JP2006116204A - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006116204A JP2006116204A JP2004309750A JP2004309750A JP2006116204A JP 2006116204 A JP2006116204 A JP 2006116204A JP 2004309750 A JP2004309750 A JP 2004309750A JP 2004309750 A JP2004309750 A JP 2004309750A JP 2006116204 A JP2006116204 A JP 2006116204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- symbol
- displayed
- symbols
- winning
- stopped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 98
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 description 43
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 240000001973 Ficus microcarpa Species 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
- G07F17/32—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
- G07F17/3202—Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
- G07F17/3204—Player-machine interfaces
- G07F17/3211—Display means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/52—Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
- G07F17/32—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
- G07F17/3244—Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】 入賞ラインL上にWILD図柄69が停止表示されるとともに、いずれかの当選役に入賞した場合に、下部液晶ディスプレイ4の図柄透過領域8において、「×2」と記載された補助図柄90を新たに表示することにより、図柄透過領域8に透過して表示されたWILD図柄69と図柄透過領域8に表示された補助図柄90を意図的に重ねて表示し、WILD図柄69をDOUBLE図柄91へと変化させるように構成する。
【選択図】 図11
Description
ここで、前記スロットマシンにより行われる図柄列の変動及び停止表示は、最終的に停止表示される図柄は毎回異なるものの、基本的に同じ処理を繰り返すことによって行われるので、長時間遊技を行う遊技者に対しては単調な遊技となり、飽きさせてしまう虞があった。
そこで、例えば特開2004−173950号公報には、ボーナスシンボル表示領域にボーナスシンボルが表示されている場合に、乱数に基づいて特典情報シンボルを決定し、ボーナスシンボル表示領域内においてボーナスシンボルを特定情報シンボルへとアニメーションによって変化させることにより遊技者の期待感を高めた遊技機が記載されている。
また、特開2002−320713号公報には、第1の抽選によって決定されたシンボルをそれぞれのシンボル表示領域に停止させ、ボーナスシンボル表示領域として規定されたシンボル表示領域にボーナスシンボルが表示された場合に、ボーナスシンボルの特典を抽選によって決定する第2の抽選を行い、ボーナスシンボルを、第2の抽選結果によって決定された特典の内容を表す特典情報シンボルに変化させることにより遊技者の期待感を高めた遊技機が記載されている。
更に、2つの図柄の表示手段によって物理的な距離をもって特殊図柄と補助図柄を重ねて表示するので、一の液晶ディスプレイのみでは実現不可能な立体感のある演出が可能となる。
従って、図3及び図4に示すように、下部液晶ディスプレイ4は、リール25〜27の正面側に配置され、下部液晶ディスプレイ4の図柄透過領域6〜8から透過して見える図柄列60〜62によって後述の通常ゲームが行われる。
尚、リール25は下部液晶ディスプレイ4に形成される図柄透過領域6(図1参照)に対向しており、リール帯25B上に配置された図柄列60は図柄透過領域6を介して認視可能となっている。また、リール26は下部液晶ディスプレイ4に形成される図柄透過領域7(図1参照)に対向しており、リール帯26B上に配置された図柄列61は図柄透過領域7を介して認視可能となっている。そして、リール27は下部液晶ディスプレイ4に形成される図柄透過領域8(図1参照)に対向しており、リール帯27B上に配置された図柄列62は図柄透過領域8を介して認視可能となっている。尚、図柄列60乃至62については後に詳細に説明する。
ここで、液晶パネル45は、薄膜トランジスタ層が形成されたガラス板などの透明な基板とこれに対向する透明な基板との間隙部に液晶が封入されて形成されている。この液晶パネル45の表示モードは、ノーマリーホワイトに設定されている。ノーマリーホワイトとは、液晶を駆動していない状態で白表示(表示面側に光が行く、すなわち透過した光が外部から視認される)となる構成である。
そして、拡散シート47の開口部47L、47C、47R及び導光板48の開口部48L、48C、48Rにより構成された各図柄透過領域6〜8は、視認性を確保する透過領域となる。
また、導光板48の上下端には、液晶パネル45の光源として一対の陰極線管53が設けられている。また、リアホルダ50の各開口部50L、50C、50Rの背面側上下には、リール25〜27を照明する一対の冷陰極線54が設けられている。
液晶パネル45は、リール25〜27の前面に配置されてリール25〜27が透視されるITO等からなる透明な電気的表示パネルであり、その表示部の周囲の背面側は液晶ホルダ46によって保持されている。導光板48は、光透過性の樹脂パネルからなり、側部に位置する冷陰極線管53から出射された光を液晶パネル45の背面側に導くレンズカットが形成されている。拡散シート47は、光透過性の樹脂シートからなり、導光板48で導かれた光を拡散して、液晶パネル45に照射される光を均一化する。液晶パネル45を保持する液晶ホルダ46、拡散シート47及び導光板48は、一体化されてその周囲がベゼル金属枠44に挿入されている。この挿入により、液晶パネル45における表示部の前面側はベゼル金属枠44によって保持される。
リール25〜27に周設されたリール帯25B〜27B上に印刷され、図柄透過領域6〜8で変動表示及び停止表示される図柄列は合計3列あり、図柄列60は図柄透過領域6にて可変表示される図柄列、図柄列61は図柄透過領域7にて可変表示される図柄列、図柄列62は図柄透過領域8にて可変表示される図柄列である。そして、各図柄列60〜62を用いることにより後述の通常ゲームが行われる。
また、各図柄の複数種類の組み合わせに基づき各種の当選役が予め設定されており、当選役に対応する図柄の組み合わせ(入賞図柄の組み合わせ)が入賞ラインL(図1参照)上で停止した際に、当選役に応じてクレジットが加算される。
図7において、スロットマシン1の制御系は、基本的に、CPU71を核として構成されており、CPU71にはROM72及びRAM73が接続されている。ROM72は、後述するメイン処理プログラム、通常ゲーム処理プログラム、ボーナスゲーム処理プログラム、通常ゲームの停止表示図柄を抽選するための抽選テーブル、その他スロットマシン1の制御上必要な各種のプログラム、データテーブル等が格納されている。また、RAM73は、CPU71で演算された各種データを一時的に記憶しておくメモリである。
このとき、各リール25乃至27の回転が開始された後、ステップモータ121乃至123の各々に供給される駆動パルス数が計算され、その計算値はRAM73の所定エリアに書き込まれる。また、各リール25乃至27からは1回転毎にリセットパルスが出力され、かかるリセットパルスはリール位置検出回路124を介してCPU71に入力される。このようにリセットパルスがCPU71に入力されると、RAM73に書き込まれている計算値は「0」にクリアされ、CPU71は、各リール25乃至27の1回転の範囲内における回転位置に対応する計算値と、ROM72に格納された各リール25乃至27の回転位置と各リール25乃至27の周面に形成された図柄とを対応させた図柄テーブルとに基づき、各リール25乃至27における図柄の回転位置を認識する。
また、CPU71には、払出完了信号回路101を介してコイン検出部84が接続されている。コイン検出部84はコイン払出口30の内部に配置されており、コイン払出口30から所定枚数のコインが払い出されたことを検出した場合には、コイン検出部84からコイン払出検出信号が払出完了信号回路101に出力され、これに基づき払出完了信号回路101は、CPU71に対して払出完了信号を出力する。更に、CPU71には、液晶駆動回路103を介して上部液晶ディスプレイ3及び下部液晶ディスプレイ4が接続されており、CPU71により、上部液晶ディスプレイ3及び下部液晶ディスプレイ4を制御している。
画像制御CPU107は、CPU71で設定されたパラメータに基づき、プログラムROM105内に予め記憶された画像制御プログラムに従い、画像ROM106内に予め記憶されたドットデータの中から上部液晶ディスプレイ3及び下部液晶ディスプレイ4に表示する画像の決定を行うものである。また、ワークRAM108は、前記画像制御プログラムを画像制御CPU107で実行するときの一時記憶手段として構成される。また、VDP109は、画像制御CPU107で決定された表示内容に応じた画像を形成し、上部液晶ディスプレイ3及び下部液晶ディスプレイ4に出力するものである。尚、ビデオRAM110は、VDP109で画像を形成するときの一時記憶手段として構成される。
尚、図9では、説明の便宜上、図柄透過領域6を介して透視できる図柄列60が形成されたリール25を「左リール」と、図柄透過領域8を介して透視できる図柄列62が形成されたリール27を「右リール」と、図柄透過領域7を介して透視できる図柄列61が形成されたリール26を「中リール」と記載している。
尚、中リールについては左リールと全く同一のテーブルである。一方、右リールについては乱数値が67〜72の範囲にある場合に、コードNo.の「11」に割り当てられたDOUBLE図柄91を有効入賞ラインL上に停止表示させる点で異なる。
ここで、DOUBLE図柄91が停止表示されると判断された場合には、一旦図柄列62に配置されたWILD図柄69を入賞ラインL上に停止表示させる。そして、WILD図柄69を含む入賞ラインL上に停止表示された図柄の組み合わせが、当選役を構成する入賞図柄の組み合わせ(図10に示す組み合わせ)となった場合に、図柄透過領域8上に補助図柄90を表示させ、図柄透過領域に8に透過して表示されたWILD図柄69と補助図柄90との組み合わせによって新たにDOUBLE図柄91が表示される(図11、図12参照)。一方、DOUBLE図柄91が停止表示されると判断された場合であっても、WILD図柄69を含む入賞ラインL上に停止表示された図柄の組み合わせが、当選役を構成する入賞図柄の組み合わせ(図10に示す組み合わせ)のいずれにもならない場合には、図柄透過領域8上に補助図柄90を表示させることなく、WILD図柄69がそのまま表示される。
その後、所定時間経過後(例えば2秒後)に、下部液晶ディスプレイ4の図柄透過領域8において、「×2」と記載された補助図柄90が新たに表示される。その結果、図12(B)に示すように、図柄透過領域8に透過して表示されたWILD図柄69と図柄透過領域8に表示された補助図柄90が重なることとなり、WILD図柄69はDOUBLE図柄91へと変化する。
先ず、S11では、所定時間(本実施形態では15秒)経過したか否かを判定する。ここで、所定時間が経過していないと判定した場合(S11:NO)には、S13へと移行する。一方、所定時間が経過したと判定した場合(S11:YES)には、S12において、上部液晶ディスプレイ3や下部液晶ディスプレイ4でデモの演出を行った後に、S13へと移行する。
そして、いずれのボタンも操作されていないと判定した場合(S13:NO)には前記S11へと移行し、上記処理を繰り返して行う。一方、いずれかのボタンが操作された場合(S13:YES)には、前記デモの途中であっても前記メイン処理プログラムへと戻って、S2へと進む。
前記メイン処理プログラムのS2において、抽選処理が行われるが、そのためには、先ず、図15のS21に進んで、シンボル決定処理を行う。ここでは、通常ゲームにおいて、有効入賞ラインL上に停止表示される図柄を、各リール25〜27毎に決定している。具体的には、上述したように、各リール25〜27毎に対応するように3つの乱数値を、乱数サンプリング回路119によりサンプリングし、図9の抽選テーブルに基づき、コードNo.を介して、停止表示図柄を決定している。そして、有効入賞ラインL上に停止表示される図柄が決定されると、S22において、役判定処理を行った後に、前記メイン処理プログラムに戻って、S3の通常ゲーム処理に進む。尚、役判定処理では、具体的に言えば、上述したように、前記S21で決定されたコードNo.を介して、図10のテーブルに基づき、当選役及びその配当が決定される。
通常ゲーム処理では、先ずS31において、前記S1のスタート受付処理にて受け付けられたスイッチ信号に基づいて、キャビネット2内のリール25〜27がステッピングモータ121〜123の駆動に基づいて回転し、図柄透過領域6乃至8にて各図柄のスクロールが行われる。このとき、図柄透過領域6乃至8は透視状態にあるので、リール25〜27の各図柄のスクロールを視認することができる。
そして、WILD図柄69が入賞ラインL上に停止表示さていない場合、又はいずれの当選役にも入賞していないと判定された場合(S33:NO)には、前記入賞ラインL上に停止表示された図柄の組み合わせと図10のテーブルに基づき、予め設定されている配当に相当するクレジットが加算される(S36)。その後、前記メイン処理プログラムに戻って、S4の判断処理に進む。
また変化する図柄がWILD図柄69であるので、WILD図柄の特性を有するとともに配当を上昇させるDOUBLE図柄91に変化させる際にも、「×2」と記載された補助図柄90を組み合わせることによって容易に変化させることが可能となる。
例えば、本実施形態に係るスロットマシン1では、通常ゲームにおける停止図柄を決定する内部抽選の結果と、入賞の可否のみに基づいてWILD図柄69をDOUBLE図柄91に変化させるかを判定しているが(S33)、例えば、WILD図柄69をDOUBLE図柄91に変化させるか否かを停止図柄の抽選とは別個に抽選するようにしても良い。
図17は、他の実施形態に係るスロットマシンの通常ゲーム処理プログラムについて説明したフローチャートである。
そして、WILD図柄63、69が入賞ラインL上に停止表示さていない場合、又はいずれの当選役にも入賞していないと判定された場合(S43:NO)には、前記入賞ラインL上に停止表示された図柄の組み合わせと図10のテーブルに基づき、予め設定されている配当に相当するクレジットが加算される(S48)。その後、前記メイン処理プログラムに戻って、S4の判断処理に進む。
その後、前記入賞ラインL上に停止表示された図柄の組み合わせと図10のテーブルに基づき、予め設定されている配当に相当するクレジットが加算される(S48)。その後、前記メイン処理プログラムに戻って、S4の判断処理に進む。
以上説明した他の実施形態に係るスロットマシンにおいても、一の透過させた図柄に対して新たに表示させた他の図柄を組み合わせることによって、最終的に表示させる図柄へと変化させるという従来にはない多彩な演出が可能となる。従って、遊技者に予測不能な演出をもって、更に高い配当を得ることができるかもしれないという遊技者の期待感を向上させ、遊技者を飽きさせることがない。
4 下部液晶ディスプレイ
6〜8 図柄透過領域
25、26、27 リール
47 拡散シート
48 導光板
60〜62 図柄列
63、69 WILD図柄
71 CPU
72 ROM
73 RAM
90 補助図柄
91 DOUBLE図柄
Claims (3)
- 複数の図柄を可変表示する複数列の可変表示手段と、
前記可変表示手段に停止表示する図柄を制御する停止制御手段と、
前記停止制御手段により各列の可変表示手段に停止表示された図柄が所定の入賞図柄の組み合わせとなった場合に、遊技者に入賞図柄の組み合わせに基づいた特典を付与する特典付与手段と、を有する遊技機において、
前記可変表示手段の前面に配置されるとともに可変表示手段に可変及び停止表示された前記図柄を透過して表示する透過領域と、
前記停止制御手段により各列の可変表示手段に停止表示された図柄が所定の入賞図柄の組み合わせとなった場合に、前記入賞図柄の組み合わせに所定の特殊図柄が含まれているか否かを判定する図柄判定手段と、
前記図柄判定手段によって前記特殊図柄が含まれていると判定された場合に、特殊図柄を前記特典付与手段により付与される特典が異なる他の入賞図柄の組み合わせへと移行する最終図柄に変化させる図柄変更手段と、を備え、
前記図柄変更手段は、前記特殊図柄と組み合わせることにより前記最終図柄を構成する補助図柄を前記透過領域に表示する補助図柄表示手段を有することを特徴とする遊技機。 - 内部抽選に基づいて入賞態様を決定する入賞態様決定手段を有し、
前記図柄変更手段は、前記入賞態様決定手段により決定された入賞態様に対応した入賞図柄の組み合わせに移行する前記最終図柄に変化させることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。 - 前記可変表示手段により可変表示される図柄は、通常図柄と通常図柄のいずれか又は全てに代用可能な全能図柄とから構成され、
前記特殊図柄は前記全能図柄であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004309750A JP2006116204A (ja) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | 遊技機 |
SG200506810A SG122010A1 (en) | 2004-10-25 | 2005-10-18 | Gaming machine |
AU2005225042A AU2005225042A1 (en) | 2004-10-25 | 2005-10-18 | Gaming machine |
CNB2005101094670A CN100518874C (zh) | 2004-10-25 | 2005-10-20 | 游戏机 |
EP05256514A EP1650720A3 (en) | 2004-10-25 | 2005-10-21 | Gaming machine |
ZA200508609A ZA200508609B (en) | 2004-10-25 | 2005-10-24 | Gaming machine |
US11/256,179 US20060089192A1 (en) | 2004-10-25 | 2005-10-24 | Gaming machine |
EA200501512A EA008809B1 (ru) | 2004-10-25 | 2005-10-24 | Игровой автомат |
KR1020050100588A KR20060049328A (ko) | 2004-10-25 | 2005-10-25 | 게임기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004309750A JP2006116204A (ja) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | 遊技機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006116204A true JP2006116204A (ja) | 2006-05-11 |
Family
ID=35455277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004309750A Pending JP2006116204A (ja) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | 遊技機 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060089192A1 (ja) |
EP (1) | EP1650720A3 (ja) |
JP (1) | JP2006116204A (ja) |
KR (1) | KR20060049328A (ja) |
CN (1) | CN100518874C (ja) |
AU (1) | AU2005225042A1 (ja) |
EA (1) | EA008809B1 (ja) |
SG (1) | SG122010A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200508609B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112007000958T5 (de) | 2006-04-19 | 2009-04-02 | Advantest Corp. | Signalausgabevorrichtung, Signalerfassungsvorrichtung, Prüfvorrichtung, elektronische Vorrichtung und Programm |
JP2014147420A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Sophia Co Ltd | スロットマシン |
JP2021159585A (ja) * | 2020-04-02 | 2021-10-11 | 株式会社エンターライズ | 遊技機 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004166820A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2004166963A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2004166962A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Aruze Corp | 遊技機 |
EP1430938B1 (en) * | 2002-11-20 | 2013-01-23 | Universal Entertainment Corporation | Gaming machine and display device therefor |
US8096867B2 (en) | 2002-11-20 | 2012-01-17 | Universal Entertainment Corporation | Gaming machine and display device with fail-tolerant image displaying |
US7892094B2 (en) * | 2003-05-14 | 2011-02-22 | Universal Entertainment Corporation | Gaming machine with a light guiding plate subjected to a light scattering process and having a light deflection pattern |
US8231464B2 (en) * | 2005-12-19 | 2012-07-31 | Wms Gaming Inc. | Multigame gaming machine with transmissive display |
JP2008017945A (ja) | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Aruze Corp | 遊技機、及び、遊技制御方法 |
US20090325682A1 (en) * | 2006-11-07 | 2009-12-31 | Wms Gaming Inc. | Gaming system having composite awards |
KR100858868B1 (ko) * | 2006-11-07 | 2008-09-17 | 주식회사 토비스 | 슬롯머신용 릴게임에서의 절환게임이 가능한 화상디스플레이 패널 투광구조 |
KR20100041760A (ko) * | 2007-06-08 | 2010-04-22 | 스타게임스 코포레이션 피티와이 리미티드 | Egm 보너스 기능 디스플레이를 위한 방법 및 장치 |
US8210944B2 (en) | 2007-10-29 | 2012-07-03 | Igt | Gaming system having display device with changeable wheel |
US20090176573A1 (en) * | 2007-11-05 | 2009-07-09 | Aristocrat Technologies Australia Pty Limited | Assembly for A Gaming Machine and Player Interface |
AU2008255199A1 (en) | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Aristocrat Technologies Australia Pty Limited | A method of gaming, a gaming system and a game controller |
US8172666B2 (en) * | 2008-04-01 | 2012-05-08 | Aruze Gaming America, Inc. | Slot machine |
US9466181B2 (en) * | 2008-07-16 | 2016-10-11 | Bradley Berman | Gaming method and apparatus with dynamic element function |
US8137176B2 (en) * | 2008-10-30 | 2012-03-20 | Bally Gaming, Inc. | Configurable displays used, for example in gaming machines |
US8172665B2 (en) | 2008-11-12 | 2012-05-08 | Igt | Gaming system enabling a symbol driven win evaluation method |
US8226468B2 (en) | 2008-11-13 | 2012-07-24 | Igt | Gaming system and method including points of symbol expansion |
US20110117993A1 (en) * | 2009-11-13 | 2011-05-19 | Aristocrat Technologies Australia Pty Limited | Method of gaming and a gaming machine with double high symbols |
KR101244823B1 (ko) * | 2010-11-30 | 2013-03-25 | (주)코텍 | 슬롯머신용 디스플레이 장치 |
US8298081B1 (en) | 2011-06-16 | 2012-10-30 | Igt | Gaming system, gaming device and method for providing multiple display event indicators |
KR101333769B1 (ko) | 2011-08-22 | 2013-11-29 | 주식회사 토비스 | 백라이트 유닛, 그리고 이를 포함하는 액정 표시 장치와 게임기 |
KR101333771B1 (ko) | 2011-11-14 | 2013-11-29 | 주식회사 토비스 | 백라이트 유닛, 그리고 이를 포함하는 액정 표시 장치와 게임기 |
US8605114B2 (en) | 2012-02-17 | 2013-12-10 | Igt | Gaming system having reduced appearance of parallax artifacts on display devices including multiple display screens |
KR101417747B1 (ko) | 2012-09-20 | 2014-07-10 | 주식회사 토비스 | 백라이트 유닛, 그리고 이를 포함하는 액정 표시 장치와 게임 머신 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0449988A (ja) * | 1990-06-13 | 1992-02-19 | Eagle:Kk | シンボル表示式遊技機 |
JP2000061027A (ja) * | 1998-08-20 | 2000-02-29 | Daito Giken:Kk | 遊戯台 |
JP2001252393A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-18 | Denso Corp | 遊技機 |
JP2004049393A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Dragon:Kk | 遊技機 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9203871D0 (en) * | 1992-02-24 | 1992-04-08 | Arthur Edward Thomas Limited | Gaming or amusement machine |
JPH06142277A (ja) * | 1992-11-11 | 1994-05-24 | Olympia:Kk | スロットマシン |
JP2865595B2 (ja) * | 1995-09-12 | 1999-03-08 | 株式会社三共 | 遊戯機用シンボル表示装置及びこれを用いたスロットマシン並びにパチンコ機 |
AUPP206498A0 (en) * | 1998-02-27 | 1998-03-26 | Aristocrat Leisure Industries Pty Ltd | Slot machine game-with randomly designated special symbols |
US6159098A (en) * | 1998-09-02 | 2000-12-12 | Wms Gaming Inc. | Dual-award bonus game for a gaming machine |
AUPP734198A0 (en) * | 1998-11-26 | 1998-12-24 | Aristocrat Leisure Industries Pty Ltd | Player information delivery |
US6358147B1 (en) * | 1999-06-23 | 2002-03-19 | Wms Gaming Inc. | Gaming machine with multiple payoff modes and award presentation schemes |
US7204753B2 (en) * | 2000-02-28 | 2007-04-17 | Denso Corporation | Pattern display device and game machine including the same |
US6347996B1 (en) * | 2000-09-12 | 2002-02-19 | Wms Gaming Inc. | Gaming machine with concealed image bonus feature |
JP3726881B2 (ja) * | 2000-12-15 | 2005-12-14 | コナミ株式会社 | スロットゲーム装置 |
US20020082075A1 (en) * | 2000-12-21 | 2002-06-27 | Jason Meyer | Gaming Machine |
US6517433B2 (en) | 2001-05-22 | 2003-02-11 | Wms Gaming Inc. | Reel spinning slot machine with superimposed video image |
US7128647B2 (en) * | 2001-09-28 | 2006-10-31 | Igt | Methods and apparatus for three-dimensional gaming |
AUPR874201A0 (en) * | 2001-11-08 | 2001-11-29 | Aristocrat Technologies Australia Pty Limited | Gaming machine display |
JP2003190367A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-08 | Konami Co Ltd | 虚像、実映像重畳表示装置及び映像表示制御方法、ならびに映像表示制御用プログラム |
JP4081287B2 (ja) * | 2002-04-11 | 2008-04-23 | Kpe株式会社 | 遊技機 |
US6905406B2 (en) * | 2002-04-30 | 2005-06-14 | Igt | Gaming device having resultant wild symbols |
JP3862597B2 (ja) * | 2002-05-08 | 2006-12-27 | Kpe株式会社 | 遊技機およびその制御方法 |
JP2004049408A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Aruze Corp | 遊技装置および遊技装置の制御方法 |
US20040248642A1 (en) * | 2003-05-28 | 2004-12-09 | Rothschild Wayne H. | Adaptable gaming machine in a gaming network |
US7077745B2 (en) * | 2003-05-29 | 2006-07-18 | Wms Gaming Inc. | Slot machine with win completion feature |
JP2005013356A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2005013353A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Aruze Corp | 遊技機 |
US8272938B2 (en) * | 2003-08-14 | 2012-09-25 | Wms Gaming Inc. | Gaming machine with win multiplier feature |
US7530894B1 (en) * | 2004-10-18 | 2009-05-12 | Daniel Mordecai Marks | Method of playing a slot machine game with using wildcard symbols with randomly displayed multiplier values |
-
2004
- 2004-10-25 JP JP2004309750A patent/JP2006116204A/ja active Pending
-
2005
- 2005-10-18 AU AU2005225042A patent/AU2005225042A1/en not_active Abandoned
- 2005-10-18 SG SG200506810A patent/SG122010A1/en unknown
- 2005-10-20 CN CNB2005101094670A patent/CN100518874C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-21 EP EP05256514A patent/EP1650720A3/en not_active Ceased
- 2005-10-24 US US11/256,179 patent/US20060089192A1/en not_active Abandoned
- 2005-10-24 ZA ZA200508609A patent/ZA200508609B/en unknown
- 2005-10-24 EA EA200501512A patent/EA008809B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2005-10-25 KR KR1020050100588A patent/KR20060049328A/ko not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0449988A (ja) * | 1990-06-13 | 1992-02-19 | Eagle:Kk | シンボル表示式遊技機 |
JP2000061027A (ja) * | 1998-08-20 | 2000-02-29 | Daito Giken:Kk | 遊戯台 |
JP2001252393A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-18 | Denso Corp | 遊技機 |
JP2004049393A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Dragon:Kk | 遊技機 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112007000958T5 (de) | 2006-04-19 | 2009-04-02 | Advantest Corp. | Signalausgabevorrichtung, Signalerfassungsvorrichtung, Prüfvorrichtung, elektronische Vorrichtung und Programm |
JP2014147420A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Sophia Co Ltd | スロットマシン |
JP2021159585A (ja) * | 2020-04-02 | 2021-10-11 | 株式会社エンターライズ | 遊技機 |
JP7248910B2 (ja) | 2020-04-02 | 2023-03-30 | 株式会社エンターライズ | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG122010A1 (en) | 2006-05-26 |
US20060089192A1 (en) | 2006-04-27 |
EA008809B1 (ru) | 2007-08-31 |
EP1650720A2 (en) | 2006-04-26 |
ZA200508609B (en) | 2006-07-26 |
AU2005225042A1 (en) | 2006-05-11 |
CN1765448A (zh) | 2006-05-03 |
CN100518874C (zh) | 2009-07-29 |
EA200501512A1 (ru) | 2006-04-28 |
EP1650720A3 (en) | 2007-08-08 |
KR20060049328A (ko) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006116204A (ja) | 遊技機 | |
US7510476B2 (en) | Gaming machine with a display controller for alternatively executing an effect and displaying a first game or alternatively executing the effect and a second game | |
US7281980B2 (en) | Gaming machine | |
EP1600903A2 (en) | Gaming machine | |
US20050049032A1 (en) | Gaming machine | |
JP2007209528A (ja) | 遊技機 | |
US20070060296A1 (en) | Gaming machine | |
US20070207851A1 (en) | Gaming machine and gaming method thereof | |
JP2007054494A (ja) | 遊技機 | |
JP2005304745A (ja) | 遊技機 | |
JP2006325682A (ja) | 遊技機 | |
JP2006110064A (ja) | 遊技機 | |
US20060025204A1 (en) | Gaming machine | |
JP2005124928A (ja) | 遊技機 | |
JP2005065747A (ja) | 遊技機 | |
JP2006110062A (ja) | 遊技機 | |
JP2008036281A (ja) | 結合シンボルのコンビネーションを成立させるために再スクロールを行うスロットマシン及びそのプレイ方法 | |
JP2008264265A (ja) | 遊技機 | |
JP2005237435A (ja) | 遊技機 | |
JP2006087909A (ja) | 遊技機 | |
JP2005052222A (ja) | 遊技機 | |
JP2006326041A (ja) | 遊技機 | |
JP2005087383A (ja) | 遊技機 | |
JP2005087384A (ja) | 遊技機 | |
JP2005065738A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100803 |