JP2006131618A - 亜鉛化合物配合組成物 - Google Patents
亜鉛化合物配合組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006131618A JP2006131618A JP2005290519A JP2005290519A JP2006131618A JP 2006131618 A JP2006131618 A JP 2006131618A JP 2005290519 A JP2005290519 A JP 2005290519A JP 2005290519 A JP2005290519 A JP 2005290519A JP 2006131618 A JP2006131618 A JP 2006131618A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- composition
- zinc
- zinc compound
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
【解決手段】亜鉛化合物及び核酸関連物質を配合した亜鉛化合物配合組成物。更に、ロイシン、イソロイシン、バリン、ヒスチジン、アスパラギン酸、リジン、アルギニン、グリシン、アラニン及びこれらの塩からなる群から選ばれる1種又は2種以上を配合した亜鉛化合物配合組成物。
【選択図】なし
Description
(1)亜鉛化合物及び核酸関連物質を配合した組成物。
(2)核酸関連物質がリボヌクレオチド類である上記(1)に記載の組成物。
(3)リボヌクレオチド類が5’-イノシン酸、5’-グアニル酸、5’-アデニル酸、5’-シチジル酸並びにその可食性塩(ナトリウム塩,カリウム塩,カルシウム塩など)から選ばれる1種又は2種以上である上記(1)又は(2)に記載の組成物。
(4)更にロイシン、イソロイシン、バリン、ヒスチジン、アスパラギン酸、リジン、アルギニン、グリシン、アラニン並びにこれらの塩からなる群から選ばれる1種又は2種以上を配合した上記(1)〜(3)いずれかに記載の組成物。
(5)上記組成物が内服液用組成物であり、且つ、pHが2.5〜7.0である上記(1)〜(4)いずれかに記載の組成物。
(6)核酸関連物質を配合することを特徴とする亜鉛化合物配合組成物の不快な味の低減方法。
グルコン酸亜鉛 0.08g
5’-イノシン酸二ナトリウム 0.10g
塩酸アルギニン 0.20g
硝酸チアミン 0.01g
リン酸リボフラビンナトリウム 0.01g
塩酸ピリドキシン 0.01g
アスコルビン酸 1.00g
アミノエチルスルホン酸 2.00g
キシリトール 4.00g
トレハロース 5.00g
エリスリトール 5.00g
クエン酸 0.80g
クエン酸ナトリウム 適量
安息香酸ナトリウム 0.06g
ミックスフルーツフレーバー 0.10g
グルコン酸亜鉛 0.02g
5’-イノシン酸二ナトリウム 0.05g
塩酸アルギニン 0.20g
グルコン酸カルシウム 2.00g
アスパラギン酸マグネシウム 1.00g
硝酸チアミン 0.01g
リボフラビン 0.01g
塩酸ピリドキシン 0.10g
アスコルビン酸 1.00g
アミノエチルスルホン酸 1.00g
ソルビトール 4.00g
トレハロース 5.00g
キシリトール 4.00g
ステビア抽出物 0.03g
アセスルファムカリウム 0.03g
リンゴ酸 0.10g
クエン酸 0.40g
クエン酸ナトリウム 適量
安息香酸 0.06g
パラオキシ安息香酸ブチル 0.006g
パラオキシ安息香酸プロピル 0.006g
アップルフレーバー 0.10g
グルコン酸亜鉛 0.05g
5’-グアニル酸二ナトリウム 0.05g
ロイシン 0.20g
イソロイシン 0.20g
バリン 0.20g
リボフラビン 0.01g
塩酸ピリドキシン 0.01g
アスコルビン酸 1.00g
シアノコバラミン 120μg
パンテノール 0.01g
ニコチン酸アミド 0.05g
アミノエチルスルホン酸 1.00g
ソルビトール 5.00g
トレハロース 2.00g
マルチトール 2.00g
クエン酸 0.40g
リンゴ酸ナトリウム 適量
安息香酸 0.06g
パラオキシ安息香酸ブチル 0.006g
パラオキシ安息香酸プロピル 0.006g
ミックスフルーツフレーバー 0.10g
グルコン酸亜鉛 0.02g
5’-イノシン酸二ナトリウム 0.05g
リジン塩酸塩 0.20g
グルコン酸カルシウム 0.80g
アスパラギン酸マグネシウム 0.40g
アスパラギン酸ナトリウム 0.30g
硝酸チアミン 0.01g
リン酸リボフラビンナトリウム 0.01g
塩酸ピリドキシン 0.01g
ニコチン酸アミド 0.10g
無水カフェイン 0.10g
アミノエチルスルホン酸 2.00g
ヨクイニン流エキス 2.00mL
ブドウ糖 5.00g
難消化性デキストリン 4.00g
エリスリトール 5.00g
キシリトール 2.00g
ステビア抽出物 0.02g
アセスルファムカリウム 0.03g
スクラロース 0.05g
クエン酸 0.80g
クエン酸ナトリウム 適量
安息香酸ナトリウム 0.06g
パラオキシ安息香酸ブチル 0.006g
パラオキシ安息香酸プロピル 0.006g
ミックスフルーツフレーバー 0.10g
グルコン酸亜鉛 0.05g
5’-イノシン酸二ナトリウム 0.05g
アラニン 0.20g
グリシン 0.20g
グルコン酸カルシウム 2.00g
乳酸カルシウム 1.00g
アスパラギン酸ナトリウム 0.10g
アスパラギン酸マグネシウム 1.00g
硝酸チアミン 0.01g
リン酸リボフラビンナトリウム 0.02g
塩酸ピリドキシン 0.03g
ニコチン酸アミド 0.05g
無水カフェイン 0.10g
アミノエチルスルホン酸 2.00g
ヨクイニン流エキス 2.00mL
ローヤルゼリー 0.60g
ブドウ糖 5.00g
ソルビトール 5.00g
キシリトール 5.00g
ステビア抽出物 0.02g
アセスルファムカリウム 0.03g
クエン酸 0.80g
クエン酸ナトリウム 0.10g
リン酸 0.30g
塩酸 適量
安息香酸ナトリウム 0.06g
パラオキシ安息香酸ブチル 0.006g
パラオキシ安息香酸プロピル 0.006g
ミックスフルーツフレーバー 0.10g
Hagermanらは、溶液中のタンパク(ウシ血清アルブミン:BSA)がタンニンにより凝集し、その沈澱量はタンニンの量に比例することを報告した(J.Agric.Food.Chem.,1978,Vol.26,809-812)。本発明者らは、亜鉛イオン溶液にBSA溶液を加えると、この溶液が懸濁し、光の透過量が減少すること、この透過量の減少が、亜鉛イオンの濃度に相関することを見出した。
1)BSA溶液の調製
BSA(fraction V,fatty acid free ;Sigma Chemical社製)10gを適量の精製水に溶解し、クエン酸100mgを加え、NaOH溶液(1mol/L)でpHを4.8に調整し、精製水で100mLとした。
クエン酸100mgを適量の水に溶解し、NaOH溶液(1mol/L)でpHを4.8に調整し、精製水で100mLとした。
グルコン酸亜鉛0.04g、0.19g及び0.39gにクエン酸0.10gを加えた。それぞれを適量の精製水に溶解し、NaOH溶液(1mol/L)でpHを4.8に調整し、精製水で100mLとした。
各亜鉛イオン溶液2mLにBSA溶液6mLを加え、希釈液でそれぞれ全量を10mLとした。これを40℃で30分間振とうした。石英セル(L=1cm)を使用し、分光光度計(日立製作所製:U−3300)により、各透明溶液では吸収されない波長である500nmにおける吸光度を測定した。
表1に示す成分を精製水に溶解した後、pHを4.8に調整し、精製水を加えて全量を100mLとして、検体1〜4を調製した。得られた検体について、上記1)〜4)に記載した方法に従い、タンパク凝集性を評価した。結果を併せて表1に示した。
Claims (6)
- 亜鉛化合物及び核酸関連物質を配合することを特徴とする組成物。
- 核酸関連物質がリボヌクレオチド類である請求項1に記載の組成物。
- リボヌクレオチド類が5’-イノシン酸、5’-グアニル酸、5’-アデニル酸、5’-シチジル酸並びにその可食性塩から選ばれる1種又は2種以上である請求項1又は2に記載の組成物。
- 更にロイシン、イソロイシン、バリン、ヒスチジン、アスパラギン酸、リジン、アルギニン、グリシン、アラニン並びにこれらの塩からなる群から選ばれる1種又は2種以上を配合した請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
- 上記組成物が内服液用組成物であり、且つ、pHが2.5〜7.0である請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
- 核酸関連物質を配合することを特徴とする亜鉛化合物配合組成物の不快な味の低減方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005290519A JP5546089B2 (ja) | 2004-10-04 | 2005-10-03 | 亜鉛化合物配合組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004291663 | 2004-10-04 | ||
JP2004291663 | 2004-10-04 | ||
JP2005290519A JP5546089B2 (ja) | 2004-10-04 | 2005-10-03 | 亜鉛化合物配合組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006131618A true JP2006131618A (ja) | 2006-05-25 |
JP5546089B2 JP5546089B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=36725472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005290519A Active JP5546089B2 (ja) | 2004-10-04 | 2005-10-03 | 亜鉛化合物配合組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5546089B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009173564A (ja) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Yamasa Shoyu Co Ltd | 唾液分泌促進剤 |
US8399014B2 (en) | 2008-12-24 | 2013-03-19 | Maruha Nichiro Foods, Inc. | Physiologically active complex comprising protamine and/or salt therefor and an acidic macromolecular substance, and use thereof |
JP2013224322A (ja) * | 2013-07-03 | 2013-10-31 | Yamasa Shoyu Co Ltd | 唾液分泌促進剤 |
WO2019013658A1 (en) * | 2017-07-14 | 2019-01-17 | Aflofarm Farmacja Polska Sp. Z O.O. | PHARMACEUTICAL COMPOSITION IN THE FORM OF AQUEOUS SOLUTION, PREFERABLY SYRUP, CONTAINING PRANOBEX INOSINE AND ZINC GLUCONATE AND PREPARATION METHOD THEREOF |
RU2778647C2 (ru) * | 2017-07-14 | 2022-08-22 | Афлофарм Фармацья Польска Сп. З О.О. | Фармацевтическая композиция в виде водного раствора, предпочтительно сиропа, содержащая инозина пранобекс и глюконат цинка, и способ ее получения |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10175870A (ja) * | 1996-11-18 | 1998-06-30 | C Godfrey John | 経口用亜鉛組成物 |
JP2000044469A (ja) * | 1998-08-03 | 2000-02-15 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 内服液剤 |
JP2002330727A (ja) * | 2001-05-02 | 2002-11-19 | Taimu Assoc:Kk | 食品添加剤用組成物およびその製造方法 |
-
2005
- 2005-10-03 JP JP2005290519A patent/JP5546089B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10175870A (ja) * | 1996-11-18 | 1998-06-30 | C Godfrey John | 経口用亜鉛組成物 |
JP2000044469A (ja) * | 1998-08-03 | 2000-02-15 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 内服液剤 |
JP2002330727A (ja) * | 2001-05-02 | 2002-11-19 | Taimu Assoc:Kk | 食品添加剤用組成物およびその製造方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009173564A (ja) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Yamasa Shoyu Co Ltd | 唾液分泌促進剤 |
US8399014B2 (en) | 2008-12-24 | 2013-03-19 | Maruha Nichiro Foods, Inc. | Physiologically active complex comprising protamine and/or salt therefor and an acidic macromolecular substance, and use thereof |
JP2013224322A (ja) * | 2013-07-03 | 2013-10-31 | Yamasa Shoyu Co Ltd | 唾液分泌促進剤 |
WO2019013658A1 (en) * | 2017-07-14 | 2019-01-17 | Aflofarm Farmacja Polska Sp. Z O.O. | PHARMACEUTICAL COMPOSITION IN THE FORM OF AQUEOUS SOLUTION, PREFERABLY SYRUP, CONTAINING PRANOBEX INOSINE AND ZINC GLUCONATE AND PREPARATION METHOD THEREOF |
PL422220A1 (pl) * | 2017-07-14 | 2019-01-28 | Aflofarm Farm Polska Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia | Kompozycja farmaceutyczna w postaci wodnego roztworu, korzystnie syropu, zawierająca pranobeks inozyny oraz glukonianu cynku oraz jej sposób otrzymywania |
EP3651803A4 (en) * | 2017-07-14 | 2021-03-24 | Aflofarm Farmacja Polska SP. Z O.O. | PHARMACEUTICAL COMPOSITION IN THE FORM OF AN AQUEOUS SOLUTION, PREFERABLY A SYRUP, CONTAINING INOSINE PRANOBEX AND ZINC GLUCONATE AND PROCESS FOR PREPARATION |
US11135162B2 (en) | 2017-07-14 | 2021-10-05 | Aflofarm Farmacja Polska Sp. Z O. O. | Pharmaceutical composition in the form of an aqueous solution, 1A syrup, containing inosine pranobex and zinc gluconate and a method of preparation thereof |
RU2778647C2 (ru) * | 2017-07-14 | 2022-08-22 | Афлофарм Фармацья Польска Сп. З О.О. | Фармацевтическая композиция в виде водного раствора, предпочтительно сиропа, содержащая инозина пранобекс и глюконат цинка, и способ ее получения |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5546089B2 (ja) | 2014-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4726269B2 (ja) | 内服液剤 | |
WO2000072701A1 (en) | Method and composition for masking mineral taste | |
JP4337308B2 (ja) | 液体組成物 | |
JP5044957B2 (ja) | 銅化合物配合組成物 | |
JP5098198B2 (ja) | 銅化合物配合組成物 | |
JP5167594B2 (ja) | 銅化合物配合内服液用組成物 | |
JP4929628B2 (ja) | 亜鉛含有内服液剤 | |
JP4622006B2 (ja) | 鉄化合物含有内服液剤組成物 | |
JP5546089B2 (ja) | 亜鉛化合物配合組成物 | |
JP5586816B2 (ja) | 亜鉛化合物配合組成物 | |
JP5162812B2 (ja) | 亜鉛含有経口投与用組成物 | |
JP5011776B2 (ja) | 銅化合物配合組成物 | |
JP5181486B2 (ja) | 亜鉛化合物配合経口用組成物 | |
JP4940492B2 (ja) | 鉄化合物配合内服液剤 | |
JP3666094B2 (ja) | カルシウム液剤、カルシウム飲料及びその製造方法 | |
JP2007246509A (ja) | 銅化合物配合経口用組成物 | |
JP4403595B2 (ja) | 鉄化合物含有内服液剤組成物 | |
JP4815798B2 (ja) | 銅含有経口投与用組成物 | |
JP4929629B2 (ja) | 亜鉛含有経口投与組成物 | |
JP4789292B2 (ja) | 風味の改善された内服液剤 | |
JP2004315439A (ja) | 鉄化合物配合内服用液体組成物 | |
WO2011148794A1 (ja) | ジメモルファン含有内服液剤 | |
JP4407006B2 (ja) | 鉄化合物配合内服液剤 | |
JP2005255653A (ja) | 鉄化合物配合内服液剤 | |
JP4929589B2 (ja) | 銅含有経口投与組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080916 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20090624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120425 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120510 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5546089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |