JP2006135305A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006135305A5 JP2006135305A5 JP2005282204A JP2005282204A JP2006135305A5 JP 2006135305 A5 JP2006135305 A5 JP 2006135305A5 JP 2005282204 A JP2005282204 A JP 2005282204A JP 2005282204 A JP2005282204 A JP 2005282204A JP 2006135305 A5 JP2006135305 A5 JP 2006135305A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- forming
- release layer
- semiconductor
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims 20
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims 2
Claims (10)
- 基板上に、剥離層を形成し、
前記剥離層上に窒素を有する酸化珪素膜を形成し、
前記窒素を有する酸化珪素膜上に半導体膜を形成し、
前記半導体膜上に絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜の一部を開口し、
前記開口された領域に、前記剥離層に接するように導電膜を形成し、
前記剥離層に対して加熱処理を行い、物理的手段を用いて前記基板を剥離することにより、前記導電膜を露出させることを特徴とする半導体装置の作製方法。 - 基板上に、剥離層を形成し、
前記剥離層上に窒素を有する酸化珪素膜を形成し、
前記窒素を有する酸化珪素膜上に半導体膜を形成し、
前記半導体膜上に絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜の一部を開口し、
前記開口された領域に、前記剥離層に接するように、前記半導体膜の不純物領域に電気的に接続される導電膜を形成し、
前記剥離層に対して加熱処理を行い、物理的手段を用いて前記基板を剥離することにより、前記導電膜を露出させることを特徴とする半導体装置の作製方法。 - 請求項1又は2において、
前記剥離層は、W、Ti、Ta、Mo、Nd、Ni、Co、Zr、Zn、Ru、Rh、Pd、Os、Irから選ばれた元素または前記元素を主成分とする合金材料若しくは化合物材料からなることを特徴とする半導体装置の作製方法。 - 請求項1乃至3のいずれか一において、
レーザ照射によって、前記絶縁膜の一部を開口することを特徴とする半導体装置の作製方法。 - 請求項1乃至4のいずれか一において、
前記物理的手段を用いるとは、ローラの回転を用いることを特徴とする半導体装置の作製方法。 - 基板上に、剥離層を形成し、
前記剥離層上に窒素を有する酸化珪素膜を形成し、
前記窒素を有する酸化珪素膜上に半導体膜を形成し、
前記半導体膜上に絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜の一部を開口し、
前記開口された領域に、前記剥離層に接するように導電膜を形成し、
前記剥離層に対して加熱処理を行い、物理的手段を用いて前記基板を剥離することにより、前記導電膜を露出させ、
前記露出された導電膜にプローブ針を接触させて検査を行うことを特徴とする半導体装置の検査方法。 - 基板上に、剥離層を形成し、
前記剥離層上に窒素を有する酸化珪素膜を形成し、
前記窒素を有する酸化珪素膜上に半導体膜を形成し、
前記半導体膜上に絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜の一部を開口し、
前記開口された領域に、前記剥離層に接するように、前記半導体膜の不純物領域に電気的に接続される導電膜を形成し、
前記剥離層に対して加熱処理を行い、物理的手段を用いて前記基板を剥離することにより、前記導電膜を露出させ、
前記露出された導電膜にプローブ針を接触させて検査を行い、貼り合わせ加工を施すことを特徴とする半導体装置の検査方法。 - 請求項6又は7において、
前記剥離層は、W、Ti、Ta、Mo、Nd、Ni、Co、Zr、Zn、Ru、Rh、Pd、Os、Irから選ばれた元素または前記元素を主成分とする合金材料若しくは化合物材料からなることを特徴とする半導体装置の検査方法。 - 請求項6乃至8のいずれか一において、
レーザ照射によって、前記絶縁膜の一部を開口することを特徴とする半導体装置の検査方法。 - 請求項6乃至9のいずれか一において、
前記物理的手段を用いるとは、ローラの回転を用いることを特徴とする半導体装置の検査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005282204A JP5072210B2 (ja) | 2004-10-05 | 2005-09-28 | 半導体装置の作製方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004292546 | 2004-10-05 | ||
JP2004292546 | 2004-10-05 | ||
JP2005282204A JP5072210B2 (ja) | 2004-10-05 | 2005-09-28 | 半導体装置の作製方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006135305A JP2006135305A (ja) | 2006-05-25 |
JP2006135305A5 true JP2006135305A5 (ja) | 2008-08-14 |
JP5072210B2 JP5072210B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=36728531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005282204A Expired - Fee Related JP5072210B2 (ja) | 2004-10-05 | 2005-09-28 | 半導体装置の作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5072210B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101479747B (zh) | 2006-06-26 | 2011-05-18 | 株式会社半导体能源研究所 | 包括半导体器件的纸及其制造方法 |
JP5094232B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2012-12-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置を内包する用紙およびその作製方法 |
JP5204959B2 (ja) | 2006-06-26 | 2013-06-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
FR2906078B1 (fr) * | 2006-09-19 | 2009-02-13 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication d'une structure micro-technologique mixte et une structure ainsi obtenue |
TWI433306B (zh) * | 2006-09-29 | 2014-04-01 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置的製造方法 |
US8137417B2 (en) * | 2006-09-29 | 2012-03-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Peeling apparatus and manufacturing apparatus of semiconductor device |
EP1970951A3 (en) * | 2007-03-13 | 2009-05-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP5160119B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2013-03-13 | 株式会社フジクラ | 半導体装置の製造方法 |
WO2009044922A1 (ja) * | 2007-10-02 | 2009-04-09 | Nec Corporation | 機能性基体、薄膜素子構造の製造方法、薄膜素子構造の他の基板への転写方法 |
US8047442B2 (en) * | 2007-12-03 | 2011-11-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP5216716B2 (ja) * | 2008-08-20 | 2013-06-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置及びその作製方法 |
JP5581106B2 (ja) * | 2009-04-27 | 2014-08-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US9799829B2 (en) | 2014-07-25 | 2017-10-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Separation method, light-emitting device, module, and electronic device |
JP2018006412A (ja) * | 2016-06-28 | 2018-01-11 | 学校法人東北学院 | 半導体装置 |
EP4227881A4 (en) | 2020-10-05 | 2024-02-28 | FUJIFILM Corporation | INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING DEVICE OPERATING METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE OPERATING PROGRAM, AND INFORMATION MANAGEMENT SYSTEM |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62219954A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-28 | Fujitsu Ltd | 三次元icの製造方法 |
JP2866730B2 (ja) * | 1990-11-14 | 1999-03-08 | 日本電信電話株式会社 | 半導体回路の形成方法 |
JP3809710B2 (ja) * | 1997-07-03 | 2006-08-16 | セイコーエプソン株式会社 | 薄膜素子の転写方法 |
JP4042182B2 (ja) * | 1997-07-03 | 2008-02-06 | セイコーエプソン株式会社 | Icカードの製造方法及び薄膜集積回路装置の製造方法 |
JP2001015721A (ja) * | 1999-04-30 | 2001-01-19 | Canon Inc | 複合部材の分離方法及び薄膜の製造方法 |
JP4244120B2 (ja) * | 2001-06-20 | 2009-03-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置及びその作製方法 |
JP4027740B2 (ja) * | 2001-07-16 | 2007-12-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP4373085B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2009-11-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法、剥離方法及び転写方法 |
-
2005
- 2005-09-28 JP JP2005282204A patent/JP5072210B2/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006135305A5 (ja) | ||
TWI294628B (en) | Thin-film capacitor and method for fabricating the same, electronic device and circuit board | |
TWI249070B (en) | Electronic device, method of manufacture of the same, and sputtering target | |
JP2009026800A5 (ja) | ||
JP2013042180A5 (ja) | ||
JP2011044698A5 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2008077074A5 (ja) | ||
JP2009302520A5 (ja) | ||
JP2009277895A5 (ja) | ||
JP2012099599A5 (ja) | ||
JP2008160095A5 (ja) | ||
JP2010251632A5 (ja) | ||
TW201205813A (en) | Semiconductor device, liquid crystal display device having the semiconductor device, and method for forming the semiconductor device | |
JP2008270758A5 (ja) | ||
CN106093138B (zh) | 通过金属氧化物检测气体的传感器的制造方法及传感器 | |
JP2009099965A5 (ja) | ||
WO2016006660A1 (ja) | 異方導電性部材および多層配線基板 | |
JP2007013128A5 (ja) | ||
JP2011100991A5 (ja) | ||
JP2010206057A5 (ja) | ||
JP2004282063A5 (ja) | ||
JP2007194514A5 (ja) | ||
JP2007059890A5 (ja) | ||
CN206142814U (zh) | 一种微桥结构锰钴镍氧薄膜红外探测器 | |
JP2006106106A5 (ja) |