティックMS、PC
カードPC−Cや、個人が画像情報を保存したCD−R
OM、MO等の記憶媒体(以下、これらをメディアMと
総称する)からの画像情報のうちプリントを必要とする
ものを受付装置Rで受付けると共に、この受付時に発行
される受付証re(図23を参照)を顧客が図1に示す
サービスカウンターCでDP店の担当者に提示すること
により、その担当者が受付証reにプリントされた情報
に基づき、写真プリント装置Pからの操作で受付装置R
に保存された画像情報と、オーダ情報とを通信ネットワ
ークNを介して取込み、これらの情報に基づいて、写真
プリント装置Pで印画紙1にプリントを行い、受付証r
eを提示した顧客に対して代金と引き換えに手渡す処理
を可能にするものである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. As shown in FIGS. 1 to 3, a plurality of digital image receiving devices R (hereinafter abbreviated as receiving devices R) and a digital photographic printing device P for printing image information on a silver salt type photographic printing paper 1. And a communication network N for accessing information between them, a digital image processing system is configured. The figure shows a digital image processing system installed in a DP store.
In this system, smart media SM storing image information taken by a digital camera, compact flash (registered trademark) CF, memory stick MS, PC
Card PC-C or CD-R where individuals store image information
Of the image information from storage media such as OM and MO (hereinafter collectively referred to as media M), those that require printing are received by the reception device R, and a reception certificate re (FIG. 23) issued at the time of reception. 1) to the person in charge of the DP store at the service counter C shown in FIG. 1, and the person in charge operates the photo printing apparatus P based on the information printed on the reception certificate re. R
The image information and the order information stored in the printer are fetched via the communication network N, the photographic printing device P prints on the photographic paper 1 based on these information, and the receipt certificate r
This makes it possible to hand over the customer presenting e in exchange for the price.

【0017】〔写真プリント装置〕以下に写真プリント
装置Pを説明する。この写真プリント装置Pは、テーブ
ル状に形成されたオペレート部Poと現像処理部Pdと
を一体化した装置本体と、この装置本体から分離した位
置のスキャナーユニットPsとを備えて成っている。装
置本体のオペレート部Poの下部には、印画紙マガジン
5からの印画紙1をプリントサイズに切断してデジタル
型の露光ヘッド6に供給する露光系を内装し、この露光
ヘッド6で露光された印画紙1の現像処理を行う現像処
理槽7を現像処理部Pdに内装し、この現像処理槽7で
現像処理が行われた印画紙1は乾燥の後、現像処理部P
dの上面の横送りコンベア8に送出し、この横送りコン
ベア8からの印画紙1を仕分けコンベア9に送出すよう
処理形態が設定されている。前記露光ヘッド6は、印画
紙1の搬送方向と直交する方向にレーザービームを送出
して走査を行う形式のものが使用されているが、この露
光ヘッド6として蛍光ビーム方式、液晶シャッター方
式、DMD方式又はFOCRT等の使用が可能である。
[Photographic Printing Apparatus] The photographic printing apparatus P will be described below. The photographic printing apparatus P includes an apparatus main body in which an operating section Po and a development processing section Pd formed in a table shape are integrated, and a scanner unit Ps separated from the apparatus main body. An exposure system, which cuts the photographic paper 1 from the photographic paper magazine 5 into a print size and supplies it to a digital type exposure head 6, is provided below the operating unit Po of the apparatus main body, and the exposure head 6 performs exposure. A development processing tank 7 for developing the photographic paper 1 is incorporated in the development processing section Pd, and the photographic paper 1 subjected to the development processing in the development processing tank 7 is dried and then developed.
The processing mode is set so as to send it to the horizontal feed conveyor 8 on the upper surface of d, and send the printing paper 1 from the horizontal feed conveyor 8 to the sorting conveyor 9. The exposure head 6 is of a type that sends a laser beam in a direction orthogonal to the transport direction of the printing paper 1 to perform scanning. The exposure head 6 is a fluorescent beam system, a liquid crystal shutter system, or a DMD. It is possible to use a system or FOCRT.

【0018】オペレート部Poには、CD−ROMとD
VDとからの情報の読出し、及び、CD−Rに対する情
報の書き込みを行うコンボドライブ10と、スマートメ
ディアSMやコンパクトフラッシュCFやMO等各種の
メディアに対応した複数のマルチドライブ11とを備え
ると共に、画像情報や各種情報の表示を行うディスプレ
イ12を備え、オペレート部のテーブル状の部位には、
キーボード13とマウス14とを備えている。そして、
このオペレート部の下部にはマイクロプロセッサを有し
た制御部15を備えている。
The operating unit Po has a CD-ROM and a D-ROM.
A combo drive 10 for reading information from a VD and writing information to a CD-R, and a plurality of multi-drives 11 compatible with various media such as smart media SM, compact flash CF, MO, and the like are provided. A display 12 for displaying image information and various kinds of information is provided, and the table-like portion of the operating section is
A keyboard 13 and a mouse 14 are provided. And
A control unit 15 having a microprocessor is provided below the operating unit.

【0019】この制御部15は汎用コンピュータを用い
て成り、マイクロソフト社(Microsoft Corporation)
のウインドウズ(Windows)をオペレーティングシステ
ム(OS)として、各種のソフトウエアの作動を可能に
するよう構成され、前記スキャナユニットPsでデジタ
ル信号化された画像情報の補正や、必要な場合には画像
情報のトリミングをオペレーティングシステム上で作動
する画像処理ソフトで行い、この処理の結果を制御部1
5の半導体メモリやハードディスクに保存し、印画紙1
に対する画像情報の露光時に前記露光ヘッド6に転送す
るよう構成されている。
The control unit 15 is composed of a general-purpose computer and is manufactured by Microsoft Corporation.
Of Windows is used as an operating system (OS) to enable the operation of various kinds of software, correction of image information digitized by the scanner unit Ps, and image information when necessary. Trimming is performed by the image processing software running on the operating system, and the result of this processing is performed by the control unit 1.
Saved in 5 semiconductor memory or hard disk, printing paper 1
The image information is transferred to the exposure head 6 at the time of exposure.

【0020】前記スキャナーユニットPsは、底部にキ
ャスタを備えた筐体17の上面に対して、交換自在にフ
ィルムキャリア18を備えると共に、筐体内部に光学レ
ンズやCCD等の光電変換素子を有した光電変換部(図
示せず)を備え、又、筐体内部に備えた光源から光ファ
イバーを介して送られる光線をフィルムキャリア18の
上面側に導くアーム19を備えて成っている。そして、
写真フィルム2のスキャニングを行う場合には、ネガテ
ィブフィルム、あるいは、ポジティブフィルムをフィル
ムキャリア18にセットし、このフィルムキャリア18
で設定速度で移動させながらアーム19の先端から下方
に向けて照射する光線により、写真フィルム2の各コマ
の画像情報を光電変換部でデジタル信号化し、ケーブル
20を介して制御部15に転送し得るよう構成されてい
る。
The scanner unit Ps has a film carrier 18 which is replaceable with respect to the upper surface of a casing 17 having casters at the bottom, and a photoelectric conversion element such as an optical lens or CCD inside the casing. A photoelectric conversion unit (not shown) is provided, and an arm 19 for guiding a light beam sent from a light source provided inside the housing through an optical fiber to the upper surface side of the film carrier 18 is provided. And
When scanning the photographic film 2, a negative film or a positive film is set on the film carrier 18 and the film carrier 18
With the light beam emitted downward from the tip of the arm 19 while moving at a set speed, the photoelectric conversion unit converts the image information of each frame of the photographic film 2 into a digital signal, and transfers it to the control unit 15 via the cable 20. Is configured to get.

【0021】〔受付装置〕以下に受付装置Rを説明す
る。図2に示すように受付装置Rは、筐体21の上面に
対し表示面にタッチパネル22を形成した液晶型のディ
スプレイ23を備えると共に、筐体21の前面には、メ
ディアの具体例としての、スマートメディアSM、コン
パクトフラッシュCF、メモリスティックMS、メディ
アMのアタッチメントとして機能するPCカードPC−
C、CD−ROM、MO夫々に対応する媒体ドライブと
しての複数のメディアドライブ24を備え、筐体21の
上面でディスプレイ23より前面側に受付証reを発行
する熱転写式の受付証プリンタ25を備え、筐体21の
内部に処理手段26を内蔵して構成されている。
[Reception Device] The reception device R will be described below. As shown in FIG. 2, the receiving device R includes a liquid crystal display 23 having a touch panel 22 formed on the display surface with respect to the upper surface of the housing 21, and the front surface of the housing 21 includes, as a specific example of media, PC card PC that functions as an attachment for smart media SM, compact flash CF, memory stick MS, media M
A plurality of media drives 24 are provided as medium drives corresponding to C, CD-ROM, and MO, respectively, and a thermal transfer receipt certificate printer 25 that issues a receipt certificate re to the front side of the display 23 on the upper surface of the housing 21 is provided. The processing unit 26 is built in the housing 21.

【0022】図4に示すように、前記処理手段26は、
前記メディアドライブ24との情報のアクセスと、タッ
チパネル22との情報のアクセスとを可能に構成し、か
つ、ディスプレイ23に対する画像情報の出力と、前記
受付証プリンタ25に対する情報の出力を可能に構成し
てあり、又、情報の保存を行うハードディスク27を備
え、前記ネットワークNを構成するLANインタフェー
ス29を備えている。構成の概略を説明すると、作業領
域が形成されるRAM型の半導体メモリや、プログラム
やパラメータが保存されるROM型の半導体メモリの総
称としてのメモリ30を備えると共に、ハードウエア又
はソフトウエア、あるいは、ハードウエアとソフトウエ
アとの組合わせで成る一覧化表示部31、表示初期値設
定部32、表示順序設定部33、表示変更部34、表示
指定部35、オーダ情報取得部36、オーダ情報保存部
37、ID情報付与部38、受付証発行部39夫々をデ
ータバスを介して互いの情報をアクセス自在に構成して
成り、この処理手段26に対して前記メディアドライブ
24からの信号のアクセス系、ディスプレイ23に対す
る画像情報の出力系、タッチパネル22からの信号の入
力系、受付証プリンタ25に対する信号の出力系、ハー
ドディスク27に対する信号のアクセス系、発光素子や
圧電ブザーで成るアラーム28に対する出力系、LAN
インタフェース29に対する信号のアクセス系を形成し
ている。尚、一覧化表示部31が表示処理部に対応し、
オーダ情報取得部36とオーダ情報保存部37とを併せ
たものがオーダ情報入力処理部に対応する。
As shown in FIG. 4, the processing means 26 is
Information access to the media drive 24 and information access to the touch panel 22 are possible, and image information is output to the display 23 and information is output to the acceptance certificate printer 25. In addition, a hard disk 27 for storing information is provided, and a LAN interface 29 constituting the network N is provided. To explain the outline of the configuration, a RAM type semiconductor memory in which a work area is formed and a memory 30 as a general term for a ROM type semiconductor memory in which programs and parameters are stored are provided, and the hardware or software, or A list display unit 31, a display initial value setting unit 32, a display order setting unit 33, a display changing unit 34, a display designating unit 35, an order information acquisition unit 36, an order information storage unit, which is a combination of hardware and software. 37, an ID information assigning unit 38, and an acceptance certificate issuing unit 39 are configured to freely access each other's information via a data bus. An access system for accessing signals from the media drive 24 to the processing means 26, Output system of image information to display 23, input system of signal from touch panel 22, signal to acceptance certificate printer 25 Output system, signal of the access system to the hard disk 27, an output system for an alarm 28 consisting of a light emitting element or a piezoelectric buzzer, LAN
It forms a signal access system for the interface 29. The list display unit 31 corresponds to the display processing unit,
A combination of the order information acquisition unit 36 and the order information storage unit 37 corresponds to the order information input processing unit.

【0023】前記一覧化表示部31は、メディアドライ
ブ24でメディアMから読出した画像情報をサムネイル
形式(以下、サムネイル画像と称する)でディスプレイ
23に表示するよう機能する。又、メディアMに保存さ
れる画像情報は、デジタルカメラで撮影されたもので
は、JPEG(Joint Photograhic Experts Group)
や、TIFF(Tag Image File Format)が主流であ
り、CD−RやMOに保存された画像にはJPEGや、
TIFFの形式以外にGIF(Graphics InterchangeFo
rmat)やビットマップ(BitMap)も存在し、この一覧化
表示部31は、メディアMにサムネイル画像が含まれる
場合には、サムネイル画像の表示を行い、サムネイル画
像が存在しない場合には、オリジナルの画像情報からサ
ムネイル画像を生成してディスプレイに表示する。
The list display unit 31 functions to display the image information read from the medium M by the media drive 24 on the display 23 in the thumbnail format (hereinafter, referred to as thumbnail image). In addition, the image information stored in the medium M is JPEG (Joint Photograhic Experts Group) if the image information is captured by a digital camera.
, And TIFF (Tag Image File Format) are the mainstream, and JPEG and
In addition to the TIFF format, GIF (Graphics InterchangeFo)
rmat) and a bitmap (BitMap) also exist, and this listing display unit 31 displays the thumbnail image when the media M includes a thumbnail image, and displays the thumbnail image when the thumbnail image does not exist. A thumbnail image is generated from the image information and displayed on the display.

【0024】前記表示初期値設定部32は、メディアM
から読出した画像情報のうち先頭に表示すべきものを設
定するよう機能し、表示順序設定部33はメディアMか
ら読出した画像情報の表示の順序を設定するよう機能
し、例えば、デジタルカメラで撮影された画像情報の表
示を行う場合には、ファイルのヘッダーに保存されてい
る撮影日に基づいて、表示初期値設定部32が撮影日が
最も古いものを表示すべき画像情報の先頭に設定し、表
示順序設定部33が撮影順に従って画像情報を表示する
よう順序を設定する処理が行われる。
The display initial value setting unit 32 uses the media M
The display order setting unit 33 functions to set the display information of the image information read from the medium M, and the display order setting unit 33 functions to set the display order of the image information read from the medium M. When displaying the image information, the display initial value setting unit 32 sets the oldest shooting date at the beginning of the image information to be displayed, based on the shooting date stored in the file header. The display order setting unit 33 performs processing for setting the order so that the image information is displayed according to the shooting order.

【0025】前記表示変更部34は、ディスプレイ23
に表示されたサムネイル画像を連続的に更新するよう機
能するものであり、この受付装置Rでは、所定の操作に
基づいてページを切換える形態で表示されている画像情
報を順次更新する。
The display changing unit 34 includes the display 23.
The thumbnail image displayed on the screen is continuously updated, and the reception device R sequentially updates the image information displayed in the form of switching pages based on a predetermined operation.

【0026】前記表示指定部35は、ディスプレイ23
に表示されたサムネイル画像から、指定したサムネイル
画像まで飛び越す形態で更新するよう機能するものであ
り、この受付装置Rでは、所定の操作の後に表示される
ダイアログボックス(図14を参照)を介して表示すべ
きページを指定して、そのページまでジャンプさせて表
示を行うものとなっている。
The display designating section 35 includes a display 23.
The thumbnail image displayed on the screen is updated so as to jump to the specified thumbnail image. In the reception device R, a dialog box (see FIG. 14) displayed after a predetermined operation is performed. The page to be displayed is specified and the page is jumped to and displayed.

【0027】オーダ情報取得部36は、ディスプレイ2
3に表示されたサムネイル画像Sの近傍に「+ボタン」
「−ボタン」(図13を参照)を表示すると共に、これ
らのボタンを操作した際に、そのサムネイル画像Sのプ
リント枚数を取得し、プリントすべき枚数の表示を行う
よう機能するものである。
The order information acquisition unit 36 uses the display 2
"+ Button" near the thumbnail image S displayed in 3.
The “-button” (see FIG. 13) is displayed, and when these buttons are operated, the number of prints of the thumbnail image S is acquired and the number of prints to be displayed is displayed.

【0028】オーダ情報保存部37は、プリントすべき
画像情報と、プリント枚数とが最終的に決定した場合
に、そのオーダ情報と画像情報とをハードディスク27
に保存するよう機能するものであり、ID情報付与部3
8は、このようにオーダ情報と画像情報とをハードディ
スク27に保存する際に、注文情報を識別し得るユニー
クな情報を生成して付与するよう機能するものであり、
付与されたID情報はフォルダ名やファイル名の一部に
組み込まれる。
When the image information to be printed and the number of prints are finally decided, the order information storage section 37 stores the order information and the image information in the hard disk 27.
The ID information assigning unit 3 functions to store in the
Reference numeral 8 serves to generate and add unique information that can identify the order information when the order information and the image information are thus stored in the hard disk 27.
The given ID information is incorporated in a part of the folder name or the file name.

【0029】受付証発行部39は、プリントすべき画像
情報と、プリント枚数とが最終的に決定した場合に、注
文の明細とID情報とを受領証プリンタ35でプリント
して受領証reとして出力するよう機能するものであ
り、このように受領証reが出力された場合には、前述
のように、この受領証reをサービスカウンターCで提
示するために使用される。
When the image information to be printed and the number of prints are finally decided, the receipt certificate issuing unit 39 prints the order details and the ID information by the receipt printer 35 and outputs it as a receipt re. It functions, and when the receipt re is output in this manner, it is used to present the receipt re at the service counter C as described above.

【0030】前記処理手段26は、前記写真プリント装
置Pにおける制御部15と同様にマイクロソフト社(Mi
crosoft Corporation)のウインドウズ(Windows)をオ
ペレーティングシステム(OS)として、各種のソフト
ウエアの作動を可能にするよう構成され、メディアMの
画像情報をメディアドライブ24から取り込んでディス
プレイ23に表示すると共に、このように表示された画
像に基づいて顧客が選択した画像情報をハードディスク
27に保存し、この後、前記写真プリント装置Pからの
要求に基づいて、画像情報とオーダ情報とを転送する。
The processing means 26 is the same as the control unit 15 in the photographic printing apparatus P, and is provided by Microsoft Corporation (Mi
The operating system (OS) is Windows of crosoft Corporation), and is configured to enable various software to operate. The image information of the medium M is loaded from the media drive 24 and displayed on the display 23. The image information selected by the customer based on the displayed image is stored in the hard disk 27, and then the image information and the order information are transferred based on the request from the photo printing apparatus P.

【0031】又、この受付装置Rの処理手段26と、写
真プリント装置Pの制御部15とはイーサーネット(Et
hernet)規格の通信ケーブル41とハブ42とを用いて
LAN(Local Area Network)接続して、TCP/IP
形式のプロトコルで互いに情報のアクセスを行えるよう
構成してある。特に、後述するように、この受付装置R
のハードディスク27に保存されるオーダ情報と、画像
情報とは顧客を識別する情報を付したフォルダで管理さ
れ、このフォルダは更にデータを保存するフォルダの下
層に保存される。この構成からデータ保存用のフォルダ
やハードディスク27を通信ネットワーク上で共有設定
することにより写真プリント装置Pの制御部15から、
受付装置Rの情報を取出して容易にプリント処理を行え
るものとなっている。
Further, the processing means 26 of the receiving apparatus R and the control section 15 of the photographic printing apparatus P are connected to the Ethernet (Et
A LAN (Local Area Network) connection using a communication cable 41 of a hernet standard and a hub 42, and TCP / IP
It is configured so that information can be accessed from each other using a formal protocol. In particular, as will be described later, this reception device R
The order information and the image information stored in the hard disk 27 are managed in a folder to which information for identifying the customer is added, and this folder is stored in the lower layer of the folder for further storing data. With this configuration, the folder for data storage and the hard disk 27 are set to be shared on the communication network.
The information of the reception device R can be taken out and the print processing can be easily performed.

【0032】〔受付装置の受付処理〕次に、受付装置に
おける受付処理を処理順序に沿って説明する。この処理
の概要は図5、図6のフローチャートのように示すこと
が可能であり、その処理の際にディスプレイに表示され
る画像は図7〜図22のように示される。
[Reception Processing of Reception Device] Next, the reception processing in the reception device will be described in the order of the processing. The outline of this processing can be shown as in the flowcharts of FIGS. 5 and 6, and the images displayed on the display during the processing are shown in FIGS. 7 to 22.

