JP2006274845A - 内燃機関のNOx排出量算出装置 - Google Patents
内燃機関のNOx排出量算出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006274845A JP2006274845A JP2005091667A JP2005091667A JP2006274845A JP 2006274845 A JP2006274845 A JP 2006274845A JP 2005091667 A JP2005091667 A JP 2005091667A JP 2005091667 A JP2005091667 A JP 2005091667A JP 2006274845 A JP2006274845 A JP 2006274845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nox
- amount
- internal combustion
- combustion engine
- intake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】 ブースト圧マップ値Pmapに対する実ブースト圧Pの遅れ特性を反映した補正係数K=1−α(Pmap−P)/Pmapを求め、車両加速時(Pmap−P>0)には、マップから求めたNOx量マップ値Nmapに補正係数Kを乗算することにより、実ブースト圧Pの変化を模擬した値としてNOx量Nを算出する。
【選択図】 図2
Description
当該特許文献1の技術では、予め設定したマップにより機関回転速度及び機関負荷に基づいて内燃機関から排出されるNOx量を算出し、算出値を順次加算してNOx触媒のNOx吸蔵量を推定し、NOx吸蔵量がNOx触媒の吸蔵限界に達する以前に内燃機関の空燃比を理論空燃比又はリッチ空燃比に制御して、増加した排ガス中のCO,HCによりNOx触媒のNOxを放出還元するNOxパージを実施している。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、過渡時においても内燃機関のNOx排出量を高い精度をもって算出することができる内燃機関のNOx排出量算出装置を提供することにある。
請求項2の発明は、請求項1において、吸気相関パラメータをブースト圧としたものである。従って、NOx排出量との相関性が高いブースト圧によりNOx排出量を補正することにより、より正確にNOx排出量を算出することができる。
請求項2の発明の内燃機関のNOx排出量算出装置によれば、請求項1に加えて、吸気相関パラメータとしてブースト圧を用いることにより、より正確なNOx排出量を算出することができる。
図1は本実施形態のディーゼル式内燃機関のNOx排出量算出装置を示す全体構成図であり、内燃機関1は直列6気筒機関として構成されている。内燃機関1の各気筒には燃料噴射弁2が設けられ、各燃料噴射弁2は共通のコモンレール3から加圧燃料を供給され、機関の運転状態に応じたタイミングで開弁して各気筒の筒内に燃料を噴射する。
内燃機関1の運転中においてエアクリーナ6を経て吸気通路5内に導入された吸気はターボチャージャ7のコンプレッサ7aにより加圧された後にインタクーラ8、吸気絞り弁9、吸気マニホールド4を経て各気筒に分配され、各気筒の吸気行程で筒内に導入される。筒内では所定のタイミングで燃料噴射弁2から燃料が噴射されて圧縮上死点近傍で着火・燃焼し、燃焼後の排ガスは排気マニホールド10を経てタービン7bを回転駆動した後に排気絞り弁12、前段酸化触媒13、噴射ノズル14、加水分解触媒15、SCR触媒16、消音器を経て外部に排出される。
(NH2)2CO+H2O→2NH3+CO2………(1)
アンモニアは排ガスと共に下流側のSCR触媒16に到達し、SCR触媒16上では例えば次式(2)に示すように排ガス中のNOxがアンモニアと反応して無害なN2に還元され、以上のようにしてNOxの浄化が図られる。
一方、吸気マニホールド4と排気マニホールド10とはEGR通路17により接続され、EGR通路17にはアクチュエータ18aにより開閉駆動されるEGR弁18及びEGRクーラ19が設けられている。内燃機関1の運転中にはEGR弁18の開度に応じて排気マニホールド10側から吸気マニホールド4側に排ガスの一部がEGRガスとして還流される。
図2は尿素水溶液の供給量Sureaを決定するためのECU31の処理を示すブロック図である。
K=1−α(Pmap−P)/Pmap………(3)
ここに、αはブースト圧をNOx量に換算するための定数である。
次に、以上のECU31の処理による尿素水溶液の供給について説明する。
まず、説明に先立って機関負荷が増加(即ち、燃料噴射量qが増加)したときの実ブースト圧P及び実NOx量の変化状況を図3のタイムチャートに従って説明する。当該タイムチャートでは平地から登坂路に移行して機関負荷が急増し、一定車速を保つべくアクセルが踏込まれて燃料噴射量qが増加した場合を示しており、ポイントaの時点でアクセル操作量と共に燃料噴射量がステップ的に急増する一方、車速と共に機関回転速度Neは僅かな変動に抑制されている。
このような実NOx量の増加特性に対して実ブースト圧Pの増加特性が極めて近似することに本発明者は着目した。即ち、アクセル操作量が増加すると、吸入空気の慣性及びターボラグ等の要因により実ブースト圧Pの増加は遅れを生じ、あたかも上記したNOx量マップ値Nmapに対する実NOx量Nの遅れと同様の特性で、ブースト圧マップ値Pmapに対して実ブースト圧Pが所定の遅れをもって緩やかに増加する。図2にブロック図に基づく補正部45でのNOx量マップ値Nmapに対する補正処理は、この現象を利用したものであり、以下、定常時、加速時、減速時に場合分けして実NOx量Nの設定状況を説明する。
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこの実施形態に限定されるものではない。例えば上記実施形態では、SCR触媒16に適切な量のアンモニアを供給可能な尿素供給量Sureaの算出処理にNOx量Nを適用したが、NOx量Nの用途はこれに限ることはなく種々の用途に利用可能であり、例えば吸蔵型NOx触媒に吸蔵されたNOx量を推定するためにNOx量Nを適用してもよい。
