JP2006317531A - 光学検知装置及び画像形成装置 - Google Patents
光学検知装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006317531A JP2006317531A JP2005137409A JP2005137409A JP2006317531A JP 2006317531 A JP2006317531 A JP 2006317531A JP 2005137409 A JP2005137409 A JP 2005137409A JP 2005137409 A JP2005137409 A JP 2005137409A JP 2006317531 A JP2006317531 A JP 2006317531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- detection device
- optical
- optical detection
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6558—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
- G03G15/6561—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
- G03G15/6564—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6558—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
- G03G15/6567—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/23—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
- G03G15/231—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
- G03G15/232—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
- G03G15/234—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
- G03G15/235—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0158—Colour registration
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1604—Main transfer electrode
- G03G2215/1623—Transfer belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、検知対象に形成されたパターン像を検知する光学検知装置において、少なくとも基板76と、該基板上に実装される発光素子71と受光素子74と遮光部材75,77からなる光センサ70を備え、前記検知対象の表面を検知するように少なくとも1つの光センサ70が前記基板76上に配置されており、該基板上の光センサ回路構成部品78a,78b,78cの一部が前記遮光部材75,77に格納されたことを特徴とするので、光学検知装置の外形寸法の大型化が抑制でき、空間的に制約の多い画像形成装置内でも適正な箇所にレイアウトが可能となる。
【選択図】図3
Description
この反射型の光センサを用いる場合の最近の課題としては、画像形成装置の小型化に伴い、センサを配置するスペースの制約が大きくなってきたことが上げられる。すなわち、画像形成装置が大型化しないよう、画像形成装置内部は、空きスペースがほとんどない状態で多くの部品が配置されている。
また、中間転写ベルト上のトナーパターン像を正確に検知する手段として、従来より複数の光センサを用いた光学検知装置(1つのプリント基板上に、複数の光センサを搭載した形状)を搭載することが行われている。これは検知精度の向上や、検知に要する時間の短縮を狙い、光センサの個数を増やしているのだが、光センサの個数を増やした分、センサ駆動回路も含めた光学検知装置の外形寸法が、従来の単体の光センサより大きくなってしまい、制御として適性と考えられる位置にレイアウトできないという問題が生じている。そこで、本発明者らは、外形寸法は従来どおりで、且つ、装置内の光センサの個数を増やした光学検知装置を実現する方法を考えなければならなかった。
また、図6に示すように、2次転写ローラ5と対向する中間転写ベルト11のローラ21の近傍に光センサ70を配置してパターン像の検知を行おうとした場合、2次転写後の転写媒体(転写紙)が搬送されていく過程において、光センサ70のケース面で画像を擦ってしまう可能性があることが指摘されている。ただし、画像濃度制御などでは、できるだけ現像に近い上流側で検知した方が望ましいので、光センサの検知位置をずらすことよりも、光センサの紙搬送経路側のケース面を薄くするということが要求されている。
本発明の第1の手段は、検知対象に形成されたパターン像を検知する光学検知装置において、少なくとも基板と、該基板上に実装される発光素子と受光素子と遮光部材からなる光センサを備え、前記検知対象の表面を検知するように少なくとも1つの光センサが前記基板上に配置されており、該基板上の光センサ回路構成部品の一部が前記遮光部材に格納されたことを特徴とする(請求項1)。
また、本発明の第2の手段は、第1の手段の光学検知装置において、前記遮光部材に格納される回路構成部品は、前記発光素子及び受光素子の裏面側に配置されていることを特徴とする(請求項2)。
また、本発明の第4の手段は、第1〜第3のいずれか一つの手段の光学検知装置において、前記回路構成部品の格納スペースを有する遮光部材を備えたことを特徴とする(請求項4)。
また、本発明の第6の手段は、第1〜第5のいずれか一つの手段の光学検知装置において、前記検知対象は、画像形成装置の像担持体または中間転写体あるいは転写材搬送体であることを特徴とする(請求項6)。
また、本発明の第8の手段は、第7の手段の画像形成装置において、前記像担持体を中間転写体あるいは転写材搬送体に沿って複数備え、複数の像担持体に形成した色の異なる画像を、前記中間転写体、あるいは前記転写材搬送体に担持された転写材に重ね合わせて転写して、多色またはフルカラー画像を形成する構成であり、前記光学検知装置は、前記中間転写体あるいは前記転写材搬送体のローラ近傍のベルト表面を検知するように配置され、前記複数の像担持体から前記中間転写体あるいは前記転写材搬送体に転写されたパターン像を複数の光センサで検知して転写画像の位置ずれ、あるいは画像濃度の少なくとも一方を検知することを特徴とする(請求項8)。
また、光センサの光路内に障害物があると光学特性に悪影響を与えるという問題があり、基板上に配線パターンを這いまわせると、クロストークが発生するという問題があるが、本発明の光学検知装置では、前記遮光部材に格納される回路構成部品は、発光素子及び受光素子の裏面側に配置されていることにより、光センサの光路を妨げることがなく、また、配線パターンも裏面側に形成されるので、クロストークを発生させることがなく、光学検知装置の性能を維持することができる。
また、本発明の光学検知装置では、前記回路構成部品の格納スペースを有する遮光部材を備えたことにより、基板の裏面側も可能な限り薄くすることが可能となるので、スペースの制約が小さくなる。
また、本発明の画像形成装置では、像担持体を中間転写体あるいは転写材搬送体に沿って複数備え、複数の像担持体に形成した色の異なる画像を、前記中間転写体、あるいは前記転写材搬送体に担持された転写材に重ね合わせて転写して、多色またはフルカラー画像を形成する構成とした場合に、前記光学検知装置は、前記中間転写体あるいは前記転写材搬送体のローラ近傍のベルト表面を検知するように配置され、前記複数の像担持体から前記中間転写体あるいは前記転写材搬送体に転写されたパターン像を複数の光センサで検知して転写画像の位置ずれ、あるいは画像濃度の少なくとも一方を検知するので、検知精度の向上や、検知に要する時間の短縮を図ることができ、さらには位置ずれ検出と画像濃度検出を同時に行うことが可能となる。
まず、本発明に係る画像形成装置の一例として、電子写真方式のカラープリンタ(以下、単にプリンタと言う)の一実施形態について説明する。このプリンタは、イエロー(以下、Yと記す)、シアン(以下、Cと記す)、マゼンタ(以下、Mと記す)、ブラック(以下、BKと記す)の4色に対応する画像形成部を備え、各色の画像形成部で形成した各色のトナー画像を無端ベルト状の中間転写体11に重ね合わせて転写した後、転写材(例えば転写紙)2に一括して転写してカラー画像を形成するものである。なお、この実施例では、各色の画像形成部をプロセスカートリッジで構成して、4つのプロセスカートリッジをタンデムに配置し、4つのプロセスカートリッジの上部に中間転写装置10を配置して、給紙は縦搬送とすることにより、ファーストプリント時間の短縮を図ることができるようにしたものである。
本実施形態の露光装置8は、例えば図7に示すように、半導体レーザとカップリングレンズを有する光源装置81と、シリンドリカルレンズ82と、光偏向器(回転多面鏡等)83と、走査結像用レンズ84とミラー85,87及び補正用レンズ86からなる走査光学系などで構成されるレーザ走査方式の露光装置(レーザ書込装置)である。なお、図7では1系統の光学系のみしか図示していないが、実際には4つの感光体ドラム20Y,20C,20M,20BKに対応して4つの光源装置81が設けられており、4つの光源装置81からの4本のレーザ光を一つの光偏向器83で振り分けて偏向走査し、4本のレーザ光を4つの走査光学系でそれぞれ対応する感光体ドラム20Y,20C,20M,20BKに集光して走査する方式である。また、このレーザ走査方式の他、発光ダイオード(LED)アレイと結像手段(ロッドレンズアレイ、マイクロレンズアレイ等)からなる露光装置などの他の方式の露光装置を採用することもできる。
2:転写紙(転写材)
5:2次転写ローラ
6:定着装置
8:露光装置
11:中間転写ベルト(中間転写体)
20Y,20C,20M,20BK:感光体ドラム(像担持体)
30Y,30C,30M,30BK:帯電装置
40Y,40C,40M,40BK:ドラムクリーニング装置
50Y,50C,50M,50BK:現像装置
70:光センサ(光学検知装置)
71:発光素子
72:レンズ
73:正反射光受光素子
74:拡散反射光受光素子
75:上ケース(遮光部材)
76:プリント基板
77:下ケース(遮光部材)
Claims (8)
- 検知対象に形成されたパターン像を検知する光学検知装置において、
少なくとも基板と、該基板上に実装される発光素子と受光素子と遮光部材からなる光センサを備え、前記検知対象の表面を検知するように少なくとも1つの光センサが前記基板上に配置されており、該基板上の光センサ回路構成部品の一部が前記遮光部材に格納されたことを特徴とする光学検知装置。 - 請求項1記載の光学検知装置において、
前記遮光部材に格納される回路構成部品は、前記発光素子及び受光素子の裏面側に配置されていることを特徴とする光学検知装置。 - 請求項1または2記載の光学検知装置において、
前記受光素子の感度調整手段を有し、該感度調整手段は前記遮光部材に格納しないことを特徴とする光学検知装置。 - 請求項1〜3のいずれか一つに記載の光学検知装置において、
前記回路構成部品の格納スペースを有する遮光部材を備えたことを特徴とする光学検知装置。 - 請求項1〜4のいずれか一つに記載の光学検知装置において、
前記遮光部材は、前記基板と接する面に少なくとも1つ以上の突起を有することを特徴とする光学検知装置。 - 請求項1〜5のいずれか一つに記載の光学検知装置において、
前記検知対象は、画像形成装置の像担持体または中間転写体あるいは転写材搬送体であることを特徴とする光学検知装置。 - 像担持体と、該像担持体に画像を形成する手段と、複数のローラによって懸架された無端ベルト状の中間転写体あるいは転写材搬送体を備え、前記像担持体または中間転写体あるいは転写材搬送体に形成されたパターン像を検知する検知手段を備えた画像形成装置において、
前記検知手段として、請求項1〜6のいずれか一つに記載の光学検知装置を有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項7記載の画像形成装置において、
前記像担持体を中間転写体あるいは転写材搬送体に沿って複数備え、複数の像担持体に形成した色の異なる画像を、前記中間転写体、あるいは前記転写材搬送体に担持された転写材に重ね合わせて転写して、多色またはフルカラー画像を形成する構成であり、前記光学検知装置は、前記中間転写体あるいは前記転写材搬送体のローラ近傍のベルト表面を検知するように配置され、前記複数の像担持体から前記中間転写体あるいは前記転写材搬送体に転写されたパターン像を複数の光センサで検知して転写画像の位置ずれ、あるいは画像濃度の少なくとも一方を検知することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005137409A JP2006317531A (ja) | 2005-05-10 | 2005-05-10 | 光学検知装置及び画像形成装置 |
CNB2006100790532A CN100465814C (zh) | 2005-05-10 | 2006-04-29 | 光学检测装置以及图像形成装置 |
US11/430,978 US7821677B2 (en) | 2005-05-10 | 2006-05-10 | Method and apparatus for image forming capable of accurately detecting displacement of transfer images and image density |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005137409A JP2006317531A (ja) | 2005-05-10 | 2005-05-10 | 光学検知装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006317531A true JP2006317531A (ja) | 2006-11-24 |
Family
ID=37389870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005137409A Pending JP2006317531A (ja) | 2005-05-10 | 2005-05-10 | 光学検知装置及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7821677B2 (ja) |
JP (1) | JP2006317531A (ja) |
CN (1) | CN100465814C (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010181664A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Stanley Electric Co Ltd | 光学的センサ |
JP2010197641A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2011170012A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Ricoh Co Ltd | 光学センサおよび画像形成装置 |
JP2011180527A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Ricoh Co Ltd | 反射型光学センサおよび画像形成装置 |
JP2011185988A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Ricoh Co Ltd | 反射型光学センサおよび画像形成装置 |
JP2014095924A (ja) * | 2014-01-22 | 2014-05-22 | Ricoh Co Ltd | 反射型光学センサおよび画像形成装置 |
JP2017223875A (ja) * | 2016-06-16 | 2017-12-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2021128984A (ja) * | 2020-02-12 | 2021-09-02 | キヤノン株式会社 | 光学センサ、画像形成装置 |
JP2021128983A (ja) * | 2020-02-12 | 2021-09-02 | キヤノン株式会社 | 光学センサ、画像形成装置 |
JP2021173964A (ja) * | 2020-04-30 | 2021-11-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2024094756A (ja) * | 2022-12-28 | 2024-07-10 | Necプラットフォームズ株式会社 | 中継装置、その不正利用抑制方法、及びプログラム |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008102489A (ja) | 2006-09-19 | 2008-05-01 | Ricoh Co Ltd | 現像剤搬送装置、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 |
JP2008102492A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-05-01 | Ricoh Co Ltd | 現像剤搬送装置、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 |
JP2009047714A (ja) * | 2006-09-19 | 2009-03-05 | Ricoh Co Ltd | 現像剤搬送装置、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 |
JP5006019B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2012-08-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像濃度制御方法 |
JP2010014986A (ja) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | カラー画像形成装置及びその制御方法 |
JP2010054576A (ja) * | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像濃度制御装置及び画像形成装置 |
JP5320921B2 (ja) | 2008-09-16 | 2013-10-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム |
JP5182636B2 (ja) * | 2008-10-08 | 2013-04-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5435343B2 (ja) | 2008-10-09 | 2014-03-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5477556B2 (ja) * | 2009-08-24 | 2014-04-23 | 株式会社リコー | 反射型光学センサ及び画像形成装置 |
JP5534399B2 (ja) * | 2009-08-27 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5725403B2 (ja) | 2010-12-16 | 2015-05-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US9046850B2 (en) | 2011-02-04 | 2015-06-02 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus capable of reducing image density irregularity |
JP2012242616A (ja) | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2013024752A (ja) * | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Ricoh Co Ltd | 光学センサおよび画像形成装置 |
JP5949497B2 (ja) * | 2012-11-28 | 2016-07-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6478616B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6468833B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2019-02-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6945998B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2021-10-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 |
CN109934211B (zh) * | 2019-03-11 | 2021-04-09 | Oppo广东移动通信有限公司 | 指纹的校准方法及相关装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58160441U (ja) * | 1982-04-21 | 1983-10-26 | オムロン株式会社 | 光電スイツチの実装構造 |
JP2002258561A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-11 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置内のユニット、定着ユニット及び画像形成装置 |
JP2004127856A (ja) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Idec Izumi Corp | 光電スイッチ |
JP2005091252A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Ricoh Co Ltd | 光学センサ |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58160441A (ja) | 1982-03-17 | 1983-09-22 | 松下電器産業株式会社 | トイレ装置 |
US5298944A (en) * | 1989-06-30 | 1994-03-29 | Ricoh Company, Ltd. | Testing image density to control toner concentration and dynamic range in a digital copier |
US5475476A (en) | 1990-11-13 | 1995-12-12 | Ricoh Company, Ltd. | Image density control method for an image recorder |
JP3098537B2 (ja) * | 1990-11-30 | 2000-10-16 | 株式会社リコー | トナーエンド検知方法 |
