JP2006160918A - 耐久性のある透湿性防水シート用ポリウレタン樹脂組成物、透湿性防水シートおよびその製造方法 - Google Patents
耐久性のある透湿性防水シート用ポリウレタン樹脂組成物、透湿性防水シートおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006160918A JP2006160918A JP2004355834A JP2004355834A JP2006160918A JP 2006160918 A JP2006160918 A JP 2006160918A JP 2004355834 A JP2004355834 A JP 2004355834A JP 2004355834 A JP2004355834 A JP 2004355834A JP 2006160918 A JP2006160918 A JP 2006160918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyurethane resin
- moisture
- permeable waterproof
- polyisocyanate
- waterproof sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 title claims abstract description 97
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims abstract description 44
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 36
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 36
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 22
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 16
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 33
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 29
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 15
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 11
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 11
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 7
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 claims description 5
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 22
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 abstract description 9
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 abstract description 3
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 abstract description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 abstract 1
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 33
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 20
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- MMOXZBCLCQITDF-UHFFFAOYSA-N N,N-diethyl-m-toluamide Chemical compound CCN(CC)C(=O)C1=CC=CC(C)=C1 MMOXZBCLCQITDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 229960001673 diethyltoluamide Drugs 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 239000000077 insect repellent Substances 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 9
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 6
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 6
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 6
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 6
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 6
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 6
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 5
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 5
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 5
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 4
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 3
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 3
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920000921 polyethylene adipate Polymers 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 3
- BJZYYSAMLOBSDY-QMMMGPOBSA-N (2s)-2-butoxybutan-1-ol Chemical compound CCCCO[C@@H](CC)CO BJZYYSAMLOBSDY-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000003961 penetration enhancing agent Substances 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- GFNDFCFPJQPVQL-UHFFFAOYSA-N 1,12-diisocyanatododecane Chemical compound O=C=NCCCCCCCCCCCCN=C=O GFNDFCFPJQPVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCZQSKKNAGZQSZ-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(6-isocyanatohexyl)-1,3,5-triazin-2,4,6-trione Chemical compound O=C=NCCCCCCN1C(=O)N(CCCCCCN=C=O)C(=O)N(CCCCCCN=C=O)C1=O KCZQSKKNAGZQSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLYCJMOQJLXQBP-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(2-isocyanatoethyl)cyclohexane Chemical compound O=C=NCCC1CCC(CCN=C=O)CC1 YLYCJMOQJLXQBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=C(CN=C=O)C=C1 OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatocyclohexane Chemical compound O=C=NC1CCC(N=C=O)CC1 CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATOUXIOKEJWULN-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-2,2,4-trimethylhexane Chemical compound O=C=NCCC(C)CC(C)(C)CN=C=O ATOUXIOKEJWULN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTZHXCBUWSTOPO-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-4-[(4-isocyanato-3-methylphenyl)methyl]-2-methylbenzene Chemical compound C1=C(N=C=O)C(C)=CC(CC=2C=C(C)C(N=C=O)=CC=2)=C1 DTZHXCBUWSTOPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNNLQXNTQBVDSV-UHFFFAOYSA-N 2,7-diisocyanato-4-methyloctane Chemical compound O=C=NC(C)CC(C)CCC(C)N=C=O WNNLQXNTQBVDSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYVARYVXXPGIKG-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(2-hydroxyethoxy)-2,2-diphenylpropoxy]ethanol Chemical compound OCCOC(C(C)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1)OCCO AYVARYVXXPGIKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminocyclohexyl)methyl]cyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N)CCC1CC1CCC(N)CC1 DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000544 Gore-Tex Polymers 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238711 Pyroglyphidae Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004775 Tyvek Substances 0.000 description 1
- 229920000690 Tyvek Polymers 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N biuret Chemical compound NC(=O)NC(N)=O OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940046533 house dust mites Drugs 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 239000012229 microporous material Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920000582 polyisocyanurate Polymers 0.000 description 1
- 239000011495 polyisocyanurate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明の透湿性防水シート用ポリウレタン樹脂組成物は、親水性ポリウレタン樹脂(A)と、官能基数3以上のポリイソシアネート(B0)を有する有機ポリイソシアネート(B)と、有機溶媒(C)とを含有することを特徴とする。また、前記親水性ポリウレタン樹脂(A)が、オキシエチレン基含有高分子ジオール(d)と、有機ジイソシアネート(e)と、鎖伸長剤(f)とからなり、オキシエチレン基含有量が10〜80質量%であることが好ましい。さらに、前記有機ポリイソシアネート(B)が、平均官能基数2.3〜5の脂肪族ポリイソシアネートおよび脂環式ポリイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
【選択図】 なし
Description
しかしながら、この微多孔質のフイルムでは、汗、汚れ等で目詰まりを生じ、透湿性が低下するという問題があった。
上述の透湿性ポリウレタン樹脂が用いられた無孔質シートは、乾式法により製造され、一般的構成は、繊維布帛、この繊維布帛のいずれかの表面層、その間に位置する中間接着層の三層構造から成っている。表面層および中間接着層に使用される樹脂としては、表面層には透湿性の熱可塑性ウレタン樹脂、中間接着層には熱硬化性ウレタン樹脂が多用されている。一般的な製造方法としては、はじめに、離型紙上に表面層用ウレタン樹脂を塗布し、乾燥させる。次いで、樹脂面上に中間接着層用ウレタン樹脂を塗布し、乾燥させた後、繊維布帛と貼り合わせる。その後、離型紙を剥離することにより、無孔質シートが得られる(例えば、特許文献2、特許文献3参照。)。
ここで、透湿性と防水性は、互いに相反する性質である。一般的に、透湿性を高めると防水性は低下し、防水性を高めると透湿性は低下する。シートにおいて、例えば、微多孔質の孔径を大きくしたり、気孔率が大きいものを選択したり、あるいは、ポリウレタン樹脂膜の厚みを薄くすることによって、透湿性は格段に向上する一方、水が通りやすくなるため防水性は低下する。これとは反対に、微多孔質の孔径を小さくしたり、気孔率が小さいものを選択したり、あるいは、ポリウレタン樹脂膜の厚みを厚くすることによって、防水性は向上する一方、透湿性は低下する。したがって、前記無孔質シートでは、その両立が不十分であり、ユーザからは、透湿性と防水性が共に優れたシートが広く求められていた。
上記目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
本発明の透湿性防水シート用ポリウレタン樹脂組成物は、親水性ポリウレタン樹脂(A)と、官能基数3以上のポリイソシアネート(B0)を有する有機ポリイソシアネート(B)と、有機溶媒(C)とを含有することを特徴とする。
また、前記親水性ポリウレタン樹脂(A)が、オキシエチレン基含有高分子ジオール(d)と、有機ジイソシアネート(e)と、鎖伸長剤(f)とからなるポリウレタン樹脂であり、該親水性ポリウレタン樹脂(A)に対してオキシエチレン基含有量が10〜80質量%であることが好ましい。
さらに、前記有機ポリイソシアネート(B)が、平均官能基数2.3〜5の脂肪族ポリイソシアネートおよび脂環式ポリイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
本発明の透湿性防水シートは、前記ポリウレタン樹脂組成物を反応させてなる熱硬化性ポリウレタン樹脂の無孔質層と、繊維布帛および/または開放された連続多孔質膜とを有することを特徴とする。
前記無孔質層は、最外層またはその近傍に位置する層であることが好ましい。
ここで、最外層とは、雨水や薬品類などが当たる透湿性防水シートの表側の表面層をいい、近傍とは、最外層に隣接するもしくはさらにその次の層をいう。
また、前記開放された連続多孔質膜は、連続多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜であることが好ましい。
本発明の透湿性防水シートは、N,N’−ジエチル−m−トルアマイド、アミド系溶媒から選択される少なくとも1種を含有する有機溶剤を用いて処理した後の、JIS L 1092の耐水度が5000mmH2O以上であることが好ましい。
ここで、有機溶剤を用いた処理とは、N,N’−ジエチル−m−トルアマイド(DEET)、アミド系溶媒から選択される少なくとも1種を含有している有機溶剤を脱脂綿に付与させ、シートの表面を軽く1回こすり、2分間乾燥させる操作を20回繰り返す処理をいう。
ここで、アミド系溶媒とは、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどをいう。
透湿性防水シートの製造方法として、繊維布帛および/または開放された連続多孔質膜の少なくとも片面に、親水性ポリウレタン樹脂(A)と、官能基数3以上のポリイソシアネート(B0)を有する有機ポリイソシアネート(B)と、有機溶媒(C)とを含有し、粘度が1000〜30000mPa・sのポリウレタン樹脂組成物を塗布し、乾燥して無孔質層を形成させることが好ましい。
さらに、前記開放された連続多孔質膜の片面に繊維布帛を貼り合わせ、もう一方の片面に、粘度が1000〜30000mPa・sの前記ポリウレタン樹脂組成物を塗布し、乾燥して無孔質層を形成させる製造方法が好ましい。
また、前記製造方法における開放された連続多孔質膜は、連続多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜であることが好ましい。
本発明の透湿性防水シートは、特定のポリウレタン樹脂組成物からなる熱硬化性ポリウレタン樹脂の無孔質層を有するものである。さらに、本シートは、前記無孔質層と、繊維布帛および/または開放された連続多孔質膜とが積層し形成されるものである。
ここで、ポリウレタン樹脂組成物とは、親水性ポリウレタン樹脂(A)と、官能基数3以上のポリイソシアネート(B0)を有する有機ポリイソシアネート(B)と、有機溶媒(C)とを含有するものである。
本発明における親水性ポリウレタン樹脂(A)は、高分子ジオールと、有機ジイソシアネート(e)と、鎖伸長剤(f)とからなるポリウレタン樹脂である。
高分子ジオールとしては、なかでも、オキシエチレン基含有高分子ジオール(d)が好ましい。オキシエチレン基含有高分子ジオール(d)としては、例えばポリオキシエチレングリコール(以下PEGと略記)、ポリオキシエチレンオキシプロピレンブロック共重合ジオール、ポリオキシエチレンオキシテトラメチレンブロック共重合ジオール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのランダム共重合ジオール、エチレンオキシドとテトラヒドロフランとのランダム共重合ジオール;エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサメチレングリコール、ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、4,4’−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−ジフェニルプロパンなどの低分子グリコールのエチレンオキシド付加物;分子量1000以下のPEGとジカルボン酸(例えばコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸など)とを反応させて得られる縮合ポリエーテルエステルジオール;およびこれらの2種以上の混合物が挙げられる。これらの中で、好ましくはPEG、ポリオキシエチレンオキシプロピレンブロック共重合ジオール、ポリオキシエチレンオキシテトラメチレンブロック共重合ジオールであり、特に好ましくはPEGである。
オキシエチレン基含有高分子ジオール(d)中のオキシエチレン基含有量は、透湿性の観点から、好ましくは少なくとも40質量%以上、さらに好ましくは少なくとも50質量%以上である。(d)の分子量は、好ましくは700〜20,000、さらに好ましくは1,000〜15,000である。
また、透湿性を阻害しない範囲で該ジオールと共に他の高分子ジオール(d1)を併用することもできる。(d1)は上記(d)の質量に基づいて、通常0〜60質量%、好ましくは10〜50質量%を併用することができる。
ポリエーテルジオール(イ)としてはオキシエチレン基を含有しないもの、例えば、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコール(以下PTMGと略記)、ポリオキシプロピレンオキシテトラメチレンブロック共重合ジオールおよびこれらの2種以上の混合物などが挙げられる。
ポリエステルジオール(ロ)としては、低分子ジオールおよび/または分子量1000以下のポリエーテルジオールとジカルボン酸とを反応させて得られる縮合ポリエステルジオールや、ラクトンの開環重合により得られるポリラクトンジオールなどが挙げられる。
上記低分子ジオールとしては、オキシエチレン基含有高分子ジオールの項で述べた低分子グリコールなど挙げられる。
分子量1000以下のポリエーテルジオールとしては、ポリプロピレングリコール、PTMGなどが挙げられる。
ジカルボン酸としては、脂肪族ジカルボン酸(例えばコハク酸、アジピン酸、セバシン酸など)、芳香族ジカルボン酸(テレフタル酸、イソフタル酸など)ならびにこれらの2種以上の混合物などが挙げられる。
ラクトンとしては、例えば、ε−カプロラクトンが挙げられる。
ポリエステルジオール(ロ)の具体例としては、ポリエチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリ2,2−ジメチルトリメチレンアジペート、ポリ3−メチルペンタメチレンアジペート、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリカプロラクトンジオールおよびこれらの2種以上の混合物などが挙げられる。
ポリカーボネートジオール(ハ)としては、例えば、ポリヘキサメチレンカーボネートジオールが挙げられる。
脂肪族ジイソシアネート(1)の具体例としては、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ドデカメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、1,3,6−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートなどが挙げられる。
脂環式ジイソシアネート(2)の具体例としては、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(水添MDI)、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキサン−2,4−ジイソシアネート(水添TDI)、1,4−ビス(2−イソシアナートエチル)シクロヘキサンなどが挙げられる。
芳香脂肪族ジイソシアネート(3)の具体例としては、p−またはm−キシリレンジイソシアネート、α、α、α’、α’−テトラメチルキシリレンジイソシアネートなどが挙げられる。
芳香族ジイソシアネート(4)の具体例としては、1,3−または1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−または2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、2,4’−または4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート、3,3’−ジメチルジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネートなどが挙げられる。これらのうち好ましいものは芳香族ジイソシアネートであり、特に好ましいものはMDIである。
有機溶媒の量は、ポリウレタン樹脂の樹脂固形分濃度が通常5〜50質量%、好ましくは10〜40質量%となる量である。
反応を促進させるため、ポリウレタン反応に通常使用される触媒[例えばアミン系触媒(トリエチルアミン、トリエチレンジアミンなど)、錫系触媒(ジブチルチンジラウレートなど)]を必要により使用することができる。
また、必要により、重合停止剤[例えば1価アルコール(エタノール、ブタノールなど)、1価アミン(ジエチルアミン、ジブチルアミンなど)、低分子ジオール(EG、BGなど)、アルカノールアミン(モノエタノールアミン、ジエタノールアミンなど)など]を用いることもできる。
本発明における有機ポリイソシアネート(B)は、官能基数3以上のポリイソシアネート(B0)を含有する。これ以外のものとして、有機ジイソシアネート(e)を含有していてもよい。(B)が官能基数2の(e)しか含有しない場合は、DEET等に対する耐久性が不十分となる。(B)の平均官能基数は、DEETに対する耐久性の観点から、2.3〜5が好ましく、2.5〜5がさらに好ましい。
官能基数3以上のポリイソシアネート(B0)と有機ジイソシアネート(e)の質量比(B0):(e)は、好ましくは50:50〜100:0、さらに好ましくは60:40〜100:0である。
本発明における有機溶媒(C)としては、前記親水性ポリウレタン樹脂(A)の製造を行う場合の適当な有機溶媒として例示したものと同じものが使用できる。これらのうち、好ましいものはアミド系溶媒、ケトン系溶媒、芳香族系溶媒およびこれらの2種以上の混合物である。
有機溶媒(C)の量は、ポリウレタン樹脂の樹脂固形分濃度が、通常5〜50質量%、好ましくは10〜40質量%となる量である。
本発明の熱硬化性ポリウレタン樹脂中には、必要により耐候性、耐熱劣化等の向上のための各種安定剤、着色剤、無機充填剤、有機改質剤、また、多孔質膜との接着強度向上を目的とした浸透向上剤、その他の添加剤等を含有させることができる。これら各種の充填材や架橋剤を添加した場合にも、ポリウレタン樹脂膜の厚さの制御などが自由に設計できる。
また、本発明のポリウレタン樹脂、ポリイソシアネートおよびその他の添加剤等の混合法は、通常の攪拌混合だけでもよいし、混合装置(ボールミル、ニーダー、サンドグラスター、ロールミルなど)を用いて混合することもできる。
繊維布帛としては、例えば、天然繊維、合成繊維等の全てを使用できる。具体例としては、木綿、スフ、ポリエステル、ナイロン、アクリルおよびこれらの2種以上の混紡であってもよい。また、形態は、織物、編物、不織布、起毛布などが挙げられる。また、繊維布帛の片面にポリウレタン樹脂の多孔質膜を有する積層基材であってもよい。また、これらの繊維布帛は、過度な浸透を防ぐために、シリコン樹脂、フッ素樹脂などで撥水処理されていてもよい。
開放された連続多孔質膜(以下、連続多孔質膜と略す)とは、一方の表面から他方の表面まで通ずる連続した孔が多数形成された膜のことであり、例えば、米国特許第3953566号や米国特許4187390号に記載されているもの等が挙げられる。具体的には、W.L.ゴア・アンドアソシエーツ インコーポレションが販売している商品名ゴアーテックス(登録商標)や、日本ドナルドソン株式会社が販売している商品名テトラテックス(登録商標)などのPTFE膜、住友スリーエム社が販売しているマイクロポーラスフィルム、デユポン社が販売している商品名タイベック(登録商標)などのポリプロピレンフィルムなどが挙げられる。これらの中でも、PTFE膜が好ましく、PTFE膜の中でも気孔率を容易に高くできることから、延伸タイプがさらに好ましく、気孔率が80%以上のものが好ましい。PTFE膜を用いれば、親水性ポリウレタン樹脂溶液を塗布して含浸させても、溶媒に用いられるジメチルホルムアミドなどの有機溶剤に溶解しないため、微細な連続孔に親水性ポリウレタン樹脂を含浸させることができるので、容易に無孔質層を形成させることができる。
連続多孔質膜の厚みとしては、厚みが6μm未満であると、十分な防水性および強度が得られないことがあり、200μmを超えると、十分な透湿性が得られないことがある。
本発明の透湿性防水シートは、透湿性、防水性、防虫剤や有機溶剤などの薬品類に対する耐薬品性のいずれもが優れたものである。
以下、本シートの特性について詳述する。
ここで、透湿性とは、JIS L 1099(繊維製品の透湿度試験方法)における酢酸カリウム法に準じて測定する透湿度で表されるものである。
本シートの透湿度は、5000g/(m2・24時間)以上であることが好ましく、より好ましくは7000g/(m2・24時間)であり、特に好ましくは10000g/(m2・24時間)以上である。透湿度が、5000g/(m2・24時間)以上であれば、蒸れた状態が軽減される効果が向上し、用途がさらに広がる。
ここで、防水性とは、JIS L 1092(繊維製品の防水性試験方法の高水圧法)に準じて測定する耐水度で表されるものである。
本シートの耐水度は、5000mmH2O以上であることが好ましく、より好ましくは7000mmH2O以上であり、特に好ましくは10000mmH2O以上である。耐水度が、5000mmH2O以上であれば、強い降雨にも耐えられるようになり用途がさらに広がる。
ここで、耐薬品性とは、有機溶剤を用いて処理した後に測定する上記耐水度で表されるものである。
この有機溶剤を用いた処理とは、DEET、アミド系溶媒(DMF、ジメチルアセトアミドなど)から選択される少なくとも1種を含有している有機溶剤を脱脂綿に付与させ、シートの表面を軽く1回こすり、2分間乾燥させる操作を20回繰り返す処理をいう。
この処理によっても、耐水度があまり低下せず、5000mmH2O以上であれば、耐薬品性が高く、防虫剤などを噴霧使用しても耐久性があり、高性能な透湿性防水シートとして用途がさらに広がる。
次に、本発明の透湿性防水シートの製造方法について説明する。
本発明により得られる透湿性防水シートの製造法は、通常の方法であってよい。無孔質層を開放された連続多孔質膜に塗布するダイレクトコーティング方法や、離型紙に無孔質膜を形成させた後、接着剤を塗布し、開放された連続多孔質膜および/または繊維布帛と貼り合わせ、乾燥後、離型紙より剥がす乾式ラミネート方法などが挙げられる。
本発明の親水性ポリウレタン樹脂組成物の粘度(B型粘度計、ローターナンバー4、12rpm)は、1000〜30000mPa・sが好ましく、より好ましくは1500〜6000mPa・sに調整される。粘度が1000〜30000mPa・sであれば、塗工性および製造効率が共に優れる。
親水性ポリウレタン樹脂組成物から熱硬化性ポリウレタン樹脂である無孔質層を製造する方法は、親水性ポリウレタン樹脂組成物から塗工液を調製し、離型紙または多孔質膜に塗工液を塗布し、50〜150℃の乾燥機で乾燥させた後、30〜100℃で20〜72時間エージングすることにより得られる。
また、本発明の透湿性防水シートにおける無孔質層の位置は、防水性と耐薬品性を効果的に発揮させるため、最外層またはその近傍に位置する層として設けられることが好ましい。
ここで、最外層とは、雨水や薬品類などが当たる透湿性防水シートの表側の表面層をいい、近傍とは、最外層に隣接するもしくはさらにその次の層をいうものである。
離型紙上に、親水性ポリウレタン樹脂組成物をナイフコータ、パイプコータ、バーコータで塗布し、次にバインダ樹脂をグラビアコータなどにより全面、線状、点状に付与し、そのバインダ樹脂が付与された面に、予め精練、染色、撥水などの各種加工を必要に応じて施した繊維布帛と貼り合わせ、エージング(30〜100℃で20〜72時間)後、離型紙を剥がす乾式ラミネート方法によりシートを得る。
連続多孔質膜への親水性ポリウレタン樹脂組成物の塗布としては、ダイレクトコーティング方法等がある。塗布方法としては、例えば、グラビアコータ、ナイフコータ、ダイコータ、パイプコータ、バーコータ、パッダーなどを挙げることができるが、親水性ポリウレタン樹脂組成物の連続多孔質膜への含浸の観点からは、パイプコータ、バーコータが好ましい。
また、連続多孔質膜に、予め膜状にされた無孔質層を接着剤等により80〜140℃、10〜500kPaの熱プレスなどにより貼り合わせて製造することもできる。
透湿性防水シートの片面に繊維布帛を有する場合には、まず、連続多孔質膜にバインダ樹脂をグラビアコータなどにより全面、線状、点状に付与し、そのバインダ樹脂が付与された面に、予め精練、染色、撥水などの各種加工を必要に応じて施した繊維布帛と貼り合わせる。その後、必要に応じて、エージング(30〜100℃で20〜72時間)する。次いで、繊維布帛が貼り合わされていない、連続多孔質膜の他方の面に、親水性ポリウレタン樹脂溶液を塗布し、乾燥して無孔質層を形成させる。
あるいは、あらかじめ連続多孔質膜に無孔質層を形成したものと、繊維布帛とを同様の方法で貼り合わせてもよい。
透湿性防水シートの両面に繊維布帛を有する場合には、一方の面に無孔質層が形成され、他方の面に繊維布帛が貼り合わされた連続多孔質膜の無孔質層の表面に、バインダ樹脂をグラビアコータなどにより全面、線状、点状に付与し、予め精練、染色、撥水、吸水などの各種加工を必要に応じて施した繊維布帛を貼り合わせる。次いで、必要に応じて、乾燥、エージングし、さらに、必要に応じて公知の撥水加工を施して透湿性防水シートを得る。
また、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどの有機溶剤類が接触・使用に対する耐久性も有しているため、特殊作業服(化学防護服等)、フィルターに用いれば、快適な作業環境や設備を提供できる。
オキシエチレン基(OE基と略記)含有量が異なる親水性ポリウレタン樹脂溶液を調製し、実施例に示す各種透湿性防水シートを作製した。
(OE基の含有量が50%の親水性ポリウレタン樹脂:A−1)
攪拌機および温度計を備えた四つ口フラスコに、数平均分子量2000(水酸基価から計算)のPEG 148.6部、EG 26.4部、MDI 125部およびDMF 700部を仕込み、乾燥窒素雰囲気下で70℃、7時間反応させた。次に、EG 0.5部を加えて反応を終了し、樹脂濃度30%、粘度10,000mPa/20℃の親水性ポリウレタン樹脂(A−1)溶液を得た。このA−1のOE基含有量は50%である。
数平均分子量2000のPEG 89.9部、数平均分子量2000のポリエチレンアジペート 59.9部、BG 34.8部、MDI 115.4部およびDMF 700部を仕込み、A−1と同様の方法で反応させた。次に、EG 0.5部を加えて反応を終了し、樹脂濃度30%、粘度9,000mPa/20℃の親水性ポリウレタン樹脂(A−2)溶液を得た。このA−2のOE基含有量は30%である。
数平均分子量2000のポリエチレンアジペート 149.8部、BG 34.8部、MDI 115.4部およびDMF 700部を仕込み、A−1と同様の方法で反応させた。次に、EG 0.5部を加えて反応を終了し、樹脂濃度30%、粘度9,000mPa/20℃のポリウレタン樹脂(A−3)溶液を得た。このA−3のOE基含有量は0%である。
上述の各ポリウレタン樹脂溶液を含有する樹脂組成物の無孔質膜/PTFEからなる透湿性防水シートについて、下記に示すように作製した。
延伸PTFE膜(気孔率92%、厚み38μm)の片面に、パイプコータを用いて、以下に列挙する粘度5000mPa・sの樹脂組成物をダイレクトコーティングした。
A−1 100部、MEK 30部、DMF 10部、デュラネートTPA−100(旭化成工業(株)製、HDIイソシアヌレート変性体 官能基数3.0)6部、HI−299(大日精化工業(株)製、アミン系触媒)0.5部、L7075 (大日本インキ化学工業(株)製、白顔料)10部、X−22−3701E(信越化学工業(株)製、浸透向上剤)0.4部
次いで、130℃、2分間乾燥した後、40℃で24時間エージングし、無孔質層を22g/m2 で形成させ、透湿性防水シートを得た。
実施例1において、デュラネートTPA−100(旭化成工業(株)製、HDIイソシアヌレート変性体 官能基数3.0)4部とし、デュラネートD−50M(旭化成工業(株)製、HDIイソシアヌレート変性体 官能基数2.0)2部を新たに添加した以外は、実施例1と同様にして、透湿性防水シートを得た。
実施例1において、A−1の代わりに、A−2とした以外は、実施例1と同様にして、透湿性防水シートを得た。
実施例1において、A−1の代わりに、A−3とした以外は、実施例1と同様にして、透湿性防水シートを得た。
実施例1において、デュラネートTPA−100(旭化成工業(株)製、HDIイソシアヌレート変性体 官能基数3.0)6部、HI−299(大日精化工業(株)製、アミン系触媒)0.5部を削除した以外は、実施例1と同様にして、透湿性防水シートを得た。
以上、得られた透湿性防水シートに対し、下記に示す評価を行った。評価項目および評価方法を次に説明し、評価結果を表1に示す。
〔透湿性〕
透湿性は、JIS L 1099 B−1法(酢酸カリウム法)に準じて透湿度を測定し、評価を行った。ただし、単位は24時間あたりに換算し表した(g/(m2・24時間))。
〔防水性〕
防水性は、JIS L 1092 B法(高水圧法)に準じて耐水度を測定し、評価を行
った。
水圧をかけることにより試験片が伸びる場合には、試験片の上にナイロンタフタ(密度:
タテ+ヨコ=210本/2.54cm相当)を重ねた後に、試験機に取り付けて測定を行
った。
〔耐薬品性〕
耐薬品性は、DEETを含有している米国市販の防虫剤(商品名:Cutter OUTDOORSMAN、組成:DEET 21.85%、DEETの異性体 1.15%、他の成分 77.0%)を脱脂綿に付与し、得られた透湿性防水シートの表面を軽く1回こすり、2分間乾燥させる操作を20回繰り返す処理をした後の耐水度(JIS L 1092 B法)を測定し、評価を行った。
また、前記防虫剤の代わりに、50%DMF/50%エタノール溶液を用いて同様の測定をし、評価を行った。
なお、単位は、当業者が比較し易いように、JIS L 1092 A法(低水圧法)にて使用されている水柱に換算し、mmH2Oで表した。
上述の各ポリウレタン樹脂溶液を含有する樹脂組成物の無孔質膜/ポリエステル平織物からなる透湿性防水シートについて、下記に示すように作製した。
以下に列挙する粘度4000mPa・sの樹脂組成物をコーティング用に調製した。
A−1 100部、MEK 40部、DMF 10部、デュラネートTPA−100(旭化成工業(株)製、HDIイソシアヌレート変性体 官能基数3.0)8部、HI−299(大日精化工業(株)製、アミン系触媒)0.5部、L7075 (大日本インキ化学工業(株)製、白顔料)10部
この樹脂組成物をナイフオーバーロールコータを使用して、フルダル離型紙(リンテック(株)製)上に全面塗布した。離型紙上の樹脂をエアーオーブンにより120℃で乾燥し、膜厚10μmの無孔質膜を形成した。
次に、下記のバインダ樹脂液を調製した。
Y134−45(大日精化工業(株)製、二液型ポリウレタン樹脂、固形分60%)100部、トルエン 30部、MEK 40部、コロネートHL(日本ポリウレタン工業(株)製、イソシアネート)9部、HI−299(大日精化工業(株)、アミン系触媒)0.5部
これをグラビアコータにより、上記の無孔質膜上に点状に塗布した後、120℃で乾燥し、次いで、ポリエステル平織物(タテ糸、ヨコ糸とも83dtex、72フィラメント、タテ密度×ヨコ密度 111本×90本/2.54cm、目付75g/m2)を400kPaの圧力下、120℃で熱圧着した。これを40℃で24時間エージングした後、離型紙を剥離し、次いで、アサヒガードAG5690(フッ素系撥水剤、旭硝子(株)製)を用いて撥水処理を施し、150℃で30秒間の仕上セットをして、透湿性防水シートを得た。
実施例4において、A−1の代わりに、A−2とした以外は、実施例4と同様にして、透湿性防水シートを得た。
実施例4において、A−1の代わりに、A−3とした以外は、実施例4と同様にして、透湿性防水シートを得た。
実施例4において、デュラネートTPA−100(旭化成工業(株)製、HDIイソシアヌレート変性体 官能基数3.0)8部、HI−299(大日精化工業(株)製、アミン系触媒)0.5部を削除した以外は、実施例4と同様にして、透湿性防水シートを得た。
以上、実施例4および5、比較例3および4にて得られた透湿性防水シートに対する評価結果を表2に示す。
上述の各ポリウレタン樹脂溶液を含有する樹脂組成物の無孔質膜/多孔質ポリウレタン樹脂膜/ポリエステル平織物からなる透湿性防水シートについて、下記に示すように作製した。
以下に列挙する粘度4000mPa・sの以下樹脂組成物をコーティング用に調製した。
A−1 100部、MEK 40部、DMF 10部、デュラネートTPA−100(旭化成工業(株)製、HDIイソシアヌレート変性体 官能基数3.0)6部、HI−299(大日精化工業(株)製、アミン系触媒)0.5部、L7075 (大日本インキ化学工業(株)製、白顔料)10部
この樹脂液をナイフオーバーロールコータを使用して、フルダル離型紙(リンテック(株)製)上に全面塗布した。離型紙上の樹脂をエアーオーブンにより120℃で乾燥し、膜厚10μmの無孔質膜を形成した。
次に、下記のバインダ樹脂液を調製した。
Y134−45(大日精化工業(株)製、二液型ポリウレタン樹脂、固形分60%)100部)、トルエン 30部、MEK 40部、コロネートHL(日本ポリウレタン工業(株)製、イソシアネート)9部、HI−299(大日精化工業(株)製)0.5部
これをグラビアコータを用いて、上記の無孔質膜上に点状に塗布した後、120℃で乾燥し、次いで、片面に多孔質ポリウレタン樹脂膜(膜厚150μm)が塗布されたポリエステル平織物(タテ糸、ヨコ糸とも83dtex、72フィラメント、タテ密度×ヨコ密度 111本×90本/2.54cm、目付75g/m2)を200kPaの圧力下、120℃で熱圧着した。これを40℃で24時間エージングした後、離型紙を剥離して、次いで、アサヒガードAG5690(フッ素系撥水剤、旭硝子(株)製)を用いて撥水処理を施し、150℃で30秒間仕上セットをして、透湿性防水シートを得た。
実施例6において、デュラネートTPA−100(旭化成工業(株)製、HDIイソシアヌレート変性体 官能基数3.0)6部、HI−299(大日精化工業(株)製、アミン系触媒)0.5部を削除した以外は、実施例6と同様にして、透湿性防水シートを得た
以上、実施例6、比較例5にて得られた透湿性防水シートに対する評価結果を表3に示す。
表1〜3より明らかなように、親水性ポリウレタン樹脂及び特定の官能基数を有する有機ポリイソシアネートを含有するポリウレタン樹脂組成物を含む実施例1〜6は、透湿度、耐水度、防虫剤処理後の耐水度、DMF/エタノール溶液処理後の耐水度のいずれにおいてもその値が高かった。また、実施例の中では、オキシエチレン基の含有量が多い方(実施例1、4)が、やや透湿度が良好な傾向にあった。
一方、比較例について、親水性ポリウレタン樹脂を含有しない比較例1、3では、透湿度の値が低かった。また、特定の官能基数を有する有機ポリイソシアネートを含有しない比較例2、4、5では、防虫剤処理後の耐水度の値が低く、比較例2では、DMF/エタノール溶液処理後の耐水度の値も低かった。
以上より、実施例の透湿性防水シートは、透湿性、防水性、耐薬品性のすべてに優れていることが確認された。
Claims (10)
- 親水性ポリウレタン樹脂(A)と、官能基数3以上のポリイソシアネート(B0)を有する有機ポリイソシアネート(B)と、有機溶媒(C)とを含有することを特徴とする透湿性防水シート用ポリウレタン樹脂組成物。
- 前記親水性ポリウレタン樹脂(A)が、オキシエチレン基含有高分子ジオール(d)と、有機ジイソシアネート(e)と、鎖伸長剤(f)とからなるポリウレタン樹脂であり、該親水性ポリウレタン樹脂(A)に対してオキシエチレン基含有量が10〜80質量%である請求項1に記載の透湿性防水シート用ポリウレタン樹脂組成物。
- 前記有機ポリイソシアネート(B)が、平均官能基数2.3〜5の脂肪族ポリイソシアネートおよび脂環式ポリイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1種である請求項1または請求項2に記載の透湿性防水シート用ポリウレタン樹脂組成物。
- 請求項1〜3のいずれかに記載のポリウレタン樹脂組成物を反応させてなる熱硬化性ポリウレタン樹脂の無孔質層と、繊維布帛および/または開放された連続多孔質膜とを有することを特徴とする透湿性防水シート。
- 前記無孔質層が、最外層またはその近傍に位置する層であることを特徴とする請求項4に記載の透湿性防水シート。
- 前記開放された連続多孔質膜は、連続多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜であることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の透湿性防水シート。
- N,N’−ジエチル−m−トルアマイド、アミド系溶媒から選択される少なくとも1種を含有する有機溶剤を用いて処理した後の、JIS L 1092の耐水度が5000mmH2O以上であることを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の透湿性防水シート。
- 繊維布帛および/または開放された連続多孔質膜の少なくとも片面に、親水性ポリウレタン樹脂(A)と、官能基数3以上のポリイソシアネート(B0)を有する有機ポリイソシアネート(B)と、有機溶媒(C)とを含有し、粘度が1000〜30000mPa・sのポリウレタン樹脂組成物を塗布し、乾燥して無孔質層を形成させることを特徴とする透湿性防水シートの製造方法。
- 前記開放された連続多孔質膜の片面に繊維布帛を貼り合わせ、もう一方の片面に、粘度が1000〜30000mPa・sの前記ポリウレタン樹脂組成物を塗布し、乾燥して無孔質層を形成させることを特徴とする請求項8に記載の透湿性防水シートの製造方法。
- 前記開放された連続多孔質膜は、連続多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜であることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の透湿性防水シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004355834A JP2006160918A (ja) | 2004-12-08 | 2004-12-08 | 耐久性のある透湿性防水シート用ポリウレタン樹脂組成物、透湿性防水シートおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004355834A JP2006160918A (ja) | 2004-12-08 | 2004-12-08 | 耐久性のある透湿性防水シート用ポリウレタン樹脂組成物、透湿性防水シートおよびその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010112236A Division JP5350316B2 (ja) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | 耐久性のある透湿性防水シート用ポリウレタン樹脂組成物、透湿性防水シートおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006160918A true JP2006160918A (ja) | 2006-06-22 |
Family
ID=36663301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004355834A Pending JP2006160918A (ja) | 2004-12-08 | 2004-12-08 | 耐久性のある透湿性防水シート用ポリウレタン樹脂組成物、透湿性防水シートおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006160918A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007327150A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Komatsu Seiren Co Ltd | 防水シートおよびその製造方法 |
KR100909677B1 (ko) * | 2008-10-20 | 2009-07-29 | 주식회사 비 에스 지 | 비팽윤성 적층필름의 제조 방법 |
JP4503096B1 (ja) * | 2009-06-01 | 2010-07-14 | 東洋紡スペシャルティズトレーディング株式会社 | 透湿防水性布帛およびその製造方法 |
JP2015013391A (ja) * | 2013-07-03 | 2015-01-22 | ユニチカトレーディング株式会社 | 洗濯耐久性に優れたウイルスバリア性積層布帛 |
JP2018062650A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-19 | 三洋化成工業株式会社 | 衛生材料用フィルム用ポリウレタン樹脂及びこれを用いた衛生材料用フィルム |
KR101944762B1 (ko) | 2018-09-21 | 2019-02-07 | 주식회사 성오방수건설 | 방수시트 이음부위 보강을 위한 폴리우레탄 탄성겔 조성물 및 그 제조방법 |
-
2004
- 2004-12-08 JP JP2004355834A patent/JP2006160918A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007327150A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Komatsu Seiren Co Ltd | 防水シートおよびその製造方法 |
KR100909677B1 (ko) * | 2008-10-20 | 2009-07-29 | 주식회사 비 에스 지 | 비팽윤성 적층필름의 제조 방법 |
JP4503096B1 (ja) * | 2009-06-01 | 2010-07-14 | 東洋紡スペシャルティズトレーディング株式会社 | 透湿防水性布帛およびその製造方法 |
JP2015013391A (ja) * | 2013-07-03 | 2015-01-22 | ユニチカトレーディング株式会社 | 洗濯耐久性に優れたウイルスバリア性積層布帛 |
JP2018062650A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-19 | 三洋化成工業株式会社 | 衛生材料用フィルム用ポリウレタン樹脂及びこれを用いた衛生材料用フィルム |
KR101944762B1 (ko) | 2018-09-21 | 2019-02-07 | 주식회사 성오방수건설 | 방수시트 이음부위 보강을 위한 폴리우레탄 탄성겔 조성물 및 그 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090061172A1 (en) | Polyurethane Resin Composition for Durable Moisture-Permeable Waterproof Sheet, Moisture-Permeable Waterproof Sheet and Method of Manufacturing the Same | |
US4429000A (en) | Moisture-permeable waterproof coated fabric and method of making the same | |
US4560611A (en) | Moisture-permeable waterproof coated fabric | |
EP1568485B1 (en) | Waterproof and breathable composite film, and waterproof and breathable composite fabric | |
US20110195229A1 (en) | Moisture-permeable waterproof fabric and method for manufacturing the same | |
EP2436724B1 (en) | Process for producing porous object, and porous object, layered product, and leather-like sheet each obtained thereby | |
JP4022000B2 (ja) | 透湿防水加工布帛およびその製造方法 | |
TWI386423B (zh) | 低膨脹、可透水蒸氣之聚(胺基甲酸酯-脲) | |
JP4283577B2 (ja) | 無孔質膜型透湿性防水布帛、該無孔質膜型透湿性防水布帛用の水性ポリウレタン樹脂組成物並びに該組成物を含有するコーティング剤 | |
JP3410378B2 (ja) | 布帛用無孔質膜型透湿防水性コーティング剤および透湿防水布帛 | |
JP5210522B2 (ja) | 透湿性防水布帛用ポリウレタン樹脂組成物および透湿性防水布帛 | |
US4535008A (en) | Moisture-permeable waterproof coated fabric having a microporous polyurethane layer | |
JP5350316B2 (ja) | 耐久性のある透湿性防水シート用ポリウレタン樹脂組成物、透湿性防水シートおよびその製造方法 | |
JP2006160918A (ja) | 耐久性のある透湿性防水シート用ポリウレタン樹脂組成物、透湿性防水シートおよびその製造方法 | |
JP6691699B2 (ja) | 防水加工布帛の製造方法 | |
JP2015206152A (ja) | 透湿防水性布帛 | |
JP2009242675A (ja) | 透湿性防水布帛用接着剤 | |
JP4999367B2 (ja) | 防水シートおよびその製造方法 | |
JP2009221626A (ja) | 防水透湿布帛およびそれを用いた衣料、衣料資材 | |
JPH0673669A (ja) | 透湿性防水布帛の製造方法 | |
JP4760040B2 (ja) | 透湿防水フィルムおよび透湿防水複合材 | |
JPS6317151B2 (ja) | ||
KR101045642B1 (ko) | 우수한 투습성 및 통기성을 가지는 폴리우레탄 코팅 포지 및 그의 제조 방법 | |
JP6726383B2 (ja) | 防水加工布帛 | |
JPH1017764A (ja) | 無孔質膜型透湿性防水布帛用ポリウレタン樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |