JP2006119444A - 位相差補償素子およびそれを用いた液晶装置 - Google Patents
位相差補償素子およびそれを用いた液晶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006119444A JP2006119444A JP2004308297A JP2004308297A JP2006119444A JP 2006119444 A JP2006119444 A JP 2006119444A JP 2004308297 A JP2004308297 A JP 2004308297A JP 2004308297 A JP2004308297 A JP 2004308297A JP 2006119444 A JP2006119444 A JP 2006119444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- phase difference
- retardation
- layer
- vapor deposition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133634—Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133632—Birefringent elements, e.g. for optical compensation with refractive index ellipsoid inclined relative to the LC-layer surface
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/139—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
- G02F1/1396—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】 TN液晶層を通過する光線の複屈折に伴う位相差を補償する位相差補償素子であって、液晶層内で垂直配向した液晶分子による位相差を補償する第一位相差補償層12と、ハイブリッド配向した液晶分子による位相差を補償する第二位相差補償層13、14と、これらの位相差補償層を担持した透明基板11とからなる位相差補償素子10において、第二位相差補償層13および14を、基板11の相対向する2面に無機材料を斜め蒸着してなる斜方蒸着膜から構成し、これらの第二位相差補償層13および14の間で、蒸着面に対する蒸着方向の方位角および極角の少なくとも一方を互いに異なるものとしておく。
【選択図】 図1
Description
TN液晶と組み合わせて用いられ、液晶層を通過する光線の複屈折に伴う位相差を補償する位相差補償素子において、
液晶層内で垂直配向した液晶分子による位相差を補償する第一位相差補償層と、ハイブリッド配向した液晶分子による位相差を補償する第二位相差補償層と、これらの位相差補償層を担持した透明基板とからなり、
前記第二位相差補償層が、前記基板の相対向する2面に無機材料を斜め蒸着してなる斜方蒸着膜から構成され、
該2面に形成された第二位相差補償層の間で、蒸着面に対する蒸着方向の方位角および極角の少なくとも一方が互いに異なることを特徴とするものである。
前記各斜方蒸着膜についてそのレターデーションの値、並びに方位角および極角から斜方蒸着膜毎に光学軸ベクトルを定め、これらの光学軸ベクトルの合成ベクトルを蒸着面に正射影したときのxy座標成分(Ax,Ay)が、
−100nm≦Ax≦100nm
−200nm≦Ay≦−50nm
の範囲にあることが望ましい。
−2×(dΔn)LC≦dΔn≦−0.5×(dΔn)LC
の関係を満足していることがより好ましい。
図1は本発明の第1実施形態による位相差補償素子10の概略側断面形状を示すものであり、図2はこの位相差補償素子10の基本的な使用形態を示すものである。まず位相差補償素子10について、図1を参照して詳しく説明する。図示の通りこの位相差補償素子10は、例えばガラス等からなる透明基板11と、この透明基板11の一表面つまり図中の上表面に形成された第一位相差補償層12と、この第一位相差補償層12の上に形成された第二位相差補償層13と、透明基板11の他表面つまり図中の下表面に形成された別の第二位相差補償層14と、上記第二位相差補償層13の上に形成された反射防止層15と、第二位相差補償層14の上に形成された反射防止層16とから構成されている。
第一位相差補償層12は、透明基板11に互いに屈折率が異なる二種類の蒸着膜を交互に積層した多層膜で構成され、それぞれの蒸着方向は蒸着面つまり透明基板11の表面に対して垂直である。各層の光学膜厚(物理的膜厚と屈折率との積)は基準となる光波長λ(例えば450nm)よりも充分に小さく、好ましくはλ/100〜λ/5、より好ましくはλ/50〜λ/5、実際的にはλ/30〜λ/10程度の値が適切であり、一般の光干渉を利用した光学薄膜と比べて充分に薄いものとなっている。こうして形成される多層膜は負のC-plateの性質を示し、一軸性の負の複屈折体として用いられる。
他方、図1に示す第二位相差補償層13、14は第一位相差補償層12を構成する蒸着膜と異なり、蒸着面(第一位相差補償層12あるいは透明基板11の表面)に対して蒸着材料を斜め蒸着して形成され、その蒸着方向に向かって斜めに成長した微細な柱状要素の集合体構造となっている。そして第二位相差補償層13、14を構成する各柱状要素は、互いに非平行とされている。このような斜方蒸着膜は、単層でも構造性複屈折作用を示し正の複屈折率をもつO-plateとして用いることができるが、本発明においてはこのような斜方蒸着膜が2層で用いられることが特徴の一つとなっている。
反射防止層15および16は、それぞれ表面反射を防ぐためのもので、例えば低屈折率材料であるMgF2を光学膜厚λ/4で形成した単層膜、あるいは異種の蒸着材料を組み合わせた多層の反射防止膜から形成される。本実施形態では、図3の真空槽24内を圧力1×10−4Paになるまで排気し、第一位相差補償層12および第二位相差補償層13、14を形成した後の透明基板11を基板ホルダ30にセットし、まず第二位相差補償層13の上に正面蒸着により反射防止層15を形成する。この場合、SiO2、TiO2、SiO2の順で、光学薄膜厚がそれぞれ基準波長λに対してそれぞれλ/4、λ/2、λ/4となるように蒸着し、3層構造の反射防止層15を形成する。なお基準波長λは、420nmに設定した。
上述した第1実施形態の位相差補償素子10では、第二位相差補償層14が、第二位相差補償層13が形成された基板表面とは別の基板表面に形成されているが、この第二位相差補償層14を第二位相差補償層13の上に形成してその上に反射防止層15を形成し、また上記別の基板表面には反射防止層16を形成し、それ以外の点は第1実施形態の位相差補償素子10と同様とした比較例の位相差補償素子を作製した。
次に図5を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。この図5は、本発明の第2の実施形態による位相差補償素子40の概略側断面形状を示している。図示の通りこの位相差補償素子40は、それぞれ両表面に位相差補償層が形成された2つの透明基板41、44からなるものである。すなわち、一つの透明基板41の一表面、他表面にはそれぞれ第二位相差補償層42、43が形成され、また別の透明基板44の一表面には第二位相差補償層46が、他表面には第一位相差補償層45が形成され、そしてこの第一位相差補償層45の上には別の第二位相差補償層47が形成されている。
以下、本発明の位相差補償素子の光学特性について、第1実施形態の位相差補償素子10を例に取ってさらに詳しく説明する。図6には、図2に示した系において、TN液晶表示素子5の基板間に、暗状態表示のために飽和電圧を印加したときの様子を概略的に示す。ここで、TN液晶表示素子5の基板35,36の内側には、液晶分子38に90°のねじれ配向を付与するために配向膜35a,36aが設けられている。配向膜35aは液晶分子38に紙面と平行な配向を与え、配向膜36aは紙面と垂直な向きに配向を与えており、偏光板1,2の偏光方向はそれぞれの配向方向に合わせてある。同図中では、飽和電圧の印加によりほとんどの液晶分子38は垂直な配向姿勢となっているが、各々の基板近傍には液晶分子38のチルト角が連続的に変化している領域がある。そして、位相差補償素子10の第一位相差補償層12は、垂直配向姿勢となっている液晶分子38の複屈折作用による位相差を補償し、第二位相差補償層13、14はチルト角が連続的に変化した領域、すなわちハイブリッド配向している液晶分子38の複屈折作用による位相差を補償する。
Pi(x,y,z)=((dΔn)Si×cosαi×sinβi,
(dΔn)Si×sinαi×sinβi,(dΔn)Si×cosβi)
と表すことができる。そして、これらの光学軸ベクトルPiを合成した合成ベクトルAを
A=ΣPi
とすると、この合成ベクトルAは、多層で構成された斜方蒸着膜を各層のレターデーション(dΔn)Siで重みづけした平均の光学軸ベクトルに相当する。
−100nm≦Ax≦100nm かつ
−200nm≦Ay≦−50nm・・・・(条件式1)
を満足するように合成ベクトルAが決められている。
また、第一位相差補償層12については、さらに以下のことが言える。屈折率n1,n2で物理的膜厚がa,bである薄膜を、波長よりも充分に短いピッチ(a+b)で交互に積層したものは、負の複屈折率Δnをもつ構造性複屈折体となることが知られている。この構造性複屈折体に電磁波が垂直に入射した場合には、電場が各層の平面に平行に振動する波(TE波)だけになるため、複屈折性を示さない。それに対して、電磁波が各層の積層面に斜めに入射した場合には、電場が各層に平行に振動する波(TE波成分)と、電場が各層に垂直に振動する波(TM波成分)とで有効屈折率NTE,NTMが異なり、それぞれ次式で表されることが知られている。
NTM=√〔(a+b)/{(a/n1 2)+(b/n2 2)}〕
これらの有効屈折率NTE,NTMの相違が複屈折性を生じさせる要因であり、その複屈折Δnは「Δn=NTM−NTE」で与えられる。
11、41、44 透明基板
12、45 第一位相差補償層
13、14、42、43、46、47 第二位相差補償層
50R,50G,50B 液晶素子
58R,58G,58B ダイクロイックミラー
65 投影レンズ
67R,67G,67B 位相差補償素子
Claims (9)
- TN液晶と組み合わせて用いられ、液晶層を通過する光線の複屈折に伴う位相差を補償する位相差補償素子において、
液晶層内で垂直配向した液晶分子による位相差を補償する第一位相差補償層と、ハイブリッド配向した液晶分子による位相差を補償する第二位相差補償層と、これらの位相差補償層を担持した透明基板とからなり、
前記第二位相差補償層が、前記基板の相対向する2面に無機材料を斜め蒸着してなる斜方蒸着膜から構成され、
該2面に形成された第二位相差補償層の間で、蒸着面に対する蒸着方向の方位角および極角の少なくとも一方が互いに異なることを特徴とする位相差補償素子。 - 前記第一位相差補償層が、無機材料から構成されていることを特徴とする請求項1記載の位相差補償素子。
- 前記第一および第二位相差補償層を担持した透明基板が、2枚以上重ねられてなることを特徴とする請求項1または2記載の位相差補償素子。
- 前記第二位相差補償層を構成する各斜方蒸着膜の方位角が、TN液晶の配向膜によって液晶分子に付与された配向方位角と一致しないように設定され、
前記各斜方蒸着膜についてそのレターデーションの値、並びに方位角および極角から斜方蒸着膜毎に光学軸ベクトルを定め、これらの光学軸ベクトルの合成ベクトルを蒸着面に正射影したときのxy座標成分(Ax,Ay)が、
−100nm≦Ax≦100nm
−200nm≦Ay≦−50nm
の範囲にあることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の位相差補償素子。 - 前記第一位相差補償層のレターデーションの値dΔnが、TN液晶の液晶層の厚みdとレターデーションとの積(dΔn)LCに対し、
−2×(dΔn)LC≦dΔn≦−0.5×(dΔn)LC
の関係を満足していることを特徴とする請求項4記載の位相差補償素子。 - 前記第一位相差補償層が、高屈折率物質と低屈折率物質とを交互に積層した蒸着膜で構成され、それらの蒸着膜の各々の光学膜厚が基準波長の100分の1以上5分の1以下であることを特徴とする請求項1から5いずれか1項記載の位相差補償素子。
- 光入射側と光出射側の少なくとも一方の面に反射防止層が設けられていることを特徴とする請求項1から6いずれか1項記載の位相差補償素子。
- 投影画像を表示するTN液晶表示素子に、請求項1から7いずれか1項記載の位相差補償素子が組み合わされてなる液晶装置。
- 三種類の成分色光毎に投影画像を表示する三枚のTN液晶表示素子を備え、各々のTN液晶表示素子に組み合わされた三枚の位相差補償素子が、それぞれの成分色光の基準波長に応じてレターデーションが異なる少なくとも二種類の位相差補償素子で構成されていることを特徴とする請求項8記載の液晶装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004308297A JP2006119444A (ja) | 2004-10-22 | 2004-10-22 | 位相差補償素子およびそれを用いた液晶装置 |
US11/254,685 US7583340B2 (en) | 2004-10-22 | 2005-10-21 | Phase difference compensating device and liquid crystal apparatus using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004308297A JP2006119444A (ja) | 2004-10-22 | 2004-10-22 | 位相差補償素子およびそれを用いた液晶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006119444A true JP2006119444A (ja) | 2006-05-11 |
JP2006119444A5 JP2006119444A5 (ja) | 2007-04-19 |
Family
ID=36261373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004308297A Pending JP2006119444A (ja) | 2004-10-22 | 2004-10-22 | 位相差補償素子およびそれを用いた液晶装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7583340B2 (ja) |
JP (1) | JP2006119444A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009001799A1 (ja) * | 2007-06-25 | 2008-12-31 | Teijin Limited | 位相差フィルム、積層偏光フィルム、および液晶表示装置 |
JP2009145864A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-07-02 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、プロジェクタ及び液晶装置の光学補償方法 |
JP2009145863A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-07-02 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、プロジェクタ及び液晶装置の光学補償方法 |
US7864277B2 (en) | 2008-03-14 | 2011-01-04 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal device and projector |
WO2014050408A1 (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 富士フイルム株式会社 | 光学補償板 |
WO2022004712A1 (ja) * | 2020-06-30 | 2022-01-06 | 富士フイルム株式会社 | 位相差板、液晶プロジェクタ及びコントラスト調整方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20070097438A (ko) * | 2004-12-15 | 2007-10-04 | 후지필름 가부시키가이샤 | 위상차 보상기, 광 변조 시스템, 액정 디스플레이, 및 액정프로젝터 |
JP4672469B2 (ja) * | 2005-07-11 | 2011-04-20 | 富士フイルム株式会社 | 液晶装置及び投射型表示装置 |
JP4420091B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2010-02-24 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置及びプロジェクタ |
CN101916011B (zh) * | 2010-08-04 | 2012-02-01 | 友达光电股份有限公司 | 液晶显示面板 |
JP5703774B2 (ja) * | 2011-01-21 | 2015-04-22 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5401587A (en) * | 1990-03-27 | 1995-03-28 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Anisotropic nanophase composite material and method of producing same |
US5196953A (en) * | 1991-11-01 | 1993-03-23 | Rockwell International Corporation | Compensator for liquid crystal display, having two types of layers with different refractive indices alternating |
JPH0743707A (ja) * | 1993-07-30 | 1995-02-14 | Sharp Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
US5612801A (en) * | 1994-04-04 | 1997-03-18 | Rockwell Science Center, Inc. | Monolithic optical compensation device for improved viewing angle in liquid crystal displays |
US5638197A (en) * | 1994-04-04 | 1997-06-10 | Rockwell International Corp. | Inorganic thin film compensator for improved gray scale performance in twisted nematic liquid crystal displays and method of making |
JPH08122523A (ja) | 1994-10-28 | 1996-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 位相差板 |
US5639197A (en) * | 1995-09-07 | 1997-06-17 | The Drum Runner Material Handling Company | Universal carrier with optional integral force measuring device |
DE69733987T2 (de) * | 1996-05-17 | 2006-06-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Kompensator |
US5932354A (en) * | 1996-07-11 | 1999-08-03 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Obliquely deposited film element |
JP2004102200A (ja) | 2002-07-19 | 2004-04-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 液晶プロジェクタ |
JP4386407B2 (ja) * | 2002-11-20 | 2009-12-16 | 富士フイルム株式会社 | 位相差補償システム及び液晶プロジェクタ |
-
2004
- 2004-10-22 JP JP2004308297A patent/JP2006119444A/ja active Pending
-
2005
- 2005-10-21 US US11/254,685 patent/US7583340B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2009001799A1 (ja) * | 2007-06-25 | 2010-08-26 | 帝人株式会社 | 位相差フィルム、積層偏光フィルム、および液晶表示装置 |
JP4566275B2 (ja) * | 2007-06-25 | 2010-10-20 | 帝人株式会社 | 位相差フィルム、積層偏光フィルム、および液晶表示装置 |
WO2009001799A1 (ja) * | 2007-06-25 | 2008-12-31 | Teijin Limited | 位相差フィルム、積層偏光フィルム、および液晶表示装置 |
JP2014157359A (ja) * | 2007-11-20 | 2014-08-28 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、プロジェクタ及び液晶装置の光学補償方法 |
JP2009145864A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-07-02 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、プロジェクタ及び液晶装置の光学補償方法 |
JP2009145863A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-07-02 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、プロジェクタ及び液晶装置の光学補償方法 |
JP2013178556A (ja) * | 2007-11-20 | 2013-09-09 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、プロジェクタ及び液晶装置の光学補償方法 |
JP2013190805A (ja) * | 2007-11-20 | 2013-09-26 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、プロジェクタ及び液晶装置の光学補償方法 |
US7864277B2 (en) | 2008-03-14 | 2011-01-04 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal device and projector |
WO2014050408A1 (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 富士フイルム株式会社 | 光学補償板 |
JP5816378B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2015-11-18 | 富士フイルム株式会社 | 光学補償板 |
DE112013004797B4 (de) * | 2012-09-28 | 2017-02-02 | Fujifilm Corporation | Optische Kompensationsplatte |
US10101516B2 (en) | 2012-09-28 | 2018-10-16 | Fujifilm Corporation | Optical compensation plate |
WO2022004712A1 (ja) * | 2020-06-30 | 2022-01-06 | 富士フイルム株式会社 | 位相差板、液晶プロジェクタ及びコントラスト調整方法 |
US11899315B2 (en) | 2020-06-30 | 2024-02-13 | Fujifilm Corporation | Phase difference plate, liquid crystal projector, and contrast adjustment method |
JP7477609B2 (ja) | 2020-06-30 | 2024-05-01 | 富士フイルム株式会社 | 位相差板、液晶プロジェクタ及びコントラスト調整方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060092358A1 (en) | 2006-05-04 |
US7583340B2 (en) | 2009-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI427374B (zh) | 遲延度補償元件、垂直配向向列型液晶顯示裝置、及液晶投影機 | |
US7468769B2 (en) | Retardation compensator and single-panel type color liquid crystal projector | |
JP2006171327A (ja) | 位相差補償素子並びにこれを用いた液晶表示装置及び液晶プロジェクタ | |
TWI266896B (en) | Liquid crystal projector | |
TWI396907B (zh) | 相位差補償元件、液晶裝置及投射型顯示裝置 | |
US7764343B2 (en) | Retardation compensation element, liquid crystal display device, and liquid crystal projector | |
TWI421599B (zh) | 反射式液晶顯示裝置及反射式液晶投影機 | |
US20070258029A1 (en) | Phase Difference Compensator, Light Modurating System, Liquid Crystal Display and Liquid Crystal Projector | |
JP4386407B2 (ja) | 位相差補償システム及び液晶プロジェクタ | |
EP2191307B1 (en) | Biaxial birefringent component, liquid crystal projector, and method for manufacturing biaxial birefringent component | |
JP2004102200A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JP2006119444A (ja) | 位相差補償素子およびそれを用いた液晶装置 | |
JP2006171328A (ja) | 位相差補償素子、光変調システム、液晶表示装置及び液晶プロジェクタ | |
JP4289597B2 (ja) | 液晶素子用基板および液晶素子並びに液晶プロジェクタ | |
JP2004325670A (ja) | カラー液晶素子及び単板式カラー液晶プロジェクタ | |
US11550091B2 (en) | Phase difference compensation element, liquid crystal display device, and projection image display device | |
JP2004151252A (ja) | 液晶プロジェクタ及びマイクロレンズアレイ | |
JP2018060089A (ja) | 光学系および画像投射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070305 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100216 |