JPH04250479A (ja) | 1991-01-28 | 1992-09-07 | Ricoh Co Ltd | 画像濃度制御方法 |
JP3220256B2 (ja) | 1991-11-25 | 2001-10-22 | 株式会社リコー | 画像形成方法および画像形成装置 |
JP3542085B2 (ja) | 1991-12-09 | 2004-07-14 | 株式会社リコー | トナー濃度制御方法及び画像形成装置 |
JPH0882599A (ja) | 1994-07-15 | 1996-03-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及びこれに用いるトナー濃度検出装置 |
US5630195A (en) | 1995-05-12 | 1997-05-13 | Ricoh Company, Ltd. | Color toner density sensor and image forming apparatus using the same |
JP3310142B2 (ja) | 1995-09-22 | 2002-07-29 | シャープ株式会社 | トナー濃度センサー |
JP3500008B2 (ja) | 1996-05-28 | 2004-02-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置における現像能力検知方法 |
JPH09321597A (ja) | 1996-05-30 | 1997-12-12 | Mitsumi Electric Co Ltd | 反射型フォトセンサ |
CN100507729C (zh) | 1998-04-20 | 2009-07-01 | 株式会社理光 | 图像形成装置及方法 |
JP2000347474A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-12-15 | Canon Inc | 画像形成装置及び組み立て方法 |
JP2000322990A (ja) | 1999-05-14 | 2000-11-24 | Omron Corp | 受光素子パッケージ並びにその実装方法 |
JP4451009B2 (ja) | 2000-04-27 | 2010-04-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2002108088A (ja) | 2000-07-27 | 2002-04-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置のトナー補給制御方法、及びその画像形成装置 |
JP4143253B2 (ja) | 2000-10-04 | 2008-09-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4196533B2 (ja) * | 2000-10-06 | 2008-12-17 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2002123052A (ja) * | 2000-10-12 | 2002-04-26 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP4672918B2 (ja) * | 2001-07-12 | 2011-04-20 | キヤノン株式会社 | イメージセンサ及び画像読取装置 |
JP3953763B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2007-08-08 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP3640629B2 (ja) * | 2001-09-21 | 2005-04-20 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置 |
EP1424608B1 (en) * | 2002-11-05 | 2015-07-22 | Ricoh Company, Ltd. | Colour image forming apparatus |
JP4323926B2 (ja) * | 2002-11-19 | 2009-09-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US7085524B2 (en) * | 2002-11-29 | 2006-08-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US7535594B2 (en) * | 2003-02-25 | 2009-05-19 | Ricoh Company, Limited | Scanning lens for optical scanner, optical scanner, and image forming apparatus |
US7139511B2 (en) * | 2003-03-14 | 2006-11-21 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, method of calculating amount of toner transfer, methods of converting regular reflection output and diffuse reflection output, method of converting amount of toner transfer, apparatus for detecting amount of toner transfer, gradation pattern, and methods of controlling toner density and image density |
US20040251435A1 (en) * | 2003-04-07 | 2004-12-16 | Noboru Sawayama | Optical sensor and image forming apparatus |
US7190912B2 (en) * | 2003-06-12 | 2007-03-13 | Ricoh Company, Limited | Tandem type color image forming apparatus |
JP2005037585A (ja) | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像情報検出装置および画像形成装置 |
JP4430899B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2010-03-10 | 株式会社リコー | 画像形成装置および反射濃度センサの検出特性検出方法 |
JP4367085B2 (ja) * | 2003-10-22 | 2009-11-18 | 富士ゼロックス株式会社 | フォトセンサ装置 |
US7260335B2 (en) * | 2004-07-30 | 2007-08-21 | Ricoh Company, Limited | Image-information detecting device and image forming apparatus |
CN102338999B (zh) * | 2008-02-07 | 2014-07-30 | 株式会社理光 | 图像形成装置以及图像浓度控制方法 |
-
2005
- 2005-05-10 JP JP2005137409A patent/JP2006317531A/ja active Pending
-
2006
- 2006-04-29 CN CNB2006100790532A patent/CN100465814C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-10 US US11/430,978 patent/US7821677B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58160441U (ja) * | 1982-04-21 | 1983-10-26 | オムロン株式会社 | 光電スイツチの実装構造 |
JP2002258561A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-11 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置内のユニット、定着ユニット及び画像形成装置 |
JP2004127856A (ja) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Idec Izumi Corp | 光電スイッチ |
JP2005091252A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Ricoh Co Ltd | 光学センサ |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010181664A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Stanley Electric Co Ltd | 光学的センサ |
JP2010197641A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US8811846B2 (en) | 2010-02-17 | 2014-08-19 | Ricoh Company, Ltd. | Optical sensor with positioning reference surface and image forming apparatus incorporating optical sensor |
JP2011170012A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Ricoh Co Ltd | 光学センサおよび画像形成装置 |
JP2011180527A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Ricoh Co Ltd | 反射型光学センサおよび画像形成装置 |
JP2011185988A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Ricoh Co Ltd | 反射型光学センサおよび画像形成装置 |
JP2014095924A (ja) * | 2014-01-22 | 2014-05-22 | Ricoh Co Ltd | 反射型光学センサおよび画像形成装置 |
JP2017223875A (ja) * | 2016-06-16 | 2017-12-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2021128984A (ja) * | 2020-02-12 | 2021-09-02 | キヤノン株式会社 | 光学センサ、画像形成装置 |
JP2021128983A (ja) * | 2020-02-12 | 2021-09-02 | キヤノン株式会社 | 光学センサ、画像形成装置 |
JP2021173964A (ja) * | 2020-04-30 | 2021-11-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7449158B2 (ja) | 2020-04-30 | 2024-03-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2024094756A (ja) * | 2022-12-28 | 2024-07-10 | Necプラットフォームズ株式会社 | 中継装置、その不正利用抑制方法、及びプログラム |
JP7701061B2 (ja) | 2022-12-28 | 2025-07-01 | Necプラットフォームズ株式会社 | 中継装置、その不正利用抑制方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100465814C (zh) | 2009-03-04 |
US7821677B2 (en) | 2010-10-26 |
US20060274628A1 (en) | 2006-12-07 |
CN1862414A (zh) | 2006-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006317531A (ja) | 光学検知装置及び画像形成装置 | |
JP4058648B1 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP4367085B2 (ja) | フォトセンサ装置 | |
JP2010158836A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JP4821223B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4557825B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005091252A (ja) | 光学センサ | |
JP2001066839A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004098593A (ja) | 画像形成装置およびそのレジストレーション補正方法 | |
JP4661142B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP5803362B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4365774B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4065656B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4872495B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US11493869B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5217592B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4284460B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11334013B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20090060542A1 (en) | Image Forming Apparatus and an Image Forming Method | |
JP2004330585A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005037585A (ja) | 画像情報検出装置および画像形成装置 | |
JP2017154334A (ja) | 露光装置、画像形成装置及び露光装置の製造方法 | |
JP2001142267A (ja) | トナーマーク形成位置調整方法、プリンタエンジン及び画像形成装置 | |
JP3515869B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6597379B2 (ja) | 露光装置及びそれを用いた画像形成装置並びに露光装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110809 |