[go: up one dir, main page]

JP2006259591A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006259591A
JP2006259591A JP2005080193A JP2005080193A JP2006259591A JP 2006259591 A JP2006259591 A JP 2006259591A JP 2005080193 A JP2005080193 A JP 2005080193A JP 2005080193 A JP2005080193 A JP 2005080193A JP 2006259591 A JP2006259591 A JP 2006259591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
unit
error
restart
print controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005080193A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4715255B2 (en
Inventor
Shinichi Kinoshita
晋一 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005080193A priority Critical patent/JP4715255B2/en
Publication of JP2006259591A publication Critical patent/JP2006259591A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4715255B2 publication Critical patent/JP4715255B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress damage applied on an image forming apparatus due to initialization processing performed at restart-up to the minimum, in the case of restarting and recovering the image forming apparatus after the occurrence of an error in the apparatus. <P>SOLUTION: Whether or not power supply to an IOT is for restart-up is determined (step 120), and when the power supply is for restart-up, whether or not the initialization processing is inhibited is determined (step 122), and when it is determined that the processing is not inhibited, whether or not the error occurs before the restart-up is determined (step 124), and when it is determined that the error occurs, whether or not all the initialization processing is feasible is determined (step 126), and when it is determined that the processing is not feasible, feasible initialization processing is selected (step 128), and the selected initialization processing is performed (step 130). When the power supply is performed not for the restart-up, and with no error before the restart-up, and when it is determined that all the initialization processing is feasible, all the initialization processing is performed (step 132). <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像データに応じた画像を記録用紙に形成する画像形成部と、前記画像形成部の制御を行うプリントコントローラとで構成され、前記画像形成部の電源がオフ状態からオン状態に移行した際に、予め定められた複数項目の初期化処理を行う画像形成装置に関する。   The present invention includes an image forming unit that forms an image according to image data on a recording sheet, and a print controller that controls the image forming unit, and the power of the image forming unit shifts from an off state to an on state. The present invention relates to an image forming apparatus that performs initialization processing for a plurality of predetermined items.

一般に、画像形成装置では、画像形成処理を行うとともに、装置のハードウェア資源及びソフトウェア資源の各機能にエラーがないかどうかの検出が行われている。該エラーとしては、例えば、記録用紙の搬送異常、形成された画像の濃度異常等がある。   In general, an image forming apparatus performs image forming processing and detects whether or not there is an error in each function of the hardware resources and software resources of the apparatus. Examples of the error include a recording sheet conveyance abnormality and a formed image density abnormality.

エラーが検出されたにかかわらず、後続の処理の継続すると、異常画像の排出、さらにはハードウェア資源の破損というトラブルが発生してしまうという場合もある。そこで、エラーの発生が検出された場合には、以降の画像形成処理が禁止される場合が多い。   Regardless of whether an error is detected, if the subsequent processing continues, troubles such as ejection of abnormal images and damage to hardware resources may occur. Therefore, when the occurrence of an error is detected, the subsequent image forming process is often prohibited.

しかし、エラーの検出は誤検出である場合もあり、実際には、ハードウエア資源及びソフトウェア資源はともに使用可能である場合もある。   However, error detection may be a false detection, and in practice both hardware and software resources may be available.

上述したような、エラーが誤検出によるものか否かを切り分ける技術として、画像形成装置にエラーが検出された場合に、一旦再起動を行い、それでもエラーが解決されない場合には、画像形成装置が故障したとして、画像形成装置の使用を不可とする提案がなされている(特許文献1参照)。   As a technique for determining whether or not an error is due to erroneous detection as described above, when an error is detected in the image forming apparatus, the image forming apparatus restarts once, and if the error is still not resolved, the image forming apparatus A proposal has been made to make it impossible to use the image forming apparatus for failure (see Patent Document 1).

ところで、実施される初期化処理は、状況に関わらず、同一である場合が多い。これに対し、通常の電源オン時の初期化動作処理と、省エネモードからの復帰時の初期化動作処理とのモードを切換える技術も提案されている(特許文献2参照)。
特開平2−105167号公報 特開2000−196789公報
By the way, the initialization process performed is often the same regardless of the situation. On the other hand, a technique for switching the mode between the normal initialization operation process when the power is turned on and the initialization operation process when returning from the energy saving mode has been proposed (see Patent Document 2).
Japanese Patent Laid-Open No. 2-105167 JP 2000-196789 A

しかしながら、特許文献1に記載される技術のように、画像形成装置のエラーが検出されたために再起動をする場合には、再起動時の初期化処理により、画像形成装置にさらにダメージを与えてしまう場合があった。   However, when the image forming apparatus is restarted because an error in the image forming apparatus is detected as in the technique described in Patent Document 1, the image forming apparatus is further damaged by the initialization process at the time of restarting. There was a case.

また、近年主流となっている、FAX、コピー機、スキャナ及びプリンター機能を有する複合機は、記録用紙に画像形成を行う画像形成部と外部とのデータの送受信、及びデータの蓄積等を行うプリントコントローラとで構成されている。このような複合機において、画像形成部でエラーが検出されて、画像形成部の使用を不可としなければいけない場合には、プリントコントローラの機能は使用可能であるにかかわらず、プリントコントローラを含む画像形成装置の全機能を使用不可とされてしまっている。   In recent years, multi-function machines having FAX, copiers, scanners, and printer functions, which have become mainstream in recent years, send and receive data between an image forming unit that forms images on recording paper and the outside, and print data. It consists of a controller. In such a multifunction device, when an error is detected in the image forming unit and the use of the image forming unit must be disabled, the image including the print controller can be used regardless of whether the function of the print controller can be used. All functions of the forming device have been disabled.

本発明は上記事実を考慮し、画像形成装置にエラーが発生して、再起動により回復を計る場合に、再起動時の初期化処理により画像形成装置が受けるダメージを最小限に抑え、装置の寿命を延長するとともに、処理の中断等のいわゆるダウンタイムが低減できる画像形成装置を得ることを目的とする。   In consideration of the above facts, the present invention minimizes the damage to the image forming apparatus due to the initialization process at the time of restart when an error occurs in the image forming apparatus and the recovery is measured by restarting. An object of the present invention is to obtain an image forming apparatus capable of extending the lifetime and reducing so-called downtime such as interruption of processing.

請求項1の発明は、画像データに応じた画像を記録用紙に形成する画像形成部と、入力された画像情報に基づいて画像データを生成するとともに、前記画像形成部を制御して、生成した前記画像データを記録用紙に形成させるプリントコントローラ部とを備えた画像形成装置において、前記画像形成部の起動中または動作中に発生したエラーの情報を記憶する記憶手段を備え、前記画像形成部は、前記エラーの発生に応じて再起動を行う際に、予め設定された初期化処理から前記エラー情報に関する処理を除いて初期化を行うことを特徴とする。   According to the first aspect of the present invention, an image forming unit that forms an image according to the image data on a recording sheet, and image data is generated based on the input image information, and the image forming unit is controlled and generated. In an image forming apparatus comprising a print controller for forming the image data on a recording sheet, the image forming unit includes storage means for storing information on errors that occur during activation or operation of the image forming unit. When restarting in response to the occurrence of the error, initialization is performed by excluding processing related to the error information from preset initialization processing.