更に、上記実施形態では実NOx量の増加特性に対して実ブースト圧Pの増加特性が近似するとの着想から、実ブースト圧Pの変化を模擬した値としてNOx量Nを算出したが、実NOx量と同様の特性のパラメータであれば実ブースト圧Pに限ることはなく種々に変更可能である。具体的には内燃機関1の吸気流に関する吸気相関パラメータであれば実NOx量と同様の遅れ特性を有し、例えばブースト温度はブースト圧Pの影響を受けて同様の特性で変化することから、ブースト圧Pに代えてブースト温度を適用してもよいし、吸入空気量も吸気流の慣性によりブースト圧Pと同様の遅れを有することから、ブースト圧Pに代えて吸入空気量を適用してもよい。
33 ブースト圧センサ(実吸気相関パラメータ検出手段)
41 NOx量算出部(NOx排出量算出手段)
42 ブースト圧算出部(吸気相関パラメータ算出手段)
43 補正係数算出部(NOx排出量補正手段)
45 補正部(NOx排出量補正手段)
Claims (2)
- 内燃機関の運転状態に基づいてNOx排出量を算出するNOx排出量算出手段と、
上記内燃機関の運転状態に基づいて該内燃機関の吸気流に関する吸気相関パラメータを算出する吸気相関パラメータ算出手段と、
上記吸気相関パラメータの実測値を検出する実吸気相関パラメータ検出手段と、
上記吸気相関パラメータ算出手段により算出された吸気相関パラメータと上記実吸気相関パラメータ検出手段により検出された実吸気相関パラメータとに基づき、上記NOx排出量算出手段により算出されたNOx排出量を補正するNOx排出量補正手段と
を備えたことを特徴とする内燃機関のNOx排出量算出装置。 - 上記吸気相関パラメータがブースト圧であることを特徴とする請求項1記載の内燃機関のNOx排出量算出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005091667A JP2006274845A (ja) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | 内燃機関のNOx排出量算出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005091667A JP2006274845A (ja) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | 内燃機関のNOx排出量算出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006274845A true JP2006274845A (ja) | 2006-10-12 |
Family
ID=37209854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005091667A Ceased JP2006274845A (ja) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | 内燃機関のNOx排出量算出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006274845A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009060599A1 (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-14 | Hino Motors, Ltd. | 排気浄化装置 |
EP2295754A1 (en) * | 2009-08-05 | 2011-03-16 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Exhaust gas purifing apparatus |
JP2012107608A (ja) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Hyundai Motor Co Ltd | 窒素酸化物の量を予測する方法およびこれを用いた排気装置 |
JP2020514603A (ja) * | 2016-12-21 | 2020-05-21 | パーキンス エンジンズ カンパニー リミテッドPerkins Engines Company Ltd | 選択的還元システムのための方法及び装置 |
CN113554153A (zh) * | 2021-07-23 | 2021-10-26 | 潍柴动力股份有限公司 | 氮氧化物排放量预测方法、装置、计算机设备及介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01178714A (ja) * | 1988-01-05 | 1989-07-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ディーゼル機関の排ガス脱硝装置 |
JPH0317118U (ja) * | 1989-06-28 | 1991-02-20 | ||
JP2003301737A (ja) * | 2002-04-10 | 2003-10-24 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | 内燃機関のNOx浄化装置 |
-
2005
- 2005-03-28 JP JP2005091667A patent/JP2006274845A/ja not_active Ceased
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01178714A (ja) * | 1988-01-05 | 1989-07-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ディーゼル機関の排ガス脱硝装置 |
JPH0317118U (ja) * | 1989-06-28 | 1991-02-20 | ||
