JP2006214980A - ナビゲーション装置 - Google Patents
ナビゲーション装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006214980A JP2006214980A JP2005030656A JP2005030656A JP2006214980A JP 2006214980 A JP2006214980 A JP 2006214980A JP 2005030656 A JP2005030656 A JP 2005030656A JP 2005030656 A JP2005030656 A JP 2005030656A JP 2006214980 A JP2006214980 A JP 2006214980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scroll
- route
- map image
- guidance
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係るナビゲーション装置1によれば、ディスプレイ17gの表示画面上に表示された地図画像上の任意の点がタッチされるとタッチされた点にカーソルを配置しその座標位置が画面の中心となるように地図画像をスクロールするワンタッチスクロール及び押下された矢印方向に表示画面上の地図画像をスクロールする8方向スクロールを行う第1のスクロールモードと、経路案内中であれば案内中の経路に沿ってスクロールするシミュレーションスクロールを行い、経路案内中でなければ乗線道路に沿ってスクロールし、その経路を記憶する学習スクロールを行う第2のスクロールモードとを有する。この2つのモードは入力装置14のワンタッチ操作により切り換えられる。
【選択図】図1
Description
地図情報を記憶する情報記憶手段と、前記地図情報に基づいて、自車位置から設定された目的地までの誘導経路を探索する経路探索手段と、前記地図情報に基づいて、前記探索された誘導経路を地図画像とともに表示部に表示して経路案内を行う経路案内手段と、を備えたナビゲーション装置において、
前記表示部に表示された地図画像をスクロールする際のスクロールモードの切り換え信号をワンタッチ操作に応じて出力するスクロールモード切り換え手段と、
前記地図画像のスクロール方向を指定するスクロール方向指定手段と、
前記スクロール方向指定手段によりスクロール方向が指定されると、前記表示部に表示された地図画像を指定された方向にスクロールさせる第1のスクロールモードと、経路案内中に、前記スクロール方向指定手段により前記地図画像上に表示された誘導経路における自車の進行方向又は後退方向がスクロール方向として指定されると、前記表示部に表示された地図画像を前記表示された誘導経路における自車の進行方向又は退行方向に沿ってスクロールさせ、前記スクロール方向指定手段により前記地図画像上に表示された誘導経路における自車の進行方向又は後退方向以外の他の方向がスクロール方向として指定されると、前記指定された他の方向に前記誘導経路が存在するか否かを検索し、検索の結果、当該他の方向に誘導経路が存在した場合に、前記検索された誘導経路を表示する地図画像にジャンプする第2のスクロールモードとを有し、前記スクロールモード切り換え手段から出力される切り換え信号に応じて、前記第1のスクロールモード又は前記第2のスクロールモードで前記地図画像のスクロール制御を行う制御手段と、
を備えたことを特徴としている。
地図情報を記憶する情報記憶手段と、前記地図情報に基づいて、自車位置から設定された目的地までの誘導経路を探索する経路探索手段と、前記地図情報に基づいて、前記探索された誘導経路を地図画像とともに表示部に表示して経路案内を行う経路案内手段と、を備えたナビゲーション装置において、
前記表示部に表示された地図画像をスクロールする際のスクロールモードの切り換え信号をワンタッチ操作に応じて出力するスクロールモード切り換え手段と、
前記地図画像のスクロール方向を指定するスクロール方向指定手段と、
前記スクロール方向指定手段によりスクロール方向が指定されると、前記表示部に表示される地図画像を指定された方向にスクロールさせる第1のスクロールモードと、前記経路案内が行われていないときに、前記スクロール方向指定手段により前記地図画像上の自車位置が存在する道路における自車の進行方向又は後退方向がスクロール方向として指定されると、前記表示部に表示される地図画像を前記自車位置が存在する道路における自車の進行方向又は退行方向に沿ってスクロールさせる第2のスクロールモードとを有し、前記スクロールモード切り換え手段から出力される切り換え信号に応じて、前記第1のスクロールモード又は前記第2のスクロールモードで前記地図画像のスクロール制御を行う制御手段と、
を備えたことを特徴としている。
前記制御手段は、前記第2のスクロールモードにおいて、前記スクロール方向指定手段により前記自車位置が存在する道路における自車の進行方向又は後退方向以外の他の方向がスクロール方向として指定されると、前記指定された他の方向に向かう道路に分岐可能な交差点が存在するか否かを検索し、検索の結果、該当する交差点が存在した場合に、前記検索された交差点を表示する地図画像にジャンプすることを特徴としている。
前記制御手段は、前記第2のスクロールモードにおいて、前記スクロールされた経路の情報を記憶手段に記憶し、
前記経路探索手段は、前記記憶手段に記憶された経路に基づいて誘導経路を探索することを特徴としている。
前記制御手段は、前記第2のスクロールモードにおいて、前記スクロール方向指定手段により前記地図画像上における河川又は鉄道線路に沿った方向がスクロール方向として指定されると、前記表示部に表示される地図画像を前記指定された河川又は鉄道線路に沿ってスクロールさせることを特徴としている。
前記制御手段は、現在のスクロールモードが前記第1のスクロールモードであるか又は前記第2のスクロールモードであるかを識別表示することを特徴としている。
前記第1のスクロールモード及び/又は第2のスクロールモードにより前記表示部の地図画像上に表示された一地点を前記経路探索手段による経路探索の目的地又は寄り道地点として設定する設定手段を備え、
前記経路探索手段は、前記設定された目的地又は寄り道地点に基づいて経路探索を行うことを特徴としている。
前記制御手段は、前記第2のスクロールモードにおいて、スクロールの基準となる道路の種別、道幅、又は表示されている地点が交差点付近であるか否か、の少なくとも一つの情報に基づいて、スクロールの速度を制御することを特徴としている。
前記情報記憶手段は、更に、前記地図画像上の所定の地点で案内を行うための案内図データ又は案内音声データを記憶しており、
前記制御手段は、前記第2のスクロールモードにおいて、スクロール中に前記表示部の地図画像上に前記所定の地点の近傍を表示する際に、前記案内図データ及び/又は案内音声データに基づいて、前記所定の地点に関する案内を行うことを特徴としている。
スクロール中に前記地図画像上に表示する情報を設定するための表示情報設定手段を備え、
前記制御手段は、スクロール中に、前記表示情報設定手段により設定された情報を前記地図画像上に表示させることを特徴としている。
前記制御手段は、前記スクロール中に、前記地図画像上に表示された地点の地点名称、その地点に対する自車位置の方向及び自車位置までの距離を示す情報を前記地図画像の所定エリアに表示させることを特徴としている。
また、CPU11は、入力装置14を介して経路案内が指示されると、経路案内処理を実行し、位置測定装置16から出力される現在の自車位置及び経路探索処理の探索結果に基づいて、情報記憶装置15から経路案内に必要なデータ(自車位置付近に関する地図情報、ランドマーク情報、案内図データ等)を読み出してRAM13の各メモリに格納し、表示装置17によりディスプレイ17gに経路案内を表示したり、経路案内の音声をスピーカ19から出力したりする。この経路案内処理により、経路案内手段が実現される。
河川情報としては、各河川の名称、ノード(支流との分岐点、屈曲点といった接点の地図上の座標位置)、リンク(川の直線部分)等の情報が含まれる。
鉄道情報としては、鉄道各線の名称、種別、ノード(駅、線路の屈曲点といった接点の地図上の座標位置)、リンク(線路の直線部分)、鉄道各線に含まれる駅の情報(駅名、種別(ターミナル駅等))等の情報が含まれる。
案内音声データ153は、経路案内に必要なメッセージの音声データである。
ランドマークDB154は、ランドマーク表示する各種施設の種別、名称、地図上の座標位置等の情報を含むランドマーク情報を格納するデータベースである。
自律航法センサは、方位センサ、角度センサ、距離センサ等の各種センサを含んで構成される。方位センサは、地磁気の検出を行い、検出結果である車両の絶対方位データを位置計算用CPUに出力する。角度センサは、車両の走行に伴う角速度(単位時間当たりの回転速度)を検出し、移動方位の変化量に比例した角速度信号を位置検出用CPUに出力する。また、距離センサは、車輪の回転に応じて単位走行距離毎にパルス信号を発生して位置計算用CPUに出力する。
GPS受信機は、図示しないGPSアンテナ等を備えて構成される。このGPSアンテナは、地球低軌道に打ち上げられた複数のGPS衛星から送信されるGPS信号を受信する。GPSアンテナは、少なくとも3個のGPS衛星から送信されるGPS信号を受信し、受信したGPS信号に基づいて車両の絶対的な現在位置(緯度、経度)を検出して、位置計算用CPUに出力する。
位置計算用CPUは、自律航法センサ、GPS受信機から入力される信号に基づいて、車両の現在位置を計算し、CPU11に出力する。
ディスプレイコントローラ17aは、CPU11からの制御に従って、地図情報メモリ131に読み出された地図情報に基づき、ディスプレイ17gの表示画面上に表示する地図画像データ、地点名表示データ、現在位置からの距離と方向を示す表示データ等を生成し、画像合成部17fに出力する。また、CPU11からの制御に従って、案内図メモリ133に読み出され、ディスプレイ17gの表示画面上に表示する案内図データを画像合成部17fに出力する。
ビデオRAM17bは、ディスプレイコントローラ17aによって生成された地図画像データを一時的に格納するメモリである。
メニュー発生部17cは、CPU11からの制御に従って、ディスプレイ17gの表示画面上にユーザの操作メニューを表示するための各種メニュー画面を生成し、画像合成部17fに出力する。
誘導経路発生部17dは、CPU11からの制御に従って、誘導経路メモリ132に記憶された経路探索結果に基づいて、誘導経路の画像データを生成し、画像合成部17fに出力する。
マーク発生部17eは、CPU11からの制御に従って、現在の自車位置に表示する車両マーク、各種ランドマーク、スクロール操作のためのスクロール矢印、カーソル円等を発生して画像合成部17fに出力する。
画像合成部17fは、ディスプレイコントローラ17aによって生成された地図画像データに、メニュー発生部17c、誘導経路発生部17d、マーク発生部17fのそれぞれから出力される各画像データを重畳して画像合成を行い、ディスプレイ17gに出力する。
から入力されるデータに基づき表示画面上に地図画像やメニュー画面等を表示する。
スピーカ19は、音声発生部18により発生された音声を出力する。
図2は、ナビゲーション装置1のCPU11により実行されるスクロール制御処理を示すフローチャートである。当該処理は、CPU11と不揮発メモリ12に記憶されているスクロール制御処理プログラムとの協働によるソフトウエア処理により実現されるものである。
表示装置17のディスプレイ17gの表示画面上に表示された地図画像上の任意のポイントがタッチされると(ステップS1)、スクロールモードに移行し、表示装置17の各部が制御され、タッチされた位置に対応する地図画像上の座標位置が画面の中心となるように地図画像がスクロールされるとともに、画面の中心に移動された、上述のタッチされた位置に対応する地図画像上の座標位置にカーソル円A2が表示され、このカーソル円A2を中心として8方向(上、右上、右、右下、下、左下、左、左上)のスクロール矢印A1が表示される(ステップS2)。
第1のスクロールモードは、ディスプレイ17gの表示画面に表示された地図画像上の任意のポイントがタッチされると、タッチされた位置に対応する地図画像上の座標位置が画面の中心となるように地図画像をスクロールし、そのタッチされた位置に対応する地図画像上の座標位置にカーソル円A2を移動させるワンタッチスクロールを行うとともに、カーソル円A2の周囲に表示されたスクロール方向指定手段としてのスクロール矢印A1の何れかが押下されると、押下された矢印方向に地図画像をスクロールする8方向スクロールを行うモードである。
図3に、第1のスクロールモードにおけるディスプレイ17gの画面表示例を示す。図3に示すように、第1のスクロールモードにおいては、地図画像上に8方向のスクロール矢印A1及びカーソル円A2、カーソル円A2で示す地図画像上の地点を目的地、寄り道地点、メモリ地点等にセットするためのセットボタンB1、カーソル円A2の地点名を表示する地点名表示エリアC1、カーソル位置に対する現在位置の方向及び現在位置までの距離を表示する距離方向表示エリアC2が表示されている。カーソル円A2は、第1のスクロールモードにおいて表示されるものであり、ユーザは、カーソル円A2の有無によりスクロールモードを識別することが可能となる。スクロール矢印A1の中心部(第1のスクロールモードにおいては、カーソル円A2が表示されている場所)は、スクロールモード切り換え手段を構成しており、このスクロール矢印の中心部がワンタッチ操作されると、スクロールモードの切り換え信号がCPU11に出力される。図3に示す表示画面からスクロール矢印A1の中心部がタッチされると、第2のスクロールモードに移行する。
ステップS6において、地図画像上に表示されている誘導経路における自車の進行方向又は後退方向を指すスクロール矢印A1が押下され、スクロール方向が指定されると(ステップS6;進行方向/後退方向)、指定された矢印の方向に基づき案内中の誘導経路における自車の進行方向又は後退方向に沿ってスクロール矢印A1の押下時間に応じて地図画像がスクロールされる(ステップS7)。
ステップS13において、地図画像上に表示された自車位置が存在する乗線道路における自車の進行方向又は後退方向を指すスクロール矢印A1が押下され、スクロール方向が指定されると(ステップS13;進行方向/後退方向)、指定された矢印の方向に基づき乗線道路における自車の進行方向又は後退方向に沿って、スクロール矢印A1の押下時間に応じて、地図画像がスクロールされる(ステップS14)。
例えば、上記実施の形態においては、第2のスクロールモードにおいては、案内中の経路上又は乗線道路に沿ってスクロールを行うこととしたが、ナビゲーション装置1は、地図情報として、河川情報や鉄道情報を有しているので、河川や鉄道に沿ってスクロールを行うことも可能である。この場合、第1のスクロールモードのワンタッチスクロールにより一度スクロール地点を河川や線路上に設定し、第2のスクロールモードに切り換えることにより、河川や線路上に沿ったスクロールが可能となる。これにより、目的地、寄り道地点、メモリ地点等に設定したい目標地点が河川や鉄道沿いにある場合に、より簡単に目標地点に到達して設定を行うことが可能となる。図7に、鉄道の線路に沿ってスクロールする場合の表示画面例を示す。
11 CPU
12 不揮発メモリ
121 学習経路格納部
13 RAM
131 地図情報メモリ
132 誘導経路メモリ
133 案内図メモリ
134 ランドマークメモリ
14 入力装置
15 情報記憶装置
15a HDD
151 地図DB
152 案内図データ
153 案内音声データ
154 ランドマークDB
15b HDD制御部
16 位置測定装置
17 表示装置
17a ディスプレイコントローラ
17b ビデオRAM
17c メニュー発生部
17d 誘導経路発生部
17e マーク発生部
17f 画像合成部
17g ディスプレイ
18 音声発生装置
19 スピーカ
20 バス
Claims (11)
- 地図情報を記憶する情報記憶手段と、前記地図情報に基づいて、自車位置から設定された目的地までの誘導経路を探索する経路探索手段と、前記地図情報に基づいて、前記探索された誘導経路を地図画像とともに表示部に表示して経路案内を行う経路案内手段と、を備えたナビゲーション装置において、
前記表示部に表示された地図画像をスクロールする際のスクロールモードの切り換え信号をワンタッチ操作に応じて出力するスクロールモード切り換え手段と、
前記地図画像のスクロール方向を指定するスクロール方向指定手段と、
前記スクロール方向指定手段によりスクロール方向が指定されると、前記表示部に表示された地図画像を指定された方向にスクロールさせる第1のスクロールモードと、経路案内中に、前記スクロール方向指定手段により前記地図画像上に表示された誘導経路における自車の進行方向又は後退方向がスクロール方向として指定されると、前記表示部に表示された地図画像を前記表示された誘導経路における自車の進行方向又は退行方向に沿ってスクロールさせ、前記スクロール方向指定手段により前記地図画像上に表示された誘導経路における自車の進行方向又は後退方向以外の他の方向がスクロール方向として指定されると、前記指定された他の方向に前記誘導経路が存在するか否かを検索し、検索の結果、当該他の方向に誘導経路が存在した場合に、前記検索された誘導経路を表示する地図画像にジャンプする第2のスクロールモードとを有し、前記スクロールモード切り換え手段から出力される切り換え信号に応じて前記第1のスクロールモード又は前記第2のスクロールモードで前記地図画像のスクロール制御を行う制御手段と、
を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。 - 地図情報を記憶する情報記憶手段と、前記地図情報に基づいて、自車位置から設定された目的地までの誘導経路を探索する経路探索手段と、前記地図情報に基づいて、前記探索された誘導経路を地図画像とともに表示部に表示して経路案内を行う経路案内手段と、を備えたナビゲーション装置において、
前記表示部に表示された地図画像をスクロールする際のスクロールモードの切り換え信号をワンタッチ操作に応じて出力するスクロールモード切り換え手段と、
前記地図画像のスクロール方向を指定するスクロール方向指定手段と、
前記スクロール方向指定手段によりスクロール方向が指定されると、前記表示部に表示される地図画像を指定された方向にスクロールさせる第1のスクロールモードと、前記経路案内が行われていないときに、前記スクロール方向指定手段により前記地図画像上の自車位置が存在する道路における自車の進行方向又は後退方向がスクロール方向として指定されると、前記表示部に表示される地図画像を前記自車位置が存在する道路における自車の進行方向又は退行方向に沿ってスクロールさせる第2のスクロールモードとを有し、前記スクロールモード切り換え手段から出力される切り換え信号に応じて、前記第1のスクロールモード又は前記第2のスクロールモードで前記地図画像のスクロール制御を行う制御手段と、
を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。 - 前記制御手段は、前記第2のスクロールモードにおいて、前記スクロール方向指定手段により前記自車位置が存在する道路における自車の進行方向又は後退方向以外の他の方向がスクロール方向として指定されると、前記指定された他の方向に向かう道路に分岐可能な交差点が存在するか否かを検索し、検索の結果、該当する交差点が存在した場合に、前記検索された交差点を表示する地図画像にジャンプすることを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション装置。
- 前記制御手段は、前記第2のスクロールモードにおいて、前記スクロールされた経路の情報を記憶手段に記憶し、
前記経路探索手段は、前記記憶手段に記憶された経路に基づいて誘導経路を探索することを特徴とする請求項2又は3に記載のナビゲーション装置。 - 前記制御手段は、前記第2のスクロールモードにおいて、前記スクロール方向指定手段により前記地図画像上における河川又は鉄道線路に沿った方向がスクロール方向として指定されると、前記表示部に表示される地図画像を前記指定された河川又は鉄道線路に沿ってスクロールさせることを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション装置。
- 前記制御手段は、現在のスクロールモードが前記第1のスクロールモードであるか又は前記第2のスクロールモードであるかを識別表示することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載のナビゲーション装置。
- 前記第1のスクロールモード及び/又は第2のスクロールモードにより前記表示部の地図画像上に表示された一地点を前記経路探索手段による経路探索の目的地又は寄り道地点として設定する設定手段を備え、
前記経路探索手段は、前記設定された目的地又は寄り道地点に基づいて経路探索を行うことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載のナビゲーション装置。 - 前記制御手段は、前記第2のスクロールモードにおいて、スクロールの基準となる道路の種別、道幅、又は表示されている地点が交差点付近であるか否か、の少なくとも一つの情報に基づいて、スクロールの速度を制御することを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載のナビゲーション装置。
- 前記情報記憶手段は、更に、前記地図画像上の所定の地点で案内を行うための案内図データ又は案内音声データを記憶しており、
前記制御手段は、前記第2のスクロールモードにおいて、スクロール中に前記表示部の地図画像上に前記所定の地点の近傍を表示する際に、前記案内図データ及び/又は案内音声データに基づいて、前記所定の地点に関する案内を行うことを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載のナビゲーション装置。 - スクロール中に前記地図画像上に表示する情報を設定するための表示情報設定手段を備え、
前記制御手段は、スクロール中に、前記表示情報設定手段により設定された情報を前記地図画像上に表示させることを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載のナビゲーション装置。 - 前記制御手段は、前記スクロール中に、前記地図画像上に表示された地点の地点名称、その地点に対する自車位置の方向及び自車位置までの距離を示す情報を前記地図画像の所定エリアに表示させることを特徴とする請求項1〜10の何れか一項に記載のナビゲーション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005030656A JP4516853B2 (ja) | 2005-02-07 | 2005-02-07 | ナビゲーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005030656A JP4516853B2 (ja) | 2005-02-07 | 2005-02-07 | ナビゲーション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006214980A true JP2006214980A (ja) | 2006-08-17 |
JP4516853B2 JP4516853B2 (ja) | 2010-08-04 |
Family
ID=36978322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005030656A Expired - Fee Related JP4516853B2 (ja) | 2005-02-07 | 2005-02-07 | ナビゲーション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4516853B2 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008064532A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Xanavi Informatics Corp | タッチパネルを備えた車載用ナビゲーション装置 |
JP2008217470A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Toyota Motor Corp | 操作入力装置 |
JP2008256444A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Kenwood Corp | ナビゲーション装置およびナビゲーション画面表示方法 |
JP2008304325A (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Sony Corp | ナビゲーション装置及び地図スクロール処理方法 |
JP2009085713A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Sanyo Electric Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2009222926A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Fujitsu Ltd | 地図表示装置及び地図表示プログラム |
WO2009144861A1 (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-03 | 三菱電機株式会社 | ナビゲーション装置 |
JPWO2008038499A1 (ja) * | 2006-09-26 | 2010-01-28 | パイオニア株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび記録媒体 |
JP2010032546A (ja) * | 2009-11-09 | 2010-02-12 | Sony Corp | ナビゲーション装置及び地図スクロール処理方法 |
JP2010122148A (ja) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Aisin Aw Co Ltd | 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム |
JP2010127669A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置及びスクロール表示方法 |
US20100250112A1 (en) * | 2009-03-30 | 2010-09-30 | Aisin Aw Co., Ltd. | Navigation device |
US8108137B2 (en) | 2007-07-19 | 2012-01-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Map scrolling method and navigation terminal |
JP2015200804A (ja) * | 2014-04-09 | 2015-11-12 | 三菱電機株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法、および表示制御システム |
JP2016076273A (ja) * | 2016-01-14 | 2016-05-12 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報処理装置および情報処理方法 |
US11086489B2 (en) | 2012-09-18 | 2021-08-10 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Information processing device and information processing method for moving or advancing a display region |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08122084A (ja) * | 1994-10-19 | 1996-05-17 | Casio Comput Co Ltd | 地図表示装置 |
JPH08190343A (ja) * | 1995-01-12 | 1996-07-23 | Sony Corp | 地図表示装置 |
JPH08261777A (ja) * | 1995-03-27 | 1996-10-11 | Alpine Electron Inc | 誘導経路設定方法 |
JPH09138136A (ja) * | 1995-09-11 | 1997-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車載用ナビゲーション装置 |
JPH11295085A (ja) * | 1998-04-13 | 1999-10-29 | Sony Corp | ナビゲーション装置 |
JP2000111354A (ja) * | 1998-10-07 | 2000-04-18 | Denso Corp | 経路設定装置及びナビゲーション装置 |
JP2002022470A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-23 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2002039773A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-06 | Kenwood Corp | ナビゲーションシステム、誘導経路探索方法及び記録媒体 |
JP2004109142A (ja) * | 2003-10-20 | 2004-04-08 | Alpine Electronics Inc | 経路誘導装置 |
JP2004212255A (ja) * | 2003-01-06 | 2004-07-29 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2004341028A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Denso Corp | 地図スクロール装置 |
-
2005
- 2005-02-07 JP JP2005030656A patent/JP4516853B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08122084A (ja) * | 1994-10-19 | 1996-05-17 | Casio Comput Co Ltd | 地図表示装置 |
JPH08190343A (ja) * | 1995-01-12 | 1996-07-23 | Sony Corp | 地図表示装置 |
JPH08261777A (ja) * | 1995-03-27 | 1996-10-11 | Alpine Electron Inc | 誘導経路設定方法 |
JPH09138136A (ja) * | 1995-09-11 | 1997-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車載用ナビゲーション装置 |
JPH11295085A (ja) * | 1998-04-13 | 1999-10-29 | Sony Corp | ナビゲーション装置 |
JP2000111354A (ja) * | 1998-10-07 | 2000-04-18 | Denso Corp | 経路設定装置及びナビゲーション装置 |
JP2002022470A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-23 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2002039773A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-06 | Kenwood Corp | ナビゲーションシステム、誘導経路探索方法及び記録媒体 |
JP2004212255A (ja) * | 2003-01-06 | 2004-07-29 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2004341028A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Denso Corp | 地図スクロール装置 |
JP2004109142A (ja) * | 2003-10-20 | 2004-04-08 | Alpine Electronics Inc | 経路誘導装置 |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008064532A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Xanavi Informatics Corp | タッチパネルを備えた車載用ナビゲーション装置 |
JPWO2008038499A1 (ja) * | 2006-09-26 | 2010-01-28 | パイオニア株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび記録媒体 |
JP2008217470A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Toyota Motor Corp | 操作入力装置 |
JP2008256444A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Kenwood Corp | ナビゲーション装置およびナビゲーション画面表示方法 |
CN102323870A (zh) * | 2007-06-07 | 2012-01-18 | 索尼株式会社 | 信息处理装置、信息处理方法和计算机可读介质 |
JP4678534B2 (ja) * | 2007-06-07 | 2011-04-27 | ソニー株式会社 | ナビゲーション装置及び地図スクロール処理方法 |
US8791956B2 (en) | 2007-06-07 | 2014-07-29 | Sony Corporation | Navigation device and map scroll processing method |
JP2008304325A (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Sony Corp | ナビゲーション装置及び地図スクロール処理方法 |
US7970541B2 (en) | 2007-06-07 | 2011-06-28 | Sony Corporation | Navigation device and map scroll processing method |
US8108137B2 (en) | 2007-07-19 | 2012-01-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Map scrolling method and navigation terminal |
JP2009085713A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Sanyo Electric Co Ltd | ナビゲーション装置 |
US8280630B2 (en) | 2007-09-28 | 2012-10-02 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Navigation device |
JP4503061B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2010-07-14 | 三洋電機株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP2009222926A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Fujitsu Ltd | 地図表示装置及び地図表示プログラム |
US8234060B2 (en) | 2008-05-27 | 2012-07-31 | Mitsubishi Electric Corporation | Navigation device for carrying out an along-route scrolling |
DE112009000711T5 (de) | 2008-05-27 | 2011-06-30 | Mitsubishi Electric Corp. | Navigationsvorrichtung |
WO2009144861A1 (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-03 | 三菱電機株式会社 | ナビゲーション装置 |
CN102007375A (zh) * | 2008-05-27 | 2011-04-06 | 三菱电机株式会社 | 导航装置 |
JP4762363B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2011-08-31 | 三菱電機株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP2010122148A (ja) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Aisin Aw Co Ltd | 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム |
JP2010127669A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置及びスクロール表示方法 |
CN101852618A (zh) * | 2009-03-30 | 2010-10-06 | 爱信艾达株式会社 | 导航装置 |
US20100250112A1 (en) * | 2009-03-30 | 2010-09-30 | Aisin Aw Co., Ltd. | Navigation device |
EP2236986A3 (en) * | 2009-03-30 | 2012-11-21 | Aisin AW Co., Ltd. | Navigation device with specific map scroll and destination setting |
JP2010256331A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-11-11 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置 |
US9014976B2 (en) * | 2009-03-30 | 2015-04-21 | Aisin Aw Co., Ltd. | Navigation device |
JP4678558B2 (ja) * | 2009-11-09 | 2011-04-27 | ソニー株式会社 | ナビゲーション装置及び地図スクロール処理方法 |
JP2010032546A (ja) * | 2009-11-09 | 2010-02-12 | Sony Corp | ナビゲーション装置及び地図スクロール処理方法 |
US11086489B2 (en) | 2012-09-18 | 2021-08-10 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Information processing device and information processing method for moving or advancing a display region |
JP2015200804A (ja) * | 2014-04-09 | 2015-11-12 | 三菱電機株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法、および表示制御システム |
JP2016076273A (ja) * | 2016-01-14 | 2016-05-12 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報処理装置および情報処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4516853B2 (ja) | 2010-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7840347B2 (en) | Navigation system and route setting method | |
JP4251931B2 (ja) | ナビゲーションの目的地入力方法及び装置 | |
US6202026B1 (en) | Map display device and a recording medium | |
JP4467709B2 (ja) | 移動体用ナビゲーション装置 | |
JP5035842B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
US6006161A (en) | Land vehicle navigation system with multi-screen mode selectivity | |
JP4151952B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4503061B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4516853B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2006064473A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
WO2008059586A1 (fr) | Dispositif de navigation, procédé d'affichage de carte et programme d'affichage de carte | |
JP3791196B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP4682210B2 (ja) | ナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラム、および記録媒体 | |
JP2001021373A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2008128928A (ja) | 車載地図表示装置、ナビゲーション装置 | |
JP2012098030A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2001056232A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2009092520A (ja) | ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム | |
JP4640774B2 (ja) | ナビゲーション装置および迂回経路探索時の制御方法 | |
JP3806525B2 (ja) | ナビゲーション用地図検索方法及び装置 | |
JP5091751B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4661336B2 (ja) | ナビゲーション装置、表示方法及び情報検索方法 | |
JP4857089B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3690392B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3690393B2 (ja) | ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4516853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |