JP2006271959A - セラミック製刃物 - Google Patents
セラミック製刃物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006271959A JP2006271959A JP2006049181A JP2006049181A JP2006271959A JP 2006271959 A JP2006271959 A JP 2006271959A JP 2006049181 A JP2006049181 A JP 2006049181A JP 2006049181 A JP2006049181 A JP 2006049181A JP 2006271959 A JP2006271959 A JP 2006271959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- edge
- ceramic
- cutting edge
- ridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Knives (AREA)
Abstract
【解決手段】柄部と、柄部に取り付けられたセラミック製の刃部とからなり、刃部は、切刃稜辺と、切刃稜辺と互いに背面の関係にある背面稜辺と、刃部の先端部に設けられ切刃稜辺に連続し所定の曲率半径を有する円弧状先端稜辺とを有するセラミック製刃物であり、刃部の少なくとも一側面は、背面稜辺から切刃稜辺へ向かって傾斜した大刃面と、大刃面から切刃稜辺にわたって大刃面よりも大きな角度で傾斜した小刃面とからなり、小刃面は少なくとも切刃稜辺から円弧状先端稜辺を通って稜辺の円弧が終了する位置にかけて形成されていること。
【選択図】図2
Description
2・・柄部
3・・刃部
4・・切刃稜辺
5・・背面稜辺
6・・大刃
7・・円弧状先端稜辺
8・・大刃粗面部
9・・曲率の終点
10・・小刃
11・・セラミック製包丁
12・・柄部
13・・刃部
14・・切刃稜辺
15・・背面稜辺
16・・大刃
17・・円弧状先端稜辺
18・・大刃粗面部
Claims (8)
- 柄部と、該柄部に取り付けられたセラミック製の刃部とからなり、該刃部は、切刃稜辺と、該切刃稜辺と互いに背面の関係にある背面稜辺と、刃部の先端部に設けられ前記切刃稜辺に連続し所定の曲率半径を有する円弧状先端稜辺とを有するセラミック製刃物であり、前記刃部の少なくとも一側面は、前記背面稜辺から切刃稜辺へ向かって傾斜した大刃面と、該大刃面から切刃稜辺にわたって前記大刃面よりも大きな角度で傾斜した小刃面とからなり、該小刃面は少なくとも前記切刃稜辺から円弧状先端稜辺を通って該稜辺の円弧が終了する位置にかけて形成されていることを特徴とするセラミック製刃物。
- 前記小刃面は、前記切刃稜辺から3.0mm以下の範囲に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のセラミック製刃物。
- 前記大刃面は、該大刃面の刃先部表面を切刃稜辺から円弧状先端稜辺にわたって粗面部を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のセラミック製刃物。
- 前記大刃面の角度が0.1〜15°であり、前記小刃面の角度が20〜55°であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のセラミック製刃物。
- 前記大刃面の角度が1〜5°であり、前記小刃面の角度が30〜45°であることを特徴とする請求項4に記載のセラミック製刃物。
- 前記大刃面および小刃面を、刃部の両側面に形成したことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のセラミック製刃物。
- 前記大刃面は、切刃稜辺方向の中央部分での垂直断面において、曲率半径(R)が400〜800mmの曲面で形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のセラミック製刃物。
- 前記刃部がジルコニアセラミック製であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のセラミック製刃物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006049181A JP2006271959A (ja) | 2005-03-03 | 2006-02-24 | セラミック製刃物 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005059108 | 2005-03-03 | ||
JP2006049181A JP2006271959A (ja) | 2005-03-03 | 2006-02-24 | セラミック製刃物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012110471A Division JP2012148160A (ja) | 2005-03-03 | 2012-05-14 | セラミック製刃物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006271959A true JP2006271959A (ja) | 2006-10-12 |
Family
ID=37207248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006049181A Pending JP2006271959A (ja) | 2005-03-03 | 2006-02-24 | セラミック製刃物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006271959A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012148160A (ja) * | 2005-03-03 | 2012-08-09 | Kyocera Corp | セラミック製刃物 |
JP6427699B1 (ja) * | 2018-03-26 | 2018-11-21 | 株式会社レーベン販売 | 調理器具およびその製造方法 |
WO2024069386A1 (zh) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | 武汉苏泊尔炊具有限公司 | 刀具及其制造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB488543A (en) * | 1938-02-26 | 1938-07-08 | Albert Thomas Lees | Improvements in or relating to knife blades |
JPS412785Y1 (ja) * | 1964-05-14 | 1966-02-19 | ||
JPS60164369U (ja) * | 1984-04-09 | 1985-10-31 | 株式会社 井之口刃物製作所 | 包丁 |
JPS61159982A (ja) * | 1984-12-29 | 1986-07-19 | 京セラ株式会社 | ジルコニアセラミツク製包丁 |
JPH0318394A (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-25 | Hasegawa Hamono Kk | 包丁等の刃物及びその製造方法 |
JPH079263U (ja) * | 1993-05-25 | 1995-02-10 | 株式会社貝印刃物開発センター | 刃物における刀身の切断物付着防止構造 |
JPH1199287A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Ryota Hirai | 粉末冶金による刃物 |
JP3084623U (ja) * | 2001-09-11 | 2002-03-29 | 下村企販株式会社 | 包 丁 |
-
2006
- 2006-02-24 JP JP2006049181A patent/JP2006271959A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB488543A (en) * | 1938-02-26 | 1938-07-08 | Albert Thomas Lees | Improvements in or relating to knife blades |
JPS412785Y1 (ja) * | 1964-05-14 | 1966-02-19 | ||
JPS60164369U (ja) * | 1984-04-09 | 1985-10-31 | 株式会社 井之口刃物製作所 | 包丁 |
JPS61159982A (ja) * | 1984-12-29 | 1986-07-19 | 京セラ株式会社 | ジルコニアセラミツク製包丁 |
JPH0318394A (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-25 | Hasegawa Hamono Kk | 包丁等の刃物及びその製造方法 |
JPH079263U (ja) * | 1993-05-25 | 1995-02-10 | 株式会社貝印刃物開発センター | 刃物における刀身の切断物付着防止構造 |
JPH1199287A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Ryota Hirai | 粉末冶金による刃物 |
JP3084623U (ja) * | 2001-09-11 | 2002-03-29 | 下村企販株式会社 | 包 丁 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012148160A (ja) * | 2005-03-03 | 2012-08-09 | Kyocera Corp | セラミック製刃物 |
JP6427699B1 (ja) * | 2018-03-26 | 2018-11-21 | 株式会社レーベン販売 | 調理器具およびその製造方法 |
WO2024069386A1 (zh) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | 武汉苏泊尔炊具有限公司 | 刀具及其制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012148160A (ja) | セラミック製刃物 | |
KR100874694B1 (ko) | 날이 예리한 커팅 공구 | |
EP1207212A3 (en) | Nickel alloy composition | |
JP2006271959A (ja) | セラミック製刃物 | |
CN101543893A (zh) | 使用超硬微观颗粒的刀片 | |
US6447569B1 (en) | Diamond containing edge material | |
JP3905062B2 (ja) | セラミック製包丁 | |
CN107081790A (zh) | 具备微型尺寸的凹凸形状的刀锋的切削工具用刀刃及具备该刀刃的切削器具 | |
CN113352353B (zh) | 一种双金属复合刀具及其制造方法 | |
JP7108049B2 (ja) | 包丁及び刀身 | |
JPH0649111B2 (ja) | ジルコニアセラミック製包丁 | |
US3222785A (en) | Knife | |
JPS605401B2 (ja) | 切削工具 | |
JP2022100186A (ja) | 刃物 | |
CN214819845U (zh) | 一种新型的弧面加工单晶刀具 | |
JP2001029672A (ja) | セラミックス製パン切りナイフ | |
KR20180107667A (ko) | 칼 | |
CN216502411U (zh) | 一种双金属复合刀具 | |
JPH1199287A (ja) | 粉末冶金による刃物 | |
JP3151366U (ja) | セラミック製刃物 | |
KR200316418Y1 (ko) | 보강재를 갖는 주방용 칼 | |
KR102030057B1 (ko) | 칼날을 오래 사용하고 음식물이 달라붙지 않는 칼 | |
CN210436174U (zh) | 陶瓷刀刃部加强结构及斩切两用刀 | |
JP2017158578A (ja) | 釣針の製造方法 | |
CN207205472U (zh) | 一种圆顶丝锥 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080818 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20110531 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110607 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20110802 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120514 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20120521 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20120928 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 |