[go: up one dir, main page]

JP2006127943A - フラットケーブル用カプラおよび電気コネクタ組立体 - Google Patents

フラットケーブル用カプラおよび電気コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006127943A
JP2006127943A JP2004315554A JP2004315554A JP2006127943A JP 2006127943 A JP2006127943 A JP 2006127943A JP 2004315554 A JP2004315554 A JP 2004315554A JP 2004315554 A JP2004315554 A JP 2004315554A JP 2006127943 A JP2006127943 A JP 2006127943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat cable
coupler
electrical connector
ffc
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004315554A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Aizawa
正幸 相澤
Akira Kubo
晶 久保
Isao Igarashi
勲 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics AMP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP KK filed Critical Tyco Electronics AMP KK
Priority to JP2004315554A priority Critical patent/JP2006127943A/ja
Priority to TW094217299U priority patent/TWM294752U/zh
Priority to MXPA05011617A priority patent/MXPA05011617A/es
Priority to CNA2005101184357A priority patent/CN1767270A/zh
Priority to US11/261,881 priority patent/US7189090B2/en
Publication of JP2006127943A publication Critical patent/JP2006127943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/61Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract


【課題】 フラットケーブル用カプラ及び電気コネクタ組立体において、フラットケーブルの先端部に剛性を付与して電気コネクタへの挿入時に接続不良を生じないようにすると共に、フラットケーブルから電気コネクタに至る連続的なシールドを形成する。
【解決手段】 電気コネクタ100に接続されるフラットケーブル1の先端部に装着されるカプラ2であって、フラットケーブル1の両面にそれぞれ配置されてその全幅に亘って挟持する1組の挟持体2a、2bからなる挟持部と、電気コネクタ100に係合する係合部30と、1組の挟持体2a、2bの少なくとも一方に設けられ、フラットケーブル表面のシールド層と電気コネクタ100の接地部とを接続する接地導体14a、14bとを備える。
【選択図】 図7

Description

本発明は、可撓性のフラットケーブルの先端部を電気コネクタに装着するときに、フラットケーブルの先端部に取り付けられるフラットケーブル用カプラおよびこのフラットケーブル用カプラと電気コネクタとからなる電気コネクタ組立体に関するものである。
可撓性フラットケーブル(以下、単にFFCという)は、例えば、基板に実装された電気コネクタにFFCの先端部を挿入して、電気コネクタのコンタクトとFFCの先端部に形成された電極とを接触させることにより電気コネクタに電気的に接続される。しかし、FFCは可撓性を有するため、電気コネクタに挿入されたことが感覚的に確認しにくく、FFCの未挿入や、半挿入を生じ易い。
このため、FFCの先端部に剛性を有するケーブルホルダ(フラットケーブル用カプラ)を装着して、FFCの先端部を扱いやすくし、FFCをコネクタへ装着するときに未挿入や半挿入を生じないようにすることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、電気コネクタのハウジング自体を2分割し、一方をFFCの先端部に取付けて、ハウジングの剛体同士を嵌合させることにより、挿入感を向上させると共に、接続不良を防止したものが知られている(例えば、特許文献2参照)
特開平9−330772号公報(図1、図2) 特開2000−268904号公報(図1)
しかしながら、上記特許文献1および2に開示されたFFC用カプラを用いる場合には、FFCからこのFFCが接続された電気コネクタに至る部分には連続したシールド(電磁遮蔽)を形成できない。このため、この部分が、不要な電磁波を輻射したり、或いは外部の電磁波の悪影響を受けたりし易い。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、フラットケーブル用カプラ及び電気コネクタ組立体において、フラットケーブルの先端部に剛性を付与して電気コネクタへの挿入時に接続不良を生じないようにすると共に、フラットケーブルから電気コネクタに至る連続的なシールドを形成することのできるフラットケーブル用カプラおよび電気コネクタ組立体を提供することを目的とするものである。
また、本発明の他の目的は、グランドアースループを解消することにある。
さらに、本発明の他の目的は、フラットケーブルが電気コネクタに嵌合したことを認識でき、振動、衝撃による抜けを防止することにある。
また、本発明の別の目的は、フラットケーブルの電気コネクタへの表裏逆挿入を防止し、斜め挿入によるピッチずれ、短絡を防止することにある。
さらに、本発明の別の目的は、フラットケーブルと電気コネクタの間に接点を介在させないことにある。
本発明のフラットケーブル用カプラは、電気コネクタに接続されるフラットケーブルの先端部に装着されるカプラであって、前記フラットケーブルの両面にそれぞれ配置されてその全幅に亘って挟持する1組の挟持体からなる挟持部と、前記電気コネクタに係合する係合部と、前記1組の挟持体の少なくとも一方に設けられ、前記フラットケーブル表面のシールド層と前記電気コネクタの接地部とを接続する接地導体とを備えることを特徴とするものである。
また、前記係合時に前記コネクタのガイド孔に嵌入するガイド部材を有してもよい。
また、本発明の電気コネクタ組立体は、電気コネクタと、該電気コネクタに接続されるフラットケーブルの先端部に装着されるカプラとにより構成され、前記カプラが、前記フラットケーブルの両面にそれぞれ配置されてその全幅に亘って挟持する1組の挟持体からなる挟持部と、前記電気コネクタに係合する係合部と、前記1組の挟持体の少なくとも一方に設けられ前記フラットケーブル表面のシールド層と前記電気コネクタの接地部とを接続する接地導体とを備えることを特徴とするものである。
また、前記フラットケーブルがその両面にシールド層を有し、前記カプラが、前記フラットケーブル表面のシールド層と前記電気コネクタの接地部とを接続する接地導体を前記一組の挟持体の両方に備えることができる。
本発明の一実施形態において、前記フラットケーブル用カプラは、前記電気コネクタの接地導体と前記フラットケーブルのシールド層とを電気的に接続する金属シェル(接地導体)を有してもよい。
また、前記挟持体は、前記フラットケーブルの幅方向両端部の孔に挿入されて、前記フラットケーブルの幅方向に張力を与えるボス部を有してもよい。
また、前記ガイド部材は、前記ガイド孔と互いにキー構造になっていてもよい。
フラットケーブルの両面に接地用導体の露出面を形成し、この露出面に金属シェルを両側から接触させることができる。また、この両面に配置された金属シェルにより、フラットケーブルの先端部を覆うように構成してもよい。
なお、ここでいうフラットケーブルとは、平板状の絶縁体内に複数の電線が平行に配置された所謂FFC(フレキシブルフラットケーブル)と称されるものの他、可撓性の基板に導電経路が印刷された所謂FPC(フレキシブル印刷回路)と称されるものも含む。
本発明のフラットケーブル用カプラ及び電気コネクタ組立体は、フラットケーブルの両面にそれぞれ配置されてその全幅に亘って挟持する1組の挟持体からなる挟持部と、電気コネクタに係合する係合部と、1組の挟持体の少なくとも一方に設けられ、フラットケーブル表面のシールド層と電気コネクタの接地部とを接続する接地導体とを備えるので次の効果を奏する。
即ち、フラットケーブル用カプラ及び電気コネクタ組立体において、フラットケーブルの先端部に剛性を付与して電気コネクタへの挿入時に接続不良を生じないようにすると共に、フラットケーブルから電気コネクタに至る連続的なシールドを形成することができる。また、係合部を有するので、係合時にクリック感が得られ、接続不良を防止することができ、且つFFCとコネクタとの嵌合状態を維持することができる。
また、係合時にコネクタのガイド孔に嵌入するガイド部材を有する場合は、斜め挿入を防止し、電極のピッチずれや短絡を防止することができる。
また、フラットケーブルがその両面にシールド層を有し、カプラが、フラットケーブル表面のシールド層と電気コネクタの接地部とを接続する接地導体を一組の挟持体の両方に備える場合は、フラットケーブルの表裏両面にシールドを形成することができる。
以下、本発明のフラットケーブル用カプラ(以下、単にカプラという)および電気コネクタ組立体の一例として第1の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、ケーブル先端部にカプラが取付けられた本発明の一例を示す可撓性フラットケーブル(以下、FFCという)の先端部を示し、図1(a)は平面図、図1(b)は正面図、図1(c)は右側面図を夫々示す。図1に示すように、FFC1の先端部即ち電気コネクタ100に接続される側の先端部には、カプラ2が取り付けられている。カプラ2は、1組の挟持体2a、2bから構成される挟持部を有する。これらの挟持体2a、2bは、FFC1の先端部を両面から挟持するように互いに協働して固定されている。カプラ2の長さは、FFC1の全幅に亘って挟持するように寸法決めされている。
カプラ2のこれらの挟持体2a、2bについて、図2および図3を合わせて参照して説明する。図2は挟持体2aを示し、図2(a)は、平面図、図2(b)は正面図、図2(c)は挟持体2aの内側即ちFFCに接する側を示す背面図、図2(d)は右側面図を夫々示す。図3は挟持体2bを示し、図3(a)は平面図、図3(b)は正面図、図3(c)は背面図、図3(d)は右側面図を夫々示す。
図2に示すように、横長板状の挟持体2aの両端には、挟持体2bとラッチ係合するラッチアーム4が形成されている。そして、挟持体2aの両端部近傍には、前方即ち図2(b)、図2(c)において下向きにガイドポスト(ガイド部材)6が突設されている。このガイドポスト6には、先端部近傍から根元にかけて、相手方の挟持体2b側の凸部26に対応する切欠8が形成されている。各切欠8内には、突起(ボス部)8aが内向き即ちガイドポスト6と直交方向に突設されている。また、ガイドポスト6には、その長手方向にキー溝6aが形成されている。また、挟持体2aの後面10aから内面12にかけて金属シェル(接地導体)14aが取り付けられている。金属シェル14aは、後面10aの突起11に係合する開口16と、挟持体2aの内面12の凹み18a、18b、18c、18dに圧入されて固定される圧入部20a、20b、20c、20d、20e、20fを有す。また、金属シェル14aには、後述するFFC1の露出部に接触する4つの舌片22が切り起こしにより形成されている。また、金属シェル14aは、段部28aを経て、前方部分が内方に突出した接触片15aとして形成されている。
他方、図3に示すように、挟持体2bには、挟持体2aと同様にして、後面10bから内面12bを覆うように金属シェル(接地導体)14bが取り付けられている。挟持体2bの両端部には、前述の挟持体2aのラッチアーム4が係合する切欠24が形成されている。また挟持体2bの両端部近傍には前方に向きに、挟持体2aと合体したときにガイドポスト6の切欠8に嵌入してガイドポスト6の一部となる凸部26が突設されている。凸部26には、前述の突起8aが嵌入する孔26bが穿設されている。また、金属シェル14bも段部28bを経て内方に突出した接触片15bを有する。挟持体2bの長手方向の中間部には、後方に係合肩30aを有し、コネクタ100とのロックに供される係合部30を有する。
次に、FFC1が挿入される電気コネクタ100について図4を参照して説明する。図4は図1のフラットケーブルが取り付けられる電気コネクタ(以下、単にコネクタという)を示し、図4(a)は平面図、図4(b)は正面図、図4(c)は右側面図をそれぞれ示す。図4に示すように、コネクタ100は、絶縁性のハウジング101を有し、このハウジング101の上向きの嵌合面106にFFC1が挿入される横長の開口102が開放している。この開口102内には、多数のコンタクト104が、開口102の長手方向に沿って配列されている。開口102の両端の外側即ちハウジング101の両端部には前述のカプラ2のガイドポスト6が挿入されるガイド孔108が形成されている。ガイド孔108内にはガイド孔108の周囲から部分的に内方に突出して、ガイドポスト6との間にキー構造を形成するキー突起110が形成されている。このキー構造により、FFC1の表裏逆挿入が防止できる。
ハウジング101には、その長手方向の外面を略覆う金属製のシールドシェル(接地導体)112が被冠されている。このシールドシェル112がコネクタ100の接地部となる。シールドシェル112は、嵌合面側の両側のエッジから開口102内に向けて複数の接地片114が所定の間隔で形成されている。これらの接地片114は、前述のカプラ2の金属シェル14a、14bと接触してシールドを形成するためのものである。コンタクト104およびシールドシェル112は下方に向けてそれぞれタイン104a、脚116が突設されており、コネクタ100が基板180(図6)に取り付けられると、対応する貫通孔181、182(図6)にそれぞれ挿入される。ハウジング101の一側面の長手方向中央には嵌合面106を超えて上方に延びる係合アーム118が形成されている。この係合アーム118は、下向きの係合面118aがカプラ2の係合部30の肩30aと係合してカプラ2とコネクタ100が互いにロックされる。
次に、コネクタ100に接続されるFFC1の一例について図5および図6を参照して説明する。図5は、FFC1の先端部を部分的に示し、図5(a)は先端部のうち電極が形成された一側を示し、図5(b)は補強板が取り付けられた他側をそれぞれ示す。図6はFFC1の側面図である。図5及び図6に示すように、FFC1は一側の最外層からアルミ被覆部60、銅からなる接地用の露出部(接地部)62、絶縁体64、信号用の電極となる導体66が形成され、さらに、他側の最先端部に補強板68が接着されている。FFC1の先端部の両側には孔70が穿設されており、これらの孔70にはカプラ2の突起8a、8aが挿通されて、カプラ2とFFC1との相対的な位置決めがなされる。なお、アルミ被覆部60、銅からなる接地用の露出部62をシールド層という。シールド層はFFC1の幅方向に亘って複数の導体66を覆っている。アルミ被覆部60は、FFC1両面の接地用露出部62をFFC側端で接続する表面は絶縁処理されている。
次に、カプラ2が取り付けられたこのFFC1が、コネクタ100に挿入された状態について図7を参照して説明する。図7はカプラ2が装着されたFFC1がコネクタ100に取り付けられた状態を示す断面図である。図7に示すように、カプラ2は、露出部62、62に金属シェル14a、14bが接触するようにFFC1に固定される。
このように形成されたFFC1がコネクタ100に挿入されると、FFC1の導体66がコネクタ100のコンタクト104と接触して、電気的に接続される。他方、金属シェル14a、14bの段部28a、28bより先端側に位置する接触片15a、15bは、電極となる導体66より外側に拡開しているので、シールドシェル112の接地片114と接触して、FFC1からシールドシェル112に至る連続的なシールドが形成される。
この実施形態では、露出部62がFFC1の両面に形成されており、カプラ2の両側に位置する金属シェル14a、14bを介してFFC1の両側にシールドの経路が形成される。この場合、一方の露出部から他方の露出部までシールドを迂回させる必要がない。即ちグランド(接地)ループが解消される。また、前述の係合アーム118が挟持体2bの肩30aに係合して上下方向に抜止めがなされている。
次に、FFCの変形例について、図8を参照して説明する。図8は変形例のFFC1´を示し、図8(a)は一側を示し、図8(b)は他側を示す。一側については、先の実施形態と同様に、アルミ被覆部60、露出部62、絶縁体64、電極66が最外側から形成されている。しかし他側は、図8(b)に示すように露出部62は形成されていない。このように形成されたFFC1´にカプラ2を装着して、電気コネクタ100に装着した状態を図9の断面図を参照して説明する。露出部62は一側のみにあり、他側にはないので、カプラ2の金属シェル14a、14bが両側に存在しても、カプラ2からコネクタ100に至るシールドは一側のみにしか形成されない。
次に、図10を参照して電気コネクタ組立体の第2の実施形態について説明する。なお、説明に当たり同じ部品については、同じ参照番号を使用する。図10(a)は、カプラ2を取り付けたFFC1の両側でシールドが形成される水平タイプのコネクタ140の断面図である。このコネクタ140は、嵌合面が基板180と平行な横方向に向いており、それに伴って、コンタクト142のタイン142a及びシールドシェル144の脚144aが基板180に向けて直角になっている。しかし、シールドの接続形態については基本的に第1の実施形態と同じである。
図10(b)は、基板180上に表面実装されたコネクタ150に、カプラ152を装着したFFC1を取り付けた状態を示す第3の実施形態の断面図である。このFFC1には金属シェル154を有するカプラ152が装着されている。この金属シェル154は片側だけに設けられている。従って、シールドはFFC1の片側だけに形成される。金属シェル154は接地用のコンタクト(シールドシェル)156に接続され、導体は信号用のコンタクト158にそれぞれ接続される。
図10(c)は、図10(b)と同じコネクタ150に、カプラ162が取り付けられた状態を示す第4の実施形態の断面図である。カプラ162は、挟持体の一方が省略されて金属シェル164のみとなっている。換言すると、金属シェル164は、挟持体そのものということができる。従って、このように挟持体は絶縁体に限定されるものではない。金属シェル164は、図10(b)の構成と同様に接地用のコンタクト(シールドシェル)156に接続される。金属シェル164は、例えば、図10(d)に示すような構成とすることができる。
図10(d)は、図10(c)に示す金属シェル164の一例の斜視図である。この金属シェル164は細長い板状金属であり、両端に挟持体162への係合舌片166が折曲げにより形成されている。係合舌片166には係合口167が形成されており、挟持体162bの図示しない突起と係合して互いに固定される。
以上は、コンタクトが基板に挿通されるスルーホールタイプのコネクタに適用する場合について説明したが、図11に示すようにコンタクトが表面実装される形式のコネクタについても適用できることはもちろんである。図11は、コンタクトが表面実装された第5の実施形態の断面図を示す。この実施形態のコネクタ170は、前述の図9に示すコネクタ100を表面実装タイプにしたものであり、シールドの形成については図9と同じなので、詳細な説明は省略する。
以上、詳細に説明したとおり、接地用の金属部材を設けたカプラを使用することにより、FFCからコネクタに至るシールドを比較的広範囲のコネクタに形成することができる。
ケーブル先端部に本発明の一例を示すフラットケーブル用カプラが取付けられた可撓性フラットケーブルの先端部を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は右側面図を夫々示す。 図1の挟持体の一方を示し、(a)は、平面図、(b)は正面図、(c)は挟持体の内側を示す背面図、(d)は右側面図を夫々示す。 図1の挟持体の他方を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は背面図、(d)は右側面図をそれぞれ示す。 図1のフラットケーブルが取り付けられる電気コネクタを示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は右側面図をそれぞれ示す。 フラットケーブルの先端部を部分的に示し、(a)は先端部のうち電極が形成された一側を示し、(b)は補強板が取り付けられた他側をそれぞれ示す。 図5のフラットケーブルの側面図 フラットケーブル用カプラが装着されたフラットケーブルが、電気コネクタに取り付けられた状態を示す断面図 変形例のフラットケーブルを示し、(a)は一側を示し、(b)は他側を示す。 変形例のフラットケーブルにフラットケーブル用カプラを装着して、電気コネクタに装着した状態の断面図 本発明の第2の実施形態の電気コネクタ組立体を示し、(a)は、フラットケーブル用カプラを取り付けたフラットケーブルの両側でシールドが形成される水平タイプのコネクタの断面図、(b)は、基板上に表面実装された電気コネクタに、フラットケーブル用カプラを装着した変形例のフラットケーブルを取り付けた状態を示す第3の実施形態の断面図、(c)は図10(b)と同じコネクタに、フラットケーブル用カプラが取り付けられた状態を示す第4の実施形態の断面図、(d)は図10(c)に示す金属シェルの一例の斜視図をそれぞれ示す。 コンタクトが表面実装された第5の実施形態の断面図
符号の説明
1、1´ フラットケーブル(FFC)
2、2´、152、162 フラットケーブル用カプラ
2a、2b、162b 挟持体
6 ガイド突起(ガイド部材)
8a 突起(ボス部)
14a、14b、154、164 金属シェル
30 係合部
62 露出部(接地面)
70 孔
100、140、150、170 電気コネクタ
108 ガイド孔
112、144、156 シールドシェル(接地導体)

Claims (4)

  1. 電気コネクタに接続されるフラットケーブルの先端部に装着されるカプラであって、前記フラットケーブルの両面にそれぞれ配置されてその全幅に亘って挟持する1組の挟持体からなる挟持部と、
    前記電気コネクタに係合する係合部と、
    前記1組の挟持体の少なくとも一方に設けられ、前記フラットケーブル表面のシールド層と前記電気コネクタの接地部とを接続する接地導体と、
    を備えることを特徴とするフラットケーブル用カプラ。
  2. 前記係合時に前記コネクタのガイド孔に嵌入するガイド部材を有することを特徴とする請求項1記載のフラットケーブル用カプラ。
  3. 電気コネクタと、該電気コネクタに接続されるフラットケーブルの先端部に装着されるカプラとにより構成され、
    前記カプラが、前記フラットケーブルの両面にそれぞれ配置されてその全幅に亘って挟持する1組の挟持体からなる挟持部と、前記電気コネクタに係合する係合部と、前記1組の挟持体の少なくとも一方に設けられ前記フラットケーブル表面のシールド層と前記電気コネクタの接地部とを接続する接地導体とを備えることを特徴とする電気コネクタ組立体。
  4. 前記フラットケーブルがその両面にシールド層を有し、
    前記カプラが、前記フラットケーブル表面のシールド層と前記電気コネクタの接地部とを接続する接地導体を前記一組の挟持体の両方に備えることを特徴とする請求項3記載の電気コネクタ組立体。
JP2004315554A 2004-10-29 2004-10-29 フラットケーブル用カプラおよび電気コネクタ組立体 Pending JP2006127943A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315554A JP2006127943A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 フラットケーブル用カプラおよび電気コネクタ組立体
TW094217299U TWM294752U (en) 2004-10-29 2005-10-06 Coupler for flat cables and electrical connector assembly
MXPA05011617A MXPA05011617A (es) 2004-10-29 2005-10-28 Acoplador para cables planos y montaje de conector electrico.
CNA2005101184357A CN1767270A (zh) 2004-10-29 2005-10-28 用于扁平电缆的耦合器以及电连接器组件
US11/261,881 US7189090B2 (en) 2004-10-29 2005-10-28 Coupler for flat cables and electrical connector assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315554A JP2006127943A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 フラットケーブル用カプラおよび電気コネクタ組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006127943A true JP2006127943A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36262629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004315554A Pending JP2006127943A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 フラットケーブル用カプラおよび電気コネクタ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7189090B2 (ja)
JP (1) JP2006127943A (ja)
CN (1) CN1767270A (ja)
MX (1) MXPA05011617A (ja)
TW (1) TWM294752U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011061926A1 (ja) * 2009-11-17 2011-05-26 Nttエレクトロニクス株式会社 光コネクタプラグ
JP2014225412A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ
JP2017208165A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 ヒロセ電機株式会社 プラグコネクタ及びこれとレセプタクルコネクタとを有するコネクタ組立体

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7114961B2 (en) * 2003-04-11 2006-10-03 Neoconix, Inc. Electrical connector on a flexible carrier
US7758351B2 (en) * 2003-04-11 2010-07-20 Neoconix, Inc. Method and system for batch manufacturing of spring elements
US8584353B2 (en) 2003-04-11 2013-11-19 Neoconix, Inc. Method for fabricating a contact grid array
US7628617B2 (en) * 2003-06-11 2009-12-08 Neoconix, Inc. Structure and process for a contact grid array formed in a circuitized substrate
US7244125B2 (en) * 2003-12-08 2007-07-17 Neoconix, Inc. Connector for making electrical contact at semiconductor scales
US20100167561A1 (en) * 2003-04-11 2010-07-01 Neoconix, Inc. Structure and process for a contact grid array formed in a circuitized substrate
US7597561B2 (en) * 2003-04-11 2009-10-06 Neoconix, Inc. Method and system for batch forming spring elements in three dimensions
US7347698B2 (en) * 2004-03-19 2008-03-25 Neoconix, Inc. Deep drawn electrical contacts and method for making
US7383632B2 (en) * 2004-03-19 2008-06-10 Neoconix, Inc. Method for fabricating a connector
US20050205988A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Epic Technology Inc. Die package with higher useable die contact pad area
US20080045076A1 (en) * 2006-04-21 2008-02-21 Dittmann Larry E Clamp with spring contacts to attach flat flex cable (FFC) to a circuit board
US7690923B2 (en) * 2008-02-13 2010-04-06 Fci Americas Technology, Inc. Two-sided FPC-to-PCB compression connector
JP4961490B2 (ja) * 2010-07-06 2012-06-27 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US20120156938A1 (en) * 2010-12-18 2012-06-21 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Plug connector with improved circuit card to lower cross-talking therein
US8641428B2 (en) 2011-12-02 2014-02-04 Neoconix, Inc. Electrical connector and method of making it
US9680273B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 Neoconix, Inc Electrical connector with electrical contacts protected by a layer of compressible material and method of making it
WO2016089448A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-09 Larry D. Miller Trust Elliptical exercise device
CN105322339B (zh) * 2014-08-14 2017-10-31 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其制造方法
CN110277699B (zh) * 2019-05-28 2021-03-16 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3587029A (en) * 1969-12-04 1971-06-22 Litton Precision Prod Inc Rf connector
US4773878A (en) * 1987-07-02 1988-09-27 W. L. Gore & Associates Shielded flat cable connectors
US5035632A (en) * 1989-10-10 1991-07-30 Itt Corporation Card connector with interceptor plate
US4971574A (en) * 1989-12-08 1990-11-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Shielded connector assembly for flat cable
US5679018A (en) * 1996-04-17 1997-10-21 Molex Incorporated Circuit card connector utilizing flexible film circuitry
JP3196195B2 (ja) 1996-06-12 2001-08-06 船井電機株式会社 ケーブルホルダおよびケーブルの固定方法
US6004151A (en) * 1997-11-26 1999-12-21 Japan Aviation Electronics Industry, Limited PCB edge receiving electrical connector of ZIF type with FPC contacts
US6152771A (en) * 1998-12-28 2000-11-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. IDC connector having EMI shield
JP2000268904A (ja) 1999-03-15 2000-09-29 Jst Mfg Co Ltd Fpc接続用コネクタ
US6338652B1 (en) * 1999-07-09 2002-01-15 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Low profile cable connector with grounding means
US6139363A (en) * 1999-07-09 2000-10-31 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro connector assembly and method of making the same
US6123582A (en) * 1999-07-12 2000-09-26 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro connector assembly with grounding shield
US6183281B1 (en) * 1999-10-20 2001-02-06 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector
JP2001143797A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Kel Corp ケーブルコネクタ
US6793527B2 (en) * 2001-06-14 2004-09-21 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
JP2003085122A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Nec Corp コンピュータシステムおよびスイッチコネクタ
JP4029205B2 (ja) * 2001-11-27 2008-01-09 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
JP3887694B2 (ja) * 2001-12-14 2007-02-28 住友電装株式会社 フラットケーブル用コネクタ
US6655992B1 (en) * 2002-05-24 2003-12-02 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Vertically mated micro coaxial cable connector assembly
US6705893B1 (en) * 2002-09-04 2004-03-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Low profile cable connector assembly with multi-pitch contacts
TWM249255U (en) * 2003-07-23 2004-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
TWM250341U (en) * 2003-09-05 2004-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011061926A1 (ja) * 2009-11-17 2011-05-26 Nttエレクトロニクス株式会社 光コネクタプラグ
JP2011107381A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Ntt Electornics Corp 光コネクタプラグ
US8764313B2 (en) 2009-11-17 2014-07-01 Ntt Electronics Corporation Optical connector plug
JP2014225412A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ
JP2017208165A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 ヒロセ電機株式会社 プラグコネクタ及びこれとレセプタクルコネクタとを有するコネクタ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
US7189090B2 (en) 2007-03-13
TWM294752U (en) 2006-07-21
MXPA05011617A (es) 2007-11-14
US20060094284A1 (en) 2006-05-04
CN1767270A (zh) 2006-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006127943A (ja) フラットケーブル用カプラおよび電気コネクタ組立体
US7651379B1 (en) Cable assembly with improved termination disposition
JP5080307B2 (ja) シールドコネクタ
US6890193B2 (en) Electrical connector improving both functions of magnetic shielding and ground connection
EP1950847B1 (en) Connector
US20090215309A1 (en) Direct attach electrical connector
JP2000068007A (ja) ケーブル付き平衡伝送用コネクタ
KR101026650B1 (ko) 전기 커넥터
US20130264107A1 (en) Circuit board and wire assembly
CN102217146B (zh) 连接器装置
TWM251380U (en) Cable assembly with improved grounding means
JP7446094B2 (ja) 接続対象物、コネクタ、及びハーネス
US20100221933A1 (en) Cable connector assembly with grounding device
JPH08167457A (ja) 電気コネクタ
US20200006899A1 (en) Electrical connector
US20040266273A1 (en) Cable assembly with internal circuit modules
KR20090012085A (ko) 커넥터 및 그것을 구비한 전자기기
JP2007317554A (ja) コネクタ及びコネクタシステム
JP3677601B2 (ja) ホールドダウン付きコネクタ
JP4640986B2 (ja) ケーブルコネクタ及びケーブル接続方法
JP4068092B2 (ja) 多極同軸ケーブルコネクタ及びコネクタ組立て方法
CN118017302A (zh) 连接器装置
JP2000195619A (ja) ケ―ブル組立体
CA2089461C (en) Circuit board connector
JP4531572B2 (ja) ワイヤハーネス用ジョイントコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105