請求項1の発明によれば、画像形成装置は、プリントコントローラ部が、入力された画像情報に基づいて画像データを生成するとともに、画像形成部を制御して、生成した前記画像データに応じた画像を記録用紙に形成させる。   According to the first aspect of the present invention, in the image forming apparatus, the print controller unit generates image data based on the input image information and controls the image forming unit to respond to the generated image data. An image is formed on a recording sheet.

一方、記憶手段は、前記画像形成部の起動中または動作中に発生したエラーの情報を記憶する。   On the other hand, the storage unit stores information on errors that occur during activation or operation of the image forming unit.

そして、前記画像形成部は、前記発生したエラーに応じて再起動を実行する際に、通常実行される初期化処理の中から前記記憶手段に記憶される前記エラー情報に基づいて選択された特定の初期化処理を除いて初期化処理を実行する。   When the image forming unit performs a restart in response to the error that has occurred, the image forming unit is selected based on the error information stored in the storage unit from the initialization process that is normally performed. The initialization process is executed except for the initialization process.

このように、請求項1の発明は、再起動が行われる際に、該再起動の前に発生した画像形成部に発生したエラーに応じて、実行する初期化処理を選択する。発生したエラーによっては、特定の項目の初期化処理の実行によって、画像形成装置がダメージをうけてしまう場合もあるが、当該発明のように、特定の項目の初期化処理を選択しないことで、画像形成装置が受けるダメージを最小限に抑えることができる。   Thus, according to the first aspect of the present invention, when the restart is performed, the initialization process to be executed is selected according to the error that has occurred in the image forming unit that occurred before the restart. Depending on the error that has occurred, the image forming apparatus may be damaged by the execution of the initialization process of a specific item, but by not selecting the initialization process of a specific item as in the present invention, Damage to the image forming apparatus can be minimized.

請求項2の発明は、請求項1記載の発明において、前記プリントコントローラ部は、前記画像形成部から前記エラーの発生の通知を受けると、前記画像形成部に対して再起動を指示し、前記画像形成部は、前記プリントコントローラ部からの再起動の指示に応じて初期化を行うことを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, when the print controller unit receives a notification of the occurrence of the error from the image forming unit, the print controller unit instructs the image forming unit to restart, and The image forming unit performs initialization in response to a restart instruction from the print controller unit.

請求項2の発明によれば、前記プリントコントローラ部は、前記画像形成部から前記エラーの発生の通知を受けると、前記画像形成部に対して再起動を指示し、前記画像形成部は、前記プリントコントローラ部からの再起動の指示に応じて初期化を行う。   According to a second aspect of the present invention, when the print controller receives a notification of the occurrence of the error from the image forming unit, the print controller instructs the image forming unit to restart, and the image forming unit Initialization is performed in response to a restart instruction from the print controller unit.

このように、前記プリントコントローラ部は、前記画像形成部が画像形成処理を行うことができないようなエラーの発生に応じて前記画像形成部の再起動を指示する。このような場合、前記記憶手段に記憶される前記エラー情報の種類に基づいて、実行される初期化処理の中から選択された特定の初期化処理を除いて、初期化処理が実行される。   In this way, the print controller unit instructs the image forming unit to restart in response to an error that prevents the image forming unit from performing image forming processing. In such a case, the initialization process is executed except for the specific initialization process selected from the initialization processes to be executed based on the type of the error information stored in the storage means.

また、画像形成部で異常が発生した場合は、画像形成部のみを制御して、プリントコントローラ部は制御しないことから、たとえ画像形成部が使用不可の状態となった場合でも、プリントコントローラ部の使用は可能である。   In addition, when an abnormality occurs in the image forming unit, only the image forming unit is controlled and the print controller unit is not controlled. Therefore, even if the image forming unit becomes unusable, Use is possible.

こうして、請求項2の発明は、再起動時の初期化処理により画像形成装置が受けるダメージを最小限に抑え、装置の寿命が延長できるとともに、処理の中断等のいわゆるダウンタイムが低減できる。   Thus, according to the second aspect of the present invention, damage to the image forming apparatus due to the initialization process at the time of restart can be minimized, the life of the apparatus can be extended, and so-called downtime such as interruption of the process can be reduced.

請求項3の発明は、請求項1又は請求項2記載の発明において、前記エラー情報に関する処理が、前記プリントコントローラ部と前記画像形成部との入出力制御に関わる初期化処理を含むことを特徴とする。   According to a third aspect of the invention, in the first or second aspect of the invention, the process relating to the error information includes an initialization process relating to input / output control between the print controller unit and the image forming unit. And

請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3の何れか1項記載の発明において、前記記憶手段に関する処理が、前記画像形成部における再起動、あるいは再起動後の初期化処理の実行を含むことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the processing relating to the storage means executes a restart in the image forming unit or an initialization process after the restart. It is characterized by including.

画像形成部に発生するエラーには、例えば部品の破損等、再起動及び再起動後の初期化をしたとしても回復しないものもある。このようなエラーが発生した際には、再起動を実行しない、又は再起動後の初期化処理を実行しないことで、例えば、エラーの原因となった部品の交換がなされるまで画像形成部の使用を不可とすることができる。   Some errors occurring in the image forming unit may not be recovered even after restarting and initialization after restarting, such as damage to parts. When such an error occurs, by not restarting or performing initialization processing after restarting, for example, until the part causing the error is replaced, Can be disabled.

このように、画像形成部の再起動後の初期化処理を実行しないこと、及び、画像形成部の使用を不可とすることで、画像形成装置が受けるダメージを最小限に抑えるとともに、異常画像の排出等のトラブルを回避することができる。   Thus, by not performing the initialization process after restarting the image forming unit and disabling the use of the image forming unit, it is possible to minimize damage to the image forming apparatus and Troubles such as discharge can be avoided.

請求項5の発明は、請求項1乃至請求項4の何れか1項記載の発明において、前記プリントコントローラ部は、前記画像形成部の起動が再起動か通常の電源オンかを識別する識別手段を備え、前記画像形成部に通知することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects, the print controller unit includes an identification unit for identifying whether the activation of the image forming unit is a restart or a normal power-on. And notifying the image forming unit.

請求項5の発明によれば、前記画像形成部が起動するときには、識別手段は、該起動が再起動か通常の電源オンかを識別している。そして、該識別結果を画像形成部に通知する。   According to the invention of claim 5, when the image forming unit is activated, the identifying means identifies whether the activation is a restart or a normal power-on. The identification result is notified to the image forming unit.

請求項6の発明は、請求項5に記載の発明において、前記識別手段は、前記画像形成部に設けられた電源スイッチの状態から再起動か通常の電源オンかを識別することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the identification unit identifies whether the power supply switch provided in the image forming unit is restarted or normal power-on.

請求項6の発明によれば、例えば、操作者による電源スイッチへの指示による電源のオンオフは、再起動ではなく、通常の電源オンオフだと判断される。   According to the sixth aspect of the present invention, for example, it is determined that the power on / off by an instruction to the power switch by the operator is not a restart but a normal power on / off.