JP2003301737A (ja) * | 2002-04-10 | 2003-10-24 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | 内燃機関のNOx浄化装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009060599A1 (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-14 | Hino Motors, Ltd. | 排気浄化装置 |
JP2009114930A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-28 | Hino Motors Ltd | 排気浄化装置 |
EP2295754A1 (en) * | 2009-08-05 | 2011-03-16 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Exhaust gas purifing apparatus |
JP2012107608A (ja) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Hyundai Motor Co Ltd | 窒素酸化物の量を予測する方法およびこれを用いた排気装置 |
JP2020514603A (ja) * | 2016-12-21 | 2020-05-21 | パーキンス エンジンズ カンパニー リミテッドPerkins Engines Company Ltd | 選択的還元システムのための方法及び装置 |
JP7002545B2 (ja) | 2016-12-21 | 2022-01-20 | パーキンス エンジンズ カンパニー リミテッド | 選択的還元システムのための方法及び装置 |
CN113554153A (zh) * | 2021-07-23 | 2021-10-26 | 潍柴动力股份有限公司 | 氮氧化物排放量预测方法、装置、计算机设备及介质 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7779680B2 (en) | Estimation of engine-out NOx for real time input to exhaust aftertreatment controller | |
US7281368B2 (en) | Nox discharge quantity estimation method for internal combustion engine | |
JP3873904B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US8091350B2 (en) | Exhaust purification apparatus for engine | |
US9133749B2 (en) | Ammonia storage set-point control for selective catalytic reduction applications | |
JP6025606B2 (ja) | 燃料セタン価推定方法及び装置 | |
US7568337B2 (en) | Device for detecting state of thermal degradation of exhaust purifying catalyst | |
WO2008079548A1 (en) | System and method for operating a compression-ignition engine | |
CN111315975B (zh) | 内燃发动机扫气气流的测量、建模和估算 | |
JP4232524B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
KR100649403B1 (ko) | NOx 흡장 촉매의 흡장량 추정 장치 및 흡장량 추정 방법 | |
JP2009287410A (ja) | 内燃機関のNOx生成量推定装置 | |
US6816771B2 (en) | Intake air control system and method for an internal combustion engine | |
US20130186071A1 (en) | Fuel supply method | |
JP4380482B2 (ja) | 内燃機関の吸気流量制御装置 | |
JP2006274845A (ja) | 内燃機関のNOx排出量算出装置 | |
US20090038290A1 (en) | Exhaust gas purification device | |
JP2006274905A (ja) | 内燃機関のNOx生成量推定装置 | |
JP4868908B2 (ja) | 選択還元型NOx触媒付きエンジンの制御装置 | |
JP3925273B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2005023819A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2016200111A (ja) | 排気浄化システム | |
JP3161288B2 (ja) | ターボ過給機付エンジンの排気圧力検出装置および空気過剰率検出装置 | |
JP2008038625A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置、及び方法 | |
JP2009156153A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100304 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100616 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20101020 |