[go: up one dir, main page]

JP2006228805A - 半導体製造装置用シール材 - Google Patents

半導体製造装置用シール材 Download PDF

Info

Publication number
JP2006228805A
JP2006228805A JP2005037746A JP2005037746A JP2006228805A JP 2006228805 A JP2006228805 A JP 2006228805A JP 2005037746 A JP2005037746 A JP 2005037746A JP 2005037746 A JP2005037746 A JP 2005037746A JP 2006228805 A JP2006228805 A JP 2006228805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
ffkm
fkm
plasma
seal material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005037746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4628814B2 (ja
Inventor
Masanori Okazaki
雅則 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005037746A priority Critical patent/JP4628814B2/ja
Application filed by Nippon Valqua Industries Ltd, Nihon Valqua Kogyo KK filed Critical Nippon Valqua Industries Ltd
Priority to EP06713225A priority patent/EP1852902A4/en
Priority to CN2006800048038A priority patent/CN101120435B/zh
Priority to US11/816,338 priority patent/US20090093590A1/en
Priority to PCT/JP2006/302082 priority patent/WO2006087942A1/ja
Priority to KR1020077020869A priority patent/KR100918351B1/ko
Priority to TW095104849A priority patent/TWI369363B/zh
Publication of JP2006228805A publication Critical patent/JP2006228805A/ja
Priority to IL185252A priority patent/IL185252A0/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4628814B2 publication Critical patent/JP4628814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1009Fluorinated polymers, e.g. PTFE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0239Oxides, hydroxides, carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0645Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained otherwise than by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0657Polyethers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

【解決手段】 ゴム成分として四フッ化エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル系のパーフルオロエラストマー(FFKM)80〜50重量%と、FFKM以外のフッ素ゴム(FKM)20〜50重量%(但し、FFKM+FKM=100重量%)とを含む半導体製造装置用シール材。
【効果】耐プラズマクラック性などに優れ、半導体製造装置内で発生するプラズマの照射を直接または間接的に受ける部位のシール材として使用される場合にも、シール材の重量減少率が小さく、しかもシール材にクラックが入り難く、その上、圧縮永久歪も小さく、さらにこれら特性バランスが良好であり、半導体製造装置用シール材として好適に使用し得るシール材が提供される。
【選択図】なし

Description

本発明は、半導体製造装置用シール材に関し、さらに詳しくは、耐プラズマクラック性などに優れ、半導体製造装置用シール材として好適に使用し得るようなフッ素ゴム系の半導体製造装置用シール材に関する。
従来、半導体製造工程においては、エッチング工程、アッシング工程などのように種々のプラズマを使用する工程があり、これらの工程では、例えば、O2、CF4、O2+CF4、N2、Ar、H2、NF3、CH3F、CH22、C26、Cl2、BCl3、TEOS(テトラエトキシシラン)、SF6等のプラズマが用いられている。
特に、エッチング工程では主にフロロカーボン系ガスが用いられ、またアッシング工程では酸素ガスを中心とした混合ガスが用いられていた。
ところで、フッ素ゴムは、これらのプラズマ環境に対して耐性を有するシール材として多く使用されているが、フッ素ゴムは耐酸素プラズマ性が耐フロロカーボンプラズマ性に比べて不十分であり、プラズマの作用により表面からゴムが削られシール材の形状が変形したり、ゴム中に配合されている充填材が飛散してパーティクルが発生するため、シール材の寿命が短いという問題点があった。
そのため、(フッ素ゴムのようなフロロカーボン系のガスに対する耐性はないが、)酸素プラズマ環境下ではフッ素ゴムよりも耐酸素プラズマ性に優れたシリコーンゴムが主に使用されていた。
これらの半導体製造工程では、従来、プラズマの種類に応じてそれぞれ異なった半導体製造装置が用いられることが多かった。
しかし、最近では一台の半導体製造装置を用いて複数の異なった製品を作ることが多くなり、一台で数種類のガスが使用されるようになってきている。
ところが、シリコーンゴムではフロロカーボン系のガスに対する耐性がないことからシール材の劣化が早く、早期の交換が必要であった。
そのため、これらの問題点を解決するための手段として、特開平6−302527号公報(特許文献1)では、シリカを含有した半導体製造装置用シール材が提案されているが、耐プラズマ性が不十分であり、充填材として含まれているシリカによりパーティクルが発生するという問題点がある。
また、耐プラズマ性シール材として、フッ素ゴムにポリアミン系架橋剤を配合したゴム組成物(特開2001−114964号公報:特許文献2)、フッ素ゴムにポリアミン系架橋剤、及びポリオール系加硫剤を配合したゴム組成物(特開2001−164066号公報:特許文献3)が提案されているが、これらは加硫の際に受酸剤として用いられる金属酸化物がパーティクルの原因となるという問題点がある。
また、結晶性樹脂が添加されたフッ素ゴム系組成物(特開2002−161264号公報:特許文献4)が提案されているが、近年ますます過酷になる半導体製造装置においてシール材として使用するには、プラズマ環境へ対応できるだけの耐プラズマ性を有しておらず、シール材としては寿命が短いという問題点があった。
半導体製造装置内で発生するプラズマの照射を直接または間接的に受ける部位のシール
材としてフッ素ゴムが使用される場合、シール材からのパーティクルの発生量やシール材の質量減少が問題となる。これらの問題のないフッ素ゴムとして、ペルフルオロフッ素ゴムがよく用いられる。しかし、ぺルフルオロゴムからなるシール材は、クラックを発生しやすく、クラックの発生により寿命の終わりを迎える場合が多い。
シール箇所への装着は装着性、脱落防止等を考慮して、シール材を幾分伸張して装着することが多く、また、シール性を十分に発揮させるために、圧縮して装着される。
これらの伸張され、また圧縮して所定箇所に装着されたシール材は、プラズマ照射雰囲気中に晒されると、クラックが発生しやすく、著しい場合には、クラックが要因となって、シール材が切断する場合も見受けられる。
クラックがもしシール面に達すると、リークが発生し、装置の停止等、半導体製造工程において重大なトラブルとなり、これによって被る被害は多大なものである。
クラックの発生が予測できるものであれば、クラックの発生前にシール材を交換すればよいが、クラックの発生時期にはバラツキが大きく、予見することが困難である。そのため、耐プラズマ性などに優れ、プラズマ雰囲気中に長期間晒されてもクラックの発生しないシール材の要求が高まっている。
そこで本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、ゴム成分として四フッ化エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル系のパーフルオロエラストマー(FFKM)と、それ以外のフッ素ゴム(FKM)とを特定量比で含む半導体製造装置用シール材によれば、耐プラズマ性などに優れ、プラズマ雰囲気中に長期間晒されてもクラックの発生しないことなどを見出し、本発明を完成するに至った。
特開平6−302527号公報 特開2001−114964号公報 特開2001−164066号公報 特開2002−161264号公報
本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決しようとするものであって、耐プラズマ性、圧縮永久歪などに優れ、半導体製造装置用シール材として好適に使用し得るようなフッ素ゴム系の半導体製造装置用シール材を提供することを目的としている。
本発明に係る半導体製造装置用シール材は、ゴム成分として四フッ化エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル系のパーフルオロエラストマー(FFKM)80〜50重量%と、FFKM以外のフッ素ゴム(FKM) 20〜50重量%(但し、FFKM+FKM
=100重量%)とを含むことを特徴としている。
本発明に係る、半導体製造装置用のシール材形成用組成物は、四フッ化エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル系の未加硫パーフルオロエラストマー(FFKM)と、未加硫FFKM以外の未加硫フッ素ゴム(FKM)と、架橋剤とを含み、
未加硫FFKMと未加硫FKMとの合計100重量%中に、未加硫FFKMを80〜50重量%の量で、未加硫FKMを20〜50重量%の量で含むことを特徴としている。
本発明においては、上記シール材およびシール材形成用組成物は、何れも、シリカ、カーボンブラック、シリカ、クレー、ケイ酸塩、アルミナ、炭酸カルシウム、マイカ、硫酸バリウム、酸化チタンなどの充填材を実質上含まないことが、得られるシール材がプラズマによりエッチングされた場合、パーティクルの原因とならない点で望ましい。
本発明によれば、耐プラズマクラック性などに優れ、半導体製造装置内で発生するプラズマの照射を直接または間接的に受ける部位のシール材として使用される場合にも、シール材の重量減少率(%)が小さく、しかもシール材にクラックが入り難く、その上、圧縮永久歪(%)も小さく、さらにこれら特性バランスが良好であり、半導体製造装置用シール材として好適に使用し得るようなフッ素ゴム系の半導体製造装置用シール材が提供される。
特に、該シール材がシリカ、カーボンブラックなどの充填材を実質上含んでいないと、得られるシール材がプラズマによりエッチングされた場合にも、パーティクルの原因とならない点で望ましい。
以下、本発明に係る半導体製造装置用シール材及び該シール材形成用の組成物について具体的に説明する。
[半導体製造装置用シール材]
本発明に係る半導体製造装置用シール材は、ゴム成分として四フッ化エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル系のパーフルオロエラストマー(FFKMともいう。)と、FFKM以外のフッ素ゴム(FKMともいう。)とを含んでいる。
<FFKM>
FFKMは、主鎖C−C結合に結合する側鎖中の水素原子(H)が実質的に完全にフッ素原子(F)で置換されフッ素化されているフッ素ゴム(共重合体)である。これに対して、後述するFKMは、主鎖C−C結合に結合する側鎖中の水素原子(H)が不完全にフッ素原子(F)で置換され、一部水素原子(H)を含むフッ素ゴム(共重合体)である。
より具体的には、特開2000−34380号の[0024]にも記載されているように、FFKMは、テトラフルオロエチレン40〜90モル%、式:CF2=CF−ORf(式中、Rfは炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基、または炭素数3〜12でかつ酸素
原子を1〜3個含むパーフルオロアルキル(ポリ)エーテル基)で表されるパーフルオロビニルエーテル10〜60モル%、および硬化部位を与える単量体0〜5モル%(全モノマーの合計100モル%)からなるパーフルオロ系エラストマーである。
このような四フッ化エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル系のパーフルオロエラストマー(FFKM)としては、市販されている公知のものが使用できる。
例えば、該FFKMとしては、ダイキン工業(株)製の「ダイエルパーフロG55、G65」、ソルベイソレクシス社製の「テクノフロンPFR−94、PFR−95」等が挙げられる。
<FFKM以外のフッ素ゴム(FKM)>
FKMとしては、上記FFKM以外の従来より公知のフッ素ゴムを広く使用でき、例えば、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体(例:ダイキン工業(株)製の「ダイエルG902」)、フッ化ビニリデン−パーフルオロアルキルビニルエーテル−テトラフルオロエチレン共重合体(例:ダイキン工業(株)製の「ダイエルLT302」)、エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル−テトラフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−プロピレン共重合体などが挙げられる。
これらFKMとしては、ダイキン工業(株)製の「ダイエルシリーズ」、デュポン・ダウエラストマー社製の「バイトンシリーズ」、ソルベイソレクシス社製の「テクノフロンシリーズ」、住友スリーエム社製の「ダイネオンフッ素ゴム」、旭ガラス(株)製の「フ
ルオンアフラスシリーズ」などの市販品を使用できる。
この半導体製造装置用シール材では、上記FFKMを好ましくは80〜50重量%の量で、上記FKMを好ましくは20〜50重量%(但し、FFKM+FKM=100重量%)の量で含むことが半導体製造装置用シール材として用いる場合に、優れた耐プラズマ性を有しかつ、シール材へのクラックの発生を抑制できるため望ましい。
このシール材中におけるFFKMとFKM量の合計100重量%中におけるFFKM量が上記範囲より少ないとプラズマ環境下でシール材の重量減少率が増大し、短時間にクラックが大量に発生するなどの傾向があり、また上記範囲より多いと上記重量減少率は少ないが、クラックが比較的短時間にある程度発生するようになるなどの傾向がある。また、FKM量が上記範囲より少ないと上記重量減少率は少ないが、クラックがある程度発生するようになる傾向があり、またFKM量が上記範囲より多いとプラズマ環境下でシール材の重量減少率が増大し(例:1%以上)、短時間にクラックが大量に発生する傾向がある。
[半導体製造装置用のシール材形成用組成物]
本発明に係る、半導体製造装置用のシール材形成用組成物は、四フッ化エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル系の未加硫パーフルオロエラストマー(FFKM)と、FFKM以外の未加硫フッ素ゴム(FKM)と、架橋剤とを含み、
未加硫FFKMと未加硫FKMとの合計100重量%中に、未加硫FFKMを好ましくは80〜50重量%の量で、FFKM以外の未加硫FKMを好ましくは20〜50重量%の量で含んでいることが上記シール材と同様の理由から望ましい。
また、この組成物には、必要により、共架橋剤、充填材などの他、さらに可塑剤、老化防止剤その他の配合成分が含まれていてもよい。
<架橋剤>
一般に、フッ素ゴム(FKM)の架橋方法としては、パーオキサイド加硫、ポリオール架橋、ポリアミン架橋が挙げられ、パーフロロエラストマーの架橋方法としては、トリアジン系加硫、ベンゾレイト加硫、パーオキサイド加硫などの加硫方法が知られているが、上記パーフロロエラストマー(FFKM)とそれ以外のフッ素ゴム(FKM)との両者に共通する加硫系としては、パーオキサイド架橋剤を用いることが実質的な架橋を進行させる上で好ましい。
パーオキサイド系加硫に使用可能な架橋剤としては、従来より公知のものを広く使用でき、具体的には、例えば、2,5−ジメチル−2,5−(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン(40%)とシリカ(60%)の混合品(日本油脂社製「Perhexa(パーヘキサ)25B−40」)、2,5−ジメチル−2,5−(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン(日本油脂社製「パーヘキサ25B」)、ジクミルペルオキシド(日本油脂社製「パークミルD」)、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルジクミルパーオキサイド、ベンゾイルペルオキシド(日本油脂社製「ナイパーB」)、2,5−ジメチル−2,5−(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3(日本油脂社製「パーヘキシン25B」)、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、α,α’−ビス(t−ブチルペルオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン(日本油脂社製「パーブチルP」)、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、パラクロロベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーベンゾエート等が挙げられる。
これらのパーオキサイド系架橋剤のうちでは、2,5−ジメチル−2,5−(t−ブチルペルオキシ)ヘキサンが物性、反応性の点で好ましい。
これらの架橋剤は、1種または2種以上組合わせて用いてもよい。
<共架橋剤>
共架橋剤(加硫助剤)としては、具体的には、例えば、トリアリルイソシアヌレート(日本化成社製「TAIC」)、トリアリルシアヌレート、トリアリルホルマール、トリアリルトリメリテート、N,N’−m−フェニレンビスマレイミド、ジプロパギルテレフタレート、ジアリルフタレート、テトラアリルテレフタルアミド等のラジカルによる架橋可能な化合物が挙げられる。
これらのうちでは、トリアリルイソシアヌレートが耐熱性、反応性等の点で好ましい。
<充填材>
充填材(あるいは補強材)としては、具体的には、例えば、カーボンブラック[「thermax N−990」(キャンカーブ社製)]、シリカ、クレー、ケイ酸塩、アルミナ、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、ケイ酸、マイカ、硫酸バリウム、酸化チタンなどを挙げることができる。
これらを必要に応じて使用することにより、ゴムシール材として望ましい物性(引張強度や、圧縮永久歪、伸び、硬度など)に調整することができる。
但し、半導体用途においては、プラズマによりゴムシール材がエッチングを受けた際に、含まれている充填材がパーティクルとして飛散し、半導体の生産効率を害する恐れがあることから、できる限り充填材配合量を少なくしたシール材、あるいは、実質上これらの充填材を含まない、充填材フリーのシール材が半導体製造装置用として望まれることが多い。すなわち、本発明においては、上記シール材およびシール材形成用組成物は、何れも、シリカ、カーボンブラック、シリカ、クレー、ケイ酸塩、アルミナ、炭酸カルシウム、マイカ、硫酸バリウム、酸化チタンなどの充填材を実質上含まないことが、得られるシール材がプラズマによりエッチングされた場合、パーティクルの原因とならない点で望ましい。
[半導体製造装置用のシール材及び該シール材形成用組成物の製造方法]
本発明に係る上記ゴム組成物及びシール材は、従来公知の方法で製造することができる。
具体的には、例えば、オープンロール、バンバリーミキサー、二軸ロール等の混練装置にてゴム成分を素練りし、さらに、架橋剤等の配合成分を加えてゴムコンパウンド(半導体製造装置用のシール材形成用組成物)を調製する。次いで、所定形状の金型にゴムコンパウンドを充填し、熱プレス成形により、シール材などの所定のゴム成形体を得ることができる。好ましくは、ゴム成形体をオーブンなどに所定時間おき、二次加硫することが望ましい。さらに好ましくは、真空中で二次加硫を実施することが、半導体製造において問題となる放出ガスやパーティクルを低減する上で望ましい。
[実施例]
以下、本発明に係る半導体製造装置用シール材並びに半導体製造装置用のシール材形成用組成物について実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明は係る実施例により何ら限定されるものではない。
下記の実施例と比較例とを対比すれば明らかなように、本発明のシール材は、半導体製造工程における耐プラズマ性、特にこれまで問題となっていたプラズマによるクラックの発生が低減されており(耐プラズマクラック性)、プラズマエッチング、プラズマアッシング、CVDなど半導体製造において多用されるプラズマ処理工程において使用される半導体処理装置用のシール材をはじめとする各種ゴム部材として優れた効果を有している。
<(1)試料の成形方法>
表1に示す配合組成の配合物をオープンロールにて混練りして得たゴムコンパウンド(
半導体製造装置用のシール材形成用組成物)を、それぞれ表1に示すように、圧縮真空プレスにて、いずれも5MPaの加圧下に、160℃×10分間のプレス成形を行った後、何れ
も真空電気炉(真空度 50Pa)にて200℃×16時間(h)の二次加硫を行い、O−リング成形体(シール材)を得た。
(O−リングの寸法):
AS214、内径24.99mm、線径3.53mm。
<(2)評価項目の測定方法>
(2-1)耐プラズマ性1(重量減少率)
φ300の平行平板プラズマ処理装置(平野光音社製)を用いて、RF500W,ガスの流量比(O2:CF4)=9:1、総ガス流量150sccm、真空度0.5torr、時間1.5時間にて、プラズマをアース側の電極上に設置した試料に照射し、試験前後の試料の重量を測定して、重量減少率を求めた。
(2-2)耐プラズマ性2(耐クラック性)
φ300の平行平板プラズマ処理装置(平野光音社製)を用いて、RF500W,ガスの流量比(O2:CF4)=9:1、総ガス流量150sccm、真空度0.5torr、時間1.5時間にて、プラズマをアース側の電極上に設置した試料に照射し、試験前後の試料の重量を測定して、クラック発生の有無を確認した。
試料は、AS214 O−リングを用い、内径の伸張率が10%となるように円柱に装着し、プラズマを照射した。クラックの有無の確認は、10分おきに1.5時間後まで行った。また、1.5時間経過後のクラックの発生個数を計測した。
(2-3)圧縮永久歪率
ゴムシール材としての物性を評価するための測定項目は幾つかあるが、中でも圧縮永久歪率は最も重要な評価項目であるといえる。よって、圧縮永久歪率を測定することにより、各試料が半導体製造装置用のシール材として必要な物性を有しているか否かの目安とした。
圧縮永久歪率は、「JIS K 6262」に記載の方法により、試料(AS214 O−リング)を圧縮率約25%(スペーサー厚さ2.65)で鉄板に挟み込み、200℃×70時間(h)電気炉で加温後、30分間放冷した後の歪量を下記式で計算し、圧縮永久歪率(%)を算出した。
圧縮永久歪率(%)={(T0−T1)/(T0−T2)}×100%、
T0=試験前Oringの高さ。
T1=Oringを圧縮板から取り出し、30分後のOring高さ。
T2=スペーサーの厚さ。
また、以下の実施例、比較例等で使用した各成分は以下の通り。
(イ)FFKMポリマー:「TecnoflonPFR94」(ソルベイソレクシス社製、2元系共重合体用のモノマーユニット種類:テトラフルオロエチレン/パーフロロアルキルビニルエーテル共重合体、ムーニー粘度(ML1+10、121℃): 35、比重:2.017。
(ロ)FKMポリマー1:「ダイエルG902」{ダイキン工業(株)製、3元系共重合体用のモノマーユニット種類:テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン/ビニリデンフロライド共重合体、ムーニー粘度(ML1+10、100℃):50、比重:1.90、フ
ッ素含量:71wt%}。
(ハ)FKMポリマー2:「ダイエルLT302」{ダイキン工業(株)製、3元系共重合
体用のモノマーユニット種類:テトラフルオロエチレン/パーフルオロアルキルビニルエーテル/ビニリデンフロライド共重合体、ムーニー粘度ML1+10、100℃}:80、比重:1.79、フッ素含量:62wt%}。
(ニ)トリアリルイソシアヌレート:「TAIC」(日本化成社製)。
(ホ)2,5−ジメチル−2,5−(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン(40%)とシリカ(60%)の混合品(日本油脂社製「Perhexa(パーヘキサ)25B−40」)。
(ヘ)カーボンブラック:「thermax N−990」(キャンカーブ社製)。
Figure 2006228805

Claims (4)

  1. ゴム成分として四フッ化エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル系のパーフルオロエラストマー(FFKM)80〜50重量%と、FFKM以外のフッ素ゴム(FKM)20〜50重量%(但し、FFKM+FKM=100重量%)とを含むことを特徴とする半導体製造装置用シール材。
  2. 上記シール材が充填材を実質上含んでいないことを特徴とする請求項1に記載の半導体製造装置用シール材。
  3. 四フッ化エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル系の未加硫パーフルオロエラストマー(FFKM)と、未加硫FFKM以外の未加硫フッ素ゴム(FKM)と、架橋剤とを含み、
    未加硫FFKMと未加硫FKMとの合計100重量%中に、未加硫FFKMを80〜50重量%の量で、未加硫FKMを20〜50重量%の量で含むことを特徴とする半導体製造装置用のシール材形成用組成物。
  4. 上記シール材形成用組成物が充填材を実質上含んでいないことを特徴とする請求項3に記載の半導体製造装置用のシール材形成用組成物。
JP2005037746A 2005-02-15 2005-02-15 半導体製造装置用シール材 Expired - Lifetime JP4628814B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037746A JP4628814B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 半導体製造装置用シール材
CN2006800048038A CN101120435B (zh) 2005-02-15 2006-02-07 半导体制造装置用密封材料
US11/816,338 US20090093590A1 (en) 2005-02-15 2006-02-07 Seal Material for Semiconductor Production Apparatus
PCT/JP2006/302082 WO2006087942A1 (ja) 2005-02-15 2006-02-07 半導体製造装置用シール材
EP06713225A EP1852902A4 (en) 2005-02-15 2006-02-07 SEALING MATERIAL FOR A SEMICONDUCTOR PRODUCTION DEVICE
KR1020077020869A KR100918351B1 (ko) 2005-02-15 2006-02-07 반도체 제조장치용 실링재
TW095104849A TWI369363B (en) 2005-02-15 2006-02-14 Sealing material for semiconductor manufacturing apparatus
IL185252A IL185252A0 (en) 2005-02-15 2007-08-13 Seal material for semiconductor production apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037746A JP4628814B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 半導体製造装置用シール材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006228805A true JP2006228805A (ja) 2006-08-31
JP4628814B2 JP4628814B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=36916350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005037746A Expired - Lifetime JP4628814B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 半導体製造装置用シール材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090093590A1 (ja)
EP (1) EP1852902A4 (ja)
JP (1) JP4628814B2 (ja)
KR (1) KR100918351B1 (ja)
CN (1) CN101120435B (ja)
IL (1) IL185252A0 (ja)
TW (1) TWI369363B (ja)
WO (1) WO2006087942A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100894110B1 (ko) * 2007-10-24 2009-04-20 주식회사 엠앤이 연신율이 향상된 반도체 실링용 과불소 고무
WO2010113951A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 ダイキン工業株式会社 含フッ素エラストマー混合物、その製造方法、パーオキサイド加硫用組成物、及び、成形品
US8349965B2 (en) 2008-03-18 2013-01-08 Nippon Valqua Industries, Ltd. Fluororubber composition capable of forming crack-resistant seal and crack-resistant seal formed from the composition
JP2014118510A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Unimatec Co Ltd フッ素ゴム組成物
JP2015174988A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 日本バルカー工業株式会社 パーフルオロエラストマー組成物及びシール材
JPWO2021065199A1 (ja) * 2019-10-02 2021-04-08

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2008145588A (ru) * 2006-04-19 2010-05-27 Асахи Гласс Компани, Лимитед (Jp) Фторэластомерная комрозиция и формованное изделие из фторкаучука
CN101868500A (zh) * 2008-03-27 2010-10-20 Nok株式会社 氟橡胶组合物及交联的氟橡胶制品
US20110204545A1 (en) 2010-02-25 2011-08-25 Tanner Douglas E Method of making high performance seals
EP2670802B1 (en) 2011-02-04 2018-04-25 3M Innovative Properties Company Amorphous perfluoropolymers comprising zirconium oxide nanoparticles
CN103772857A (zh) * 2012-10-23 2014-05-07 上海橡胶制品研究所 以全氟醚橡胶为基础的高耐氧化腐蚀性橡胶材料
JP6611606B2 (ja) * 2013-04-09 2019-11-27 ニチアス株式会社 架橋フルオロエラストマーの製造方法
US9908980B2 (en) 2013-12-27 2018-03-06 Nippon Valqua Industries, Ltd. Fluorine rubber composition, crosslinked rubber molded body and method for producing same
US11326040B2 (en) 2016-12-28 2022-05-10 3M Innovative Properties Company Silicon-containing halogenated elastomers
JP6620132B2 (ja) 2017-09-14 2019-12-11 三菱電線工業株式会社 シール材及びその製造方法
DE102017011642A1 (de) * 2017-12-15 2019-06-19 Carl Freudenberg Kg Härtbare Fluorelastomere mit geringer Quellungsneigung
CN111511777B (zh) 2017-12-22 2024-01-30 3M创新有限公司 具有含硅表面层的过氧化物固化的卤化弹性体
JP7306844B2 (ja) 2019-03-26 2023-07-11 株式会社バルカー シール材用ゴム組成物およびこれを用いたシール材
WO2021075431A1 (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 Agc株式会社 パーフルオロエラストマー成形体及び保護部材
JP7012063B2 (ja) 2019-12-11 2022-01-27 三菱電線工業株式会社 半導体製造装置用シール材
US11566090B2 (en) * 2020-02-19 2023-01-31 Cnpc Usa Corporation Co-cured fluoroelastomers with improved chemical resistance
WO2022065054A1 (ja) 2020-09-28 2022-03-31 株式会社バルカー エラストマー組成物、シール材およびシール材の製造方法
EP4219611A4 (en) 2020-09-28 2024-10-16 VALQUA, Ltd. ELASTOMER COMPOSITION, SEALING MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING A SEALING MATERIAL
CN113861598A (zh) * 2021-09-15 2021-12-31 宁波德固赛密封科技有限公司 一种晶圆加工制程腔体应用系统用ffkm密封圈及其制备方法
KR102400335B1 (ko) 2021-11-04 2022-05-23 주식회사 엠앤이 산소 분위기와 불소 분위기 플라즈마 공정에서 내플라즈마 성능이 향상된 반도체 제조 장치용 실링재
CN114230950B (zh) * 2021-12-27 2023-04-14 上海芯密科技有限公司 一种半导体设备密封件及其制备方法
CN114196146B (zh) * 2021-12-27 2023-05-12 上海芯密科技有限公司 一种半导体密封件的制备方法及应用
CN116606514A (zh) * 2022-02-09 2023-08-18 上海森桓新材料科技有限公司 一种具有耐等离子体性能的含氟橡胶密封材料及其应用
CN116836499A (zh) * 2023-03-20 2023-10-03 浙江圆通新材料有限公司 一种耐老化龟裂的半导体用氟橡胶密封圈的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348462A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Nichias Corp 耐プラズマ性ゴム組成物及びプラズマ処理装置用ゴム材料
JP2003231719A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Daikin Ind Ltd 架橋用含フッ素エラストマー組成物
JP2004134665A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Asahi Glass Co Ltd 半導体装置用シール材およびその製造方法
WO2004038781A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Nok Corporation 耐プラズマ用シール
JP2004277496A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Nichias Corp ふっ素系エラストマー成形体
WO2004094527A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Daikin Industries Ltd. プラズマ老化防止効果に優れた含フッ素エラストマー組成物およびその成形品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459202A (en) * 1994-06-30 1995-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Elastomer seal
KR100293759B1 (ko) * 1995-08-30 2001-10-25 준사쿠 모리 밀봉재용조성물및밀봉재
JP3072055B2 (ja) * 1996-07-23 2000-07-31 株式会社荒井製作所 加圧ローラ
US6239223B1 (en) * 1997-09-05 2001-05-29 Chemfab Corporation Fluoropolymeric composition
IT1301780B1 (it) * 1998-06-23 2000-07-07 Ausimont Spa Fluoroelastomeri vulcanizzabili per via perossidica
KR20010071750A (ko) * 1998-07-17 2001-07-31 이노우에 노리유끼 불소고무 조성물
JP2000034380A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Daikin Ind Ltd 架橋性エラストマー組成物、該組成物から製造されるシール材およびそれに用いるフィラー
JP4345214B2 (ja) * 2000-09-20 2009-10-14 ユニマテック株式会社 含フッ素共重合体組成物
US20050031881A1 (en) * 2002-02-27 2005-02-10 Yoshihiko Nishio Laminated film comprising a fluororesin
US20030211264A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Farnsworth Ted Ray Expanded polytetrafluoroethylene (ePTFE)-reinforced perfluoroelastomers (FFKM)
JP4778782B2 (ja) * 2004-12-28 2011-09-21 ニチアス株式会社 シール材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348462A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Nichias Corp 耐プラズマ性ゴム組成物及びプラズマ処理装置用ゴム材料
JP2003231719A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Daikin Ind Ltd 架橋用含フッ素エラストマー組成物
JP2004134665A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Asahi Glass Co Ltd 半導体装置用シール材およびその製造方法
WO2004038781A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Nok Corporation 耐プラズマ用シール
JP2004277496A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Nichias Corp ふっ素系エラストマー成形体
WO2004094527A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Daikin Industries Ltd. プラズマ老化防止効果に優れた含フッ素エラストマー組成物およびその成形品

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100894110B1 (ko) * 2007-10-24 2009-04-20 주식회사 엠앤이 연신율이 향상된 반도체 실링용 과불소 고무
US8349965B2 (en) 2008-03-18 2013-01-08 Nippon Valqua Industries, Ltd. Fluororubber composition capable of forming crack-resistant seal and crack-resistant seal formed from the composition
EP2824144A2 (en) 2008-03-18 2015-01-14 Nippon Valqua Industries, Ltd. Fluorine rubber composition capable of forming crack-resistant sealing material and crack-resistant sealing material obtained from the composition
WO2010113951A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 ダイキン工業株式会社 含フッ素エラストマー混合物、その製造方法、パーオキサイド加硫用組成物、及び、成形品
CN102365326A (zh) * 2009-03-31 2012-02-29 大金工业株式会社 含氟弹性体混合物、其制造方法、过氧化物硫化用组合物和成型品
US8450423B2 (en) 2009-03-31 2013-05-28 Daikin Industries, Ltd. Fluorine-containing elastomer mixture, method for producing same, composition for vulcanizing peroxide, and molded article
JP5413455B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-12 ダイキン工業株式会社 含フッ素エラストマー混合物、その製造方法、パーオキサイド加硫用組成物、及び、成形品
JP2014118510A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Unimatec Co Ltd フッ素ゴム組成物
JP2015174988A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 日本バルカー工業株式会社 パーフルオロエラストマー組成物及びシール材
JPWO2021065199A1 (ja) * 2019-10-02 2021-04-08
WO2021065199A1 (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 ユニマテック株式会社 フッ素ゴム組成物およびシール材

Also Published As

Publication number Publication date
EP1852902A4 (en) 2011-03-09
US20090093590A1 (en) 2009-04-09
WO2006087942A1 (ja) 2006-08-24
TW200635956A (en) 2006-10-16
JP4628814B2 (ja) 2011-02-09
CN101120435A (zh) 2008-02-06
CN101120435B (zh) 2010-05-19
KR20070105357A (ko) 2007-10-30
IL185252A0 (en) 2008-02-09
EP1852902A1 (en) 2007-11-07
KR100918351B1 (ko) 2009-09-22
TWI369363B (en) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628814B2 (ja) 半導体製造装置用シール材
US8349965B2 (en) Fluororubber composition capable of forming crack-resistant seal and crack-resistant seal formed from the composition
JP6134391B2 (ja) シール材及びその製造方法
KR101352661B1 (ko) 가교성 불소 함유 엘라스토머 조성물 및 상기 조성물로 제조된 성형품
JPWO2019070040A1 (ja) 含フッ素共重合体組成物及び金属ゴム積層体
TWI735769B (zh) 積層體及其製造方法、以及閘密封件
JP6955384B2 (ja) パーフルオロエラストマー組成物及びシール材
EP2596057B1 (en) Fluoroelastomer composition
TWI381015B (zh) 氟橡膠組成物、使用該組成物之橡膠材料以及氟橡膠成形體之製造方法
JP2001348462A (ja) 耐プラズマ性ゴム組成物及びプラズマ処理装置用ゴム材料
JP4381087B2 (ja) フッ素ゴムシール材の製造方法
JP2021063197A (ja) 含フッ素共重合体組成物、金属ゴム積層体及び金属ゴム積層体の製造方法
JP5292815B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JP7155286B2 (ja) エラストマー組成物及びシール材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4628814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250