JP2006172738A - プラグコネクタ、プラグコンタクト、及びプラグコネクタの組立方法 - Google Patents
プラグコネクタ、プラグコンタクト、及びプラグコネクタの組立方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006172738A JP2006172738A JP2004359717A JP2004359717A JP2006172738A JP 2006172738 A JP2006172738 A JP 2006172738A JP 2004359717 A JP2004359717 A JP 2004359717A JP 2004359717 A JP2004359717 A JP 2004359717A JP 2006172738 A JP2006172738 A JP 2006172738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- contact
- press
- receptacle
- contact portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 31
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 52
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IUYOGGFTLHZHEG-UHFFFAOYSA-N copper titanium Chemical compound [Ti].[Cu] IUYOGGFTLHZHEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N dexamethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F1/00—Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
- B26F1/02—Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
- B26F1/06—Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed with punching tools moving with the work
- B26F1/08—Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed with punching tools moving with the work wherein the tools are carried by, and in operation move relative to, a rotative drum or similar support
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B30—PRESSES
- B30B—PRESSES IN GENERAL
- B30B9/00—Presses specially adapted for particular purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
- B29B2017/0213—Specific separating techniques
- B29B2017/0217—Mechanical separating techniques; devices therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Abstract
【解決手段】 リセプタクルコネクタに嵌合することにより、リセプタクルコネクタのリセプタクルコンタクトにプラグコンタクトを接触させて電気的導通をとるプラグコネクタであって、プラグコンタクトは、電線が圧入、圧接される略U字形状のスロット部を備える圧接部と、圧接部を含んで電線の延出方向と直交する面において、圧接部に対して、プラグコネクタの挿抜方向及び電線の延出方向に略直交する方向に配置され、圧接部と電気的に導通し、プラグコネクタとリセプタクルコネクタが嵌合したときにリセプタクルコネクタに設けられたリセプタクルコンタクトと電気的に導通する接触部と、を備える。
【選択図】 図2
Description
プラグ11は、絶縁材で形成されたインシュレータ(プラグインシュレータ)12と、鉛直方向(図2の矢印IIAで示す方向)(プラグ11の挿抜方向)に沿ってインシュレータ12に圧入される2個のプラグコンタクト13と、を備えている。インシュレータ12は、電線61、62を挿入する貫通孔部14を備えており、電線61、62は、水平方向(図2の矢印IIBで示す方向)(電線の延出方向)に沿ってインシュレータ12に挿入される。貫通孔部14の上側の内壁には下方に突出した電線押さえ部12bが形成されている(図2(c))。なお、本実施形態では、インシュレータ12に挿入する電線を2本としたが、1本、又は3本以上の場合にも本発明を適用できる。
多連状のプラグインシュレータの貫通孔部14に、適宜設定した長さの電線(初期電線)を仕様の電線長(プラグインシュレータ12の挿入側端面から電線の終端までの距離)になるように挿入し位置決めする。そのとき、電線の挿入側をプラグインシュレータ12の他方の端面から突出するようにする。次に左右対称、かつプラグインシュレータ12の極間距離と同じピッチでキャリアに配置されるようにスタンピング成形された2つのプラグコンタクト13をキャリアから切断・保持し、プラグインシュレータ12に圧入圧接する。次に突出した電線を所定の突出量となるように切断する。この切断工程により、初期電線の長さのばらつきを吸収することができ、作業性、寸法安定性を向上させることができる。
最後に、多連状の組立品を個々に切断することでプラグ11の完成品となる。
リセプタクル41は、絶縁材で形成された略直方体形状のインシュレータ(リセプタクルインシュレータ)42と、プラグ11の挿抜方向と直交する横方向からインシュレータ42に圧入される、2個のリセプタクルコンタクト43を備えている。
また、インシュレータ42の底面部43cは平面状に形成されており、リセプタクル41を回路基板に自動実装するときの吸着面と機能し、平面は1mm角以上形成されていることがこのましい。
コネクタの低背化の要請に応えるべく各部材の高さや板厚を抑えることとなるが、インシュレータ12の長手方向に長く延出し、かつ、プラグ11の抜去時やコネクタのハンドリング時に把持されることの多い、インシュレータ12の長手方向両端部121の板厚を薄くすると、プラグ11の抜去時やコネクタのハンドリング時にこの部分が折れてしまうおそれがある。そこで、図4(a)に示すように、接触部132の上面132aに上方に延びる2枚の固定用タブ132bを設けるとともに、端部121において、プラグコンタクト13をインシュレータ12に圧入したときに、固定用タブ132bに対応する位置に固定タブ挿通孔(挿通孔)121a及び固定タブ挿通孔121aと連通する開口部121bを設け、固定用タブ132bを固定タブ挿通孔121aに挿入後に、図4(b)(矢印)、図4(c)に示すように、端部121内で折り曲げることにより端部121をプラグコンタクト13に固定すると、端部121の強度を補強することができる。この例では、固定用タブ132bを2枚設けたが、1枚であってもよいし、3枚以上とすると固定の信頼性が高まるため好ましい。
また、固定用タブ132bは曲げ加工することから、生産性向上のためつぶし加工等で接触部132の板厚より薄くしても構わない。
12 インシュレータ
13 プラグコンタクト
41 リセプタクル(リセプタクルコネクタ)
42 インシュレータ
43 リセプタクルコンタクト
43a 本体部
43b 接触ばね部
43c 間隙
43d 屈曲部
43e テール部
61 電線
62 電線
131 圧接部
131a スロット部
131b 誘い込み部
131c 連設部
132 接触部
Claims (11)
- リセプタクルコネクタに嵌合することにより、リセプタクルコネクタのリセプタクルコンタクトにプラグコンタクトを接触させて電気的導通をとるプラグコネクタであって、
前記プラグコンタクトは、
電線が圧入、圧接される略U字形状のスロット部を備える圧接部と、
前記圧接部を含んで前記電線の延出方向と直交する面において、前記圧接部に対して、前記プラグコネクタの挿抜方向及び前記電線の延出方向に略直交する方向に配置され、前記圧接部と電気的に導通し、前記プラグコネクタと前記リセプタクルコネクタが嵌合したときに前記リセプタクルコネクタに設けられたリセプタクルコンタクトと電気的に導通する接触部と、
を備えることを特徴とするプラグコネクタ。 - 前記接触部は前記電線の延出方向と直交する接触面を備える請求項1記載のプラグコネクタ。
- 前記スロット部内に圧入、圧接されたとき、前記電線は、前記接触部と並設されている請求項1又は請求項2記載のプラグコネクタ。
- 前記圧接部及び前記接触部は、ともに板状部材からなり、同一平面内に配置されている請求項1〜3のいずれか1項記載のプラグコネクタ。
- 前記圧接部には、前記電線を前記スロット部へ導くために、前記圧接部の先端から離れるほど閉じていき、前記スロット部へ連設される略V字形状の誘い込み部が設けられている請求項1〜4のいずれか1項記載のプラグコネクタ。
- 前記誘い込み部は、前記スロット部への連設部分において、前記プラグコネクタの挿抜方向及び前記電線の延出方向に略直交する方向に延出する請求項5記載のプラグコネクタ。
- 前記プラグコンタクトには、プラグインシュレータ内に挿入されたときに、前記プラグインシュレータの内壁に係止される係止部が側面に設けられている請求項1〜6のいずれか1項記載のプラグコネクタ。
- 前記プラグコンタクトには、プラグインシュレータ内に挿入されたときに、前記プラグインシュレータに設けられた挿通孔から前記プラグコネクタ抜去方向に延出する固定用タブが設けられている請求項1〜7のいずれか1項記載のプラグコネクタ。
- リセプタクルコネクタに嵌合することにより電気的導通をとるプラグコネクタ用のプラグコンタクトであって、
電線が圧入、圧接される略U字形状のスロット部を備える圧接部と、
前記圧接部と並設され、前記圧接部と電気的に導通し、前記プラグコネクタと前記リセプタクルコネクタが嵌合したときに前記リセプタクルコネクタに設けられたリセプタクルコンタクトと電気的に導通する接触部と、
を有することを特徴とするプラグコンタクト。 - リセプタクルコネクタに嵌合することにより電気的導通をとるプラグコネクタ用のプラグコンタクトであって、
電線が圧入圧接される略U字形状のスロット部を備える圧接部と、
前記プラグコネクタの挿抜方向に沿って前記圧接部と互いに平行に配置され、前記圧接部と電気的に導通した接触部と、
を有することを特徴とするプラグコンタクト。 - リセプタクルコネクタに嵌合することにより、リセプタクルコネクタのリセプタクルコンタクトにプラグコンタクトの接触部を接触させて電気的導通をとるプラグコネクタの組立方法であって、
電線をプラグコネクタのプラグインシュレータ内に挿入する工程と、
前記プラグコンタクトを前記プラグインシュレータに挿入することにより、前記プラグコンタクトの圧接部に設けられた略U字形状のスロット部に前記電線を圧入、圧接するとともに、前記圧接部と電気的に導通する前記接触部を、前記圧接部を含んで前記電線の延出方向と直交する面において、前記圧接部に対して、前記プラグコネクタの挿抜方向及び前記電線の延出方向に略直交する方向に配置する工程と、
を備えることを特徴とするプラグコネクタの組立方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004359717A JP2006172738A (ja) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | プラグコネクタ、プラグコンタクト、及びプラグコネクタの組立方法 |
KR1020050007939A KR100710447B1 (ko) | 2004-12-13 | 2005-01-28 | 플러그 커넥터, 플러그 컨택트, 및 플러그 커넥터의조립방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004359717A JP2006172738A (ja) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | プラグコネクタ、プラグコンタクト、及びプラグコネクタの組立方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006172738A true JP2006172738A (ja) | 2006-06-29 |
JP2006172738A5 JP2006172738A5 (ja) | 2008-08-07 |
Family
ID=36673274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004359717A Pending JP2006172738A (ja) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | プラグコネクタ、プラグコンタクト、及びプラグコネクタの組立方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006172738A (ja) |
KR (1) | KR100710447B1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008305659A (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Yokowo Co Ltd | 電気コネクタ |
US7828585B2 (en) | 2008-01-30 | 2010-11-09 | Kyocera Elco Corporation | Connector, plug connector and portable terminal equipment |
WO2011077643A1 (ja) * | 2009-12-22 | 2011-06-30 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | 電気コネクタ組立体 |
JP2011249154A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Jst Mfg Co Ltd | プリント配線板用コネクタ |
JP2014191863A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Yazaki Corp | 圧接端子と被覆電線との電線圧接方法及びこの電線圧接方法に用いられる電線圧接ホルダ |
JP2015125864A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1050360A (ja) | 1996-08-01 | 1998-02-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 圧接ジョイントコネクタ |
JP2003243089A (ja) | 2002-02-19 | 2003-08-29 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | シールドコネクタ |
KR20050069415A (ko) * | 2003-12-31 | 2005-07-05 | (주) 모리스 | 접속력 향상구조를 갖는 전기접속기용 커넥터 |
-
2004
- 2004-12-13 JP JP2004359717A patent/JP2006172738A/ja active Pending
-
2005
- 2005-01-28 KR KR1020050007939A patent/KR100710447B1/ko not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008305659A (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Yokowo Co Ltd | 電気コネクタ |
US7828585B2 (en) | 2008-01-30 | 2010-11-09 | Kyocera Elco Corporation | Connector, plug connector and portable terminal equipment |
WO2011077643A1 (ja) * | 2009-12-22 | 2011-06-30 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | 電気コネクタ組立体 |
JP2011134461A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Tyco Electronics Japan Kk | 電気コネクタ組立体 |
CN102656749A (zh) * | 2009-12-22 | 2012-09-05 | 泰科电子日本合同会社 | 电连接器组装体 |
JP2011249154A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Jst Mfg Co Ltd | プリント配線板用コネクタ |
JP2014191863A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Yazaki Corp | 圧接端子と被覆電線との電線圧接方法及びこの電線圧接方法に用いられる電線圧接ホルダ |
JP2015125864A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100710447B1 (ko) | 2007-04-24 |
KR20060066572A (ko) | 2006-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6591251B2 (ja) | コネクタ | |
CN102474058B (zh) | 同轴连接器及其组装方法 | |
US8485832B2 (en) | Electrical connector | |
KR100997427B1 (ko) | 전기커넥터 | |
US8419473B1 (en) | Electrical connector | |
JP3753687B2 (ja) | コネクタ | |
US7621784B2 (en) | Socket contact | |
CN114204301B (zh) | 插头连接器、插座连接器以及电连接器 | |
JP7266513B2 (ja) | レセプタクルコネクタ | |
CN107534226B (zh) | 绝缘位移连接器 | |
JP2016110966A (ja) | コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ | |
US7731509B1 (en) | Battery connector | |
CN101473496B (zh) | 同轴电缆用连接器 | |
JP2009266629A (ja) | 電気コネクタ | |
JP5134943B2 (ja) | コネクタ | |
JP2006172738A (ja) | プラグコネクタ、プラグコンタクト、及びプラグコネクタの組立方法 | |
JP2017111931A (ja) | 基板接続用電気コネクタ | |
JP2007234490A (ja) | 同軸ケーブル用コネクタ | |
JP5289154B2 (ja) | コネクタ | |
US20080299840A1 (en) | Contact and connector using the contact | |
JP2014035946A (ja) | 基板搭載型シールドコネクタ | |
JP2012248281A (ja) | 基板用端子およびそれを用いた基板用コネクタ | |
JP4386676B2 (ja) | コネクタ | |
JP6770250B2 (ja) | 電気コネクタ | |
WO2014126045A1 (ja) | 電線圧接構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080625 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080625 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081006 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081104 |