JP2006225614A - 防曇処理塗布液および塗布物品 - Google Patents
防曇処理塗布液および塗布物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006225614A JP2006225614A JP2005044777A JP2005044777A JP2006225614A JP 2006225614 A JP2006225614 A JP 2006225614A JP 2005044777 A JP2005044777 A JP 2005044777A JP 2005044777 A JP2005044777 A JP 2005044777A JP 2006225614 A JP2006225614 A JP 2006225614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- weight
- parts
- repeating unit
- coating solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6216—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
- C08G18/622—Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
- C08G18/6237—Polymers of esters containing glycidyl groups of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; reaction products thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6216—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
- C08G18/625—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
- C08G18/6254—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6216—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
- C08G18/6266—Polymers of amides or imides from alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6283—Polymers of nitrogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/062—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
- C09D133/066—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/062—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
- C09D133/068—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing glycidyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2290/00—Compositions for creating anti-fogging
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
- C08L83/06—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
【解決手段】 側鎖に水酸基を有するエチレン性モノマーに由来する繰返し単位からなるホモポリマーまたはこの繰り返し単位とともに側鎖にエポキシ基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基またはアミド基もしくはアミノ基をそれぞれ有するエチレン性モノマーのいずれかに由来する繰返し単位からなるコポリマーを樹脂成分として含有する防曇処理塗布液。
【選択図】 なし
Description
本発明のさらに他の目的は、本発明の上記塗布液の塗膜を備えた防曇性の塗布物品を提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明らかになろう。
下記式(1)
で表わされる繰返し単位からなるホモポリマーおよび/または上記式(1)および下記式(2)〜(5)のそれぞれで表わされる繰返し単位をそれぞれの1モルとして、上記式(1)で表わされる繰返し単位70モル%以上と、下記式(2)〜(5)のそれぞれで表わされる繰返し単位よりなる群から選ばれる少なくとも1種の繰返し単位30モル%以下からなるコポリマーを樹脂成分として含有する、ことを特徴とする防曇処理塗布液。
上記式(1)で表わされる繰返し単位からなるホモポリマーおよび/または上記式(1)および上記式(2)〜(5)のそれぞれで表わされる繰返し単位よりなる群から選ばれる少なくとも1種の繰返し単位からなるコポリマーを樹脂成分として含有する塗膜を備え、上記X1、X2、X3、X4およびX5の合計100モル当り、X1が少なくとも65モル%存在する状態で上記塗膜が架橋されている、ことを特徴とする、塗膜付物品によって達成される。
上記式(1)で表わされる繰返し単位は、下記式(1’)
で表わされる化合物に由来する。
上記式(2)で表わされる繰返し単位は、下記式(2’)
で表わされる化合物に由来する。
上記式(3)で表わされる繰返し単位は、下記式(3’)
で表わされる化合物に由来する。
かかる化合物としては、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等を挙げることができる。
上記式(4)で表わされる繰返し単位は、下記式(4’)
で表わされる化合物に由来する。
かかる化合物としては、例えば(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸等を挙げることができる。
で表わされる化合物に由来する。
ヒドロキシメチルアミノメチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチルア
ミノメチル(メタ)アクリレート、2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エチル(メタ)アクリレート、N,N−ジ(2−ヒドロキシメチル)アミノメチル(メタ)アクリレート、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノメチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、クロトンアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−tert−ブチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジブチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−iso−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、2−(N−メチルアミノ)エチル(メタ)アクリレート、2−(エチルアミノ)エチル(メタ)アクリレート、2−(N,N一ジメチルアミノ)エチル(メタ)アクリレート、2−(N,N−ジエチルアミノエチル)(メタ)アクリレート、2−(N,N−ジブチルアミノ)エチル(メタ)アクリレート、3−(N,N−ジブチルアミノ)プロピル(メタ)アクリレート、2−(N,N−ジブチルアミノ)プロピル(メタ)アクリレート、N−メチロールアクリルアミド等を挙げることができる。
金属の種類としては、例えば、Al,Sn,Sb,Ta,Ce,La,Fe,Zn,W,Zr,In,Tiから選ばれる1種以上が用いられる。金属酸化物の具体例としては、例えばAl2O3,SnO2,Sb2O5,Ta2O5,CeO2,La2O3,Fe2O3,ZnO,WO3,ZrO2,In2O3,TiO2を用いることができる。
これらの酸化物は溶媒への分散性を高めるため有機シラン化合物で予め表面改質して用いることができる。
式R3SiX(ここでRはアルキル基、フェニル基、ビニル基、メタクリロキシ基、メルカプト基、アミノ基またはエポキシ基を有する有機基でありそしてXは加水分解可能な基である)で表される単官能性シラン;
式R2SiX2(R、Xの定義は上記に同じ)で表わされる二官能性シラン;
式RSiX3(R、Xの定義は上記に同じ)で表わされる三官能性シラン;
および式SiX4(Xの定義は上記に同じ)で表わされる四官能性シランを挙げることができる。
ジメチルジメトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジエトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルジメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ一グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメトキシジエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルメチルジメトキシシランの如き二官能性シラン;
メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランの如き三官能性シランおよびテトラエチルオルソシリケート、テトラメチルオルソシリケートの如き四官能性シランを挙げることができる。
HLB値10以上の界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル型、ポリオキシエチレンアルキルアミン型およびポリオキシエチレンアルキルアミド型界面活性剤が好ましい。
ライオン(株)製のエソミンO/20(HLB=12.5)の如きポリオキシエチレンアルキルアミン型;および
ライオン(株)製のエソマイドO/15(HLB=10.4)、エソマイドHT/15(HLB=10.4)の如きポリオキシエチレンアルキルアミド型が挙げられる。
上記塗布液は、通常、溶媒を含有する。溶媒は、好ましくは塗布液の固形分濃度が2〜30重量%、より好ましくは5〜20重量%となる割合で用いられる。
かかる溶媒としては、酸化物微粒子の表面改質に用いられる分散溶媒として記載した前記溶媒と同じものを挙げることができる。
以下、実施例により本発明を詳述する。本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
防曇性を発現させるための樹脂成分は以下のようにして調合した。
<防曇樹脂1>
エチルセロソルブ320重量部に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート72重量部、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルメタクリレート12重量部およびメチルメタクリレート16重量部を加え、更にアゾビスイソブチロニトリルを0.4重量部加え、窒素雰囲気下90℃で4時間加熱攪拌し、共重合させた。
得られた共重合体は、分子量が約10,000の、2−ヒドロキシエチルメタクリレートとジメチルアミノエチルメタクリレートとメチルメタクリレートのコポリマーであった。
エチルセロソルブ320重量部に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート94重量部、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルメタクリレート6重量部を加え、更にアゾビスイソブチロニトリルを0.4重量部加え、窒素雰囲気下90℃で4時間加熱攪拌し、共重合させた。
得られた共重合体は、分子量が約10,000の、2−ヒドロキシエチルメタクリレートとジメチルアミノエチルメタクリレートのコポリマーであった。
エチルセロソルブ320重量部に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート100重量部を加え、更にアゾビスイソブチロニトリルを0.4重量部加え、窒素雰囲気下90℃で4時間加熱攪拌し、重合させた。
得られた重合体は、分子量が約10,000の、2−ヒドロキシエチルメタクリレートのホモポリマーであった。
エチルセロソルブ320重量部に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート88重量部、アクリルアミド12重量部を加え、更にアゾビスイソブチロニトリル0.4重量部加え、窒素雰囲気下90℃で4時間加熱攪拌し、共重合させた。
得られた共重合体は、分子量が約10,000の、2−ヒドロキシエチルメタクリレートとアクリルアミドのコポリマーであった。
エチルセロソルブ320重量部に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート89重量部、グリシジルメタクリレート11重量部を加え、更にアゾビスイソブチロニトリルを0.4重量部加え、窒素雰囲気下90℃で4時間加熱攪拌し、共重合させた。
得られた共重合体は、分子量が約10,000の、2−ヒドロキシエチルメタクリレートとグリシジルメタクリレートのコポリマーであった。
エチルセロソルブ320重量部に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート84重量部、アクリル酸16重量部を加え、更にアゾビスイソブチロニトリルを0.4重量部加え、窒素雰囲気下90℃で4時間加熱攪拌し、共重合させた。
得られた共重合体は、分子量が約10,000の、2−ヒドロキシエチルメタクリレートとアクリル酸のコポリマーであった。
エチルセロソルブ320重量部に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート71重量部、メチルメタクリレート29重量部を加え、更にアゾビスイソブチロニトリルを0.4重量部加え、窒素雰囲気下90℃で4時間加熱攪拌し、共重合させた。
得られた共重合体とは、分子量が約10,000の、2ヒドロキシメチルメタクリレートとメチルメタクリレートとのコポリマーであった。
<塗料1/調合表>
防曇樹脂1(固形分:24重量%):80重量部
γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン:1重量部
メチルトリメトキシシラン:1重量部
ポリオキシエチレンアルキルエーテル型界面活性剤:2重量部
ノニオン型フッ素系レベリング剤:0.1重量部
防曇樹脂2(固形分:24重量%) :80重量部
メチルトリメトシキシラン:1重量部
BL3175(固形分:75重量%) :1重量部
IPA−ST−UP(固形分:15重量%) :50重量部
ポリオキシエチレンアルキルアミド型界面活性剤:2重量部
ノニオン型シリコーン系レベリング剤:0.1重量部
防曇樹脂3(固形分:24重量%) :80重量部
BL3175(固形分:75重量%) :2重量部
IPA−ST−UP(固形分:15重量%) :15重量部
ポリオキシエチレンアルキルエーテル型界面活性剤:4重量部
ノニオン型シリコーン系レベリング剤:0.1重量部
防曇樹脂3(固形分:24重量%) :80重量部
BL3175(固形分:75重量%) :2重量部
NPC−ST−30(固形分:30重量%) :32重量部
ポリオキシエチレンアルキルアミド型界面活性剤:4重量部
ノニオン型シリコーン系レベリング剤:0.1重量部
防曇樹脂3(固形分:24重量%):80重量部
メチルトリメトキシシラン:2重量部
ノニオン型シリコーン系レベリング剤:0.1重量部
防曇樹脂4(固形分:24重量%) :80重量部
ディユラートTBA−B80X:2重量部
ノニオン型シリコーン系レベリング剤:0.1重量部
防曇樹脂5(固形分:24重量%) :80重量部
BL3175:2重量部
ポリオキシエチレンアルキルエーテル型界面活性剤:2重量部
ノニオン型シリコーン系レベリング剤:0.1重量部
防曇樹脂6(固形分:24重量%) :80重量部
BL3175:2重量部
ポリオキシエチレンアルキルエーテル型界面活性剤:2重量部
ノニオン型フッ素系レベリング剤:0.1重量部
防曇樹脂2(固形分:24重量%) :80重量部
BL3175(固形分:75重量%) :2重量部
ヘキサメチロールメラミン:0.5重量部
ポリオキシエチレンアルキルエーテル型界面活性剤:2重量部
ノニオン型シリコーン系レベリング剤:0.1重量部
防曇樹脂2(固形分:24重量%):80重量部
BL3175(固形分:75重量%):4重量部
NPC−ST−30(固形分:30重量%):80重量部
ポリオキシエチレンアルキルエーテル型界面活性剤:12重量部
ノニオン型シリコーン系レベリング剤:0.1重量部
上記各塗料を上記調合表に従って各成分を均一に攪拌混合して調製した。
防曇樹脂3(固形分:24重量%) :80重量部
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン :1重量部
3−エチル−3−{[3−(トリエトキシシリル)プロポキシ]メチル}オキセタン:1重量部
ポリオキシエチレンアルキルアミド型界面活性剤:2重量部
ノニオン型シリコーン系レベリング剤:0.1重量部
防曇樹脂2(固形分:24重量%) :80重量部
メチルトリメトキシシラン :1重量部
ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル:1重量部
IPA−ST−UP(固形分:15重量%):50重量部
ポリオキシエチレンアルキルエーテル型界面活性剤:2重量部
ノニオン型シリコーン系レベリング剤:0.1重量部
防曇樹脂2(固形分:24重量%) :80重量部
メチルトリメトキシシラン :2重量部
3,4−エポキシシクロヘキセニルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキセンカルボキシレート:1重量部
NPC−ST−30(固形分:30重量%):40重量部
ポリオキシエチレンアルキルアミド型界面活性剤:2重量部
ノニオン型シリコーン系レベリング剤:0.1重量部
防曇樹脂7(固形分:24重量%) :80重量部
メチルトリメトキシシラン :1重量部
スミジュールBL3175(固形分:75重量%):1重量部
IPA−ST−UP(固形分:15重量%):50重量部
ポリオキシエチレンアルキルアミド型界面活性剤:2重量部
ノニオン型シリコーン系レベリング剤:0.1重量部
1)初期防曇性
温度20℃、湿度50%RHの室内で、50℃の温水上に塗布物品を設置し、
処理面が曇るか曇らないかで性能を判定した。
2)防曇維持性
30℃−60%RHの恒温恒湿槽に2週間放置し、その後の防曇性を評価した。防曇性の評価は、初期防曇性能評価方法と同じ。
3)耐擦傷性/乾布
500g/cm2の荷重をかけた乾いたベンコット(旭化成(株)製)で100回表面を擦った。その時の傷つき方を判定した。
1…傷つかない。
2…数本の傷がつく。
3…多数の傷がつく。
4…膜が剥がれる。
上記ベンコットを8枚重ね、水1cc/cm2含有させ、500g/cm2の荷重をかけて、100回表面を擦った。その時の傷つき方を判定した。
1…傷つかない。
2…数本の傷がつく。
3…多数の傷がつく。
4…膜が剥がれる。
5)耐擦傷性/エタノール
上記ベンコットを8枚重ね、エタノールを1cc/cm2含有させ、500g/cm2の荷重をかけて、100回表面を擦った。その時の傷つき方を判定した。
1…傷つかない。
2…数本の傷がつく。
3…多数の傷がつく。
4…膜が剥がれる。
6)防曇耐水性
流水に1分間浸漬、表面水を取り、1時間室温放置後の防曇性を確認した。
7)透明性
塗布物品のヘイズ値をヘイズメーターで測定した。
色差濁度計 型式:300A(日本電色工業(株)製)
8)膜厚
表面粗さ形状測定装置 型式:サーフコム110B((株)東京精密製)で測定した。
表1に記載の基材の片面に各塗布液を塗布し、得られた塗布物品について、上記評価方法に従って種々の評価を行った。結果を表1に示した。
なお、比較例1〜4で用いた塗料2’,3’,5’および9’は、それぞれ塗料2,3,5および9の組成から、架橋剤であるブロック化イソシアネートおよび有機珪素化合物を除去した組成に相当する塗料である。
また、用いた基材であるガラス板は日本板硝子(株)製クリアーガラス(厚み2mm)であり、ポリカーボネート樹脂板は筒中プラスチック工業(株)製ポリカエース ECK−100(厚み2mm)でありそしてアクリル樹脂板は三菱レイヨン(株)製アクリライトE板(厚み2mm)である。実施例16は、HOYA(株)製のHOYA HYLUXマルチ処理レンズを基材とした。
Claims (8)
- 下記式(1)
で表わされる繰返し単位からなるホモポリマーおよび/または上記式(1)および下記式(2)〜(5)のそれぞれで表わされる繰返し単位をそれぞれの1モルとして、上記式(1)で表わされる繰返し単位70モル%以上と、下記式(2)〜(5)のそれぞれで表わされる繰返し単位よりなる群から選ばれる少なくとも1種の繰返し単位30モル%以下からなるコポリマーを樹脂成分として含有する、ことを特徴とする防曇処理塗布液。
- コロイダルシリカをさらに含有する請求項1に記載の防曇処理塗布液。
- 界面活性剤をさらに含有する請求項1または2に記載の防曇処理塗布液。
- 界面活性剤のHLB値が10以上である請求項3に記載の防曇処理塗布液。
- 界面活性剤がポリオキシエチレンアルキルエーテル型、ポリオキシエチレンアルキルアミン型およびポリオキシエチレンアルキルアミド型界面活性剤よりなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項3または4に記載の防曇処理塗布液。
- ブロック化イソシアネート、多官能性有機珪素化合物、エポキシ基を分子内に2個以上有する化合物、オキセタン環を分子内に2個以上有する化合物、およびエポキシ基、シラノール基およびオキセタン環から選ばれる異なる基を分子内に2個以上有する化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種の架橋剤をさらに含有する請求項1〜5のいずれかに記載の防曇処理塗布液。
- 上記架橋剤とは異なる架橋剤をさらに含有する請求項6に記載の防曇処理塗布液。
- 上記式(1)で表わされる繰返し単位からなるホモポリマーおよび/または上記式(1)および上記式(2)〜(5)のそれぞれで表わされる繰返し単位よりなる群から選ばれる少なくとも1種の繰返し単位からなるコポリマーを樹脂成分として含有する塗膜を備え、上記X1、X2、X3、X4およびX5の合計100モル当り、X1が少なくとも65モル%存在する状態で上記塗膜が架橋されている、ことを特徴とする、塗膜付物品。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005044777A JP2006225614A (ja) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | 防曇処理塗布液および塗布物品 |
PCT/JP2006/303520 WO2006088257A1 (ja) | 2005-02-21 | 2006-02-21 | 防曇処理塗布液および防曇性物品 |
US11/884,782 US20080207797A1 (en) | 2005-02-21 | 2006-02-21 | Anti-Fogging Coating Solution and Anti-Fogging Article |
EP06714659A EP1862514A4 (en) | 2005-02-21 | 2006-02-21 | COATING SOLUTION FOR ANTIFOGAN TREATMENT AND FOGRESISTENT PRODUCT |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005044777A JP2006225614A (ja) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | 防曇処理塗布液および塗布物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006225614A true JP2006225614A (ja) | 2006-08-31 |
JP2006225614A5 JP2006225614A5 (ja) | 2008-03-13 |
Family
ID=36916638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005044777A Pending JP2006225614A (ja) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | 防曇処理塗布液および塗布物品 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080207797A1 (ja) |
EP (1) | EP1862514A4 (ja) |
JP (1) | JP2006225614A (ja) |
WO (1) | WO2006088257A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008111564A1 (ja) | 2007-03-09 | 2008-09-18 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | 自動車用窓材、自動車、防曇処理塗布液及び防曇性物品 |
JP2009057539A (ja) * | 2007-03-30 | 2009-03-19 | Bekku Kk | 被覆材 |
KR101514120B1 (ko) | 2010-08-18 | 2015-04-21 | 에스디씨 테크놀로지스 인코포레이티드 | 증기서림 방지 오르가노실록산 코팅 조성물 및 코팅 |
JPWO2015008672A1 (ja) * | 2013-07-17 | 2017-03-02 | 旭硝子株式会社 | 防曇性物品 |
JP2019507212A (ja) * | 2016-01-14 | 2019-03-14 | モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド | 防曇コーティング組成物およびその製造方法 |
CN113308190A (zh) * | 2021-06-11 | 2021-08-27 | 常熟理工学院 | 一种高粘结力梯度分层污损释放型海洋防污涂料 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008051008A1 (de) | 2008-10-13 | 2010-04-15 | Tesa Se | Haftklebeband mit funktionalisierter Klebmasse und dessen Verwendung |
US8758894B2 (en) | 2010-04-09 | 2014-06-24 | Nanofilm, Ltd. | Fog and abrasion resistant hardcoat for plastics having hydrophilic surfactant rich surface portion with surfactant concentration gradient |
KR101321864B1 (ko) * | 2011-01-05 | 2013-10-28 | 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. | 내알칼리성이 우수한 1액형 유리용 도료 조성물 |
DE102012009691B4 (de) | 2012-05-15 | 2021-12-09 | Carl Zeiss Vision International Gmbh | Antifog-Beschichtung auf einer Optikkomponente, Optikkomponente mit dieser Antifog-Beschichtung sowie Verfahren zur Herstellung dieser Antifog-Beschichtung |
US20140057115A1 (en) * | 2012-08-22 | 2014-02-27 | The Walman Optical Company | Coating composition and method |
CA2965610C (en) | 2014-12-04 | 2022-06-21 | Tokuyama Corporation | Coating composition and optical article having a coat layer made of the coating composition |
US11198795B2 (en) | 2015-02-17 | 2021-12-14 | The Walman Optical Company | Glycidyl ether based optical coating compositions |
JP6497139B2 (ja) * | 2015-03-12 | 2019-04-10 | 日油株式会社 | 防曇剤組成物及びこれを用いた防曇性物品 |
US11058493B2 (en) | 2017-10-13 | 2021-07-13 | Auris Health, Inc. | Robotic system configured for navigation path tracing |
US11520083B2 (en) * | 2017-12-19 | 2022-12-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Member, imaging apparatus, and method for producing member |
KR102674355B1 (ko) * | 2019-04-25 | 2024-06-11 | 니치유 가부시키가이샤 | 방담제 조성물, 그 조성물로 형성되는 방담막을 갖는 방담성 물품 |
CN114561137B (zh) * | 2020-11-27 | 2022-09-02 | 中国科学院化学研究所 | 防雾剂及其制备方法和应用、防雾制品 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5328588A (en) * | 1976-08-30 | 1978-03-16 | Kohkoku Chem Ind | Clouddproofing coats |
JPS5353589A (en) * | 1976-10-25 | 1978-05-16 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | Preventing method for fogging of glass |
JPS5599987A (en) * | 1979-01-25 | 1980-07-30 | Kansai Paint Co Ltd | Method of preventing transparent article from fogging |
JPS56167765A (en) * | 1980-05-29 | 1981-12-23 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Anti-fogging coating composition |
JPS5773059A (en) * | 1980-10-24 | 1982-05-07 | Toray Ind Inc | Defrosting composition |
JPS57137155A (en) * | 1981-02-19 | 1982-08-24 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Coating polycarbonate group resin shape article possessing abrasion resistance and cloud resistance together |
JPS57195127A (en) * | 1981-05-26 | 1982-11-30 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Article coated with non-fogging coating having improved abrasion resistance |
JPS58122928A (ja) * | 1982-01-18 | 1983-07-21 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 耐摩耗性および防曇性を併有する被覆ポリカ−ボネ−ト系樹脂成形物品 |
JPS6230180A (ja) * | 1985-07-31 | 1987-02-09 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 防曇性被覆組成物 |
JPH0641519A (ja) * | 1987-02-03 | 1994-02-15 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 防曇性コ−テイング組成物 |
JP2003206435A (ja) * | 2002-01-15 | 2003-07-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 防曇塗料、防曇性成形品及び防曇性シート |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1422149A (en) * | 1972-06-29 | 1976-01-21 | Nat Patent Dev Corp | Non-fogging coatings and coating compositions |
US4594379A (en) * | 1980-05-29 | 1986-06-10 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Non-fogging coating composition and a shaped article coated therewith |
FR2483448B1 (fr) * | 1980-05-29 | 1985-12-20 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Composition de revetement antibuee, article faconne revetu de cette composition et procede de preparation de cet article |
EP1270600A4 (en) * | 1999-12-22 | 2003-03-19 | Kaneka Corp | PROCESS FOR PRODUCING RUBBER LATEX |
DE10305115B4 (de) * | 2003-02-07 | 2007-02-22 | Basf Coatings Ag | Beschichtungsstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
US6984693B2 (en) * | 2003-08-01 | 2006-01-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Two stage cure two component coating composition containing hydroxylbutyl acrylate polymers |
US20050211624A1 (en) * | 2004-03-23 | 2005-09-29 | Vane Leland M | Hydrophilic cross-linked polymeric membranes and sorbents |
-
2005
- 2005-02-21 JP JP2005044777A patent/JP2006225614A/ja active Pending
-
2006
- 2006-02-21 EP EP06714659A patent/EP1862514A4/en not_active Withdrawn
- 2006-02-21 WO PCT/JP2006/303520 patent/WO2006088257A1/ja active Application Filing
- 2006-02-21 US US11/884,782 patent/US20080207797A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5328588A (en) * | 1976-08-30 | 1978-03-16 | Kohkoku Chem Ind | Clouddproofing coats |
JPS5353589A (en) * | 1976-10-25 | 1978-05-16 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | Preventing method for fogging of glass |
JPS5599987A (en) * | 1979-01-25 | 1980-07-30 | Kansai Paint Co Ltd | Method of preventing transparent article from fogging |
JPS56167765A (en) * | 1980-05-29 | 1981-12-23 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Anti-fogging coating composition |
JPS5773059A (en) * | 1980-10-24 | 1982-05-07 | Toray Ind Inc | Defrosting composition |
JPS57137155A (en) * | 1981-02-19 | 1982-08-24 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Coating polycarbonate group resin shape article possessing abrasion resistance and cloud resistance together |
JPS57195127A (en) * | 1981-05-26 | 1982-11-30 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Article coated with non-fogging coating having improved abrasion resistance |
JPS58122928A (ja) * | 1982-01-18 | 1983-07-21 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 耐摩耗性および防曇性を併有する被覆ポリカ−ボネ−ト系樹脂成形物品 |
JPS6230180A (ja) * | 1985-07-31 | 1987-02-09 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 防曇性被覆組成物 |
JPH0641519A (ja) * | 1987-02-03 | 1994-02-15 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 防曇性コ−テイング組成物 |
JP2003206435A (ja) * | 2002-01-15 | 2003-07-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 防曇塗料、防曇性成形品及び防曇性シート |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008111564A1 (ja) | 2007-03-09 | 2008-09-18 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | 自動車用窓材、自動車、防曇処理塗布液及び防曇性物品 |
JPWO2008111564A1 (ja) * | 2007-03-09 | 2010-06-24 | 日本板硝子株式会社 | 自動車用窓材、自動車、防曇処理塗布液及び防曇性物品 |
JP2009057539A (ja) * | 2007-03-30 | 2009-03-19 | Bekku Kk | 被覆材 |
KR101514120B1 (ko) | 2010-08-18 | 2015-04-21 | 에스디씨 테크놀로지스 인코포레이티드 | 증기서림 방지 오르가노실록산 코팅 조성물 및 코팅 |
JPWO2015008672A1 (ja) * | 2013-07-17 | 2017-03-02 | 旭硝子株式会社 | 防曇性物品 |
JP2019507212A (ja) * | 2016-01-14 | 2019-03-14 | モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド | 防曇コーティング組成物およびその製造方法 |
CN113308190A (zh) * | 2021-06-11 | 2021-08-27 | 常熟理工学院 | 一种高粘结力梯度分层污损释放型海洋防污涂料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006088257A1 (ja) | 2006-08-24 |
EP1862514A4 (en) | 2008-03-12 |
US20080207797A1 (en) | 2008-08-28 |
EP1862514A1 (en) | 2007-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080207797A1 (en) | Anti-Fogging Coating Solution and Anti-Fogging Article | |
JP4811900B2 (ja) | 透明積層体、眼鏡用プラスチックレンズおよびプライマー組成物 | |
JP3536067B2 (ja) | プライマー組成物 | |
JP6127363B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびそれを用いた積層体 | |
TWI642732B (zh) | 活性能量線硬化性樹脂組成物、樹脂成形品及樹脂成形品的製造方法 | |
JP5336059B2 (ja) | 眼鏡レンズのプライマー形成用組成物、この組成物を用いたプライマー層を有する眼鏡用プラスチックレンズ、およびその製造方法 | |
JP3559805B2 (ja) | 高屈折率コーティング組成物と該組成物から得られる被覆物品 | |
US9765224B2 (en) | Anti-fogging film-forming material, coating liquid for forming anti-fogging film, anti-fogging article, and methods for producing these | |
JPWO2010140688A1 (ja) | 積層膜付き基板およびその製造方法 | |
JP2014084360A (ja) | 活性エネルギー線硬化型アンダーコート用組成物及び積層体 | |
JP2006070120A (ja) | 帯電防止コート用被覆液組成物およびこれを被覆した被覆プラスチック物品 | |
US20060079616A1 (en) | Coating composition and coated plastic lenses | |
JP2008007677A (ja) | 防曇処理塗布液および防曇性物品 | |
JPH08176466A (ja) | 防曇性コーティング組成物と防曇性物品 | |
JP2013127043A (ja) | ハードコート層の下地として使用する下層形成用塗料、及び該下層形成用塗料を塗布して形成した積層体 | |
KR100778193B1 (ko) | 코팅 조성물 및 투광성을 갖는 수지 제품 | |
JP6983302B2 (ja) | 機能性微粒子を含有するハードコート層付基材の製造方法 | |
JP2011190308A (ja) | 水性硬化性樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP2005179539A (ja) | 防曇性コーティング組成物及び該組成物を塗布して得られる防曇性物品 | |
JP5000528B2 (ja) | コーティング組成物及び眼鏡用プラスチックレンズ | |
JPH11302598A (ja) | コーティング組成物及びコーティング組成物が塗布された成型体及びその製造方法 | |
JPH1135886A (ja) | コーティング組成物及びコーティングされた成形体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110309 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110629 |