請求項7の発明は、請求項6記載の発明において、前記識別手段は、前記電源スイッチへのオフ操作とオン操作との時間が所定時間内の場合は再起動と識別することを特徴とする。   The invention according to claim 7 is characterized in that, in the invention according to claim 6, the identification means identifies a restart when the time between the off operation and the on operation to the power switch is within a predetermined time. .

請求項7の発明によれば、例えば、操作者による電源スイッチの操作による電源のオンオフであったとしても、操作間隔が所定時間内であると再起動と識別される。   According to the seventh aspect of the present invention, for example, even if the power is turned on / off by the operation of the power switch by the operator, the restart is identified if the operation interval is within a predetermined time.

つまり、プリントコントローラ部による再起動の場合にも、例えば操作者の判断によって、再起動が実施された場合にも、同等に再起動であることが認識される。   In other words, even in the case of restarting by the print controller unit, for example, when restarting is performed by the operator's judgment, it is recognized that the restarting is equivalent.

以上説明した如く、本発明は、画像形成装置にエラーが発生して、再起動により回復を計る場合に、再起動時の初期化処理により画像形成装置が受けるダメージを最小限に抑え、装置の寿命を延長するとともに、処理の中断等のいわゆるダウンタイムが低減できる画像形成装置を得るという優れた効果を有する。   As described above, according to the present invention, when an error occurs in the image forming apparatus and recovery is measured by restarting, the damage to the image forming apparatus due to initialization processing at the time of restarting is minimized, and It has an excellent effect of obtaining an image forming apparatus that can extend the life and reduce so-called downtime such as interruption of processing.

以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

本発明の実施の形態に係わる画像形成装置10は、図1に示すように、画像形成ジョブを送信するクライアントPC90等の外部装置に接続されている。   As shown in FIG. 1, an image forming apparatus 10 according to an embodiment of the present invention is connected to an external apparatus such as a client PC 90 that transmits an image forming job.

画像形成装置10は、印刷ジョブ等の画像情報に基づいて画像処理等の各種処理を行った画像データによって印刷処理の実行を指示するプリントコントローラ12、及び入力された画像データに応じた画像を記録用紙に印刷するIOT14で構成されている。   The image forming apparatus 10 records an image corresponding to the input image data, and a print controller 12 that instructs execution of the printing process by using image data that has undergone various processes such as image processing based on image information such as a print job. It consists of an IOT 14 that prints on paper.

なお、本実施の形態の画像形成装置10は、プリントコントローラ12とIOT14とが一体となった構成であるが、プリントコントローラ12とIOT14とが物理的に独立した構成でもよい。   The image forming apparatus 10 according to the present embodiment has a configuration in which the print controller 12 and the IOT 14 are integrated. However, the print controller 12 and the IOT 14 may be physically independent.

図2には、前記IOT14の内部構成が示されている。IOT14は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色の矢印A方向に回転する感光体20Y、20M、20C、20Kが中間転写ベルト30に面して並列して配置され、中間転写ベルト30が1周する間に4色のトナー像を重ね合せる、いわゆるタンデム式のフルカラーIOTである。なお、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色を区別する際には、符号の後にY、M、C、Kを付加して説明するが、各色を区別する必要がない場合は、符号の後のY、M、C、Kは省略する。   FIG. 2 shows the internal configuration of the IOT 14. In the IOT 14, photoconductors 20Y, 20M, 20C, and 20K that rotate in the direction of arrow A for each color of yellow, magenta, cyan, and black are arranged in parallel facing the intermediate transfer belt 30, and the intermediate transfer belt 30 makes one round. This is a so-called tandem full color IOT in which toner images of four colors are superimposed. Note that when distinguishing each color of yellow, magenta, cyan, and black, Y, M, C, and K are added after the code. However, if there is no need to distinguish each color, Y, M, C, and K are omitted.

前記感光体20の表面には、感光体20の表面を一様帯電する帯電ロール22が当接している。また、前記帯電ロール22の感光体20の回転方向下流側には、感光体20の表面に静電潜像を書き込むための光ビームを照射するレーザー露光装置24が配置されている。さらに、前記レーザー露光装置24の下流側には、前記静電潜像をトナー像に現像する現像装置26が当接している。   A charging roll 22 that uniformly charges the surface of the photoconductor 20 is in contact with the surface of the photoconductor 20. A laser exposure device 24 for irradiating a light beam for writing an electrostatic latent image on the surface of the photoconductor 20 is disposed on the downstream side of the charging roller 22 in the rotation direction of the photoconductor 20. Further, a developing device 26 for developing the electrostatic latent image into a toner image is in contact with the downstream side of the laser exposure device 24.

前記現像装置26の感光体20の回転方向下流側には、中間転写ベルト30が当接されている。   An intermediate transfer belt 30 is in contact with the developing device 26 on the downstream side in the rotation direction of the photoconductor 20.

前記中間転写ベルト30は、感光体20の表面に当接するようベルト搬送ロール32A、32B、32C、32Dに巻き掛けられ、矢印B方向に回動するようになっている。該中間転写ベルト30と感光体20とが当接する部分には一次転写ロール28が配置されており、該一次転写ロール28は、感光体20上に形成されたトナー像の帯電極性と逆極性の電圧を中間転写ベルト30に印加し、感光体20から中間転写ベルト30へトナー像を静電吸引して一次転写させるようになっている。   The intermediate transfer belt 30 is wound around belt conveyance rolls 32A, 32B, 32C, and 32D so as to come into contact with the surface of the photoreceptor 20, and is rotated in the arrow B direction. A primary transfer roll 28 is disposed at a portion where the intermediate transfer belt 30 and the photoconductor 20 abut. The primary transfer roll 28 has a polarity opposite to the charging polarity of the toner image formed on the photoconductor 20. A voltage is applied to the intermediate transfer belt 30, and a toner image is electrostatically attracted from the photoconductor 20 to the intermediate transfer belt 30 for primary transfer.

前記IOT14は、底部に給紙トレイ34を備える。前記給紙トレイ34にセットされた記録用紙Pは、1枚ずつ給紙トレイ34から矢印C方向の搬送方向下流側へ給紙され、転写部36へ搬送されるようになっている。   The IOT 14 includes a paper feed tray 34 at the bottom. The recording paper P set in the paper feed tray 34 is fed one by one from the paper feed tray 34 to the downstream side in the transport direction in the direction of arrow C and transported to the transfer unit 36.

前記転写部36には、中間転写ベルト30が巻き掛けられたベルト搬送ロール32Bと、該ベルト搬送ロール32Bに圧接された二次転写ロール36Bが配設されている。該二次転写ロール36Bは、矢印D方向に回動する。ベルト搬送ロール32Bと二次転写ロール36Bとのニップ部には、中間転写ベルト30が挟み込まれており、記録用紙Pはこのニップ部を通過する際に中間転写ベルト30からトナー像を転写されるようになっている。   The transfer unit 36 is provided with a belt conveyance roll 32B around which the intermediate transfer belt 30 is wound, and a secondary transfer roll 36B pressed against the belt conveyance roll 32B. The secondary transfer roll 36B rotates in the arrow D direction. The intermediate transfer belt 30 is sandwiched between the nip portion of the belt conveyance roll 32B and the secondary transfer roll 36B, and the toner image is transferred from the intermediate transfer belt 30 when the recording paper P passes through the nip portion. It is like that.

そして、転写部36の搬送方向下流側には定着ユニット38が配設されている。前記定着ユニット38には、高温になるヒートロール38Aと、該ヒートロール38Aに圧接されたバックアップロール38Bが配設されており、記録用紙Pが、ヒートロール38Aとバックアップロール38Bとのニップ部を通過する際に、トナーが溶融、凝固して記録用紙Pに定着されるようになっている。そして、記録用紙Pは、定着ユニット38の搬送方向下流側に配置された図示しない排紙ロールによって排紙されるようになっている。   A fixing unit 38 is disposed downstream of the transfer unit 36 in the transport direction. The fixing unit 38 is provided with a heat roll 38A that becomes high temperature and a backup roll 38B that is pressed against the heat roll 38A, and the recording paper P has a nip portion between the heat roll 38A and the backup roll 38B. When passing, the toner is melted and solidified to be fixed on the recording paper P. The recording paper P is discharged by a paper discharge roll (not shown) disposed on the downstream side in the transport direction of the fixing unit 38.

また、感光体20Kの下流側、且つ転写部36の上流側には、前記中間転写ベルト30上に形成されたトナー画像の濃度を検出する濃度センサ42、及び、各色のトナー画像のカラーレジを検出するカラーレジ検出センサ40が配設されている。   A density sensor 42 for detecting the density of the toner image formed on the intermediate transfer belt 30 and a color register for each color toner image are provided on the downstream side of the photoconductor 20K and the upstream side of the transfer unit 36. A color registration detection sensor 40 for detection is provided.

さらに、IOT14には、各色の現像装置26が使用する各色のトナーを貯めておくトナータンク44が備わっている。各色のトナータンク44と該トナータンク44と対応する各色の現像装置22とは、図示しないトナー給送管で接続されており、各色のトナータンク44は各色の現像装置22に各色のトナーを供給するようになっている。   Further, the IOT 14 includes a toner tank 44 that stores toner of each color used by the developing device 26 of each color. The toner tank 44 for each color and the developing device 22 for each color corresponding to the toner tank 44 are connected by a toner feeding pipe (not shown). The toner tank 44 for each color supplies the toner for each color to the developing device 22 for each color. It is supposed to be.

ところで、当該IOT14の電源がオンされると、前述したIOT14に備わる各装置の初期化処理が行われるようになっている。   By the way, when the power of the IOT 14 is turned on, the above-described initialization processing of each device included in the IOT 14 is performed.

初期化処理には、例えば、トナータンク44へのトナー補給有無の判定、カラーレジの調整処理、濃度の調整処理等複数の処理項目がある。このような初期化処理により、画像形成に係る各機能が正常に機能するように準備される。   The initialization processing includes a plurality of processing items such as determination of whether or not toner is supplied to the toner tank 44, color registration adjustment processing, and density adjustment processing. By such initialization processing, each function related to image formation is prepared to function normally.

次に、図3を用いて、本実施の形態の画像形成装置10の機能構成を説明する。   Next, the functional configuration of the image forming apparatus 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

前記プリントコントローラ12には、画像形成装置10の電源のオン又はオフをユーザが指示するためのメイン電源スイッチ50が備えられている。該メイン電源スイッチ50は、コントローラ電源オンオフ制御部52と接続されており、該コントローラ電源オンオフ制御部52は、前記メイン電源スイッチ50からの電源オン指示又は電源オフ指示を受けて、プリントコントローラ12の電源のオンオフを制御するようになっている。   The print controller 12 is provided with a main power switch 50 for the user to instruct the power on or off of the image forming apparatus 10. The main power switch 50 is connected to a controller power on / off control unit 52. The controller power on / off control unit 52 receives a power on instruction or a power off instruction from the main power switch 50, and The power supply is turned on and off.

前記コントローラ電源オンオフ制御部52は、コントローラ初期化制御部54と接続している。そして、コントローラ電源オンオフ制御部52は、プリントコントローラ12の電源をオンにすると、まず該コントローラ初期化制御部54に開始信号を送信するようになっている。コントローラ初期化制御部54は、開始信号を受信すると、プリントコントローラ12の機能を実行可能にする初期化処理を実行するようになっている。   The controller power on / off controller 52 is connected to a controller initialization controller 54. The controller power on / off controller 52 first transmits a start signal to the controller initialization controller 54 when the print controller 12 is turned on. When the controller initialization control unit 54 receives the start signal, the controller initialization control unit 54 executes an initialization process for enabling the functions of the print controller 12.

また、プリントコントローラ12には、プリントコントローラ12自体の動作を制御すると共に、IOT14の動作を指示するプリント処理制御部56を備えている。該プリント処理制御部56は、クライアントPC等の外部装置90とデータの送受信をインターフェース(I/F)部58を介して行うようになっている。さらに、該プリント処理制御部56からIOT14への指示データは、コントローラI/O部60、及びIOT14に備わるIOTI/O部62を介してIOT制御部14Cに送信されるようになっている。   In addition, the print controller 12 includes a print processing control unit 56 that controls the operation of the print controller 12 itself and instructs the operation of the IOT 14. The print processing control unit 56 transmits / receives data to / from an external device 90 such as a client PC via an interface (I / F) unit 58. Further, the instruction data from the print processing control unit 56 to the IOT 14 is transmitted to the IOT control unit 14C via the controller I / O unit 60 and the IOTI / O unit 62 provided in the IOT 14.

ところで、前記メイン電源スイッチ50は前記コントローラI/O部60とも接続しており、メイン電源スイッチ50への指示は、コントローラI/O部60、及びIOTI/O部62を介して、IOT電源オンオフ制御部64に送信されるようになっている。該IOT電源オンオフ制御部64は、IOT14の電源のオンオフを制御するようになっている。そして、IOT電源オンオフ制御部64は、IOT14の機能を実行可能にする初期化処理を制御するIOT初期化制御部66と接続している。IOT初期化制御部66は、IOT電源オンオフ制御部64からオン状態への移行情報を受信すると、初期化処理の実行を開始するようになっている。   By the way, the main power switch 50 is also connected to the controller I / O unit 60, and an instruction to the main power switch 50 is turned on / off of the IOT power via the controller I / O unit 60 and the IOTI / O unit 62. The data is transmitted to the control unit 64. The IOT power on / off control unit 64 controls the power on / off of the IOT 14. The IOT power on / off control unit 64 is connected to an IOT initialization control unit 66 that controls initialization processing that enables the functions of the IOT 14 to be executed. The IOT initialization control unit 66 starts to execute the initialization process when it receives the information on the transition to the on state from the IOT power on / off control unit 64.

ところで、IOT制御部14Cの処理動作の致命的なエラーは、IOTエラー検出部68が検出するようになっている。該IOTエラー検出部68は、IOT14におけるエラー情報を記憶するエラー記憶部70と接続しており、検出したエラーはエラー記憶部70に送信するようになっている。エラー記憶部70は、受信したエラー情報とともに、エラー発生日時も記憶するようになっている。また、エラー記憶部70は、不揮発性のメモリであり、画像形成装置10の電源がオフ状態となった場合でも、記憶したエラー情報は失わない。   Incidentally, a fatal error in the processing operation of the IOT control unit 14C is detected by the IOT error detection unit 68. The IOT error detection unit 68 is connected to an error storage unit 70 that stores error information in the IOT 14, and the detected error is transmitted to the error storage unit 70. The error storage unit 70 stores the error occurrence date and time together with the received error information. The error storage unit 70 is a non-volatile memory, and the stored error information is not lost even when the power of the image forming apparatus 10 is turned off.

一方で、前記IOTエラー検出部68は、IOTI/O部62及びコントローラI/O部60を介して、プリントコントローラ12に備わるエラー判断部72とも接続している。エラー判断部72は、エラー情報を受信すると、コントローラI/O部60及びIOTI/O部62を介して、前記IOT電源オンオフ制御部64に再起動を指示するようになっている。   On the other hand, the IOT error detection unit 68 is also connected to an error determination unit 72 provided in the print controller 12 via the IOTI / O unit 62 and the controller I / O unit 60. When receiving the error information, the error determination unit 72 instructs the IOT power on / off control unit 64 to restart via the controller I / O unit 60 and the IOTI / O unit 62.

再起動をすることで回復するエラーとしては、例えば、トナータンク44のトナー残量の検出エラーがある。例えば、多量の黒べたの画像形成をするとトナータンク44Kのトナー(K)が急激に少なくなる。図示しないトナー残量検出センサは、トナータンク44Kのトナー(K)残量を検出し、該残量が所定の残量よりも少なくなると、トナータンク44Kへのトナー(K)の供給を促すようになっているが、あまりに急激にトナー(K)が減ると、検出能力が追いつかず、センサエラーとなってしまう。このような場合は、装置を再起動することで、トナー残量検出センサの検出を正常に戻すことができる。再起動後のトナー残量検出センサは、少なくなってしまったトナータンク44Kのトナー(K)残量を検出し、トナータンク44Kへのトナー(K)の供給を促す。   As an error recovered by restarting, for example, there is an error in detecting the remaining amount of toner in the toner tank 44. For example, when a large amount of solid black image is formed, the toner (K) in the toner tank 44K decreases rapidly. A toner remaining amount detection sensor (not shown) detects the remaining amount of toner (K) in the toner tank 44K, and prompts the supply of toner (K) to the toner tank 44K when the remaining amount becomes smaller than a predetermined remaining amount. However, if the toner (K) decreases too rapidly, the detection capability cannot catch up and a sensor error occurs. In such a case, the detection of the remaining toner detection sensor can be returned to normal by restarting the apparatus. The toner remaining amount detection sensor after the restart detects the remaining amount of toner (K) in the toner tank 44K that has decreased, and prompts the supply of toner (K) to the toner tank 44K.

ところで、IOT14は、IOT14のみの電源のオン又はオフをユーザが指示するためのIOT電源スイッチ76を備えている。通常、IOT14の電源のオンオフは、前記メイン電源スイッチ50への指示により制御されるが、例えば、前記エラー判断部72からの指示ではなく、ユーザの判断によって、IOT14のみの再起動を行う場合等に、該IOT電源スイッチ76への操作は行われる。   By the way, the IOT 14 includes an IOT power switch 76 for the user to instruct to turn on or off the power of only the IOT 14. Normally, the power on / off of the IOT 14 is controlled by an instruction to the main power switch 50. For example, when only the IOT 14 is restarted by a user's judgment instead of an instruction from the error judgment unit 72, etc. In addition, the operation to the IOT power switch 76 is performed.

前記エラー判断部72、前記メイン電源スイッチ50及びコントローラI/O部60及びIOTI/O部62を介した前記IOT電源スイッチ76は、IOT14の電源オンが通常の電源オンか再起動における電源オンかを識別する再起動識別部74とも接続している。前記再起動識別部74は、基本的には、エラー判断部72からの再起動指示を受信した場合は、再起動における電源オンと判断し、メイン電源スイッチ50又はIOT電源スイッチ76からの電源オン指示を受信した場合は、通常の電源オンと判断するようになっている。一方で、再起動識別部74は、メイン電源スイッチ50又はIOT電源スイッチ76からの、電源オフ指示も受信しており、電源オフ指示から電源オン指示までの時間を計測している。そして、該時間が所定時間内の場合は、メイン電源スイッチ50又はIOT電源スイッチ76からの電源オン指示であったとしても、該電源オンは再起動と識別するようになっている。   The IOT power switch 76 via the error determination unit 72, the main power switch 50, the controller I / O unit 60, and the IOTI / O unit 62 indicates whether the power on of the IOT 14 is a normal power on or a power on in a restart. Is also connected to the restart identification unit 74 for identifying Basically, when the restart identification unit 74 receives a restart instruction from the error determination unit 72, the restart identification unit 74 determines that the power is turned on in the restart, and turns on the power from the main power switch 50 or the IOT power switch 76. When the instruction is received, it is determined that the power is normally on. On the other hand, the restart identification unit 74 also receives a power-off instruction from the main power switch 50 or the IOT power switch 76, and measures the time from the power-off instruction to the power-on instruction. When the time is within the predetermined time, even if a power-on instruction is issued from the main power switch 50 or the IOT power switch 76, the power-on is identified as a restart.

また、エラー判断部72は、エラー情報の種類によっては、IOT14が処理を行えないように、一切の初期化処理の禁止指示を再起動識別部74に送信する。   In addition, the error determination unit 72 transmits an instruction to prohibit all initialization processing to the restart identification unit 74 so that the IOT 14 cannot perform processing depending on the type of error information.

例えば、IOT14に備わる部品の一部が破損してしまった場合に検出されるエラーは、破損部品を交換することでしか回復されない。このような、再起動して、初期化処理を行ったとしてもエラーから回復することはできない場合は、再起動後の初期化処理を行わず、IOT14の使用を不可とするようになっている。   For example, an error detected when a part of a part included in the IOT 14 is damaged can be recovered only by replacing the damaged part. If it is not possible to recover from an error even after such a restart and initialization process, the initialization process after the restart is not performed and the use of the IOT 14 is disabled. .

さらに、再起動識別部74は、コントローラI/O部60及びIOTI/O部62を介して、前記IOT初期化制御部66と接続している。前記IOT電源オンオフ制御部64がIOT初期化制御部66に電源がオン状態に移行した旨の情報を送信するのと同期して、再起動識別部74はIOT初期化制御部66に、オン状態への移行が再起動か否かの情報、及び初期化処理を実行可能か否かの情報を送信するようになっている。   Further, the restart identification unit 74 is connected to the IOT initialization control unit 66 via the controller I / O unit 60 and the IOTI / O unit 62. In synchronization with the IOT power on / off control unit 64 transmitting information indicating that the power has been turned on to the IOT initialization control unit 66, the restart identification unit 74 notifies the IOT initialization control unit 66 of the on state. Information on whether or not the transition to the restart is restarted and information on whether or not the initialization process can be executed are transmitted.

なお、エラー判断部72は、再起動識別部74に一切の初期化処理の禁止指示を出し、IOT14を使用不可にするのではなく、IOT電源オンオフ制御部64にシャットダウンを指示して再起動を禁止し、IOT14を使用不可にするのでもよい。   The error determination unit 72 instructs the restart identification unit 74 to prohibit all initialization processing, and does not disable the IOT 14, but instructs the IOT power on / off control unit 64 to shut down and restart. It may be prohibited and the IOT 14 may be disabled.

ところで、初期化処理の中には、エラーが起こった場合の再起動時に実施すると装置がダメージを受ける等の問題を起こす可能性があるものもある。   By the way, some initialization processes may cause problems such as damage to the apparatus when restarted when an error occurs.

例えば、前述したセンサエラーが発生した後の再起動の際には、トナー(K)の残量が少なすぎるにかかわらず、初期化処理の一つである濃度調整が行われていた。そして、少ないトナー(K)のままで正常な濃度にすべく、露光量等の他の機能を調整が行われてしまっていた。こうして、無駄な調整動作が行われるとともに、キャリアの流出が助長されるという問題も発生していた。このように、前述したセンサエラーが起こった場合には、後続の再起動の際には濃度調整を行わないようにする必要がある。   For example, when restarting after occurrence of the sensor error described above, density adjustment, which is one of the initialization processes, is performed regardless of whether the remaining amount of toner (K) is too small. Then, other functions such as exposure amount have been adjusted in order to obtain a normal density with a small amount of toner (K). Thus, there is a problem that unnecessary adjustment operation is performed and carrier outflow is promoted. As described above, when the above-described sensor error occurs, it is necessary not to perform density adjustment in the subsequent restart.

これに対し、前記IOT初期化制御部66は、初期化処理の項目を選択する初期化メニュー選択部78と接続しており、再起動である旨を受信すると、初期化メニュー選択部78に実施可能な初期化の選択を指示するようになっている。   On the other hand, the IOT initialization control unit 66 is connected to an initialization menu selection unit 78 for selecting an item for initialization processing. It prompts you for possible initialization choices.

前記初期化メニュー選択部78は、前記エラー記憶部70及び初期化メニュー記憶部80と接続しており、エラー記憶部70からはエラー情報を、初期化メニュー記憶部80からは、初期化メニュー情報を取得して、エラー情報に基づき、実施可能な初期化処理の項目を選択するようになっている。   The initialization menu selection unit 78 is connected to the error storage unit 70 and the initialization menu storage unit 80. Error information is received from the error storage unit 70, and initialization menu information is received from the initialization menu storage unit 80. And an item of initialization processing that can be performed is selected based on the error information.

例えば、前記初期化メニュー選択部78は、エラー記憶部70の記憶するエラー情報の種類によっては、プリントコントローラ12とIOT14との入出力処理を禁止するために、プリントコントローラ12とIOT14との入出力処理に関する初期化処理の項目を選択しない。   For example, the initialization menu selection unit 78 may input / output between the print controller 12 and the IOT 14 in order to prohibit input / output processing between the print controller 12 and the IOT 14 depending on the type of error information stored in the error storage unit 70. Do not select items for initialization processing.

このように、本実施の形態の構成の画像形成装置10は、エラー情報から、実施すると問題が生じたり、初期化が不要である初期化処理を除外して、実施しても問題ない初期化処理のみを行うことができ、初期化処理によって装置にダメージを与えてしまうことがない。   As described above, the image forming apparatus 10 having the configuration of the present embodiment is initialized without any problem even if it is executed by excluding the initialization process that causes a problem or does not require initialization from the error information. Only the process can be performed, and the apparatus is not damaged by the initialization process.

次に本実施の形態の作用を図4乃至図8に示すフローチャートを用いて説明する。   Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.

図4には、IOT14の処理フローが示されている。   FIG. 4 shows a processing flow of the IOT 14.

まず、ステップ100で、IOT電源がオン状態に移行する。続いてステップ102に移行する。ステップ102では、後述する初期化処理が行われる。   First, in step 100, the IOT power source is turned on. Subsequently, the process proceeds to step 102. In step 102, an initialization process described later is performed.

続いて、ステップ104で、IOT電源がオフしたか否かが判断される。(ここでのIOT電源オフは、再起動時の電源オフではなく、シャットダウン時の電源オフである。)電源オフの場合はITO14の処理は終了する。   Subsequently, in step 104, it is determined whether or not the IOT power is turned off. (The IOT power-off here is not the power-off at the time of restart, but the power-off at the time of shutdown.) When the power is off, the processing of the ITO 14 ends.

前記ステップ104で、IOT電源がオフでなかった場合は、ステップ106に移行する。ステップ106では、IOT制御部14Cでエラーが検出されたか否かが判断される。エラーが検出されていない場合は再びステップ104の判断に戻る。   If the IOT power is not off in step 104, the process proceeds to step 106. In step 106, it is determined whether an error is detected by the IOT control unit 14C. If no error is detected, the process returns to step 104 again.

前記ステップ106で、エラーが検出された場合は、ステップ108に移行する。ステップ108では、後述するエラー発生時処理が行われる。エラー発生時処理の後は、再びステップ104の判断に戻る。   If an error is detected in step 106, the process proceeds to step 108. In step 108, an error occurrence process described later is performed. After the error occurrence process, the process returns to step 104 again.

図5には、エラー判断処理のフローが示されている。   FIG. 5 shows a flow of error determination processing.

まず、ステップ110で、エラー情報をエラー記憶部70に記憶する。続いてステップ112で、エラー判断部72にエラー情報を通知する。エラー判断部72にエラー情報を通知した後は、ステップ114に移行し、プリントコントローラ12からの判断指示を待機する。   First, in step 110, error information is stored in the error storage unit 70. Subsequently, in step 112, error information is notified to the error determination unit 72. After the error information is notified to the error determination unit 72, the process proceeds to step 114 and waits for a determination instruction from the print controller 12.

プリントコントローラ12から判断指示が出されると、ステップ116に移行する。ステップ116では、エラー判断部72の指示により、IOT14が再起動する。IOT14の電源がオン状態となった後は、ステップ118に移行する。ステップ118では、後述する初期化処理が行われる。   When a determination instruction is issued from the print controller 12, the process proceeds to step 116. In step 116, the IOT 14 is restarted by an instruction from the error determination unit 72. After the IOT 14 is turned on, the process proceeds to step 118. In step 118, initialization processing described later is performed.

図6には、IOT14における初期化処理のフローが示されている。   FIG. 6 shows a flow of initialization processing in the IOT 14.

まず、ステップ120で、再起動識別部74から、IOT14における今回のオン状態への移行が再起動によるものか否かの情報が送信される。再起動だった場合は、ステップ122に移行する。ステップ122では、初期化処理を行うことが禁止されているか否かが判断される。禁止されていない場合は、ステップ124に移行する。ステップ124では、エラー記憶部70が参照され、再起動前にエラーが発生したか否かが判断される。エラーが発生していた場合は、ステップ126に移行する。ステップ126では、初期化メニュー選択部78により、初期化メニュー記憶部80に記憶される初期化処理のうちの全ての初期化処理が実施可能か否かが判断される。実施可能でない場合はステップ128に移行する。ステップ128では、初期化メニュー選択部78により、実施可能な初期化処理が選択される。続いてステップ140に移行し、選択された初期化処理が実施される。   First, in step 120, information indicating whether or not the current transition to the ON state in the IOT 14 is due to restart is transmitted from the restart identification unit 74. If it is a restart, the process proceeds to step 122. In step 122, it is determined whether or not the initialization process is prohibited. If not prohibited, the process proceeds to step 124. In step 124, the error storage unit 70 is referred to and it is determined whether or not an error has occurred before restarting. If an error has occurred, the process proceeds to step 126. In step 126, the initialization menu selection unit 78 determines whether or not all of the initialization processes stored in the initialization menu storage unit 80 can be performed. If not feasible, the process proceeds to step 128. In step 128, the initialization menu selection unit 78 selects an executable initialization process. Subsequently, the process proceeds to step 140, and the selected initialization process is performed.

ところで、前記ステップ120で、今回のオン状態への移行が、通常のIOT14における電源のオン状態の移行と判断された場合、又は前記ステップ124で、再起動前にエラーが発生していなかったと判断された場合、又は前記ステップ126で、初期化メニュー記憶部80に記憶される初期化処理のうちの全ての初期化処理が実施可能と判断された場合は、ステップ132に移行する。ステップ132では、初期化メニュー記憶部80に記憶される初期化処理のうちの全ての初期化処理が実施される。   By the way, when it is determined in step 120 that the current transition to the on state is a transition of the power on state in the normal IOT 14, or in step 124, it is determined that no error has occurred before the restart. If it is determined, or if it is determined in step 126 that all of the initialization processes stored in the initialization menu storage unit 80 can be performed, the process proceeds to step 132. In step 132, all of the initialization processes stored in the initialization menu storage unit 80 are performed.

一方、前記ステップ122で、初期化処理を行うことが禁止されていると判断された場合は、一切の初期化処理は行われない。   On the other hand, if it is determined in step 122 that the initialization process is prohibited, no initialization process is performed.

図7には、プリントコントローラ12の処理フローが示されている。   FIG. 7 shows a processing flow of the print controller 12.

まず、ステップ140で、プリントコントローラ12の電源がオン状態に移行する。続いてステップ142に移行し、プリントコントローラ12の初期化処理が開始する。続いてステップ144に移行し、プリントコントローラ12の電源がオフ状態に移行していないことが確認される。(ここでのオフ状態とは、再起動時のオフ状態への移行ではなく、シャットダウン時のオフ状態である。)オフ状態の場合は、プリントコントローラ12の処理は終了する。   First, at step 140, the print controller 12 is turned on. Subsequently, the process proceeds to step 142, and the initialization process of the print controller 12 is started. Subsequently, the process proceeds to step 144, where it is confirmed that the power source of the print controller 12 has not shifted to the off state. (The off state here is not the transition to the off state at the time of restart, but the off state at the time of shutdown.) In the off state, the processing of the print controller 12 ends.

続いてステップ146に移行し、初期化処理を含めたプリントコントローラ12の処理中でエラーが検出されたか否かが判断される。プリントコントローラ12においてエラーが検出された場合は、再起動が実施される。まずステップ148に移行し、プリントコントローラ電源がオフされ、再び前述したステップ140に戻る。   Subsequently, the process proceeds to step 146, where it is determined whether an error is detected during the process of the print controller 12 including the initialization process. When an error is detected in the print controller 12, restart is performed. First, the process proceeds to step 148, the print controller power is turned off, and the process returns to step 140 described above.

続くステップ150では、ITO14におけるエラー情報をエラー判断部72が受信したか否かが判断される。受信した場合は、ステップ152に移行する。ステップ152では、後述する判断処理が行われる。当該ステップ152の処理の間、IOT14は、プリントコントローラ12からの判断指示を待機している。   In subsequent step 150, it is determined whether or not the error determination unit 72 has received error information in the ITO 14. If received, the process proceeds to step 152. In step 152, a determination process described later is performed. During the processing of step 152, the IOT 14 waits for a determination instruction from the print controller 12.

前記ステップ152が終了すると、ステップ154に移行する。ステップ154では、IOT14において初期化処理が実施中か否かが判断される。実施中ではないと判断されると再び前述したステップ144に戻る。   When step 152 ends, the process proceeds to step 154. In step 154, it is determined whether or not the initialization process is being performed in the IOT 14. If it is determined that the operation is not in progress, the process returns to step 144 described above.

図8には、エラー情報受信時のプリントコントローラ12でのフローが示されている。   FIG. 8 shows a flow in the print controller 12 when error information is received.

まず、ステップ160では、エラー判断部72が、待機するIOT14を再起動させる後に初期化処理を実行させるか否かを判断する。実行させない場合は、ステップ162に移行する。ステップ162では、エラー判断部72が再起動識別部74に初期化処理の禁止を指示する。続いて、ステップ164では、エラー判断部72がIOT電源オンオフ制御部64に再起動を指示する。   First, in step 160, the error determination unit 72 determines whether or not to execute the initialization process after restarting the standby IOT 14. If not, the process proceeds to step 162. In step 162, the error determination unit 72 instructs the restart identification unit 74 to prohibit initialization processing. Subsequently, in step 164, the error determination unit 72 instructs the IOT power on / off control unit 64 to restart.

なお、本実施形態においては、IOT14からプリントコントローラ12へエラーを通知し、プリントコントローラ12がエラー内容を判断して、IOT14へ再起動を指示するものとしたが、IOT14がエラー内容を判断して再起動し、プリントコントローラ12へ再起動したことを通知するものであってもよい。   In this embodiment, the IOT 14 notifies the print controller 12 of an error, the print controller 12 determines the error content, and instructs the IOT 14 to restart, but the IOT 14 determines the error content. The printer may be restarted and the print controller 12 may be notified of the restart.

また、本実施形態においては、IOT14にエラー記憶部70を設けたが、プリントコントローラ12にエラー記憶部を設け、IOT14は、エラー発生時、及び再起動時にプリントコントローラ12とエラー内容をやり取りするものとしてもよい。   In this embodiment, the error storage unit 70 is provided in the IOT 14. However, the error storage unit is provided in the print controller 12, and the IOT 14 exchanges error contents with the print controller 12 when an error occurs and when it is restarted. It is good.

本実施の形態の画像形成装置の外観図である。1 is an external view of an image forming apparatus according to an embodiment. 本実施の形態のIOTの内部構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the internal structure of IOT of this Embodiment. 本実施の形態の画像形成装置の機能的なつながりを示すブロック図である。2 is a block diagram showing functional connections of the image forming apparatus according to the present embodiment. FIG. 本実施の形態のIOTにおける処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process in IOT of this Embodiment. エラー発生時のIOTにおける処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process in IOT at the time of error occurrence. IOTにおける初期化処理のフローチャートである。It is a flowchart of the initialization process in IOT. 本実施の形態のプリントコントローラにおける処理のフローチャートである。6 is a flowchart of processing in the print controller of the present embodiment. エラー発生時のプリントコントローラにおける処理のフローチャートである。6 is a flowchart of processing in a print controller when an error occurs.

符号の説明Explanation of symbols

10 画像形成装置
12 プリントコントローラ(プリントコントローラ部)
14 IOT(画像形成部)
50 メイン電源スイッチ
60 コントローラI/O部
62 IOTI/O部
64 IOT電源オンオフ制御部
66 IOT初期化制御部
68 エラー検出部
70 エラー記憶部(記憶手段)
72 エラー判断部
74 再起動識別部(識別手段)
76 IOT電源スイッチ(電源スイッチ)
78 初期化メニュー選択部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image forming apparatus 12 Print controller (print controller part)
14 IOT (image forming unit)
50 Main power switch 60 Controller I / O unit 62 IOTI / O unit 64 IOT power on / off control unit 66 IOT initialization control unit 68 Error detection unit 70 Error storage unit (storage means)
72 Error determination unit 74 Restart identification unit (identification means)
76 IOT power switch (power switch)
78 Initialization menu selection section

Claims (7)

画像データに応じた画像を記録用紙に形成する画像形成部と、入力された画像情報に基づいて前記画像データを生成するとともに、前記画像形成部の制御を行うプリントコントローラ部とで構成される画像形成装置であって、
前記画像形成部の起動中又は動作中に発生したエラー情報を記憶しておく記憶手段を備え、
前記画像形成部は、前記発生したエラーに応じて再起動を実行する際に、通常実行される初期化処理の中から前記記憶手段に記憶される前記エラー情報に基づいて選択された特定の初期化処理を除いて初期化処理を実行することを特徴とする画像形成装置。
An image formed by an image forming unit that forms an image according to image data on a recording sheet, and a print controller unit that generates the image data based on input image information and controls the image forming unit. A forming device,
Storage means for storing error information generated during activation or operation of the image forming unit;
When the image forming unit executes a restart in response to the error that has occurred, a specific initial selected based on the error information stored in the storage unit from a normally executed initialization process An image forming apparatus that executes an initialization process except for an initialization process.
前記画像形成部は、前記発生したエラーを前記プリントコントローラ部に通知する通知手段を備え、
前記プリントコントローラ部は、前記通知手段から前記発生したエラーの通知を受けると、前記画像形成部に再起動を指示し、
前記画像形成部は、前記プリントコントローラ部からの再起動の指示に応じて前記初期化処理を行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
The image forming unit includes a notification unit that notifies the print controller of the error that has occurred,
When the print controller unit receives the notification of the error that has occurred from the notification unit, the print controller unit instructs the image forming unit to restart,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming unit performs the initialization process in response to a restart instruction from the print controller unit.
前記記憶手段に記憶されるエラー情報に基づいて選択される前記特定の初期化処理は、前記プリントコントローラ部と前記画像形成部との入出力制御に関わる初期化処理を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像形成装置。   The specific initialization process selected based on error information stored in the storage unit includes an initialization process related to input / output control between the print controller unit and the image forming unit. The image forming apparatus according to claim 1 or 2. 前記記憶手段に記憶されるエラー情報に基づいて、前記画像形成部における再起動の要否、あるいは再起動後の初期化処理の実行の要否が判断されることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項記載の画像形成装置。   The determination as to whether or not the image forming unit needs to be restarted or whether or not to execute initialization processing after restarting is made based on error information stored in the storage unit. The image forming apparatus according to claim 3. 前記プリントコントローラ部は、前記画像形成部の起動が再起動か通常の電源オンかを識別し、前記画像形成部に通知することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項記載の画像形成装置。   5. The print controller unit according to claim 1, wherein the print controller unit identifies whether the activation of the image forming unit is a restart or a normal power-on, and notifies the image forming unit. Image forming apparatus. 前記識別手段が、前記画像形成部に設けられた電源スイッチの状態から再起動か通常の電源オンかを識別することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 5, wherein the identifying unit identifies whether the power switch provided in the image forming unit is restarted or normal power-on. 前記識別手段が、前記電源スイッチへのオフ操作とオン操作との時間が所定時間内の場合は再起動と識別することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 6, wherein the identification unit identifies a restart when a time between an off operation and an on operation of the power switch is within a predetermined time.
JP2005080193A 2005-03-18 2005-03-18 Image forming apparatus and program Expired - Fee Related JP4715255B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080193A JP4715255B2 (en) 2005-03-18 2005-03-18 Image forming apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080193A JP4715255B2 (en) 2005-03-18 2005-03-18 Image forming apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006259591A true JP2006259591A (en) 2006-09-28
JP4715255B2 JP4715255B2 (en) 2011-07-06

Family

ID=37098897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005080193A Expired - Fee Related JP4715255B2 (en) 2005-03-18 2005-03-18 Image forming apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4715255B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015169724A (en) * 2014-03-05 2015-09-28 キヤノン株式会社 Image formation apparatus, control method of image formation apparatus, and program
US9319551B2 (en) 2012-12-25 2016-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus in which initialization operation is performed based on stored degeneracy information
JP2016135593A (en) * 2011-06-16 2016-07-28 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method of the same, and program
US9639045B2 (en) 2011-06-16 2017-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that shifts to state where quick activation is possible, method of controlling the same, and storage medium
JP2018200442A (en) * 2017-05-29 2018-12-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327280A (en) * 1998-05-11 1999-11-26 Canon Inc Image forming device
JP2001209277A (en) * 2000-01-26 2001-08-03 Canon Inc Image forming device
JP2003195696A (en) * 2001-12-27 2003-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image forming device
JP2004219831A (en) * 2003-01-16 2004-08-05 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, restoration method and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327280A (en) * 1998-05-11 1999-11-26 Canon Inc Image forming device
JP2001209277A (en) * 2000-01-26 2001-08-03 Canon Inc Image forming device
JP2003195696A (en) * 2001-12-27 2003-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image forming device
JP2004219831A (en) * 2003-01-16 2004-08-05 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, restoration method and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016135593A (en) * 2011-06-16 2016-07-28 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method of the same, and program
US9639045B2 (en) 2011-06-16 2017-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that shifts to state where quick activation is possible, method of controlling the same, and storage medium
US9319551B2 (en) 2012-12-25 2016-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus in which initialization operation is performed based on stored degeneracy information
US9536185B2 (en) 2012-12-25 2017-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
KR101747998B1 (en) * 2012-12-25 2017-06-15 캐논 가부시끼가이샤 Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US9904882B2 (en) 2012-12-25 2018-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2015169724A (en) * 2014-03-05 2015-09-28 キヤノン株式会社 Image formation apparatus, control method of image formation apparatus, and program
JP2018200442A (en) * 2017-05-29 2018-12-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4715255B2 (en) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091564B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US9836002B2 (en) Image forming apparatus with selectable disabling of fixing operation
JP2008112066A (en) Image forming apparatus and control method for image forming apparatus
JP2008122917A5 (en)
US10401766B2 (en) Image forming apparatus and image forming method with temperature and power-based productivity rate selection
US10401752B2 (en) Image forming apparatus
JP4715255B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2008129096A (en) Image processing device
JP4533789B2 (en) Image forming apparatus
CN100429585C (en) Image forming apparatus and controlling method
JP7293711B2 (en) image forming device
JP5298058B2 (en) Image forming apparatus
JP5146590B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2013222136A (en) Image forming apparatus
JP2022010638A (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
JP2008083151A (en) Image forming apparatus and method for controlling the apparatus
JP2005015166A (en) Image forming device and controlling method thereof
JP2008107650A (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus and control program for image forming apparatus
JP2010002605A (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2009294435A (en) Image forming apparatus, control method, and control program
JP2017161951A (en) Image forming apparatus
JP2009151185A (en) Image forming apparatus
JP2006184715A (en) Image forming apparatus
JP2003015478A (en) Image forming device
JP2024015782A (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees