[go: up one dir, main page]

JP2006214646A - 熱交換用プレート - Google Patents

熱交換用プレート Download PDF

Info

Publication number
JP2006214646A
JP2006214646A JP2005027704A JP2005027704A JP2006214646A JP 2006214646 A JP2006214646 A JP 2006214646A JP 2005027704 A JP2005027704 A JP 2005027704A JP 2005027704 A JP2005027704 A JP 2005027704A JP 2006214646 A JP2006214646 A JP 2006214646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raised
heat exchange
plate
portions
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005027704A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoaki Matsuzaki
豊明 松崎
Taro Watanabe
太郎 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xenesys Inc
Original Assignee
Xenesys Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xenesys Inc filed Critical Xenesys Inc
Priority to JP2005027704A priority Critical patent/JP2006214646A/ja
Priority to TW095103035A priority patent/TW200641319A/zh
Priority to CNA2006100032277A priority patent/CN1815123A/zh
Priority to EP06001993A priority patent/EP1688692A2/en
Priority to US11/344,105 priority patent/US20060185835A1/en
Priority to KR1020060010483A priority patent/KR20060089162A/ko
Publication of JP2006214646A publication Critical patent/JP2006214646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0025Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being formed by zig-zag bend plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • F28F3/046Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element the deformations being linear, e.g. corrugations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 プレートの伝熱部分表裏の各凹凸パターンを同じ形状として、各流体に対する熱伝達の条件をほぼ同じとすることができ、プレート表裏面のいずれでも各流体に対する熱伝達性能を十分に確保して熱交換効率を向上させられる熱交換用プレートを提供する。
【解決手段】 プレート上の凹凸パターンが、多数の隆起部11と凹部12を同じ配列状態で且つ凹凸が表裏各面で入れ替るのみとなる表裏同一のパターン形状として形成され、プレートを他のプレートと同じ面同士向い合わせにし、且つ各隆起部11の頂部11a同士を当接させた複数並列状態で一体化すると、プレート間の各隙間もプレートに面する部分をはじめとして略同じ形状としてあらわれることから、これら各隙間を流通する熱交換用流体に対しプレート表裏面がそれぞれ同様の伝熱環境を与えることができ、流体の流動状態や性状に左右されることなく熱伝達を適切に進行させられる。
【選択図】 図3

Description

本発明は金属薄板を成形して得られ、複数並列状態で一体化して熱交換器とされる熱交換用プレートに関し、特に、複数一体化された状態において熱交換を行う熱交換用流体をプレート表裏各面に沿ってスムーズに流しつつ、プレートと各流体間の伝熱に係る条件を同一として流体同士の熱交換を適切に行わせることができる熱交換用プレートに関する。
高温流体と低温流体との間で熱の授受(熱交換)を行わせる熱交換器の使用にあたり、熱伝達率を大きくして熱交換性能を高めたい場合には、従来からプレート式の熱交換器が多く用いられていた。このプレート式の熱交換器は、複数の略板状のプレートを平行に所定間隔で重ね合せ、各プレート間をそれぞれ流路として、各流路にはプレート一枚おきに高温流体と低温流体を交互に流して、各プレートを介して熱交換させる構造である。このような従来のプレート式の熱交換器の一例として、特開平3−91695号公報に記載されるものがある。
このような従来のプレート式の熱交換器では、プレート間を一定間隔に保つと共に流体の通路部として区画する弾性素材製のガスケットが各プレート間に配設されている。ただし、各プレート間を流れる各熱交換用流体の圧力が高い場合、流体圧力でガスケットが変形し、流体同士の隔離を維持できなくなったり、プレート間隔が変ったりして熱交換を有効に行えなくなる危険性があるため、ガスケットの耐えうる圧力範囲でしか熱交換用流体を用いることができないという問題があった。
このため、近年、弾性素材製ガスケット等を用いず、所定間隔で配置された金属薄板製の各プレート端部を互いに溶接で直接接合して、各プレートの表裏両側に熱交換用流体の流路となる隙間部を形成しつつプレートを一体化する構成の熱交換器が提案されており、特に本発明者の発明した例として、金属薄板製のプレートを複数並列状態とし、各プレート間に隙間を生じさせつつ各プレート周端同士を熱交換用流体流通用の開口部分を除き溶接して各プレートを一体化し、さらに各プレートの一の開口部分側端部に終端板を一体に溶接して一の開口部分周囲を終端板で取囲んだ状態とした熱交換ユニットが、特開2003−194490号公報に開示されている。
一方、こうしたプレート式熱交換器の伝熱面形状としては、従来からヘリンボーンタイプの凹凸パターンが多く用いられていたが、この形状では圧力損失の低減と耐圧強度確保の両立が難しかったことから、近年、別の凹凸パターン形状が種々提案されており、例えば、特開2002−257488号公報に示されるものがあった。
この従来の熱交換器におけるプレートは、シール部の内側部分に、プレートの厚さ方向に山状で上端部が平坦となるように、かつ上面から見て方型形状に形成される伝熱面要素を複数備える構成となっており、このプレートが複数枚積層されて一つの熱交換器をなす仕組みとなっている。
特開平3−91695号公報 特開2003−194490号公報 特開2002−257488号公報
従来の熱交換器(熱交換ユニット)は前記各特許文献に示される構成となっており、前記特許文献1、2におけるプレートにも応用可能な凹凸パターンを有する、前記特許文献3に示された従来のプレートは、熱交換器を構成するにあたり、交互に上下反転して積層され、プレートにおける伝熱面要素の上端部と、これに隣合うプレートの流路交差部分とが接触するようになっており、伝熱面要素の出張り方向を同じ向きに合わせて積層されていることで、流路をなすプレート間の各隙間は、一つおきに積層方向と直交する向きの位置関係が180°ずつ回転して入れ替るものの、その形状は同一となる。
ただし、従来の熱交換用プレートを同じ向きに重ねた場合、流路形状は同様となるものの、プレート表裏各面はその凹凸が反転して互いに対照をなす異なった形状となっているため、プレートに沿って流れる各流体の挙動も大きく異なることとなり、熱交換用プレート表裏両側で流体に対し同じような熱伝達条件を与えることはできず、プレート各面と各流体との間の伝熱状態を同様にすることで熱交換用流体同士の十分な熱交換効率を確保しようとする場合には適切に対応できないという課題を有していた。
プレート表裏各面の形状が異なっている場合でも、各面がそれぞれ接する各熱交換用流体の特性や流動状態に合致していれば、表裏両側で伝熱状態が異なっていても、プレートと各流体毎の伝熱効率を個別に高めて流体同士の熱交換効率を全体として向上させることが可能であるが、プレート各面の形状が、いわば流体の所定流動状態毎に特化されたものとなるため、熱交換器としての用途や熱交換器内におけるプレート配置関係によって、プレート間の各隙間を流通する熱交換用流体の流動条件が変化したり流体自体が別の流体に入れ替ったりする場合、伝熱性能が最適点から大きく外れる状態となって極端な性能低下が生じてしまうなど、汎用性に劣るという課題を有していた。
本発明は前記課題を解消するためになされたもので、プレートの伝熱部分表裏の各凹凸パターンを互いに同じ形状として最適化し、他のプレートとの重ね合せ一体化を適切に行えるようにしつつ、プレート表裏の各凹凸パターンに基づく流路形状並びに各流体に対する熱伝達の条件をほぼ同じとすることができ、プレート表裏面のいずれにおいても各流体に対する熱伝達性能を十分に確保して熱交換効率を向上させられる熱交換用プレートを提供することを目的とする。
本発明に係る熱交換用プレートは、所定の凹凸パターンを有する金属製略板状体で形成され、同じ面同士を向い合わせにした一対をさらに複数組重ねた状態で一体化されて熱交換器を構成し、表面側で接する一の熱交換用流体と裏面側で接する他の熱交換用流体との間で熱交換を行わせる熱交換用プレートにおいて、前記凹凸パターンとして、一方の面側に所定の配列で形成される所定隆起形状の多数の隆起部と、前記一方の面側における二以上の前記各隆起部に囲まれる中間位置ごとに隆起部隆起方向と逆向きに凹んだ凹形状として多数形成される凹部とを備え、前記各隆起部が、曲面からなる外周面を有し、一の隆起部の周囲に複数の他の隆起部が等間隔で且つ前記一の隆起部を中心に等角度間隔で存在する配列状態とされてなり、前記各凹部が、囲まれている複数の前記隆起部の外周面にそれぞれ一部連続する曲面からなる内周面を有し、前記隆起部と同ピッチで同じ配列状態とされてなり、前記一方の面側における凹部のちょうど裏側で凹部の裏返し形状としてあらわれる他方の面側の隆起形状部分が、前記隆起部と同一形状をなすと共に、一方の面側における隆起部のちょうど裏側で隆起部の裏返し形状としてあらわれる他方の面側の凹み部分が、前記凹部と同一形状をなして、表裏面で同じパターン形状とされるものである。
このように本発明によれば、プレート上の凹凸パターンが、多数の隆起部と凹部を同じ配列状態で且つ凹凸が表裏各面で入れ替るのみとなる表裏同一のパターン形状として形成され、他のプレートと同じ面同士を向い合わせにし、且つ各隆起部の頂部同士を当接させた複数並列状態で一体化すると、隆起部と凹部が表裏で同様に配列される面形状に応じて、プレート間の各隙間もプレートに面する部分をはじめとして略同じ形状としてあらわれることにより、これら各隙間を流通する熱交換用流体に対しプレート表裏面がそれぞれ同様の伝熱環境を提供することができ、流体の流動状態や性状に左右されることなくプレートと各流体との熱伝達を適切に進行させられ、熱交換用流体間で効率よく熱交換が行える。また、各プレート間の隙間が、凹凸配列方向へそれぞれ拡大縮小を繰返しながら直線状に連続し、且つ互いに交わる略網状構造の流路をなすこととなり、熱交換用流体の流れ関係が並流、向流、及び直交流いずれの場合も熱交換用流体の流れに略同じ挙動を与えてほぼ等しい伝熱性能が得られ、各熱交換用流体の流れがいずれの向きの組合わせであっても低圧力損失でスムーズに熱伝達を行わせることができ、熱交換器設計の自由度を高くでき、汎用性に優れる。
また、本発明に係る熱交換用プレートは必要に応じて、前記隆起部が、プレート表面上の直交する二方向へ同一の所定ピッチでそれぞれ配置されたマトリクス配列とされると共に、前記凹部が、四つの隆起部をそれぞれ隅部とする最小正方形領域の中央に配置されて隆起部同様のマトリクス配列とされ、前記隆起部及び凹部が、所定ピッチで交互に並んだ状態となっているマトリクス配列中の対角線配列方向における連続断面形状を、略正弦波状とされてなり、前記一方の面側における前記各隆起部と隣合う他の隆起部との中間部位、並びに前記各凹部と隣合う他の凹部との中間部位が、それぞれ隆起部隆起方向について凹部底部と隆起部頂部の略中間の高さとされるものである。
このように本発明によれば、各隆起部をプレート表面上の直交する二方向へ同一の所定ピッチで配置するマトリクス配列とし、各凹部についても同じ配列とすると共に、各隆起部と各凹部の交互に並ぶ配列方向における断面形状が隆起部の頂部と凹部の底部を通る略正弦曲線をなすよう隆起部の外周面形状及び凹部の内周面形状が設定され、プレートの各面が各方向に規則正しい周期的凹凸変化をなす曲面形状として形成されることにより、プレートをいずれの向きで用いる場合もプレート間における圧力損失を抑えられ、熱交換用流体の滑らかな流動及びスムーズな熱伝達を実現して熱交換効率を向上させられる。さらに、各方向において滑らかな曲面形状を用いることでプレートに加わる力を分散させることができ、強度を向上させて流体の高い圧力に対応でき、成形性についても向上する。加えて、熱交換用流体の一方として海水をプレート間に導入した場合、曲面部分には生物系汚れが付着しにくく、長期にわたり性能低下が起りにくい。
また、本発明に係る熱交換用プレートは必要に応じて、当該熱交換用プレートをなす矩形状又は方形状の略板状体各辺に対し、前記各隆起部と凹部が交互に一列に並ぶ向きを平行又は直角とする凹凸パターン配置で形成されるものである。
このように本発明によれば、プレートの凹凸パターンを各隆起部と凹部の交互配列方向がプレート各辺と平行又は直角となる配置とし、プレート各辺を水平又は垂直方向にそれぞれ一致させて支持すると、プレート並列状態におけるプレート間で熱交換用流体の主な流路となる、各隆起部に挟まれた谷部分と各凹部との直線状連続部分が、垂直方向に対し斜めに傾斜して連続する状態が得られることにより、プレートに沿って流れる熱交換用流体が斜め向きに進んで分岐、合流しつつプレート各部へ滞りなく広がることとなり、熱交換用流体をプレート全体に広く行渡らせてプレートと流体間の熱伝達を促し、熱交換効率を高められる。
また、本発明に係る熱交換用プレートは必要に応じて、前記隆起部が、頂部として所定の大きさの略平坦面を有するものである。
このように本発明によれば、隆起部の頂部として略平坦部分を配設し、プレートを重ね合せた際にこの頂部の略平坦部分同士を接触させることにより、プレートを重ね合せた並列状態で隆起部同士が面接触となって安定し、対向する隆起部が互いに横にずれることなく確実に密着して位置関係を保てることとなり、プレート間を一定距離に維持できると共に流体圧力に対する強度を高められる。
以下、本発明の一実施の形態を図1ないし図6に基づいて説明する。図1は本実施の形態に係る熱交換用プレートの概略構成図、図2は図1のA−B部分拡大図、図3は図1のA−B部分拡大斜視図、図4は図2のC−C断面図、D−D断面図、及びE−E断面図、図5は図2のF−F断面図及びG−G断面図、図6は本実施の形態に係る熱交換用プレートの並列組合わせ状態におけるプレート間の一方の隙間及び他方の隙間の構成説明図である。
前記各図において本実施の形態に係る熱交換用プレート10は、矩形状の金属製略板状体で形成され、プレス成型される凹凸パターンとして、プレート表面に対し所定隆起形状とされて等ピッチのマトリクス配列状態で多数形成される隆起部11と、この隆起部11に囲まれる各中間部分に隆起部11の隆起方向と逆向きに凹んだ凹形状として多数形成される凹部12とを備える構成である。
凹凸パターンをなす前記各隆起部11は、プレートの一方の面側における面上の直交する二方向へ同一の所定ピッチでそれぞれ配置されるマトリクス配列とされ、周囲に四つある他の隆起部11に面する各部位の形状をそれぞれ同じくする回転対称形の曲面からなる外周面を有する隆起形状とされる構成である。この隆起部11においては、頂部11aが円形の平坦部分として形成される一方、この頂部11a以外の外周面は、頂部11a側から見て末広がりとなる曲面形状とされる。
前記凹部12は、プレートにおける一方の面側の表面各部において前記各隆起部11を四隅とする最小の正方形領域の中心にあたる各位置に、底部12a及びその上側で前記四つの各隆起部11の外周面と連続する曲面からなる内周面を有して、一方の面側における隆起部11隆起方向と逆向きに凹んだ凹形状として形成される構成であり、前記隆起部11同様マトリクス配列となる。
これら隆起部11の外周面と凹部12の内周面は、各隆起部11と凹部12とが等間隔で交互に並んだ状態となるマトリクス配列中の対角線配列方向において、隆起部11と凹部12の連続する断面形状が略正弦波状となるように形成されており、隆起部11では、この外周面における凹部12と連続する部分と他の隆起部11に連続する縁部分とが連続した滑らかな曲面となっている。また、凹部12の内周面は、周りの隆起部11の外周面に連続する各部位の形状を同じくするほか、周囲近傍に四つある他の凹部12とも内周面縁部同士を滑らかに連続させつつ、この連続する各部位の形状を同じくする回転対称形の曲面となっている。
各隆起部11と隣合う他の隆起部11との中間位置、並びに前記各凹部12と隣合う他の凹部12との中間位置は、それぞれ隣合う曲面をスムーズに連続させる遷移曲面部分13となっており、この遷移曲面部分13はそれぞれ隆起高さ方向について凹部12底部と隆起部11頂部の中間高さ位置となっている。隆起部11と凹部12は互いに直接外周面と内周面を滑らかに連続させると共に、いずれも周囲四方にそれぞれ遷移曲面部分13を介在させつつ最も近い他の隆起部11又は凹部12を各々連続面として隣接させていることで、プレートの凹凸パターン部分全体が滑らかに連続する曲面で形成されることとなり、プレートに加わる力を分散させることができ、強度を向上させて流体の高い圧力に対応でき、且つ成形性についても向上する。
そして、この熱交換用プレート10においては、一方の面側における凹部12のちょうど裏側で凹部12の裏返し形状としてあらわれる他方の面側の隆起形状部分が、前記隆起部11と同一形状をなすと共に、一方の面側における隆起部11のちょうど裏側で隆起部11の裏返し形状としてあらわれる他方の面側の凹み部分が、前記凹部12と同一形状をなして、表裏面で同様に隆起部11と凹部12が多数配置される同じパターン形状をなす構成である。この熱交換用プレート10上での隆起部11及び凹部12は、それぞれのマトリクス配列における所定ピッチでの各配列方向が矩形状のプレート各辺に対し45°傾いた向きとなるようにして形成され、これに伴い、隆起部11と凹部12が交互に並んだ対角線配列方向が、プレート各辺に対しちょうど平行又は直角となっている。
この熱交換用プレート10は、同形状の別のプレートと同じ面同士を向い合わせ、前記隆起部11の頂部11a同士を当接させた複数並列状態で一体化され、当接箇所以外の各プレート間に熱交換用流体が流通可能な隙間を有する熱交換器を構成するものであり、プレート表面側で接する一の熱交換用流体と裏面側で接する他の熱交換用流体との間で熱交換を行わせる。このプレートを一体化させた状態でプレートの凸部分同士が接することから、強度が大きくプレート間に高い圧力が加わっても変形しにくく、プレート間隔の変化が抑えられ、熱交換用流体同士の圧力差が大きい状態にも対応できる。
隆起部11の頂部11a同士を当接させて熱交換用プレート10を重ね合せた状態では、プレート間の各隙間14で、当接する頂部11aを除く隆起部11の外周面同士、遷移曲面部分13、及びさらに低い凹部12同士がそれぞれ所定の間隔で対向する状態となっており、これら隆起部11の外周面間と凹部12間に生じている各隙間が連通して直線状の流路をなしている。これらの流路は隆起部11間より凹部12間で流路断面積が大きくなっており、各流路は拡大、縮小を繰返しながら直線状に連続し、且つ互いに交差・連通している(図6参照)。
一方、プレートを隔てた反対側の隙間15においても、プレートの凹凸パターンが同一形状であるために全く同じ状態となっており、前記同様、拡大、縮小を繰返しながら連続する流路が、互いに交差・連通している(図6参照)。通常、このプレートを重ね合せた状態において、プレート各辺は水平又は垂直方向にそれぞれ一致させて支持されることから、プレート間の主な流路部分、すなわち、プレートの各凹部12と遷移曲面部分13に沿って連続する隙間部分は斜めに傾くこととなる。これら隙間14と隙間15の形状及び大きさは、プレートが表裏で互いに凹凸の反転している形状であり、且つ同じ面同士を向い合わせて重ねられているために、凹凸位置が互いに各配列方向へ半ピッチ分ずれているものの、この点を除いて同じものとなっている。
次に、本実施の形態に係る熱交換用プレートを用いた熱交換器の使用状態について説明する。熱交換用プレート10が複数並列状態で一体に組合わされたユニット化状態では、プレートに面する一方の隙間14に一の熱交換用流体を流入・流出させる一方、前記隙間14と熱交換用プレート10を隔てて位置する反対側の隙間15に、他の熱交換用流体を流通させると、二つの熱交換用流体の間で熱交換が行えることとなる。
各プレート間の隙間14、15が各プレート形状に対応して、各隆起部11の並ぶ各方向のそれぞれについて直線状に連続し、且つ互いに交差・連通している状態となっており、隙間14、15にそれぞれ流通させる二つの熱交換用流体の流れ関係が並流、向流、又は直交流のいずれの場合でも、流れについて熱交換用流体に略同じ条件を与えられ、二つの流体がいずれの向きの組合わせであっても、流路における圧力損失を抑えてスムーズに隙間14、15を流通させられ、効率よく熱交換が行えることとなる。
例えば、熱交換用流体が互いに向流となる流れ関係で流通している場合、一方の隙間14では、各隆起部11や凹部12の配列方向となっている斜め各方向へ向け、隆起高さの最も低い凹部12間と中間の高さの遷移曲面部分13間を主とする流路も連続し、これを熱交換用流体が流下する状態となっている他、反対側の隙間15では、隆起部11裏側の凹部12間と遷移曲面部分13間を主とする流路が斜めに連続し、これを他の熱交換用流体が流れる状態となっており、それぞれ熱交換用流体が斜めに進みながら自然に合流、分岐して熱交換用プレート10の表裏面各部にもれなくスムーズに行渡ることとなる。
こうして熱交換用流体がプレート全体に広く行渡ることでプレートと各流体間の熱伝達が促されることに加え、プレート間で拡大、縮小を繰返して連続する独特な形状を有し、且つプレート表裏両側において各熱交換用流体の性質を十分に考慮した熱伝達特性に設定された同じプレート凹凸形状に基づく同様の隙間14、15を流路として各熱交換用流体は通過してきており、熱交換用プレート10と各熱交換用流体間では効率よく熱伝達が進行し、流体間での熱交換効率が大きく向上する。
このように、本実施の形態に係る熱交換用プレートにおいては、プレート上の凹凸パターンが、多数の隆起部11と凹部12を同じ配列状態で且つ凹凸が表裏各面で入れ替るのみとなる表裏同一のパターン形状として形成され、他のプレートと同じ面同士を向い合わせにし、且つ各隆起部11の頂部11a同士を当接させた複数並列状態で一体化すると、隆起部11と凹部12が表裏で同様に配列される面形状に応じて、プレート間の各隙間14、15もプレートに面する部分をはじめとして略同じ形状としてあらわれることから、これら各隙間14、15を流通する熱交換用流体に対しプレート表裏面がそれぞれ同様の伝熱環境を提供することができ、流体の流動状態や性状に左右されることなくプレートと各流体との熱伝達を適切に進行させられ、熱交換用流体間で効率よく熱交換が行える。また、各プレート間の隙間が、凹凸配列方向へそれぞれ拡大縮小を繰返しながら直線状に連続し、且つ互いに交わる略網状構造の流路をなすこととなり、熱交換用流体の流れ関係が並流、向流、及び直交流いずれの場合も熱交換用流体の流れに略同じ挙動を与えてほぼ等しい伝熱性能が得られ、各熱交換用流体の流れがいずれの向きの組合わせであっても低圧力損失でスムーズに熱伝達を行わせることができ、熱交換器設計の自由度を高くでき、汎用性に優れる。
なお、前記実施の形態に係る熱交換用プレートにおいて、凹凸パターン形状を有する伝熱部分以外については任意の構成とすることができ、プレートの周縁部形状や開口孔を適宜設定することにより、プレート端部を互いに溶接で直接接合することで複数のプレートを一体化して構成されるプレート式熱交換器や、ガスケットを各プレート間に配設した状態で複数のプレートを密着一体化させて構成されるプレート式熱交換器等の熱交換用プレートとして用いることができる。
また、前記実施の形態に係る熱交換用プレートにおいて、凹凸パターンをなす各隆起部11や凹部12の配列としては、一つの隆起部11又は凹部12を中心として四方に遷移曲面部分13を介在させつつ隆起部11又は凹部12をそれぞれ等間隔で配置したマトリクス配列を用いる構成としているが、これに限らず、一の隆起部又は凹部の周囲に複数の他の隆起部又は凹部が等間隔で且つ前記一の隆起部又は凹部を中心に等角度間隔で存在し、隆起部と凹部とで同じになる配列状態となるものであれば、例えば、一つの隆起部の周りに等間隔且つ等角度間隔で三つの凹部を配置し、さらにその外側に六つの隆起部を等間隔且つ等角度間隔で配置すると共に、凹部が常に三つの隆起部を隅部に配置した最小の正三角形領域の中心に配置される状態を得て、各隆起部又は凹部をそれぞれ千鳥状配列とするなど、一隆起部の近傍に存在する他の隆起部や凹部の配置数を種々設定した別の配列を用いる構成とすることもでき、プレート間の各隙間がなす流路がそこに導入される熱交換用流体の特性に適切に対応するものとなるように細かく調整できることとなる。
また、前記実施の形態に係る熱交換用プレートにおいては、マトリクス配列とされる各隆起部11の直交する二つの配列方向が、略矩形状のプレートの各辺に対しいずれかの向きへ45°傾いた状態として形成される凹凸パターンを用いる構成としているが、これに限らず、隆起部11の配列方向がプレートの各辺に対し平行又は直角、あるいは任意角度の傾きをなす凹凸パターンを採用する構成とすることもでき、熱交換器の用途や流体を流れる向きの設定に応じて最適な凹凸パターンとなるようプレート形状を適宜選択できる。
本発明の一実施の形態に係る熱交換用プレートの概略構成図である。 図1のA−B部分拡大図である。 図1のA−B部分拡大斜視図である。 図2のC−C断面図、D−D断面図、及びE−E断面図である。 図2のF−F断面図及びG−G断面図である。 本発明の一実施の形態に係る熱交換用プレートの並列組合わせ状態におけるプレート間の一方の隙間及び他方の隙間の構成説明図である。
符号の説明
10 熱交換用プレート
11 隆起部
11a 頂部
12 凹部
12a 底部
13 遷移曲面部分
14、15 隙間

Claims (4)

  1. 所定の凹凸パターンを有する金属製略板状体で形成され、同じ面同士を向い合わせにした一対をさらに複数組重ねた状態で一体化されて熱交換器を構成し、表面側で接する一の熱交換用流体と裏面側で接する他の熱交換用流体との間で熱交換を行わせる熱交換用プレートにおいて、
    前記凹凸パターンとして、一方の面側に所定の配列で形成される所定隆起形状の多数の隆起部と、前記一方の面側における二以上の前記各隆起部に囲まれる中間位置ごとに隆起部隆起方向と逆向きに凹んだ凹形状として多数形成される凹部とを備え、
    前記各隆起部が、曲面からなる外周面を有し、一の隆起部の周囲に複数の他の隆起部が等間隔で且つ前記一の隆起部を中心に等角度間隔で存在する配列状態とされてなり、
    前記各凹部が、囲まれている複数の前記隆起部の外周面にそれぞれ一部連続する曲面からなる内周面を有し、前記隆起部と同ピッチで同じ配列状態とされてなり、
    前記一方の面側における凹部のちょうど裏側で凹部の裏返し形状としてあらわれる他方の面側の隆起形状部分が、前記隆起部と同一形状をなすと共に、一方の面側における隆起部のちょうど裏側で隆起部の裏返し形状としてあらわれる他方の面側の凹み部分が、前記凹部と同一形状をなして、表裏面で同じパターン形状とされることを
    特徴とする熱交換用プレート。
  2. 前記請求項1に記載の熱交換用プレートにおいて、
    前記隆起部が、プレート表面上の直交する二方向へ同一の所定ピッチでそれぞれ配置されたマトリクス配列とされると共に、前記凹部が、四つの隆起部をそれぞれ隅部とする最小正方形領域の中央に配置されて隆起部同様のマトリクス配列とされ、
    前記隆起部及び凹部が、所定ピッチで交互に並んだ状態となっているマトリクス配列中の対角線配列方向における連続断面形状を、略正弦波状とされてなり、
    前記一方の面側における前記各隆起部と隣合う他の隆起部との中間部位、並びに前記各凹部と隣合う他の凹部との中間部位が、それぞれ隆起部隆起方向について凹部底部と隆起部頂部の略中間の高さとされることを
    特徴とする熱交換用プレート。
  3. 前記請求項2に記載の熱交換用プレートにおいて、
    当該熱交換用プレートをなす矩形状又は方形状の略板状体各辺に対し、前記各隆起部と凹部が交互に並んで一列をなす向きを平行又は直角とする凹凸パターン配置で形成されることを
    特徴とする熱交換用プレート。
  4. 前記請求項2に記載の熱交換用プレートにおいて、
    前記隆起部が、頂部として所定の大きさの略平坦面を有することを
    特徴とする熱交換用プレート。
JP2005027704A 2005-02-03 2005-02-03 熱交換用プレート Pending JP2006214646A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027704A JP2006214646A (ja) 2005-02-03 2005-02-03 熱交換用プレート
TW095103035A TW200641319A (en) 2005-02-03 2006-01-26 Heat exchange plate
CNA2006100032277A CN1815123A (zh) 2005-02-03 2006-01-27 热交换板
EP06001993A EP1688692A2 (en) 2005-02-03 2006-01-31 Heat exchange plate
US11/344,105 US20060185835A1 (en) 2005-02-03 2006-02-01 Heat exchange plate
KR1020060010483A KR20060089162A (ko) 2005-02-03 2006-02-03 열 교환용 플레이트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027704A JP2006214646A (ja) 2005-02-03 2005-02-03 熱交換用プレート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006214646A true JP2006214646A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36284029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005027704A Pending JP2006214646A (ja) 2005-02-03 2005-02-03 熱交換用プレート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060185835A1 (ja)
EP (1) EP1688692A2 (ja)
JP (1) JP2006214646A (ja)
KR (1) KR20060089162A (ja)
CN (1) CN1815123A (ja)
TW (1) TW200641319A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136278A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 株式会社神戸製鋼所 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法
JP2012021767A (ja) * 2011-09-30 2012-02-02 Kobe Steel Ltd 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法
JP2013076551A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 Kobe Steel Ltd 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法
JP2013076548A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 Kobe Steel Ltd 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法
WO2013111693A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 株式会社ニットー冷熱製作所 冷却装置及び顕熱交換器
TWI509210B (zh) * 2010-04-21 2015-11-21 Alfa Laval Corp Ab 板式熱交換器層板以及板式熱交換器
JP2017504780A (ja) * 2014-01-29 2017-02-09 ダンフォス・マイクロ・チャンネル・ヒート・エクスチェンジャー・(ジャシン)・カンパニー・リミテッド 熱交換板および熱交換板を備える板式熱交換器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659521B2 (ja) * 2009-04-06 2015-01-28 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP4638951B2 (ja) * 2009-06-08 2011-02-23 株式会社神戸製鋼所 熱交換用の金属プレート及び熱交換用の金属プレートの製造方法
CN102252555A (zh) * 2010-05-17 2011-11-23 上海雷林工程技术有限公司 气相板式预热器用传热板片
NL2006023C2 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Stichting Energie Heat integrated distillation column using structured heat exchanger.
US8915240B2 (en) * 2011-02-24 2014-12-23 Innovative Hearth Products Llc Heating device
GB201121754D0 (en) * 2011-12-19 2012-02-01 Rolls Royce Plc A heat exchanger
US9359952B2 (en) 2012-02-03 2016-06-07 Pratt & Whitney Canada Corp Turbine engine heat recuperator plate and plate stack
JP6219199B2 (ja) * 2014-02-27 2017-10-25 株式会社神戸製鋼所 熱交換用プレートとなる元板材、及びその元板材の製造方法
GB2565143B (en) * 2017-08-04 2021-08-04 Hieta Tech Limited Heat exchanger
DK3467423T3 (da) * 2017-10-05 2020-08-31 Alfa Laval Corp Ab Varmeoverføringsplade og pladepakke til en varmeveksler, der omfatter en flerhed af sådanne varmeoverføringsplader
CN108168151A (zh) * 2018-02-09 2018-06-15 珠海格力电器股份有限公司 换热器及空调
CN110848719B (zh) * 2019-11-23 2021-08-24 济南章运机械科技有限公司 一种催化燃烧装置
FR3130360B1 (fr) * 2021-12-10 2024-02-16 Naval Group Surface d'échange corruguée

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US785580A (en) * 1904-11-07 1905-03-21 Alexander Shiels Apparatus for condensing purposes.
US2281754A (en) * 1937-01-27 1942-05-05 Cherry Burreil Corp Heat exchanger
US2456455A (en) * 1944-10-17 1948-12-14 Servel Inc Heat exchanger
US2596008A (en) * 1948-01-20 1952-05-06 Joy Mfg Co Heat exchanger
US2959400A (en) * 1957-11-27 1960-11-08 Modine Mfg Co Prime surface heat exchanger with dimpled sheets
GB901952A (en) * 1960-02-29 1962-07-25 Rosenblads Patenter Ab Improvements in or relating to heat exchangers of the indirect plate pack type
US3664928A (en) * 1969-12-15 1972-05-23 Aerojet General Co Dimpled heat transfer walls for distillation apparatus
US3757856A (en) * 1971-10-15 1973-09-11 Union Carbide Corp Primary surface heat exchanger and manufacture thereof
JP2881238B2 (ja) 1989-08-31 1999-04-12 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
JP2000257488A (ja) 1999-03-09 2000-09-19 Aisan Ind Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JP2003194490A (ja) 2001-12-27 2003-07-09 Xenesys Inc 熱交換ユニット

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI509210B (zh) * 2010-04-21 2015-11-21 Alfa Laval Corp Ab 板式熱交換器層板以及板式熱交換器
WO2011136278A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 株式会社神戸製鋼所 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法
JP2011231994A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Kobe Steel Ltd 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法
KR101446406B1 (ko) * 2010-04-28 2014-10-01 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 열교환용 플레이트의 원판재 및 열교환용 플레이트의 원판재의 제조 방법
US9656313B2 (en) 2010-04-28 2017-05-23 Kobe Steel, Ltd. Original plate material for heat-exchanging plate, and method for fabricating original plate material for heat-exchanging plate
JP2013076551A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 Kobe Steel Ltd 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法
JP2013076548A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 Kobe Steel Ltd 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法
JP2012021767A (ja) * 2011-09-30 2012-02-02 Kobe Steel Ltd 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法
WO2013111693A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 株式会社ニットー冷熱製作所 冷却装置及び顕熱交換器
JP5654670B2 (ja) * 2012-01-25 2015-01-14 株式会社ニットー冷熱製作所 冷却装置及び顕熱交換器
JP2017504780A (ja) * 2014-01-29 2017-02-09 ダンフォス・マイクロ・チャンネル・ヒート・エクスチェンジャー・(ジャシン)・カンパニー・リミテッド 熱交換板および熱交換板を備える板式熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060089162A (ko) 2006-08-08
EP1688692A2 (en) 2006-08-09
CN1815123A (zh) 2006-08-09
TW200641319A (en) 2006-12-01
US20060185835A1 (en) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006214646A (ja) 熱交換用プレート
KR101445474B1 (ko) 열교환판과 판형 열교환기
JP2008116138A (ja) 熱交換用プレート
KR20070001819A (ko) 열교환 유닛
JP2009506292A (ja) 平板型熱交換器用端板
US20060162915A1 (en) Heat exchange plate
US10145625B2 (en) Dimple pattern gasketed heat exchanger
US20060254758A1 (en) Heat exchange unit
JP3543992B2 (ja) プレート式熱交換器
JP4504092B2 (ja) プレート式熱交換器
KR20070061448A (ko) 열교환 플레이트
JP5719820B2 (ja) プレート式熱交換器
JP4519437B2 (ja) 接合型プレート式熱交換器
JP2001280887A (ja) プレート式熱交換器
JP2005221222A (ja) 熱交換用プレート及び熱交換ユニット
JP6857261B1 (ja) プレート式熱交換器
JP3543993B2 (ja) プレート式熱交換器
CN100387927C (zh) 具有介质均分器的肋板式换热器
WO2020045595A1 (ja) プレート式熱交換器
JP2000283682A (ja) プレート式熱交換器
CN219572764U (zh) 钎焊换热器
JP4481263B2 (ja) プレート式熱交換器
JPH07260384A (ja) プレート式熱交換器
JP2008133999A (ja) 熱交換用プレート
JP2019070472A (ja) プレート式熱交換器