[go: up one dir, main page]

JP2006143699A - パクリタキセル水性注射液及びその調製方法 - Google Patents

パクリタキセル水性注射液及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006143699A
JP2006143699A JP2005118226A JP2005118226A JP2006143699A JP 2006143699 A JP2006143699 A JP 2006143699A JP 2005118226 A JP2005118226 A JP 2005118226A JP 2005118226 A JP2005118226 A JP 2005118226A JP 2006143699 A JP2006143699 A JP 2006143699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
injectable pharmaceutical
injection
injectable
paclitaxel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005118226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4805599B2 (ja
Inventor
Fan-Yu Lee
ファン・ユー,リー
Shan-Chiung Chen
シャン・チウン,チェン
Bin-Ken Chen
ビン・ケン,チェン
Chiung-Ju Tsai
チウン・ジュー,ツァイ
Yuan-Ken Lin
ユアン・ケン,リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yung Shin Pharm Industries Co Ltd
Original Assignee
Yung Shin Pharm Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yung Shin Pharm Industries Co Ltd filed Critical Yung Shin Pharm Industries Co Ltd
Publication of JP2006143699A publication Critical patent/JP2006143699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805599B2 publication Critical patent/JP4805599B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】 活性成分として抗癌剤パクリタキセルを含有し、改善された安定性及び安全性、ならびに長期化した有効期間を示す注射用医薬組成物を提供する。
【解決手段】 有効量のパクリタキセルと、ポリオキシエチル化ひまし油と、アルコールと、注射用水溶液とを含み、十分量のCOを組成物中に添加したことを特徴とする注射用医薬組成物。本注射用医薬組成物は有効量のパクリタキセルを含み、これはポリオキシエチル化ひまし油、アルコール及び注射用水溶液に溶解している。十分量のCOを添加してパクリタキセルを注射用医薬組成物中安定化し、pH約5.0の注射用医薬組成物とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、活性成分として抗癌剤パクリタキセルを含む安定な注射用医薬組成物(すなわち、パクリタキセル水性注射液)に関する。この注射用医薬組成物は、パクリタキセルの有効量を含有し、パクリタキセルはポリオキシエチル化ひまし油、アルコール、及び注射用水溶液、好ましくは水に溶解されている。十分な量のCOを、注射用医薬組成物の注射用水溶液をpHを5.0以下に調整するように、注射用医薬組成物に添加する。また、本発明は、この注射用医薬組成物の調製方法及び使用方法に関する。この安定な注射用医薬組成物は、乳癌、卵巣癌、肺癌、メラノーマ及びリンパ腫の患者の治療に特に好適に使用される。
パクリタキセルは、化学名が5β-20-エポシキ-1,2α,4,7β,10β,13α-ヘキサヒドロキシタキス-11-エン-9-オン,4,10 ジアセテート 2-ベンゼート 13-[(2R,3S)-N-ベンゾイル-3-フェニルイソセリン]エステルであり、抗癌剤として極めて有望な天然由来の化合物である。それは、Taxus brevifolia (西洋イチイ、Pacific yew)の木の樹皮由来の特有なジテルペン化合物である。早くも1971年には、パクリタキセルは米国立衛生研究所の国立癌センターのルーチン前臨床腫瘍スクリーニングプログラムによってイチイの木の樹皮の粗抽出物中に発見され、有効な抗白血病剤及び抗腫瘍剤であることが判明した。Wani等,植物抗腫瘍剤VI:Taxus brevifolia由来の新規な抗白血病剤及び抗癌剤パクリタキセルの単離及び構造,J. Am. Chem. Soc., 93:2325-2327 (1971)参照。
パクリタキセルは、細胞分裂中、微小管を安定化し、有糸分裂紡錘体を阻害することにより、癌細胞の急速な分裂を抑制する。癌細胞は、癌細胞が死ぬまでG期あるいはM期で阻まれる。よく知られている有糸分裂紡錘体毒(コルヒチンやポドフィロトキシンなど)のほとんどは、微小管集合を抑制するが、パクリタキセルは重合/脱重合平衡をポリマー集合の方へシフトして、微小管の急速な分解が起こる条件下での脱重合に対し微小管を安定化するという異なる作用機構をとる。細胞における重合/脱重合サイクルの妨害は、細胞の再配置及び移動(relication and migration)の両方を妨げると思われる。パクリタキセルは、卵巣癌及び乳癌の両方の患者の治療において良好な反応率を示し、肺、メラノーマ、リンパ腫、頭頸部を含む他のタイプの癌患者においても有望な結果を示す。
パクリタキセルは水に難溶(0.01mg/mL未満)で、非経口投与薬剤に使用される他の一般的な媒体にも難溶である。ある種の有機溶媒はパクリタキセルを少なくとも部分的には溶解するかもしれない。しかしながら、パクリタキセルをその飽和溶解度付近で含む水混和性有機溶媒を水性注射液で希釈すると、薬剤が沈殿する可能性がある。
このため、パクリタキセルの市販製品は、ポリエチレングリコールとクレモホールELとの混合物のような極性溶媒と非イオン性溶媒との混合物を含む共溶媒系を組み入れている。クレモホールEL(CremophorR EL)は、BASF社(Badische Anilin und Soda Fabrik AG, Ludwigshafen, Federal Republic of Germany)が販売するひまし油とエチレンオキサイドとの縮合物の商品名である。パクリタキセルの別の適当な共溶媒系は、エタノールとクレモホールELとの50:50混合物である。現在、PDR(米医薬品便覧、Physicians Desk Reference)は、ヒトにパクリタキセルを静脈内投与するために、パクリタキセルを52.7%クレモホールEL−49.7%(v/v)無水アルコールに溶解し、さらにNS(生理食塩水)あるいはD5W(5%デキストロース水溶液)で希釈して、5%クレモホールEL及び5%無水アルコールあるいはこれ以下の終濃度とすることを推奨している。
パクリタキセル注射用濃縮物は、現在、ブリストルマイヤーズスクイーブ社(ニューヨーク、N.Y.)から30mg(5mL)一回用量バイアルで市販されている。製剤1mLは約6mgのパクリタキセル、527mgのクレモホールEL、及び49.7%(v/v)の無水アルコールを含む。この濃縮製剤は、さらに、投与前にNS、D5W、D5NS(生理食塩水、5%デキストロース水溶液、5%デキストロース生理食塩水溶液)あるいはD5W−R(5%デキストロース水溶液−リンゲル液)で希釈しなければならない。
パクリタキセルのクレモホール/エタノール製剤は、輸液で希釈すると沈殿すること、ならびに長期間保存中にいくつかの組成物で繊維状の沈殿物が形成されることが指摘されている(米国特許第5,504,102号参照)。このように、エタノールとクレモホールELの混合溶媒系は十分な量のパクリタキセルを溶解するのに有効であるが、得られた組成物の有効期間が制限される。長期間保存中に、組成物の効力や薬剤活性は60%程度に低下することがある。
また、市販グレードのクレモホールELとエタノールとの共溶媒は薬剤の溶解に有効であるものの、長期間で不安定な注射組成物を形成することも判明している。特に、クレモホールEL52.7mg/mL:無水エタノール49.7%中におけるパクリタキセルは、40℃7日間保存後の効力が13.3%減少する(米国特許第6,140,359号参照)。そして、50℃12週間保存では60%超の効力が減少し、40℃7日間保存では86.7%に効力が減少する(米国特許第6,140,359号参照)。効力の減少は保存中のパクリタキセルの分解が原因である。
米国特許第5,504,102号明細書 米国特許第6,140,359号明細書 米国特許第5,733,888号明細書 米国特許第5,972,992号明細書 米国特許第5,977,164号明細書 Wani等,植物抗腫瘍剤VI:Taxus brevifolia由来の新規な抗白血病剤及び抗癌剤パクリタキセルの単離及び構造,J. Am. Chem. Soc., 93:2325-2327 (1971)
従って、パクリタキセル製剤に関して、上記のような当業者に公知の従来のパクリタキセル製剤関連の安定性の問題を解決したパクリタキセル製剤が要求されている。
近年、米国特許第5,504,102号は、カルボン酸アニオン含量を酸化アルミニウム床で減少させることにより、あるいは酸、特にHClやHNOなどの鉱酸を添加することにより、クレモホールEL中のパクリタキセルの分解を抑制する方法を開示している。クレモホールEL中のカルボン酸アニオンは、パクリタキセルの分解を引き起こすと思われる。
同様に、米国特許第5,733,888号、第5,972,992号、第5,977,164号、及び第6,140,359号は、ポリオキシエチル化ひまし油に酸性化剤を添加してpHを8.1未満、好ましくはpH5〜7の範囲にすることでパクリタキセル製剤の有効期限を長期化できることを開示している。好ましい酸性化剤は、無水クエン酸である。
下記記載の発明において、新規な注射用医薬組成物(すなわち、パクリタキセル水性注射液)を記載する。この注射用医薬組成物は、2つの主な見地において、現在市販されている他のパクリタキセル水性注射液と異なる。一つ目は、市販製品は無水であるのに対して少量の水を製剤中に含むこと、2つ目は本発明の注射用医薬組成物はCOを注入することである。COは水溶液中で炭酸イオンとなることができるので、注射用水溶液のpHを約5.0以下に低下させる役割を果たす。本発明の新規な注射用医薬組成物は、パクリタキセルの改善された安定性及び安全性、ならびに長期化した有効期間を示す。
本発明は、パクリタキセルの有効量、ポリオキシエチル化ひまし油、アルコール及び注射用水溶液を含有する注射用医薬組成物を提供する。十分な量のCOをこの注射用医薬組成物に添加する。COは注射用医薬組成物の注射用水溶液に溶解して炭酸イオンを形成し、注射用水溶液のpHを約5.0以下に低下させる。注射用水溶液をpH約5.0以下に低下させるのに十分なCO量は、注射用医薬組成物1mLあたり少なくともCO約0.4mgである。調製に使用するCOの好適な形態は、ドライアイスあるいはCOガスあるいはその両者の混合物である。
注射用医薬組成物に使用する注射用水溶液の好適な量は、注射用医薬組成物全量の約4容量%以上であり、好ましくは4〜10容量%である。好適な注射用水溶液は水、生理食塩水、及び5%デキストロース水溶液である。最も好ましい注射用水溶液は水である。
注射用医薬組成物中のパクリタキセルの好適な量は、注射用医薬組成物全量の約0.01〜1質量%である。
アルコールの好適な容量は、注射用医薬組成物の約20〜60%である。好ましいアルコールは95%エタノールあるいは無水エタノールである。
ポリオキシエチル化ひまし油の好適な容量は、注射用医薬組成物の約40〜60%である。好ましいポリオキシエチル化ひまし油は、クレモホールELあるいはクレモホールELPである。
本発明の注射用医薬組成物は、好ましくは静脈内注射に使用する。
また、本発明は該注射用医薬組成物の調製方法も提供する。一つの方法では、次のステップを含む:
(1)パクリタキセルをポリオキシエチル化ひまし油及びアルコールの混合物に溶解して薬剤混合液とする;
(2)十分な量のCOを注射用水溶液に溶解して、pH5.0以下の注射用水溶液とする;
(3)薬剤混合液をpH5.0以下の注射用水溶液と混合して注射用医薬組成物とする。
アルコールは好ましくは95%アルコール又は無水アルコールである。ポリオキシエチル化ひまし油は好ましくはクレモホールELあるいはクレモホールELPである。COは好ましくはドライアイスあるいはCOガスあるいはその両者の混合物の形態である。注射用医薬組成物に溶解するCO量は、1mLあたり少なくとも0.4mgである。注射用水溶液は、注射用医薬組成物の約4容量%以上、好ましくは約4〜10容量%である。
注射用医薬組成物は、さらに濾過して滅菌する。滅菌した注射用医薬組成物を、バイアル瓶に入れる。その後、注射用医薬組成物を更に飽和させ、その酸性度を維持するために、適量のCOガスをバイアル瓶を密封する前にバイアル瓶の残りスペースに注入する。
また、注射用医薬組成物を次のようにして調製することもできる:
(1)パクリタキセルをポリオキシエチル化ひまし油及びアルコールに溶解して薬剤混合液とする;
(2)注射用水溶液を添加する;
(3)さらにこの薬剤混合液に適量のCOを溶解して、注射用医薬組成物とする。
COは、注射用医薬組成物を約pH5.0に十分に維持することができる量であることが好ましい。COは好ましくはドライアイスあるいはCOガスあるいはその両者の混合物の形態である。
本注射用医薬組成物は、癌患者の治療に好適であり、それには注射用医薬組成物を注射用水溶液で希釈した後、希釈した注射用医薬組成物を患者に静脈内注射することが必要である。本発明の注射用医薬組成物は乳癌、卵巣癌、肺癌、メラノーマ及びリンパ腫などの癌患者の治療に好適である。
本発明の新規な注射用医薬組成物は、パクリタキセルの改善された安定性及び安全性、ならびに長期化した有効期間を示す。
パクリタキセルは、主として、濃縮物あるいは注射用媒体中6mg/mL量の溶液で製造される。媒体は、通常エタノールとポリオキシエチル化ひまし油の50:50混合物(容量比)である。
現在市販のパクリタキセルには、ブリストルマイヤースクイーブス(Bristol Myers Squibb)のタキソール、ベイカーノートン(Baker Norton)のパクリタキセル、ベッドフォード(Bedford)のパクリタキセル、アイバックスファーマ(Ivax Pharms)のパクリタキセル、マイネファーマUSA(Mayne Pharma USA)のパクリタキセル、ミラン(Mylan)のパクリタキセルなどがあり、これらは全て、50:50(v/v)無水エタノール/ポリオキシエチル化ひまし油に溶解した6mg/mLパクリタキセル製剤である。これらの製剤は、2〜8℃で保存することが推奨されている。保存中、パクリタキセルの活性は減少することが知られ、それはHPLCにより検出することができる。長期間保存中、市販製品中のパクリタキセルは徐々に劣化し、経時的に抗癌作用を失う。
本発明は、活性成分(すなわち、パクリタキセル)の他に、共溶媒(すなわち、ポリオキシエチル化ひまし油及びアルコール)、ならびにCOを注入した注射用水溶液を含む新規なパクリタキセル注射用医薬組成物を提供する。本発明の注射用医薬組成物は、有機酸、ポリエチレングリコール(PEG)あるいは他の抗酸化剤を含まない。
注射用水溶液に添加するCO量は、注射用水溶液のpH値を5あるいはそれ以下とする量であり、注射用医薬組成物1mLあたり少なくともCO約0.4mgの濃度とする。COは注射用水溶液に溶解することができ、炭酸イオンになることができるので、注射用医薬組成物へのCOの添加は、注射用医薬組成物を酸性化する利点を有する。注射用医薬組成物中の酸性の注射用水溶液は、注射用医薬組成物を安定化し、その有効期間を延長し、パクリタキセルを分解から保護する能力を有する。
注射用医薬組成物のCO含量は、フーリエ変換赤外分光(FTIR)スペクトルを用いて決定される。既知のCO含量の標準液をまず調製する。波数約2337cm−1における標準液及び試料液のFTIR吸光度(図1及び図2)を、ブランクとして別のパクリタキセル注射液(CO無含有)を対照に測定する。図1及び図2に示すように、両者のスペクトルは波数約2337cm−1に吸収ピークを示した。試料液のCO含量は、標準液の吸光度及び試料液の吸光度を比較し、標準液の既知CO含量から算出される。
本発明の注射用医薬組成物は、40℃程度の高温で少なくとも1ヶ月安定性を維持し、注射用医薬組成物中のパクリタキセルの含量及び品質が変化しない(表10参照)。また、この注射用医薬組成物を0.9%(w/v)NaCl溶液(すなわち、生理食塩水)、5%デキストロース水溶液(D5W、w/v)、あるいは5%デキストロース(w/v)0.9%NaCl(w/v)溶液で希釈した場合、希釈された注射用医薬組成物は、室温で約28時間安定である(表11参照)。これらの結果は、本発明の注射用医薬組成物中のパクリタキセルが、パクリタキセル注射液の市販製品よりも良好に保存され、分解されにくいということを示すものである。
本発明の注射用医薬組成物は、約0.01〜1質量%のパクリタキセル、約40〜60容量%のポリオキシエチル化ひまし油、約20〜60容量%のアルコール、及び少なくとも約4容量%の水を含む。
好ましいポリオキシエチル化ひまし油としては、クレモホールEL及びクレモホールELPが挙げられる。クレモホールは、独BASF(Badische Anilin und Soda Fabrik AG , Ludwigshafen, Federal Republic of Germany)のポリオキシエチル化ひまし油の商品名である。クレモホールのグレードとしては、クレモホールA25、クレモホールEL、クレモホールRH40、クレモホールA6、クレモホールELPが挙げられる。
クレモホールELは、非イオン性の溶解剤及び乳化剤であり、ひまし油を1〜35モル比率のエチレンオキサイドと反応させることにより製造される。クレモホールELPは、クレモホールELを精製して製造され、よって非経口投与、例えばパクリタキセル製剤に適する。
好ましいアルコールとしては、無水アルコール(無水エタノール)及び95%アルコール(エタノール)が挙げられる。
好ましい注射用水溶液は水であり、これは好ましくは濾過及び滅菌される。
以下の実施例は本発明を説明するものであるが、本発明の範囲を限定するものではない。適当な技術者によるような適当な変更は、本発明の範囲を逸脱しない限り行うことができる。
実施例1
(A)組成:
Figure 2006143699
(B)調製:
(1)二酸化炭素(CO)の固体(ドライアイス、実施例1−1)あるいはガス(実施例1−2)を注射用水(すなわち、好ましい注射用水溶液)に添加し、十分に混合した。この混合物のpHを測定して注射用水のpH値が5.0以下であることを確実にした。
(2)パクリタキセル、クレモホールELP及び少量の無水アルコールを、パクリタキセルが完全に溶解するまで十分に混合した。
(3)(1)を(2)に添加して均一に混合し、残りの分量の無水アルコールを用いて(A)に示すように全量とした。
(4)(3)をバイアル瓶に入れ、密封した。
実施例2
(A)組成:
Figure 2006143699
(B)調製:
(1)二酸化炭素(CO)の固体(ドライアイス、実施例2−1)あるいはガス(実施例2−2)を注射用水に添加し十分に混合した。この混合物のpH値を測定して注射用水(すなわち、好適な注射用水溶液)のpHが5.0以下であることを確実にした。
(2)パクリタキセル、クレモホールELP及び少量の無水アルコールを、パクリタキセルが完全に溶解するまで、十分に混合した。
(3)(1)を(2)に添加して均一に混合し、残り分量の無水アルコールを用いて(A)に示すように全量とした。
(4)(3)をバイアル瓶に入れて密封した。
実施例3
(A)組成:
Figure 2006143699
(B)調製:
(1)二酸化炭素(CO)のガス(実施例3−1)あるいはドライアイスとガスの両方(実施例3−2)を注射用水(すなわち、好適な注射用水溶液)に添加し、十分に混合した。この混合物のpH値を測定して注射用水のpHが5.0以下であることを確実にした。
(2)パクリタキセル、クレモホールELP及び少量の無水アルコールを、パクリタキセルが完全に溶解するまで十分に混合した。
(3)(1)を(2)に添加して均一に混合し、残り分量の無水アルコールを用いて(A)に示すように全量とした。
(4)(3)をバイアル瓶に入れ、バイアル瓶を密封する前にCOガスをバイアル瓶に注入した。
実施例4
(A)組成:
Figure 2006143699
(B)調製:
(1)二酸化炭素(CO)のガスと固体(実施例4−1)あるいはガス(実施例4−2)を注射用水(すなわち、好適な注射用水溶液)に添加し、十分に混合した。この混合物のpH値を測定して注射用水のpHが5.0以下であることを確実にした。
(2)パクリタキセル、クレモホールELP及び少量の無水アルコールを、パクリタキセルが完全に溶解するまで十分に混合した。
(3)(1)を(2)に添加して均一に混合し、残り分量の無水アルコールを用いて(A)に示すように全量とした。
(4)(3)をバイアル瓶に入れ、バイアル瓶を密封する前にCOガスをバイアル瓶に注入した。
実施例5
(A)組成:
Figure 2006143699
(B)調製:
パクリタキセル、クレモホールELP及び少量の無水アルコールを、パクリタキセルが完全に溶解するまで十分に混合した後、この溶液に注射用水(すなわち、好適な注射用水溶液)を添加してよく混合した。
(2)CO(ガス及びドライアイス)を(1)に添加して均一に混合した。
(3)残り分量の無水アルコールを(2)に添加して全量とした。
(4)(3)をバイアル瓶に入れ、密封した。
実施例6
(A)組成:
Figure 2006143699
(B)調製:
(1)パクリタキセル、クレモホールELP及び少量の無水アルコールを、パクリタキセルが完全に溶解するまで十分に混合した後、この溶液に注射用水(すなわち、好適な注射用水溶液)を添加してよく混合した。
(2)CO(ガス及びドライアイス)を(1)に添加し、均一に混合した。
(3)残り分量の無水アルコールを(2)に添加して全量とした。
(4)(3)をバイアル瓶に入れ、密封した。
実施例7
(A)組成:
Figure 2006143699
(B)調製:
(1)二酸化炭素(CO)の固体/ドライアイス(実施例7−1)あるいはガス(実施例7−2)を注射用水(すなわち、好適な注射用水溶液)に添加し、十分に混合した。この混合物のpH値を測定して注射用水のpHが5.0以下であることを確実にした。
(2)パクリタキセル、クレモホールELP及び少量のアルコール(95%)を、パクリタキセルが完全に溶解するまで十分に混合した。
(3)(1)を(2)に添加して均一に混合した後、残り分量のアルコール(95%)を用いて(A)に示すように全量とした。
(4)(3)をバイアル瓶に入れ、密封した。
実施例8
(A)組成:
Figure 2006143699
(B)調製:
(1)パクリタキセル、クレモホールEL及び少量のアルコール(95%)を、パクリタキセルが完全に溶解するまで十分に混合した後、この溶液に注射用水(すなわち、好適な注射用水溶液)を添加してよく混合した。
(2)CO(ガス及びドライアイス)を(1)に添加して均一に混合した。
(3)残り分量のアルコール(95%)を(2)に添加して全量とした。
(4)(3)をバイアル瓶に入れ、バイアル瓶を密封する前にCOガスをバイアル瓶に注入した。
実施例9
(A)組成:
Figure 2006143699
(B)調製:
(1)パクリタキセル、クレモホールEL及び少量のアルコール(95%)を、パクリタキセルが完全に溶解するまで十分に混合した後、この溶液に注射用水(すなわち、好適な注射用水溶液)を添加してよく混合した。
(2)CO(ドライアイス)を(1)に添加して均一に混合した。
(3)残り分量のアルコール(95%)を(2)に添加して全量とした。
(4)(3)をバイアル瓶に入れ、密封した。
安定性試験1
実施例1〜9(全14例)を40℃で1ヶ月保存した。その後、サンプルを分析して次のものを測定した:
(1)総量;
(2)組成物のpH(水で組成物を10倍希釈した後に測定):
(3)組成物の外観;
(4)無菌性;
(5)発熱物質;
(6)不純物;及び
(7)総水分含量。
結果を表10に示す。この結果は、次のことを示すものである:
(1)加速有効期限テスト中、重量減や外観変化は全く認められなかった;
(2)全実施例のpHは約5.0を維持していた;
(3)細菌汚染は全く認められなかった;
(4)発熱物質は全く認められなかった;
(5)試験した全実施例において不純物は1.2%以内であった;
(6)各実施例の総水分含量は、注射用医薬組成物全量の4〜10容量%の間であった。
この結果は、本発明の注射用医薬組成物が40℃1ヶ月保存後も安定性を維持していたことを確認するものである。
Figure 2006143699
安定性試験2
希釈後の本発明の医薬組成物の安定性を調べた。実施例2−1の試料を0.9%NaClあるいは5%デキストロース水溶液、あるいは0.9%NaCl/5%デキストロース混合液で希釈し、パクリタキセル終濃度0.3mg/mLとした。試料を室温で28時間保存し、パクリタキセル含量を0時間、20時間及び28時間に測定した。結果(最初のパクリタキセル含量に対する%で示す)は、本発明の医薬組成物は、希釈した後、室温保存で少なくとも28時間安定性を維持することを示した(表11)。
Figure 2006143699
本発明を実施例及び好適な実施形態により記載したが、本発明は記載した実施形態に限定されないことが理解されるべきである。反対に、本発明は当業者に明らかであるような多様な変更にも及ぶことを意図する。従って、本発明の請求の範囲はこのような全ての変更を包含するように、広範な解釈が認められるべきである。
図1は、CO含量決定において標準として用いた標準液のフーリエ変換赤外分光(FTIR)スペクトルを示す。標準液は、既知のCO量を含み、波数2337cm−1付近に吸収ピークを有する。FTIRスペクトルは、縦軸が透過率%、横軸が波数cm−1で示した。 図2は、試料液のフーリエ変換赤外分光(FTIR)スペクトルを示す。試料液は、COを含み、波数2337cm−1付近に吸収ピークを示す。

Claims (24)

  1. 有効量のパクリタキセルと、ポリオキシエチル化ひまし油と、アルコールと、注射用水溶液とを含み、十分量のCOを組成物中に添加したことを特徴とする注射用医薬組成物。
  2. 請求項1記載の注射用医薬組成物において、前記十分量のCOが、注射用医薬組成物1mLあたり少なくとも約0.4mgの濃度であることを特徴とする注射用医薬組成物。
  3. 請求項1記載の注射用医薬組成物において、前記COがドライアイスあるいはCOガスあるいはこれらの混合物の形態であることを特徴とする注射用医薬組成物。
  4. 請求項1記載の注射用医薬組成物において、前記注射用水溶液が注射用医薬組成物の約4容量%以上であることを特徴とする注射用医薬組成物。
  5. 請求項4記載の注射用医薬組成物において、前記注射用水溶液が水であることを特徴とする注射用医薬組成物。
  6. 請求項1記載の注射用医薬組成物において、パクリタキセルが注射用医薬組成物の約0.01〜1質量%であることを特徴とする注射用医薬組成物。
  7. 請求項1記載の注射用医薬組成物において、前記アルコールが注射用医薬組成物の約20〜60容量%であることを特徴とする注射用医薬組成物。
  8. 請求項1記載の注射用医薬組成物において、前記アルコールが95%エタノールあるいは無水エタノールであることを特徴とする注射用医薬組成物。
  9. 請求項1記載の注射用医薬組成物において、前記ポリオキシエチル化ひまし油が注射用医薬組成物の約40〜60容量%であることを特徴とする注射用医薬組成物。
  10. 請求項9記載の注射用医薬組成物において、前記ポリオキシエチル化ひまし油がクレモホールELあるいはクレモホールELPであることを特徴とする注射用医薬組成物。
  11. 請求項1記載の注射用医薬組成物において、静脈注射投与されることをことを特徴とする注射用医薬組成物。
  12. パクリタキセルをポリオキシエチル化ひまし油及びアルコールに溶解して薬剤混合液を調製し、
    十分量のCOを注射用水溶液に溶解してpH5.0以下の注射用水溶液を調製し、
    前記薬剤混合液と前記pH5.0以下の注射用水溶液とを混合して注射用医薬組成物とすることを特徴とする、請求項1記載の注射用医薬組成物の調製方法。
  13. 請求項12記載の方法において、前記アルコールが95%アルコールあるいは無水アルコールであることを特徴とする注射用医薬組成物の調製方法。
  14. 請求項12記載の方法において、前記ポリオキシエチル化ひまし油がクレモホールELあるいはクレモホールELPであることを特徴とする注射用医薬組成物の調製方法。
  15. 請求項12記載の方法において、前記COがドライアイスあるいはCOガスあるいはこれらの混合物の形態であることを特徴とする注射用医薬組成物の調製方法。
  16. 請求項12記載の方法において、前記COを注射用医薬組成物1mLあたり少なくとも約0.4mgの量で前記注射用水溶液に溶解することを特徴とする注射用医薬組成物の調製方法。
  17. 請求項12記載の方法において、前記注射用水溶液が注射用医薬組成物の4容量%以上であることを特徴とする注射用医薬組成物の調製方法。
  18. 請求項12記載の方法において、さらに注射用医薬組成物を濾過して滅菌注射用医薬組成物とし、この滅菌注射用医薬組成物をバイアル瓶に入れて密封すること、あるいはさらにCOガスを前記バイアル瓶に注入することを特徴とする注射用医薬組成物の調製方法。
  19. パクリタキセルをポリオキシエチル化ひまし油及びアルコールに溶解して薬剤混合液を調製し、
    注射用水溶液を前記薬剤混合液に添加し、
    COを薬剤混合液に添加してpH約5.0の注射用医薬組成物とすることを特徴とする、請求項1記載の注射用医薬組成物の調製方法。
  20. 請求項19記載の方法において、前記COがドライアイスあるいはガスあるいはこれらの混合物の形態であることを特徴とする注射用医薬組成物の調製方法。
  21. 請求項19記載の方法において、注射用医薬組成物を濾過して滅菌注射用医薬組成物とし、この滅菌注射用医薬組成物をバイアル瓶に入れて密封すること、あるいはさらにCOガスを前記バイアル瓶に注入することを特徴とする注射用医薬組成物の調製方法。
  22. 請求項1記載の注射用医薬組成物を十分量の希釈液で希釈して希釈注射用医薬組成物を調製し、この希釈注射用医薬組成物を癌患者に静脈注射することを特徴とする癌患者の治療方法。
  23. 請求項22記載の方法において、前記希釈液が0.9%NaCl溶液(w/v)、5%デキストロース水溶液(w/v)、あるいは5%デキストロースの0.9%NaCl溶液(w/v)であることを特徴とする癌患者の治療方法。
  24. 請求項22記載の方法において、前記癌が乳癌、卵巣癌、肺癌、メラノーマ、又はリンパ腫であることを特徴とする癌患者の治療方法。
JP2005118226A 2004-11-24 2005-04-15 パクリタキセル水性注射液及びその調製方法 Expired - Fee Related JP4805599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/995,262 US7361683B2 (en) 2004-11-24 2004-11-24 Paclitaxel aqueous injection solution and methods for preparing the same
US10/995,262 2004-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006143699A true JP2006143699A (ja) 2006-06-08
JP4805599B2 JP4805599B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=34933891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118226A Expired - Fee Related JP4805599B2 (ja) 2004-11-24 2005-04-15 パクリタキセル水性注射液及びその調製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7361683B2 (ja)
EP (1) EP1666069B1 (ja)
JP (1) JP4805599B2 (ja)
AT (1) ATE405292T1 (ja)
DE (1) DE602005009110D1 (ja)
TW (1) TWI303566B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001849A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Arigen, Pharmaceuticals, Inc. Agent destiné à être utilisé pour une injection comprenant un antibiotique et solution pour injection comprenant l'agent
JP2010516664A (ja) * 2007-01-17 2010-05-20 テクスコントール エタブリスメント 炭酸水中に有機化合物を溶解させること、および凍結乾燥させることを含む精製方法
WO2014050912A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 ネオケミア株式会社 二酸化炭素を溶解した液状医薬とそれを用いる治療方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007021862A1 (de) * 2007-05-10 2008-11-13 Merck Patent Gmbh Wässrige pharmazeutische Zubereitung
CN101396354B (zh) * 2007-09-30 2010-12-01 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种稳定的塔三烷类化合物液体组合物及其制备方法和其应用
EP2829273B1 (en) * 2012-03-22 2018-08-29 Ensuiko Sugar Refining Co., Ltd. Method for producing liposome encapsulating paclitaxel monoglycoside and/or docetaxel monoglycoside
US9198969B2 (en) * 2012-08-15 2015-12-01 Yung Shin Pharm. Ind. Co., Ltd. Stable pharmaceutical formulation of cabazitaxel
WO2015106094A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Atossa Genetics Inc. Transpapillary methods and compositions for diagnosing and treating breast conditions
BR112018005200A2 (pt) 2015-09-16 2018-10-09 Dfb Soria Llc liberação de nanopartículas de fármaco e métodos de uso dos mesmos
EP3595633B1 (en) 2017-03-15 2023-07-05 DFB Soria, LLC Topical therapy for the treatment of skin malignancies using nanoparticles of taxanes
US11497726B2 (en) 2018-03-16 2022-11-15 Dfb Soria, Ll. Topical therapy for the treatment of cervical intraepithelial neoplasia (CIN) and cervical cancer using nanoparticles of taxanes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179362A (ja) * 1993-09-29 1995-07-18 Bristol Myers Squibb Co 安定化医薬組成物及び安定化溶剤
JPH08503945A (ja) * 1992-11-27 1996-04-30 ナプロ バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド 注射可能組成物
JPH1043274A (ja) * 1996-05-08 1998-02-17 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 輸液製剤
JPH119655A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Shimizu Seiyaku Kk 注射剤
JP2003201242A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Shimizu Pharmaceutical Co Ltd 重曹リンゲル様液剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08503945A (ja) * 1992-11-27 1996-04-30 ナプロ バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド 注射可能組成物
US5733888A (en) * 1992-11-27 1998-03-31 Napro Biotherapeutics, Inc. Injectable composition
US5972992A (en) * 1992-11-27 1999-10-26 Napro Biotherapeutics, Inc. Injectable composition
US5977164A (en) * 1992-11-27 1999-11-02 Napro Biotherapeutics, Inc. Stabilized pharmaceutical composition
US6140359A (en) * 1992-11-27 2000-10-31 Napro Biotherapeutics, Inc. Injectable composition
US6306894B1 (en) * 1992-11-27 2001-10-23 Napro Biotherapeutics, Inc. Injectable composition
JPH07179362A (ja) * 1993-09-29 1995-07-18 Bristol Myers Squibb Co 安定化医薬組成物及び安定化溶剤
JPH1043274A (ja) * 1996-05-08 1998-02-17 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 輸液製剤
JPH119655A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Shimizu Seiyaku Kk 注射剤
JP2003201242A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Shimizu Pharmaceutical Co Ltd 重曹リンゲル様液剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001849A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Arigen, Pharmaceuticals, Inc. Agent destiné à être utilisé pour une injection comprenant un antibiotique et solution pour injection comprenant l'agent
US7968588B2 (en) 2006-06-29 2011-06-28 Erigen Pharmaceuticals, Inc. Injectable formulation of antibiotic and solution for intravenous administration thereof
JP2010516664A (ja) * 2007-01-17 2010-05-20 テクスコントール エタブリスメント 炭酸水中に有機化合物を溶解させること、および凍結乾燥させることを含む精製方法
WO2014050912A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 ネオケミア株式会社 二酸化炭素を溶解した液状医薬とそれを用いる治療方法
JPWO2014050912A1 (ja) * 2012-09-26 2016-08-22 ネオケミア株式会社 二酸化炭素を溶解した液状医薬とそれを用いる治療方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200616616A (en) 2006-06-01
EP1666069A1 (en) 2006-06-07
US20060111432A1 (en) 2006-05-25
ATE405292T1 (de) 2008-09-15
DE602005009110D1 (de) 2008-10-02
EP1666069B1 (en) 2008-08-20
US7361683B2 (en) 2008-04-22
JP4805599B2 (ja) 2011-11-02
TWI303566B (en) 2008-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU724842B2 (en) Taxane composition and method
EP2138164A1 (en) Liquid pharmaceutical formulations of docetaxel
US11395812B2 (en) Docetaxel albumin nanoparticle pharmaceutical composition, preparation method therefor and use thereof
JP4805599B2 (ja) パクリタキセル水性注射液及びその調製方法
US9763880B2 (en) Non-aqueous taxane formulations and methods of using the same
AU2002351169B2 (en) Method for preparing and using polyoxyethylated castor oil in pharmaceutical compositions
CN100548274C (zh) 紫杉醇水性注射液及其制备方法
BG107764A (bg) Стабилна фармацевтична форма на противораково лекарство и метод за нейното получаване
AU2006257718A1 (en) Liquid pharmaceutical formulations of docetaxel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees