[go: up one dir, main page]

JP2006264615A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006264615A
JP2006264615A JP2005088681A JP2005088681A JP2006264615A JP 2006264615 A JP2006264615 A JP 2006264615A JP 2005088681 A JP2005088681 A JP 2005088681A JP 2005088681 A JP2005088681 A JP 2005088681A JP 2006264615 A JP2006264615 A JP 2006264615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
switch
switches
steering
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005088681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotake Sano
博丈 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005088681A priority Critical patent/JP2006264615A/ja
Publication of JP2006264615A publication Critical patent/JP2006264615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】 ステアリングの舵角が変わっても、ステアリングホイール上のスイッチ類へのアクセスを容易にする車両用表示装置を提供すること。
【解決手段】 ステアリングに配置された複数のスイッチ21〜26と、複数のスイッチの配置を表示可能な表示手段16と、ステアリングの舵角を検出する舵角検出手段11と、舵角検出手段により検出された舵角に応じて、表示手段に表示する複数のスイッチの表示を変更する表示制御手段15と、を有することを特徴とする車両用表示装置を提供する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、車両に搭載される車両用表示装置に関し、特に、ステアリングスイッチへのアクセスを容易にする車両用表示装置に関する。
車両の運転席の近くには、車両の搭載機器を操作するための様々なスイッチや操作ボタン類(以下、単にスイッチ類という)が配置されている。しかしながら、運転中にスイッチ類を操作する場合、スイッチ類を目視することができず、手探りでスイッチ類を探し出す必要がある。
このため、スイッチ類のうち使用頻度の高いスイッチ類をステアリングホイールに設ける発明が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、カーナビゲーションシステム(以下、単にカーナビという)の操作ボタンをステアリングホイールに設け、地図画面のスクロール操作をステアリングホイールから行うことができる自動車用表示装置が記載されている。当該自動車用表示装置では、ステアリングホイールの舵角に関わらず、車体に対するスクロールスイッチの操作方向と画像の移動方向とを等しくすることができる。
また、運転者が視線を移動しなくても目的とするスイッチ類に容易にアクセスでき、アクセスしたスイッチ類を正しく操作したことを確認できる車両用スイッチが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。当該車両用スイッチによれば、フロントウィンドウに、操作をガイドするためスイッチ類を模したガイド表示を表示し、運転者が実際に触れたステアリングホイール上のスイッチをガイド表示上で強調表示したり選択されたスイッチを反転表示等することで、目的とするスイッチ類へのアクセスが容易になり、操作結果の確認ができる。
特開2001−66143号公報 特開平5−77679号公報
しかしながら、特許文献1記載の自動車用表示装置は、スクロールキー以外のステアリングスイッチの操作について記載されておらず、ステアリングホイールが回転した状態では、ステアリングスイッチの操作性が低下するという課題を生じる。
また、特許文献2記載の車両用スイッチでは、運転者がステアリングホイールを操作した場合、ステアリングホイール上のスイッチ類とフロントウィンドウに表示される操作パネルとの整合性について記載されていない。
図1は、ステアリングホイール101上のスイッチ類50とフロントウィンドウ102に表示されるガイド表示46のスイッチ類とを示す。図1(a)は、ステアリングホイールが操作されていない状態(以下、中立時という)のステアリングスイッチ50とフロントウィンドウ102に表示されるガイド表示46を、図1(b)は、ステアリングホイールを操作した時(舵角時)のステアリングスイッチ50とフロントウィンドウ102に表示されるガイド表示46を示す。
中立時であれば、ステアリングホイール101上のスイッチ類50とガイド表示46とが、運転者から見て同じ配置になるので、運転者はガイド表示46を見て、ステアリングホイールスイッチ50の目的のスイッチに容易にアクセスできる。しかしながら、図1(b)のようにステアリングホイール101が操舵されると、フロントウィンドウ102のガイド表示46とステアリングスイッチ50とが、運転者から見て異なる配置になるので、対応が取りづらくなり操作性が低下する。
したがって、特許文献2記載の車両用スイッチでは、ステアリングホイールが操作された場合、フロントウィンドウを目視してもステアリングスイッチ50の目的のスイッチにアクセスすることが困難になるという課題がある。
本発明は、上記問題に鑑み、ステアリングの舵角が変わっても、ステアリングホイール上のスイッチ類へのアクセスを容易にする車両用表示装置を提供することを目的とする。
上記問題に鑑み、本発明は、ステアリングに配置された複数のスイッチと、複数のスイッチの配置を表示可能な表示手段(例えば、ヘッドアップディスプレイ16)と、ステアリングの舵角を検出する舵角検出手段(例えば、舵角センサ11)と、舵角検出手段により検出された舵角に応じて、表示手段に表示する複数のスイッチの表示を変更する表示制御手段(例えば、表示器ドライバ15)と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、表示制御装置が、舵角に基づいて表示内容を変更するため、ステアリングの操舵中であっても、運転者は表示手段の表示に基づいて、容易に目的のスイッチにアクセスでき、安全にステアリングスイッチの操作を行うことができる。なお、表示手段はヘッドアップディスプレイに限られず、カーナビのディスプレイ等、運転者が目視できるものであればよい。
また、本発明の車両用表示装置の一形態において、表示制御手段は、ステアリングが操作された場合、表示手段に表示された複数のスイッチがステアリングに配置された複数のスイッチと対応するように、複数のスイッチの表示を変更する、ことを特徴とする。
本発明によれば、ステアリングの操作中であっても、運転者から見た実際のスイッチの配置と表示手段に表示されたスイッチの配置とを対応させることができるので、安全にステアリングスイッチの操作を行うことができる。
また、本発明の車両用表示装置の一形態において、表示制御手段は、舵角検出手段により検出された舵角と同等な角度、複数のスイッチを各スイッチ毎に傾けて表示する、ことを特徴とする。
本発明によれば、表示手段に表示されている各スイッチをそれぞれ回転させるため、省スペースで表示の変更を行うことができる。
また、本発明の車両用表示装置の一形態において、表示制御手段は、舵角検出手段により検出された舵角と同等な角度、複数のスイッチを一体に傾けて表示する、ことを特徴とする。
本発明によれば、スイッチの配置が表示されている画面全体を回転させるため、運転者にとって視認よく表示を変更できる。
また、本発明の車両用表示装置の一形態において、複数のスイッチから表示手段に表示する一以上のスイッチを選択するスイッチ選択手段を有し、表示制御手段は、スイッチ選択手段により選択された一以上のスイッチを、ステアリングに配置された配置で表示する、ことを特徴とする。
本発明によれば、運転者により選択されたスイッチの配置を表示するので、運転者に表示される表示内容を簡易にできると共に、表示の変更にかかる車両用表示装置への負荷を小さくすることができる。
また、本発明の車両用表示装置の一形態において、表示手段はヘッドアップディスプレイであることを特徴とする。
本発明によれば、運転者により見やすい位置に表示手段があるため、運転者は大きな視線移動を行わずにステアリングスイッチの位置を識別でき、より安全にスイッチを操作できる。
ステアリングの舵角が変わっても、ステアリングホイール上のスイッチ類へのアクセスを容易にする車両用表示装置を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。本実施の形態の車両用表示装置は、ステアリングホイール上のスイッチ類(以下、ステアリングスイッチという)を模したガイド表示を、ステアリングホイールの操舵角に応じて、フロントウィンドウ等に表示する。
図2は、本実施の形態の車両用表示装置のブロック図を示す。ステアリングホイール1には、ステアリングスイッチとしてオーディオ機器のボリュームを操作するボリュームスイッチ21、エアコンの温度を調整する温調スイッチ22、エアコンのモードを切り替えるモードスイッチ23、ハンズフリーフォンにより電話をかけ又は切るフォンスイッチ24、ガイド表示の有無を切り替える表示スイッチ25、及び、音声でカーナビ等を操作する音声認識スイッチ26、が設けられている。なお、ステアリングスイッチはカーナビやオーディオなどその他の車載装置を操作するどのようなスイッチであってもよい。
各スイッチには、指が触れている状態を検知するタッチセンサ12が設けられている。タッチセンサは周知の構成であり、例えば、容量センサをボタン表面に貼設して、運転者が触れると容量が変化することで、当該スイッチが操作されたことを検出する。
各スイッチは、当該スイッチを識別する識別信号を出力するようになっていて、当該信号が演算回路14に入力される。演算回路14は、識別信号に基づき操作されたスイッチを識別すると共に、スイッチのタッチ回数やタッチ時間を演算する。