【0033】つまり、この受付装置では待機状態では、
図7に示すように、該受付装置の機能やDP店のロゴマ
ーク等を含む待機画面を表示し(#01ステップ)、顧
客が画像のプリントの注文を行う場合には、ディスプレ
イ23のタッチパネル22に指を接触させることにより
図8に示す「サービス選択画面」が表示される(#02
ステップ)。この画面には「サービスを選択して下さ
い」とのメッセージと共に、プリントの受付を行わせる
プリント受付スイッチ部45と、メディア保存受付を行
わせるメディア保存受付スイッチ部46とを表示して、
顧客に選択を求める。尚、メディア保存受付スイッチ部
46が操作された場合には、メディアMに保存された画
像情報を、写真プリント装置Pに転送して、写真プリン
ト装置PにおいてCD−RやMOに保存する処理が行わ
れるが、プリントを受付ける処理と基本的に同じ処理形
態であるので詳述しない。
That is, in this reception device, in the standby state,
As shown in FIG. 7, a standby screen including the function of the accepting device, the logo mark of the DP store, etc. is displayed (# 01 step), and when the customer orders the print of the image, the touch panel 22 of the display 23 is displayed. The "service selection screen" shown in FIG. 8 is displayed by bringing the finger into contact with (# 02).
Step). On this screen, a print acceptance switch section 45 for accepting prints and a media save acceptance switch section 46 for accepting media save are displayed together with a message "Please select a service".
Ask the customer to make a choice. When the media storage acceptance switch unit 46 is operated, a process of transferring the image information stored in the media M to the photo printing apparatus P and storing it in the CD-R or MO in the photo printing apparatus P is performed. Although the processing is performed, the processing is basically the same as the processing for accepting prints, and thus will not be described in detail.

【0034】又、「サービス選択画面」が表示された状
態で、プリント受付スイッチ部45が操作された場合に
は、次に、図9に示す「メディア選択画面」が表示され
る(#03ステップ)。この「メディア選択画面」には
「メディアを選択して下さい」とのメッセージと共に、
メディアを選択する複数のスイッチ部47を表示して顧
客に選択を求める。顧客が使用するメディアに対応する
スイッチ部47を接触操作することで次の処理が実行さ
れる。この「サービス選択画面」の下側には処理を中止
する中止ボタン48と、前の処理に戻る戻るボタン49
とが表示され、これら中止ボタン48と戻るボタン49
とは、後述する処理においても同じ位置に表示され、操
作することにより同様に機能する。
If the print acceptance switch section 45 is operated while the "service selection screen" is displayed, then the "media selection screen" shown in FIG. 9 is displayed (step # 03). ). In this "Media selection screen", with the message "Please select the media",
A plurality of switch units 47 for selecting media are displayed to prompt the customer to make a selection. The following process is executed by touching the switch unit 47 corresponding to the medium used by the customer. A cancel button 48 for canceling the process and a return button 49 for returning to the previous process are provided below the "service selection screen".
And are displayed, and the stop button 48 and the return button 49 are displayed.
Is displayed at the same position in the processing described later, and operates similarly when operated.

【0035】次の処理として、図10に示す「メディア
セット案内画面」が表示され(#04ステップ)、この
画面には「メディアをセットしてOKボタンを押して下
さい」とのメッセージと共に、対応するメディアをセッ
トする際の具体的な画像が表示され、顧客がメディアド
ライブにメディアをセットしOKボタン50を操作する
ことで、セットされたメディアMから画像情報を読出し
た後(#05ステップ)、次の処理が実行される。
As the next processing, the "media set guide screen" shown in FIG. 10 is displayed (# 04 step), and this screen is accompanied by the message "Please set the media and press the OK button." A specific image when setting the medium is displayed, and after the customer sets the medium in the medium drive and operates the OK button 50, the image information is read from the set medium M (step # 05), The following processing is executed.

【0036】前記「メディアセット案内画面」に従って
メディアMがセットされた後には、図11に示す「プリ
ントサイズ選択画面」が表示される(#06ステッ
プ)。この画面には「プリントサイズを選択して下さ
い」とのメッセージと共に、複数のプリントサイズに対
応したサイズ指定スイッチ51が表示され、このサイズ
指定スイッチ部にはプリントサイズを示す「L版」や
「2L版」の文字の他に、プリントサイズを示す数値
と、プリントの単価と、プリントの基本料金とが表示さ
れ、何れか1つのサイズ指定スイッチ51を操作するこ
とで次の処理が実行される。
After the medium M is set according to the "media setting guide screen", the "print size selection screen" shown in FIG. 11 is displayed (step # 06). On this screen, a size designation switch 51 corresponding to a plurality of print sizes is displayed together with a message "Please select a print size", and the size designation switch section indicates "L size" or "L size" indicating the print size. In addition to the characters "2L version", a numerical value indicating a print size, a print unit price, and a basic print charge are displayed. By operating any one of the size designation switches 51, the following processing is executed. .

【0037】前記「プリントサイズ選択画面」において
サイズ指定スイッチ51が操作された後には、図12に
示す「プリント枚数設定画面」が表示される(#100
ステップ)。この画面には「プリント枚数を設定して下
さい」とのメッセージと、メディアMから読出された複
数の画像情報がサムネイル画像Sとが表示されると共
に、画面下側に中止ボタン48と、戻るボタン49と、
更新スイッチとして機能する次へボタン52と(この次
へボタン52を操作することが表示変更操作に対応す
る)、選択スイッチとして機能するページ指定ボタン5
3が表示され、又、画面下側の中央位置に情報エリアD
Eが表示される。そして、この次へボタン52やページ
指定ボタン53の操作に基づいてプリントすべき画像情
報の選択を行った後に図17に示すように、次へボタン
52に代えて表示されるOKボタン50を操作すること
で次の処理が実行される。
After the size designation switch 51 is operated on the "print size selection screen", the "print number setting screen" shown in FIG. 12 is displayed (# 100).
Step). On this screen, a message "please set the number of prints" and a plurality of image information read from the medium M and a thumbnail image S are displayed, and a cancel button 48 and a return button are provided on the lower side of the screen. 49,
Next button 52 that functions as an update switch (operating the next button 52 corresponds to display change operation), and page designation button 5 that functions as a selection switch
3 is displayed and the information area D is displayed at the center position on the lower side of the screen.
E is displayed. Then, after selecting the image information to be printed based on the operation of the next button 52 or the page designation button 53, as shown in FIG. 17, the OK button 50 displayed in place of the next button 52 is operated. By doing so, the following processing is executed.

【0038】前記プリント枚数設定ルーチン(#100
ステップ)はサブルーチンとしてセットされ、図6のフ
ローチャートに従って処理が実行される。この処理では
予め設定された情報に基づいて、サムネイル画像Sの表
示順序と表示初期値とが取得され、画面に対して設定数
のサムネイル画像Sの表示を行う(#101、#102
ステップ)。このプリント枚数設定ルーチン(#100
ステップ)において、複数のサムネイル画像Sを画面に
表示するために前記一覧化表示部31が機能し、この表
示を行う際に最初のページを設定するために前記表示初
期値設定部32が機能し、表示の順序を設定するために
前記表示順序設定部33が機能する。
The print number setting routine (# 100
(Step) is set as a subroutine, and the process is executed according to the flowchart of FIG. In this process, the display order and the display initial value of the thumbnail images S are acquired based on the preset information, and the set number of thumbnail images S are displayed on the screen (# 101, # 102).
Step). This print count setting routine (# 100
In step), the listing display unit 31 functions to display a plurality of thumbnail images S on the screen, and the display initial value setting unit 32 functions to set the first page when performing this display. The display order setting unit 33 functions to set the display order.

【0039】「プリント枚数設定画面」には図13に示
す夫々のサムネイル画像Sのフレーム54の上段に画像
情報を特定するファイルの名称と、ファイルの種類を示
す拡張子とを表示し、フレーム54の下段にはプリント
枚数を示す数値を表示する枚数表示エリア55を形成
し、このプリント枚数表示エリアを挟む位置にプリント
枚数を1枚ずつ増加させる+ボタン56と、プリント枚
数を1枚ずつ減少させる−ボタン56とを表示する。
又、図12に示すように、「プリント枚数設定画面」の
下側には、前述したように中止ボタン48と、戻るボタ
ン49と、次へボタン52と、ページ指定ボタン53を
表示すると共に、情報エリアDEには、選択されたプリ
ントサイズの情報、設定されたプリントの合計枚数、プ
リントに要する合計金額、ページを示す数字が、全ての
プリント枚数を1枚ずつ増加させる全体+ボタン57と
全てのプリント枚数を1枚ずつ減少させる全体−ボタン
57とを表示する。
On the "print number setting screen", the name of the file specifying the image information and the extension indicating the file type are displayed in the upper part of the frame 54 of each thumbnail image S shown in FIG. A number display area 55 for displaying a numerical value indicating the number of prints is formed in the lower row, and a + button 56 for increasing the number of prints one by one and a number for decreasing the number of prints one by one at positions sandwiching this print number display area. − Button 56 and are displayed.
Further, as shown in FIG. 12, a cancel button 48, a return button 49, a next button 52, and a page designation button 53 are displayed on the lower side of the “print count setting screen”, as described above. In the information area DE, information on the selected print size, the set total number of prints, the total amount of money required for printing, and a page number are all + buttons 57 for increasing all the number of prints one by one and all. The entire-button 57 for reducing the number of prints of 1 by 1 is displayed.

【0040】「プリント枚数設定画面」では8つのサム
ネイル画像Sを1ページとして表示するよう設定され、
前述した表示順序として、画像の撮影日、あるいは、作
成日が古いものを先に、新しいものを後にするよう設定
され、表示初期値として最も古いものを設定してある。
従って、「プリント枚数設定画面」の初期画面には最も
古い画像情報から8つのサムネイル画像が表示される。
そして、次へボタン57を操作すると、次のページの8
つのサムネイル画像の表示を行い、戻るボタン49を操
作すると、前の8つのサムネイル画像の表示を行う(#
103、#104ステップ)。この表示が行われる際に
は、情報エリアDEに対して、全ページを示す数字と、
現在表示されているページを示す数字とが分数で表示さ
れる。このように8つのサムネイル画像Sをページ単位
で順次切り換えて表示する処理を前記表示変更部34が
行わせている。
In the "print number setting screen", it is set to display eight thumbnail images S as one page,
As the display order described above, the oldest one is set as the display initial value and the newest one is set after the oldest shooting date or creation date of the image.
Therefore, eight thumbnail images from the oldest image information are displayed on the initial screen of the “print number setting screen”.
When the next button 57 is operated, 8 on the next page
When one thumbnail image is displayed and the back button 49 is operated, the previous eight thumbnail images are displayed (#
103, step # 104). When this display is performed, the numbers indicating all pages are displayed in the information area DE,
A number indicating the currently displayed page and a fraction are displayed. In this way, the display changing unit 34 performs a process of sequentially switching and displaying the eight thumbnail images S page by page.

【0041】又、ページ指定ボタン53を操作すると、
図14に示すページ指定ダイアログボックス(ページを
指定する入力画面の一例)を表示し、このダイアログボ
ックスのスライドバー58を操作することやスピンスイ
ッチ59を操作することで指定したページがページウイ
ンドウ60に表示され、この表示状態でOKボタン61
を操作することで、表示されたページのサムネイル画像
Sが表示され、キャンセルスイッチ62を操作すること
で処理が解除される(#104、#106ステップ)。
When the page designation button 53 is operated,
A page designation dialog box (an example of an input screen for designating a page) shown in FIG. 14 is displayed, and the page designated by operating the slide bar 58 of this dialog box or the spin switch 59 is displayed in the page window 60. Is displayed, and in this display state, the OK button 61
The thumbnail image S of the displayed page is displayed by operating, and the process is canceled by operating the cancel switch 62 (# 104, # 106 steps).

【0042】このようにページの指定を行うための処理
の別実施の形態として、例えば、CD−Rに多数の画像
情報が保存されている場合に、その画像情報が複数のフ
ォルダの下層に保存されているものでは、図15に示す
ように、画面中にウインドウを開いて、階層構造で複数
のフォルダを表示しても良く、又、図16に示すよう
に、ファイルの日付や、ファイルの番号にも基づいて表
示順序を任意に設定するためのダイアログボックスを表
示しても良い。
As another embodiment of the processing for designating a page in this way, for example, when a large number of image information is stored in the CD-R, the image information is stored in the lower layer of a plurality of folders. As shown in FIG. 15, a window may be opened in the screen to display a plurality of folders in a hierarchical structure, as shown in FIG. 15, and as shown in FIG. A dialog box for setting the display order arbitrarily based on the number may be displayed.

【0043】このように任意に指定したページのサムネ
イル画像Sを表示する処理を前記表示指定部35が行わ
せている。
As described above, the display designating section 35 performs the process of displaying the thumbnail image S of the page designated arbitrarily.

【0044】尚、次へボタン52を操作すると次のペー
ジを表示し、戻るボタン49を操作すると、前のページ
を表示する処理形態が、シーケンスモードでの表示の一
形態であり、ページ指定ボタン53を操作した後に、所
定のページを指定して表示させる処理形態がセレクトモ
ードでの表示の一形態となる。
The next page is displayed when the next button 52 is operated, and the previous page is displayed when the back button 49 is operated is a display mode in the sequence mode. A processing mode in which a predetermined page is designated and displayed after operating 53 is one mode of display in the select mode.

【0045】このプリント枚数設定画面では初期状態に
おいて、全てのサムネイル画像Sのフレーム54の下段
の枚数表示エリア55の数値が「0」に設定され、+ボ
タン56を操作すると、その画像のプリント枚数が1増
加し、−ボタン56を操作すると、その画像情報のプリ
ント枚数が1減少し、その設定枚数が枚数表示エリア5
5に表示される。又、全体+ボタン57を操作すること
で、画面に表示されない画像も含めて全ての画像情報の
プリント枚数が1増加し、全体−ボタン57を操作する
ことで、画面に表示されない画像も含めて全ての画像情
報のプリント枚数が1減少する(#107ステップ)。
In the print number setting screen, in the initial state, the number in the number display area 55 in the lower stage of the frame 54 of all thumbnail images S is set to "0", and when the + button 56 is operated, the number of prints of the image is set. Is increased by 1 and the-button 56 is operated, the number of prints of the image information is decreased by 1, and the set number of prints is reduced to the number display area 5
It is displayed in 5. Further, by operating the all + button 57, the number of prints of all image information including the image not displayed on the screen is increased by 1, and by operating the all-button 57, the image not displayed on the screen is also included. The number of prints of all image information is decreased by 1 (step # 107).

【0046】このように、夫々の画像情報のプリント枚
数の設定を行い最後のサムネイル画像Sを含むページを
表示した際には、最後のサムネイル画像Sの外周部(ハ
ッチングを付した領域)を、背景と異なる色となる強調
表示を行うと共に、前述したように(図17を参照)、
次へボタン52と表示されていたボタンをOKボタン5
0に切換え、このOKボタン50を操作することでプリ
ント枚数の設定が終了し、オーダ情報が生成される(#
108、#109ステップ)。このようにオーダ情報を
取得して表示する処理を前記オーダ情報取得部が行わせ
ている。
In this way, when the number of prints of each image information is set and the page including the final thumbnail image S is displayed, the outer peripheral portion (hatched area) of the final thumbnail image S is While highlighting a color different from the background, as described above (see FIG. 17),
Next button 52 is displayed as OK button 5
By switching to 0 and operating this OK button 50, the setting of the number of prints is completed, and order information is generated (#
108, # 109 step). In this way, the order information acquisition unit performs the process of acquiring and displaying the order information.

【0047】次の処理として、図18に示す「名前入力
画面」が表示される。この画面には、「名前を入力して
下さい」とのメッセージが表示されると共に、名前表示
部とキーボードとを有した入力ボード63が表示され、
キーボードに接触して名前を入力するとOKボタン50
が表示されるので、OKボタン50を操作することによ
り、次の処理として、図19に示すように「電話番号入
力画面」が表示される。この画面には「電話番号を入力
して下さい」とのメッセージが表示されると共に、電話
番号表示部とキーボードとを有した入力ボード64が表
示され、キーボードに接触して電話番号を入力するとO
Kボタン50が表示されるので、このOKボタン50を
操作することにより、この入力処理が終了し、次の処理
が実行される(#07ステップ、#08ステップ)。
As the next processing, the "name input screen" shown in FIG. 18 is displayed. On this screen, a message "Please input a name" is displayed, and an input board 63 having a name display section and a keyboard is displayed.
When you touch the keyboard and enter a name, the OK button 50
Is displayed, the OK button 50 is operated to display the "telephone number input screen" as the next process, as shown in FIG. On this screen, a message "Please input a telephone number" is displayed, and an input board 64 having a telephone number display section and a keyboard is displayed.
Since the K button 50 is displayed, by operating this OK button 50, this input processing is ended and the next processing is executed (# 07 step, # 08 step).

【0048】このように顧客の名前や電話番号を入力す
る処理は、プリントを行う上で必須の事項でないので入
力がない場合でも次の処理に移行できるよう処理形態を
設定することが可能であるが、顧客の名前の入力がない
場合には受付装置が生成した番号や符号を自動的に入力
するよう処理形態を設定することが合理的である。
Since the process of inputting the customer's name or telephone number is not an essential item for printing, it is possible to set the process mode so that the process can be shifted to the next process even if there is no input. However, it is rational to set the processing mode so that the number or code generated by the reception device is automatically input when the customer's name is not input.

【0049】次の処理として、図20に示す「注文内容
確認画面」が表示される。この画面には「注文の内容を
確認して下さい」とのメッセージが表示されると共に、
顧客が該受付装置から入力したプリントの詳細と金額と
を一覧化した確認シート65が表示され、この表示内容
に誤りがなければOKボタン50を操作することで、前
記オーダ情報と画像情報とにID情報を付与した形態の
フォルダが新たに生成され、ハードディスク27に保存
される(#09、#10ステップ)。このようにオーダ
情報を保存する処理を前記オーダ情報保存部37が行
い、ID情報を付与する処理を前記ID情報付与部38
が行っている。
As the next processing, the "order details confirmation screen" shown in FIG. 20 is displayed. On this screen, the message "Please check the contents of the order" is displayed, and
A confirmation sheet 65 listing the details of printing and the amount of money input by the customer from the reception device is displayed. If there is no error in the displayed contents, the OK button 50 is operated to display the order information and the image information. A folder with a form to which ID information is added is newly generated and stored in the hard disk 27 (# 09, # 10 steps). As described above, the order information storage unit 37 performs the process of saving the order information, and the ID information assigning unit 38 performs the process of assigning the ID information.
Is going.

【0050】次の処理として、図21に示す「メディア
抜取り案内画面」が表示される。この画面には「メディ
アを抜取って下さい」とのメッセージが表示され、この
表示に従いメディアを抜取り、OKボタン50を操作す
ることで、次の処理が実行され、メディアを抜取らずに
OKボタン50を操作した場合には、アラーム28を作
動させて電子音で誤操作であることを認識させるものと
なっている(#11ステップ)。
As the next processing, the "media removal guide screen" shown in FIG. 21 is displayed. The message "Please remove the media" is displayed on this screen. By ejecting the media according to this display and operating the OK button 50, the following processing is executed and the OK button is not removed. When 50 is operated, the alarm 28 is activated to recognize the erroneous operation by the electronic sound (# 11 step).

【0051】次の処理として、図22に示す「受付発行
案内画面」が表示される。この画面には「受付証を発行
中です、しばらくお待ち下さい」「受付証はカウンタに
持参して下さい」とのメッセージが表示され、所定の時
間が経過すると受付証プリンタ25で受付証reがプリ
ントされて送出される。このように受付証reが発行さ
れると、受付処理の全てが終了して初期画面に復帰する
ものとなる(#12ステップ、#13ステップ)。この
ように受付証reを発行する処理を前記受付証発行部3
9が行っている。
As the next processing, the "reception issuance guidance screen" shown in FIG. 22 is displayed. On this screen, the message "Issuing an ID card, please wait" and "Please bring the ID card to the counter" will be displayed. After the specified time has elapsed, the ID card printer 25 will print the ID card re. And sent out. When the acceptance certificate re is issued in this way, all of the acceptance processing ends and the initial screen is restored (# 12 step, # 13 step). The process of issuing the acceptance certificate re in this way is performed by the acceptance certificate issuing unit 3
9 is doing.

【0052】受付証reは図23に示すように、受付証
本体と、お客様控えとが連なった形態となっており、お
客様名、電話番号、受付ID、端末ID、受付日、注文
番号等の他に注文の詳細を示す内容がプリントされてい
る。尚、即日に写真のプリントを手渡せない場合には、
受付証本体と、お客様控えとを切り離し、受付証本体を
DP店の控えとして残し、お客様控えを顧客に手渡す処
理も可能にしている。
As shown in FIG. 23, the reception certificate re is composed of a main body of the reception certificate and a customer copy, and includes a customer name, a telephone number, a reception ID, a terminal ID, a reception date, an order number, and the like. In addition, the details of the order are printed. If you can not hand out the print of the photo on the same day,
The receipt certificate itself and the customer copy are separated, and the receipt certificate itself is left as a copy of the DP store so that the customer copy can be handed over to the customer.

【0053】このように本発明の受付装置Rは、顧客が
ディスプレイ23に表示されるメッセージに従っての操
作が可能になるばかりで無く、デジタルカメラで撮影さ
れた画像情報を保存したスマートメディアSM、コンパ
クトフラッシュCFや、顧客が画像情報を保存したCD
−ROM、MO等のメディアを該受付装置Rにセットし
た後には、ディスプレイ23に表示されるサムネイル画
像Sに基づいてプリントを必要とするものの選択を簡単
に行えるものとなっており、この受付時に発行される受
付証reを顧客が図1に示すサービスカウンターCでD
P店の担当者に提示することにより、その担当者が受付
証reにプリントされた情報に基づき、写真プリント装
置Rからの操作で受付装置Rに保存されたオーダ情報
と、画像情報とを通信ネットワークNを介して取込み、
これらの情報に基づいて、写真プリント装置Pでプリン
トを行えるので、即時にプリントを開始して受付証re
を提示した顧客に手渡す処理を可能にするものである。
As described above, the accepting device R of the present invention not only allows the customer to operate in accordance with the message displayed on the display 23, but also the smart media SM and the compact media which store the image information taken by the digital camera. Flash CF or CD where customer has saved image information
After setting a medium such as ROM or MO in the reception device R, it is possible to easily select a print-requiring item based on the thumbnail image S displayed on the display 23. The customer receives the issued receipt re at the service counter C shown in FIG.
By presenting the information to the person in charge at the P store, the person in charge communicates the order information and the image information saved in the receiving device R by an operation from the photo printing device R based on the information printed on the reception certificate re. Capture via network N,
Since the photo printing apparatus P can print on the basis of these pieces of information, the printing is immediately started and the receipt certificate re
It enables the process of handing over to the customer who presented.

【0054】特に、CD−RやMO等のように多数の画
像を保存したメディアMから画像情報のプリントを行う
場合には、ページ指定ボタン53を操作し、表示をおこ
なうべきページを指定することにより、そのページにジ
ャンプしてプリントに必要なサムネイル画像Sを表示さ
せることが可能となり、画像を確認する際の無駄時間を
無くして能率の高い設定を可能にする。
In particular, when printing image information from the medium M storing a large number of images such as CD-R or MO, the page designation button 53 should be operated to designate the page to be displayed. As a result, it is possible to jump to the page and display the thumbnail image S required for printing, eliminating wasteful time when checking the image and enabling highly efficient setting.

【0055】〔別実施の形態〕本発明は上記実施の形態
以外に、例えば、セレクトモードでの表示を行う際に、
サムネイル画像を縦方向や横方向にスクロールする形態
で表示するよう構成することも可能である。
[Other Embodiments] In addition to the above-described embodiment, the present invention is, for example, in the case of displaying in the select mode,
It is also possible to display the thumbnail images in a form of scrolling vertically or horizontally.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】デジタル画像受付システムの全体斜視図FIG. 1 is an overall perspective view of a digital image reception system.

【図2】受付装置の斜視図FIG. 2 is a perspective view of a reception device.

【図3】デジタル画像受付システムの構成図FIG. 3 is a block diagram of a digital image reception system.

【図4】受付装置のブロック回路図FIG. 4 is a block circuit diagram of a reception device.

【図5】受付処理を示すフローチャートFIG. 5 is a flowchart showing a reception process.

【図6】プリント枚数設定ルーチンのフローチャートFIG. 6 is a flowchart of a print count setting routine.

【図7】初期画面を示す図FIG. 7 is a diagram showing an initial screen

【図8】サービス選択画面を示す図FIG. 8 is a diagram showing a service selection screen.

【図9】メディア選択画面示す図FIG. 9 is a diagram showing a media selection screen.

【図10】メディアセット案内画面を示す図FIG. 10 is a diagram showing a media set guide screen.

【図11】プリントサイズ選択画面を示す図FIG. 11 is a diagram showing a print size selection screen.

【図12】プリント枚数設定画面を示す図FIG. 12 is a diagram showing a print number setting screen.

【図13】サムネイル画像の表示部を示す拡大図FIG. 13 is an enlarged view showing a display portion of a thumbnail image.

【図14】ページ指定ダイアログボックスを示す図FIG. 14 is a diagram showing a page designation dialog box.

【図15】階層構造で表示されたフォルダを示す図FIG. 15 is a diagram showing folders displayed in a hierarchical structure.

【図16】表示順序を任意に設定するダイアログボック
スを示す図
FIG. 16 is a diagram showing a dialog box for arbitrarily setting the display order.

【図17】プリント枚数設定画面を示す図FIG. 17 is a diagram showing a print count setting screen.

【図18】名前入力画面を示す図FIG. 18 is a diagram showing a name input screen

【図19】電話番号入力画面を示す図FIG. 19 is a diagram showing a telephone number input screen.

【図20】注文内容確認画面を示す図[Figure 20] Diagram showing the order details confirmation screen

【図21】メディア取出し案内画面を示す図FIG. 21 is a diagram showing a media ejection guide screen.

【図22】受付証発行案内画面を示す図FIG. 22 is a diagram showing a reception certificate issuance guidance screen.

【図23】受付証を示す図FIG. 23 is a diagram showing a reception certificate.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

23 ディスプレイ 24 媒体ドライブ 26 処理手段 31 表示処理部 37 オーダ情報入力処理部 52 更新スイッチ 53 選択スイッチ M 記憶媒体 P プリント装置 S サムネイル形式の画像情報 23 Display 24 media drive 26 processing means 31 Display processing unit 37 Order Information Input Processing Section 52 Update switch 53 Selection switch M storage medium P printing device Image information in thumbnail format

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AQ06 CQ27 2H106 BA55 BA58 BA95 5C062 AA06 AB13 AB20 AB23 AB42 AC02 AC05 AC24 AC51 AE01 BD00 5C076 AA19 AA22 CA02    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 2C061 AQ06 CQ27                 2H106 BA55 BA58 BA95                 5C062 AA06 AB13 AB20 AB23 AB42                       AC02 AC05 AC24 AC51 AE01                       BD00                 5C076 AA19 AA22 CA02

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 デジタル信号化された画像情報を保存し
た記憶媒体から画像情報を読出す媒体ドライブと、この
媒体ドライブで読出した画像情報を表示するディスプレ
イと、オーダがあった画像情報をプリント装置に転送し
てプリントを可能にする処理手段とを備えているデジタ
ル画像受付装置であって、 前記処理手段は、媒体ドライブで読出した複数の画像情
報をサムネイル形式で前記ディスプレイに表示する表示
処理部を備えると共に、このディスプレイに表示された
画像情報に基づいて入力されたプリントの要否を含むオ
ーダ情報を入力処理するオーダ情報入力処理部を備えて
構成され、 前記表示処理部は、表示変更操作が行われる毎にサムネ
イル形式の画像情報を所定の順序に従って更新表示す
る、若しくは、スクロール表示するシーケンスモードで
の表示と、表示指定操作に基づき指定した画像情報をサ
ムネイル形式で表示するセレクトモードでの表示とを行
えるよう構成されているデジタル画像受付装置。
1. A medium drive for reading image information from a storage medium storing image information converted into a digital signal, a display for displaying the image information read by the medium drive, and a printer for printing ordered image information. A digital image receiving apparatus, which includes a processing unit that transfers the image data to a printer and enables printing, and the processing unit displays a plurality of image information read by a medium drive in a thumbnail format on the display. And an order information input processing unit that inputs and processes order information including the necessity of printing, which is input based on the image information displayed on the display, and the display processing unit is a display change operation. Image information in thumbnail format is updated or displayed in a predetermined order each time Display and in Kensumodo display displays the Configured digital image receiving device to perform the specified image information based on the designation operation by the select mode for displaying in thumbnails.
【請求項2】 前記表示処理部は、前記ディスプレイに
対して前記サムネイル形式の画像情報の表示領域の外部
に、前記表示変更操作を行うための更新スイッチと、前
記セレクトモードで表示を行うための選択スイッチとの
表示を行うよう構成されている請求項1記載のデジタル
画像受付装置。
2. The display processing unit, for displaying the display in the select mode and an update switch for performing the display changing operation, outside the display area of the image information in the thumbnail format on the display. The digital image receiving apparatus according to claim 1, wherein the digital image receiving apparatus is configured to display a selection switch.
【請求項3】 前記表示処理部は、記憶媒体から読出し
た所定数の画像情報を1画面表示単位として複数のペー
ジに分割して表示するよう表示形態が設定されると共
に、前記選択スイッチが操作された場合には、ページを
指定する入力画面を表示し、この入力画面で入力された
ページの表示を行うよう構成されている請求項2記載の
デジタル画像受付装置。
3. The display processing unit is set to display a predetermined number of image information read from a storage medium in a plurality of pages as one screen display unit, and the selection switch is operated. 3. The digital image accepting apparatus according to claim 2, wherein when the input is made, an input screen for designating a page is displayed, and the page input on this input screen is displayed.
【請求項4】 前記表示処理部は、前記セレクトモード
において、前記記憶媒体に保存された画像情報を撮影日
時の情報、あるいは、作成日時の情報に基づき、表示の
順序を選択できるよう処理形態を設定してある請求項1
〜3のいずれか1項に記載のデジタル画像受付装置。
4. The display processing unit has a processing form in which, in the select mode, the display order of the image information stored in the storage medium can be selected based on the information of the shooting date and time or the information of the creation date and time. Claim 1 which has been set
4. The digital image receiving device according to any one of 3 to 3.
【請求項5】 前記表示処理部は、前記セレクトモード
において、前記記憶媒体に複数のフォルダで管理される
画像情報をフォルダ単位で選択して表示するよう処理形
態を設定してある請求項1〜4のいずれか1項に記載の
デジタル画像受付装置。
5. The display processing unit sets a processing mode so as to select and display image information managed in a plurality of folders in the storage medium in a folder unit in the select mode. 4. The digital image receiving device according to any one of 4 above.
JP2001268958A 2001-09-05 2001-09-05 Digital image receiving device Pending JP2003075930A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268958A JP2003075930A (en) 2001-09-05 2001-09-05 Digital image receiving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268958A JP2003075930A (en) 2001-09-05 2001-09-05 Digital image receiving device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003075930A true JP2003075930A (en) 2003-03-12

Family

ID=19094864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001268958A Pending JP2003075930A (en) 2001-09-05 2001-09-05 Digital image receiving device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003075930A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331736A (en) * 2004-05-20 2005-12-02 Noritsu Koki Co Ltd Photo processing system
JP2006301833A (en) * 2005-04-19 2006-11-02 Noritsu Koki Co Ltd Print order acceptance device
JP2006318009A (en) * 2005-05-10 2006-11-24 Noritsu Koki Co Ltd Print order acceptance device
JP2006331224A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Noritsu Koki Co Ltd Print order acceptance device
JP2006331230A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Noritsu Koki Co Ltd Print order acceptance device
JP2006330514A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Noritsu Koki Co Ltd Print order acceptance device
JP2006330303A (en) * 2005-05-25 2006-12-07 Noritsu Koki Co Ltd Print order acceptance device
JP2006343499A (en) * 2005-06-08 2006-12-21 Noritsu Koki Co Ltd Print order acceptance device
JP2007034237A (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Noritsu Koki Co Ltd Image processing device
JP2007179208A (en) * 2005-12-27 2007-07-12 Noritsu Koki Co Ltd Image processing device
JP2008040539A (en) * 2006-08-01 2008-02-21 Noritsu Koki Co Ltd Self-type photo printing system
JP2009238082A (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Fujifilm Corp Image reception method and device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331736A (en) * 2004-05-20 2005-12-02 Noritsu Koki Co Ltd Photo processing system
JP2006301833A (en) * 2005-04-19 2006-11-02 Noritsu Koki Co Ltd Print order acceptance device
JP2006318009A (en) * 2005-05-10 2006-11-24 Noritsu Koki Co Ltd Print order acceptance device
JP2006330303A (en) * 2005-05-25 2006-12-07 Noritsu Koki Co Ltd Print order acceptance device
JP2006331224A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Noritsu Koki Co Ltd Print order acceptance device
JP2006331230A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Noritsu Koki Co Ltd Print order acceptance device
JP2006330514A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Noritsu Koki Co Ltd Print order acceptance device
JP2006343499A (en) * 2005-06-08 2006-12-21 Noritsu Koki Co Ltd Print order acceptance device
JP2007034237A (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Noritsu Koki Co Ltd Image processing device
JP2007179208A (en) * 2005-12-27 2007-07-12 Noritsu Koki Co Ltd Image processing device
JP2008040539A (en) * 2006-08-01 2008-02-21 Noritsu Koki Co Ltd Self-type photo printing system
JP2009238082A (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Fujifilm Corp Image reception method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003076773A (en) Digital image receiving device
JP3731737B2 (en) Digital image reception device
JP2003075930A (en) Digital image receiving device
JP2003121946A (en) Digital image receiving device
JP3901971B2 (en) Digital image reception device
JP2003118210A (en) Digital image receiving device
JP2003078847A (en) Digital image receiving device
JP4569375B2 (en) Print order acceptance device
JP4432826B2 (en) Print system and print order receiving apparatus
JP2006330303A (en) Print order acceptance device
JP2003076775A (en) Printing system
JP4591762B2 (en) Print accepting apparatus and print accepting method
JP4247675B2 (en) Photo printing system
JP2003076774A (en) Digital image receiving device
JP4561485B2 (en) Print order acceptance device
JP2003078869A (en) Digital image processing system and digital image receiving device
JP4746352B2 (en) Print order acceptance device
JP2004302762A (en) Print order reception device and method
JP2006293928A (en) Print order receiving apparatus and print order receiving method
JP2006331232A (en) Print order acceptance device
JP2006331224A (en) Print order acceptance device
JP2003076507A (en) Digital image processing system
JP4753667B2 (en) Print order acceptance device
JP2006331038A (en) Print order reception system
JP2006340290A (en) Print order receiving apparatus and print order receiving system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060105