JP2001029672A - セラミックス製パン切りナイフ - Google Patents
セラミックス製パン切りナイフInfo
- Publication number
- JP2001029672A JP2001029672A JP11204705A JP20470599A JP2001029672A JP 2001029672 A JP2001029672 A JP 2001029672A JP 11204705 A JP11204705 A JP 11204705A JP 20470599 A JP20470599 A JP 20470599A JP 2001029672 A JP2001029672 A JP 2001029672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- ceramic
- bread
- food
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims abstract description 54
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 title claims abstract description 47
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 44
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 6
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 6
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005822 acrylic binder Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910002077 partially stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Knives (AREA)
Abstract
下するとともに食品に臭いが移り、食品の風味が損なわ
れる。 【解決手段】 肉厚が1.0〜2.5mmのセラミック
ス製ブレードの下方に刃部12を備えたセラミックス製
パン切りナイフであって、上記刃部12は刃先角度35
〜45°のストレート状刃部14と、刃先角度20〜4
0°で曲率半径2〜8mmの凹曲面状刃部15とが5.
0〜15.5mmピッチで交互に配置されて形成されて
いる。
Description
パン、ホットケーキ、ケーキ等のパン及びお菓子等の食
品を切る際に使用するセラミックス製ナイフに関する。
ナイフは、安価で容易に製作できるために鉄やチタン、
ステンレス等の金属製としたものが広く用いられてい
る。この従来の金属製のパン切りナイフは、パンに対し
刃(ブレード)が滑らないようにするために刃先を鋸形
状、即ち、図4 に示すように刃先に多数の凹曲面状刃部
22を連続的に設けたものとなっている。
製パン切りナイフでは、使用に伴うブレードの摩耗によ
って当初の良好な切れ味が短時間で低下し、また、腐食
して錆が発生し切れ味が一層悪化するという問題を有し
ている。また、ステンレス製のブレードは錆難いが、軟
質で摩耗しやすいことから切れ味の悪化が非常に早いと
いう問題があった。更に、金属製パン切りナイフは金気
があることから、使用した際、パン等に臭いが移り、風
味が損なわれるという問題があった。
おいて、ブレードを金属にかえて耐摩耗性に優れ、錆を
全く発生しないセラミックスで形成することが考えられ
る。しかしながらセラミックスは脆弱であるため刃先を
図4に示す鋸形状とした場合隣接する凹曲面状刃部22
間のエッジ部23が鋭角に尖っていることから、衝撃が
加わると容易に欠けが発生し、刃先に欠けが発生すると
切れ味が悪くなってしまうという問題を誘発してしま
う。
ので、その目的は刃部に欠けや錆を発生することなくパ
ン等の食品を長期間にわたり良好に切ることができ、同
時に食品に臭いが移ることなく食品の風味を良好となす
ことができるパン切りナイフを提供することにある。
〜2.5mmのセラミックス製ブレードの下方に刃部を
備えたセラミックス製パン切りナイフであって、前記刃
部は刃先角度35〜45゜のストレート状刃部と、刃先
角度20〜40゜で曲率半径2〜8mmの凹曲面状刃部
とが5.0〜15.5mmピッチで交互に配置されて形
成されていることを特徴とするものである。
よれば、ナイフのブレードを耐摩耗性に優れ、錆を発生
しないセラミックスで形成したことからパン等食品を長
期間にわたって切れ味良く切断することができる。
等の食品に臭いを移さないことから食品の風味を損なう
ことはない。
けられている刃部は、刃先角度35〜45°のストレー
ト状刃部と、刃先角度20〜40°で曲率半径2〜8m
mの凹曲面状刃部とを5.0〜15.5mmピッチで交
互に配置させることによって形成したことからパン等の
食品を切断する際、刃部に欠け等を発生することなく食
品を、切断面をきれい、且つ切断くずを多く発生するこ
となく切断することができ、切れ味を極めて良好となす
ことが可能となる。
例に基づいて説明する。
ス製パン切りナイフの一実施例を示し、同図(a)は側
面図、同図(b)は平面図を示す。
フは例えば、樹脂柄からなる握り部材13とセラミック
ス製ブレード11とから構成されており、セラミックス
製ブレード11の一端を握り部材13に固定することに
よって形成されている。
ンやアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン三元重合
体等の樹脂からなり、インジェクション成形法(射出成
形法)等の方法によって人が握りやすい棒状に成形され
ている。また、前記握り部材13に固定されているセラ
ミックス製ブレード11はジルコニア質焼結体、アルミ
ナ質焼結体、窒化珪素質焼結体、炭化珪素質焼結体等の
セラミックから成り、ジルコニア質焼結体は強度及び靱
性に富み多少大きめの外力が印加されても破損し難いこ
とから好適に使用し得る。
ジルコニア質焼結体で形成される場合、共沈法にて得ら
れた3モルY2 O3 −ZrO2 (比表面積12cm2 /
g)100wt%に対しアクリル系バインダーを2%添
加した原料を用意し、次にこの原料を金型で成形圧力1
000Kg/cm2 にて所定形状に成形するとともに該
成形品を降温速度100℃/H、1430℃、2時間保
持、昇温速度100℃/Hで焼成することによって製作
される。なおこの場合、Y2 O3 量を2〜4モル%、結
晶粒径を2μm以下、好ましくは1μm以下、結晶相を
正方晶相80%以上、好ましくは90%以上で単斜晶相
を実質的に含まないようにしておく、また得られたジル
コニア質焼結体を更にHIP装置にて、1450℃、2
時間保持、圧力2000Kg/cm2 の条件で処理して
おくとジルコニア質焼結体の曲げ強さが140Kg/m
m2 以上となって靱性が極めて優れたものとなり、外力
印加によって容易に破損することはない。従って、セラ
ミックス製ブレード11をジルコニア質焼結体で形成す
る場合には上記の方法で製作することが好ましい。更に
セラミックス製ブレード11をジルコニア質焼結体で形
成する場合、安定化剤としてMgOやCeO2 −Dy2
O3 を用いた部分安定化ジルコニアセラミックスも使用
し得る。前記セラミックス製ブレード11は、また、そ
の肉厚が1.0〜2.5mmの範囲としてあり、厚みが
1.0mm未満の薄いものになるとセラミックス製ブレ
ード11の機械的強度が低く、パン等の食品を切断する
際等に印加される外力によって破損してしまい、2.5
mmを越えると食品を切断する際の切れ味が悪くなり、
食品をきれいに切断することが出来なくなるとともに切
断に大きな力を必要としてしまう。従って、前記セラミ
ックス製ブレード11はその肉厚が1.0〜2.5mm
の範囲に特定される。
ニア質焼結体やアルミナ質焼結体等のセラミックスで形
成されており、該セラミックスは、耐摩耗性に優れてい
るため食品を切断しても摩耗することはほとんどなく、
食品を長期間にわたって切れ味よく切断すことができ
る。また、同時にセラミックスは錆を発生することな
く、これによっても食品を長期間にわたって切れ味よく
切断すことが出来る。更にセラミックスは臭いが移るこ
となく食品の風味を損なうこともない。
1(a)に示すようにその下方に刃部12が形成されて
おり、該刃部12によってパンやケーキ等の食品を切れ
味良く切断し得るようになっている。
刃部12が図2に示すようにストレート状刃部14と凹
曲面状刃部15とをピッチPで交互に配置させて形成さ
れおり、ストレート状刃部14の形状は図3に示すよう
に刃先角度θ1 が35〜45°の先端先細としてある。
15との間に鋭角に尖ったエッジ部を形成するのを防止
するとともにパン等の食品を切断する使用をなし、スト
レート状刃部14と凹曲面状刃部15との間には鋭角に
尖ったエッジ部がないことから刃部12に衝撃が加わっ
ても欠け等を発生することはなく、且つ刃先角度θ1が
35〜45°の先端先細としてなることからパン等の食
品を良好に切断することが出来る。
先角度θ1 が35°未満であると刃部12に外力が印加
されると刃部12に欠けが発生しやすくなってしまい、
また45°を越えると食品の切れ味が悪くなってしま
う。従って、前記ストレート状刃部14はその刃先角度
θ1 が35〜45°の範囲に特定される。
tが1mm未満となるとストレート状刃部14における
機械的強度が弱くなってパン等の食品を切断する際の外
力によって欠け等を発生してしまう危険性がある。従っ
て、前記ストレート状刃部14はその長さtを1mm以
上としておくことが好ましい。
ン等の食品を切断する際、パン等の食品に対しセラミッ
クス製ブレード11が滑ることなく、食品を良好に切断
し得るようにする作用をし、図2に示すごとく曲率半径
Rが2〜8mmの曲面状となっている。
ブレード11の下方を例えば、ダイヤモンド砥石等を使
用した研削加工により形成される。
が2mm未満となるとパン等の食品を切断する際、パン
等の食品に対しセラミックス製ブレード11が滑って食
品を切れ味良く切断することができず、また曲率半径R
が8mmを越えるとパン等の食品を切断する際、凹曲面
状刃部15への抵抗が大きくなって刃欠けを発生してし
まうとともに、凹曲面状刃部15の加工に長時間を要
し、製品としてのパン切りナイフを高価としてしまう。
従って、前記凹曲面状刃部15はその曲率半径Rが2〜
8mmの曲面状とすることに特定される。
3に示すごとく刃先角度θ2 が20〜40°の刃が形成
されている。この凹曲面状刃部15先端の刃はパン等の
食品を切れ味よく切断する作用をなし、刃先角度θ2が
20°未満の場合、刃に外力が印加されると欠けが発生
しやすくなってしまい、また40°を越えるとパン等の
食品を切断する際、切れ味が悪いものとなってしまう。
従って前記凹曲面状刃部15の先端に形成される刃はそ
の刃先角度θ2 が20〜40°に特定される。また更に
前記凹曲面状刃部15とストレート状刃部14とが交互
にピッチPで配置されている刃部12は凹曲面状刃部1
5とストレート状刃部14とが交互に配置されているた
めパン等の食品を切断する際、パン等の食品に対してセ
ラミックス製ブレード11が滑ることなく、また切断く
ずの発生を少ないものとして食品を切れ味よく切断する
ことができる。
14とを交互に配置する場合、そのピッチPが5.0m
m未満であると、パン等の食品を切断する際、切断くず
の発生が多くなって、食品等の切れ味が悪くなり、また
15.5mmを越えると、パン等の食品を切断する際、
食品に対しセラミックス製ブレードが滑って食品の切れ
味が悪くなってしまう。
ト状刃部14とを交互に配置する場合、そのピッチPは
5.0〜15.5mmの範囲とすることに特定される。
刃部15から成る刃部12を有するセラミックス製ブレ
ード11はその厚みが刃部12に向かって徐々に小さく
なるようにテーパーを付けておくと、パン等の食品を切
断する際、食品へのセラミックス製ブレード11のくい
込みが容易となり、食品の切れ味がよくなる。従って、
前記セラミックス製ブレード11はその厚みが刃部12
に向かって徐々に小さくなるようにテーパーをつけてお
くことが好ましい。
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば
種々の変更は可能であり、例えば上述の実施例では握り
部材13を樹脂で形成したが、これを木材、セラミック
ス、金属等で形成してもよい。
プ、両刃タイプのいずれにも適用可能である。
によれば、ナイフのブレードを耐摩耗性に優れ、錆を発
生しないセラミックスで形成したことからパン等の食品
を長期間にわたって切れ味よく切断することができる。
いが移らないことからパン等の食品の風味を良好となす
ことができる。
られている刃部は刃先角度35〜45°のストレート状
刃部と、刃先角度20〜40°で曲率半径2〜8mmの
凹曲面状刃部とを5.0〜15.5mmピッチで交互に
配置させることによって形成したことからパン等の食品
を切断する際、刃部に欠け等を発生することなく食品を
切断面をきれい、且つ切断くずを発生することなく切断
することなく切断することができ、切れ味を極めて良好
となすことが可能となる。
フの側面図、(b)は同じく平面図である。
る刃部の拡大斜視図である。
ードの断面図である。
大斜視図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 肉厚が1.0〜2.5mmのセラミック
ス製ブレードの下方に刃部を備えたセラミックス製パン
切りナイフであって、前記刃部は刃先角度35〜45゜
のストレート状刃部と、刃先角度20〜40゜で曲率半
径2〜8mmの凹曲面状刃部とが5.0〜15.5mm
ピッチで交互に配置されて形成されていることを特徴と
するセラミックス製パン切りナイフ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11204705A JP2001029672A (ja) | 1999-07-19 | 1999-07-19 | セラミックス製パン切りナイフ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11204705A JP2001029672A (ja) | 1999-07-19 | 1999-07-19 | セラミックス製パン切りナイフ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001029672A true JP2001029672A (ja) | 2001-02-06 |
Family
ID=16494960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11204705A Pending JP2001029672A (ja) | 1999-07-19 | 1999-07-19 | セラミックス製パン切りナイフ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001029672A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009095378A (ja) * | 2007-10-12 | 2009-05-07 | Aihou:Kk | スライサー |
JP3183663U (ja) * | 2013-03-13 | 2013-05-30 | 株式会社レーベン販売 | 包丁およびパン切りナイフ |
US20140041239A1 (en) * | 2012-04-26 | 2014-02-13 | Thomas Scimone | Ceramic cutting blades |
JP2017079939A (ja) * | 2015-10-26 | 2017-05-18 | 株式会社 富田刃物 | 刃物類 |
-
1999
- 1999-07-19 JP JP11204705A patent/JP2001029672A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009095378A (ja) * | 2007-10-12 | 2009-05-07 | Aihou:Kk | スライサー |
US20140041239A1 (en) * | 2012-04-26 | 2014-02-13 | Thomas Scimone | Ceramic cutting blades |
US9662796B2 (en) | 2012-04-26 | 2017-05-30 | Thomas Scimone | Ceramic cutting blades |
US20180333871A1 (en) * | 2012-04-26 | 2018-11-22 | Slice, Inc. | Ceramic cutting blades |
JP3183663U (ja) * | 2013-03-13 | 2013-05-30 | 株式会社レーベン販売 | 包丁およびパン切りナイフ |
JP2017079939A (ja) * | 2015-10-26 | 2017-05-18 | 株式会社 富田刃物 | 刃物類 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2527492B1 (en) | Cutting edge structure for cutting tool, and cutting tool with the cutting edge structure | |
WO2010038300A1 (ja) | 刃物 | |
KR100874694B1 (ko) | 날이 예리한 커팅 공구 | |
JP2012148160A (ja) | セラミック製刃物 | |
US6151786A (en) | Ceramic blade | |
JP6789319B2 (ja) | 刃物 | |
JP2001029672A (ja) | セラミックス製パン切りナイフ | |
CA2764261A1 (en) | Scalpel, in particular for ophthalmologic applications | |
US11407129B2 (en) | Cutlery implement with continuous longitudinal ridge | |
JP2001038678A (ja) | 千切りスライサー | |
JP3905062B2 (ja) | セラミック製包丁 | |
CN107081790A (zh) | 具备微型尺寸的凹凸形状的刀锋的切削工具用刀刃及具备该刀刃的切削器具 | |
JP2000280103A (ja) | 切削工具及びホルダ付工具 | |
EP4119073B1 (en) | Handle design of a scalpel for stable operation thereof | |
JP2006271959A (ja) | セラミック製刃物 | |
EP1430817A1 (en) | Multifunctional cutlery piece | |
JP2015159919A (ja) | セラミック製刃物 | |
JP2012120856A (ja) | 刃物 | |
JPS59108585A (ja) | セラミツク製鋏 | |
JP3151366U (ja) | セラミック製刃物 | |
JP2510566Y2 (ja) | 刃物研ぎ具 | |
JP2003136474A (ja) | Wc複合材料を用いた刃物 | |
JP3906106B2 (ja) | 刃物 | |
GB2329354A (en) | An implement with an elongate handle | |
CN201456027U (zh) | 陶瓷剁刀 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071109 |