舵角センサ11は、ステアリングホイール1の操舵角を検出する。舵角センサ11は、ステアリングホイール1の回転軸(例えばステアリングシャフト)に対して取り付けられた、エンコーダ等により構成される。
舵角センサ11が出力するパルス信号は演算回路13に出力される。演算回路13は、パルス信号に基づきステアリングホイール1の操舵角θを算出する。
演算回路13から出力された操舵角θ、及び、演算回路14から出力されたタッチされたスイッチのタッチ回数やタッチ時間は、表示器ドライバ15に入力される。
表示器ドライバ15は、ヘッドアップディスプレイ(以下、HUDという)16で表示するボタン形状(アイコン)やステアリングパッド部のボタンレイアウトの情報を記憶している。表示器ドライバ15は、操舵角θと同じ角度、ガイド表示が傾くように表示角度を定める。表示器ドライバ15は、記憶しているボタン形状、ボタンレイアウトにしたがって、操舵角θ、傾いたガイド表示をHUD16に描画する。
HUD16は、表示器ドライバ15から入力された信号により、運転者前方のフロントウィンドウの所定部位に、車両前方の風景に重ねてガイド表示を表示する。タッチされたスイッチは、タッチ回数やタッチ時間に応じて反転表示やハイライト表示されるので、運転者は目的のスイッチに容易にアクセスできると共に、アクセスしたスイッチ類を正しく操作したことを確認できる。
以上のように、本実施の形態の車両用表示装置では、運転者が角θステアリングホイール1を操作すれば、ガイド表示も角θ傾いて表示されるので、運転者はステアリングスイッチとガイド表示のスイッチとを容易に対応づけて認識できる。したがって、運転者はステアリングを操作しても、ステアリングスイッチの目的のスイッチへ容易かつ安全にアクセスすることができる。
上記の構成を用いて、ステアリングホイール1の操舵角と等しい角度でガイド表示が回転する車両用表示装置の一実施例について説明する。
図3(a)は、中立時のステアリングスイッチのスイッチ類21〜26とフロントウィンドウのHUD16に表示されるガイド表示30を示す。なお、図3において、図1と同一構成部分には同一の符号を付しその説明は省略する。
ガイド表示30は、運転者がスイッチ類21〜26に容易にアクセスできるように表示されるものであるので、ステアリングスイッチのスイッチ類21〜26と同様な配置で表示される。すなわち、ガイド表示30のボリュームスイッチ表示31がボリュームスイッチ21に、ガイド表示30の温調スイッチ表示32が温調スイッチ22に、ガイド表示30のモードスイッチ表示33がモードスイッチ23に、ガイド表示30のフォンスイッチ表示34がフォンスイッチ24に、ガイド表示30の表示スイッチ表示35が表示スイッチ25に、ガイド表示30の音声認識スイッチ表示36が音声認識スイッチ26に、それぞれ対応している。
図3(a)のような中立時の状態から、運転者の操作によりステアリングホイール1が角θ回転すると、舵角センサ11がパルス信号を演算回路13に入力し、演算回路13が操舵角θを算出し、表示器ドライバ15がガイド表示をθ傾けるようにHUD16に指示する。
図3(b)は、角θ操作されたステアリングホイール1とかかる場合のガイド表示30を示す。HUD16に表示されるガイド表示30は、運転者の操舵角θと等しく、角θ傾いて表示される。したがって、運転者からみたステアリングスイッチとガイド表示30のスイッチ類の配置を等しくすることができる。
本実施例によれば、運転者は、ステアリングホイール1を操作しても、ガイド表示とステアリングスイッチとを対応づけて認識し、目的のスイッチに容易にアクセスできるので操作性が向上する。
本実施例では、ステアリングホイール1の操舵角と等しい角度で、ガイド表示の各スイッチが回転する車両用表示装置の一実施例について説明する。
図3(a)のような中立時の状態から、運転者の操作によりステアリングホイール1が角θ操作されると、舵角センサ11がパルス信号を演算回路13に入力し、演算回路13が操舵角θを算出し、表示器ドライバ15がガイド表示を角θ傾けるようにHUD16に指示する。
図4は、角θ操作されたステアリングホイール1とかかる場合のガイド表示30を示す。なお、図4において図3(b)と同一部分には同一の符号を付しその説明は省略する。
HUD16に表示されるガイド表示30の各スイッチは、運転者の操舵角θと等しく、角θ傾いて表示される。したがって、運転者からみたステアリングスイッチとガイド表示30のスイッチの配置を等しくすることができる。運転者は、ステアリングホイール1を操作しても、ガイド表示とステアリングスイッチとを対応づけて認識し、目的のスイッチに容易にアクセスできるので操作性が向上する。
また、本実施例によれば、各スイッチを傾けて表示した場合、ガイド表示30の外郭は固定されたままなので、回転角に応じてガイド表示の表示領域が変動することがない。ガイド表示30の表示領域が変動するとガイド表示のための領域を大きく確保する必要があるが、本実施例のように各スイッチを傾けて表示することで、表示領域を縮小できる。
本実施例では、ステアリングホイール1の操舵角と等しい角度でステアリングホイールに類似したガイド表示を表示する車両用表示装置の一実施例について説明する。
図3(a)のような中立時の状態から、運転者の操作によりステアリングホイール1が角θ回転すると、舵角センサ11がパルス信号を演算回路13に入力し、演算回路13が操舵角θを算出し、表示器ドライバ15がガイド表示を角θ傾けるようにHUD16に指示する。
図5は、角θ操作されたステアリングホイール1とかかる場合のガイド表示30を示す。なお、図5において図3(b)と同一部分には同一の符号を付しその説明は省略する。 図5では、ガイド表示30のスイッチ類がステアリングホイール1の形状を基にデザインされている。
運転者によりステアリングホイール1が角θ操作されると、舵角センサ11がパルス信号を演算回路13に入力し、演算回路13が操舵角θを算出し、表示器ドライバ15がガイド表示を角θ傾けるようにHUD16に指示する。
HUD16に表示されるガイド表示30の各スイッチは、運転者の操舵角θと等しく、角θ傾いて表示される。したがって、運転者は、ステアリングホイール1を操作しても、ガイド表示とステアリングホイール1上のスイッチ類とを容易に対応づけて認識し、目的のスイッチにアクセスできるので操作性が向上する。
本実施例のように、ステアリングホイール1と類似のガイド表示30により各スイッチを傾けて表示した場合、実施例1及び2の効果に加え、運転者は、より直感的に、ガイド表示30とステアリングホイールスイッチとを対応づけることができ、操作性が向上する。
本実施例では、複数のスイッチからHUD16に表示する一以上のスイッチを選択するスイッチ選択手段を有し、選択されたスイッチのみをステアリングに配置された配置でHUD16に表示する車両用表示装置について説明する。
図6は、本実施例の車両用表示装置のブロック図である。図6において、図2と同一部分には同一の符号を付しその説明は省略する。図6では、表示器ドライバ15にスイッチ選択手段17が接続されている点で図2と異なる。
スイッチ選択手段17は、ステアリングホイールスイッチのうち、運転者が選択したスイッチのみの表示を表示器ドライバ15に許可する。例えば、運転者がステアリングホイール1のスイッチ類からHUD16に表示させたいスイッチを選択する場合、運転者の操作によりスイッチ選択手段17は、車両用表示装置を所定のスイッチ選択モードに切り替える。スイッチ選択手段17は、運転者が選択してタッチするスイッチ21〜26をタッチセンサ12を介して識別し、選択されたスイッチの表示を表示器ドライバ15に許可する。表示器ドライバ15は、選択されたスイッチ及びその数に応じて、ボタン形状の大きさやボタンレイアウトを成形し、HUD16に表示する。
図7は、ステアリングスイッチのスイッチ類21〜26から、ボリュームスイッチ21、温調スイッチ22及びフォンスイッチ24が選択された場合のガイド表示30を示す。図7のガイド表示30には、選択されたスイッチのボリュームスイッチ表示31、温調スイッチ表示32及びフォンスイッチ表示34のみが表示されている。
本実施例によれば、運転者に選択されたスイッチの配置を表示するのでHUD16に表示する内容を簡易にすることができ視認性が向上する。また、運転者がステアリングホイール1を操舵して、操舵角θが変動しても表示器ドライバ15が再描画する際にかかる負荷を軽減できる。なお、図7では、実施例1と同様に、ガイド表示30全体を傾けて表示したが、実施例2のように各スイッチを傾けてもよいし、実施例3のようにステアリングホイール1と類似のガイド表示30にしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態の車両用表示装置は、ステアリングの舵角が変わっても、ステアリングスイッチの目的のスイッチへのアクセスを容易にすることができる。
ステアリングホイール上のスイッチ類とフロントウィンドウに表示される従来のガイド表示とを示す図である。 車両用表示装置のブロック図である。 ステアリングホイール上のスイッチ類とフロントウィンドウのHUDに表示されるガイド表示との関係を示す図である。 角θ操作されたステアリングホイールとかかる場合のガイド表示の一例を示す図である。 角θ操作されたステアリングホイールとかかる場合のガイド表示の一例を示す図である。 実施例4にかかる車両用表示装置のブロック図である 選択されたスイッチが表示されたガイド表示の一例を示す図である。
符号の説明
1 ステアリングホイール
11 舵角センサ
12 タッチセンサ
13、14 演算回路
15 表示器ドライバ
16 ヘッドアップディスプレイ
17 スイッチ選択手段
30 ガイド表示

Claims (6)

  1. ステアリングに配置された複数のスイッチと、
    前記複数のスイッチの配置を表示可能な表示手段と、
    前記ステアリングの舵角を検出する舵角検出手段と、
    前記舵角検出手段により検出された前記舵角に応じて、前記表示手段に表示する前記複数のスイッチの表示を変更する表示制御手段と、
    を有することを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記ステアリングが操作された場合、前記表示手段に表示された複数のスイッチが前記ステアリングに配置された複数のスイッチと対応するように、前記複数のスイッチの表示を変更する、
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用表示装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記舵角検出手段により検出された舵角と同等な角度、前記複数のスイッチを各スイッチ毎に傾けて表示する、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の車両用表示装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記舵角検出手段により検出された舵角と同等な角度、前記複数のスイッチを一体に傾けて表示する、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の車両用表示装置。
  5. 前記複数のスイッチから前記表示手段に表示する一以上のスイッチを選択するスイッチ選択手段を有し、
    前記表示制御手段は、前記スイッチ選択手段により選択された一以上のスイッチを、前記ステアリングに配置された配置で表示する、
    ことを特徴とする請求項1ないし4いずれか記載の車両用表示装置。
  6. 前記表示手段が、ヘッドアップディスプレイであることを特徴とする、請求項1ないし5いずれか記載の車両用表示装置。
JP2005088681A 2005-03-25 2005-03-25 車両用表示装置 Pending JP2006264615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088681A JP2006264615A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088681A JP2006264615A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006264615A true JP2006264615A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37201014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005088681A Pending JP2006264615A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006264615A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051334A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Alpine Electronics Inc 車載機器制御装置及び車載機器制御方法
WO2010056647A3 (en) * 2008-11-12 2010-07-08 Tk Holdings Inc. System and method for receiving audible input in a vehicle
EP2209694A4 (en) * 2007-11-13 2011-11-30 Tk Holdings Inc COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD FOR VEHICLE
US8296012B2 (en) 2007-11-13 2012-10-23 Tk Holdings Inc. Vehicle communication system and method
WO2012169229A1 (ja) * 2011-06-09 2012-12-13 本田技研工業株式会社 車両用操作装置
JP2013193670A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Denso It Laboratory Inc 表示制御装置
CN103863222A (zh) * 2012-12-07 2014-06-18 本田技研工业株式会社 车辆用协同系统
JP2015063178A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
US9520061B2 (en) 2008-06-20 2016-12-13 Tk Holdings Inc. Vehicle driver messaging system and method
US10409449B2 (en) 2012-12-12 2019-09-10 Denso Corporation In-vehicle display apparatus and controlling program

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051334A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Alpine Electronics Inc 車載機器制御装置及び車載機器制御方法
EP2209694A4 (en) * 2007-11-13 2011-11-30 Tk Holdings Inc COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD FOR VEHICLE
US8296012B2 (en) 2007-11-13 2012-10-23 Tk Holdings Inc. Vehicle communication system and method
US9302630B2 (en) 2007-11-13 2016-04-05 Tk Holdings Inc. System and method for receiving audible input in a vehicle
US9520061B2 (en) 2008-06-20 2016-12-13 Tk Holdings Inc. Vehicle driver messaging system and method
WO2010056647A3 (en) * 2008-11-12 2010-07-08 Tk Holdings Inc. System and method for receiving audible input in a vehicle
WO2012169229A1 (ja) * 2011-06-09 2012-12-13 本田技研工業株式会社 車両用操作装置
US9126619B2 (en) 2011-06-09 2015-09-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle operation device
JP5572761B2 (ja) * 2011-06-09 2014-08-13 本田技研工業株式会社 車両用操作装置
US8874321B2 (en) 2012-03-22 2014-10-28 Denso Corporation Display control apparatus for vehicle
JP2013193670A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Denso It Laboratory Inc 表示制御装置
JP2014113873A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Honda Motor Co Ltd 車両用連携システム
CN103863222A (zh) * 2012-12-07 2014-06-18 本田技研工业株式会社 车辆用协同系统
US10409449B2 (en) 2012-12-12 2019-09-10 Denso Corporation In-vehicle display apparatus and controlling program
JP2015063178A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 矢崎総業株式会社 車両用表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758087B2 (ja) 表示装置
US8910086B2 (en) Method for controlling a graphical user interface and operating device for a graphical user interface
US12263734B2 (en) Vehicle input device, vehicle input method, and non-transitory storage medium stored with vehicle input program
JP5456899B2 (ja) 車両用操作装置
JP4960127B2 (ja) 操作デバイス
JP6464869B2 (ja) 操作システム
WO2009128148A1 (ja) 遠隔操作装置
JP4858206B2 (ja) 車載機器の操作支援装置、操作支援方法
JP6406088B2 (ja) 操作システム
JP2008195142A (ja) 車載機器の操作支援装置、操作支援方法
JP2006264615A (ja) 車両用表示装置
JP6477123B2 (ja) 操作システム
WO2015141087A1 (ja) 操作装置
JP2012210874A (ja) 車載入力装置
JP2018195134A (ja) 車載用情報処理システム
JP2007196949A (ja) 車両用情報表示装置
JP2012096670A (ja) 入力装置及び入力方法
JP5098596B2 (ja) 車両用表示装置
JP5125977B2 (ja) 入力支援装置
JP4840332B2 (ja) 遠隔操作装置
JP2006103358A (ja) 車両用情報表示装置
JP2005313722A (ja) 車載機器の操作表示装置及びその操作表示方法
JP2006106851A (ja) 車両用情報表示装置
JP5146691B2 (ja) 遠隔操作装置
JP2011107900A (ja) 入力表示装置