JP2006109789A - Weeder for paddy field - Google Patents
Weeder for paddy field Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006109789A JP2006109789A JP2004302456A JP2004302456A JP2006109789A JP 2006109789 A JP2006109789 A JP 2006109789A JP 2004302456 A JP2004302456 A JP 2004302456A JP 2004302456 A JP2004302456 A JP 2004302456A JP 2006109789 A JP2006109789 A JP 2006109789A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weeding
- weeding mechanism
- inter
- streak
- paddy field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 155
- 238000009333 weeding Methods 0.000 claims abstract description 146
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 5
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 5
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、水田の植付苗の周囲に繁茂した雑草を除草する水田用除草機に係る技術分野に属する。 The present invention belongs to a technical field related to a weeder for paddy fields that weeds the weeds that grew around the seedlings planted in the paddy fields.
最近、水田における除草では、走行機体に植付苗の株間を除草する株間除草機構と植付苗の条間を除草する条間除草機構とを装着し、異なる2種類の除草形態を組合わせることで、植付苗の周囲に繁茂した雑草をむらなく確実に除草することが行われている。 Recently, when weeding in paddy fields, the traveling body is equipped with an inter-plant weeding mechanism that weeds between planted seedlings and an interstitial weeding mechanism that weeds between planted seedlings and combines two different types of weeding forms. Therefore, weeds that have grown around the planted seedlings are uniformly weeded.
従来、株間除草機構,条間除草機構を備えた水田用除草機としては、例えば、以下に記載のものが知られている。
特許文献1に係る水田用除草機は、田圃の端で進行方向を転回する際に、走行機体の後方へ延びているハンドルを押下げることによって、走行機体の中央部に位置する走行輪を支点として株間除草機構,条間除草機構を持上げて植付苗を回避する操作がなされる。 The paddy weeder according to Patent Document 1 supports a traveling wheel located at the center of the traveling machine body by pushing down a handle extending rearward of the traveling machine body when turning the traveling direction at the end of the rice field. As an example, an operation to avoid planting seedlings is carried out by raising the inter-plant weeding mechanism and the streak weeding mechanism.
特許文献1に係る水田用除草機では、株間除草機構,条間除草機構の2種類の装着によって除草機構の前後方向の装着幅が長く、転回の際の植付苗を回避する操作でハンドルを大きく押下げることが要求されるため、腰を屈めた窮屈な姿勢で多大な操作力を加えて転回の際の植付苗を回避する操作がなされているという問題点がある。 In the paddy field weeding machine according to Patent Document 1, the width of the weeding mechanism in the front-rear direction is long due to the attachment of the interstitial weeding mechanism and the streak weeding mechanism, and the handle is operated to avoid planting seedlings during turning. Since it is required to be pushed down greatly, there is a problem that an operation for avoiding planting seedlings at the time of turning is performed by applying a great operating force in a cramped posture with a bent back.
本発明は、このような問題点を考慮してなされたもので、転回の際の植付苗を回避する操作を楽な姿勢で小さな操作力を加えるだけで行えるようにした水田用除草機を提供することを課題とする。 The present invention has been made in consideration of such problems, and a paddy field weeding machine capable of performing an operation to avoid planting seedlings at the time of turning by simply applying a small operating force in an easy posture. The issue is to provide.
前述の課題を解決するため、本発明に係る水田用除草機は、特許請求の範囲の各請求項に記載の手段を採用する。 In order to solve the above-described problems, the paddy field weeding machine according to the present invention employs the means described in the claims.
即ち、請求項1では、非乗用の走行機体に植付苗の株間を除草する株間除草機構と植付苗の条間を除草する条間除草機構とを装着してなる水田用除草機において、走行機体に株間除草機構,条間除草機構を後部装着し、走行機体の後部に延びているハンドルと株間除草機構,条間除草機構との上下間隔を可変する間隔調整機構を備えたことを特徴とする。 That is, in claim 1, in a paddy weeder comprising a non-passenger traveling machine equipped with an interstitial weeding mechanism for weeding between planted seedlings and an interstitial weeding mechanism for weeding between planted seedlings, It is equipped with an interval adjusting mechanism that can change the vertical distance between the steering wheel and the inter-row weeding mechanism and the inter-row weeding mechanism, which are mounted on the rear side of the traveling body, with the inter-plant weeding mechanism and the inter-row weeding mechanism attached to the traveling body. And
この手段では、走行機体に株間除草機構,条間除草機構を後部装着(牽引式)してハンドルと株間除草機構,条間除草機構との上下間隔を可変する間隔調整機構を備えることで、ハンドルの持上げで株間除草機構,条間除草機構を持上げることができるようにするとともに、作業者の背丈に合わせてハンドルの持上げた高さを調整できるようになる。また、走行機体に株間除草機構,条間除草機構を後部装着することで、走行輪の支点に対してハンドルの力点と株間除草機構,条間除草機構の作用点とが同一方向に配置される。 With this means, the traveling machine body is equipped with an interval adjusting mechanism for rearward mounting (towing type) of the inter-plant weeding mechanism and the streak weeding mechanism to vary the vertical distance between the handle, the inter-strain weeding mechanism, and the streak weeding mechanism. It is possible to lift the inter-strain weeding mechanism and the streak weeding mechanism, and to adjust the lifted height of the handle according to the height of the operator. Also, by attaching the inter-plant weeding mechanism and the inter-row weeding mechanism to the traveling body, the power point of the steering wheel and the inter-plant weeding mechanism and the inter-row weeding mechanism are arranged in the same direction with respect to the fulcrum of the traveling wheel. .
また、請求項2では、請求項1の水田用除草機において、間隔調整機構はハンドルに固定された連結ピンと株間除草機構,条間除草機構を支持する支持フレームに回動可能に支持され連結ピンに選択的に係合可能な複数の係合溝が設けられた連結アームとからなることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the paddy field weeder of the first aspect, the distance adjusting mechanism is rotatably connected to a connecting pin fixed to the handle and a support frame that supports the inter-plant weeding mechanism and the streak weeding mechanism. And a connecting arm provided with a plurality of engaging grooves that can be selectively engaged with each other.
この手段では、間隔調整機構の連結ピンと連結アームの係合溝との係合位置の選択によってハンドルの持上げた高さが調整される。 In this means, the height lifted by the handle is adjusted by selecting the engaging position between the connecting pin of the distance adjusting mechanism and the engaging groove of the connecting arm.
また、請求項3では、請求項2の水田用除草機において、間隔調整機構は連結アームを連結ピン方向へ弾圧するバネ材を備えていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the paddy field weeding machine of the second aspect, the interval adjusting mechanism includes a spring material that elastically presses the connecting arm toward the connecting pin.
この手段では、バネ材で間隔調整機構によるハンドルの持上げた高さの調整位置が保持される。 In this means, the height adjustment position of the handle lifted by the interval adjustment mechanism is held by the spring material.
また、請求項4では、請求項2または3の水田用除草機において、走行機体と支持フレームとの間に株間除草機構,条間除草機構の前後方向の角度を可変する角度調整機構が備えられていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the paddy field weeder according to the second or third aspect, an angle adjusting mechanism is provided between the traveling machine body and the support frame so as to vary an angle in the front-rear direction of the inter-plant weeding mechanism and the streak weeding mechanism. It is characterized by.
この手段では、角度調整機構で間隔調整機構の調整に伴う株間除草機構,条間除草機構の前後方向の角度が補正される。 In this means, the angle adjustment mechanism corrects the angle in the front-rear direction of the inter-strain weeding mechanism and the streak weeding mechanism accompanying the adjustment of the interval adjusting mechanism.
また、請求項5では、請求項2〜4のいずれかの水田用除草機において、支持フレームには株間除草機構,条間除草機構に加えてフロートと株間除草機構,条間除草機構,フロートよりも下方へ突出した保護アームとが支持されていることを特徴とする。
Moreover, in
この手段では、田圃から引上げた際に保護アームによって株間除草機構,条間除草機構,フロートの接地を避けることができる。 With this means, the inter-plant weeding mechanism, the streak weeding mechanism, and the grounding of the float can be avoided by the protective arm when pulled up from the rice field.
本発明に係る水田用除草機は、走行機体に株間除草機構,条間除草機構を後部装着(牽引式)してハンドルと株間除草機構,条間除草機構との上下間隔を可変する間隔調整機構を備えることで、ハンドルの持上げで株間除草機構,条間除草機構を持上げることができるようにするとともに、作業者の背丈に合わせてハンドルの持上げた高さを調整できるため、転回の際の植付苗を回避する操作を楽な姿勢で行うことができる効果がある。また、作業者の背丈に合わせてハンドルの位置(高さ)を調整することができるため、転回の際の植付苗を回避する操作の場合のみならず、除草作業も楽な姿勢で行うことができる効果がある。また、走行機体に株間除草機構,条間除草機構を後部装着することで、走行輪の支点に対してハンドルの力点と株間除草機構,条間除草機構の作用点とが同一方向に配置されるため、転回の際の植付苗を回避する操作を小さな操作力を加えるだけで行うことができる効果がある。 The paddy field weeding machine according to the present invention is an interval adjustment mechanism that varies the vertical distance between the steering wheel, the interstitial weeding mechanism, and the streak weeding mechanism by rear mounting (towing type) the interstitial weeding mechanism and streak weeding mechanism on the traveling body. It is possible to lift the stock weeding mechanism and the streak weeding mechanism by lifting the handle, and the height of the handle lifted can be adjusted according to the height of the operator. There is an effect that an operation to avoid planting seedlings can be performed in an easy posture. In addition, since the position (height) of the handle can be adjusted according to the height of the operator, not only the operation to avoid planting seedlings when turning, but also weeding work should be done in an easy posture. There is an effect that can. Also, by attaching the inter-plant weeding mechanism and the inter-row weeding mechanism to the traveling body, the power point of the steering wheel and the inter-plant weeding mechanism and the inter-row weeding mechanism are arranged in the same direction with respect to the fulcrum of the traveling wheel. Therefore, there is an effect that an operation for avoiding planting seedlings at the time of turning can be performed only by applying a small operating force.
さらに、請求項2として、間隔調整機構の連結ピンと連結アームの係合溝との係合位置の選択によってハンドルの持上げた高さが調整されるため、ハンドルの持上げた高さを容易,確実に調整することができる効果がある。
Further, as claimed in
さらに、請求項3として、バネ材で間隔調整機構によるハンドルの持上げた高さの調整位置が保持されるため、ハンドルの不測の移動が防止されて安全性が確保される効果がある。 Furthermore, since the adjustment position of the lifted height of the handle by the distance adjusting mechanism is held by the spring material, there is an effect that the unexpected movement of the handle is prevented and safety is ensured.
さらに、請求項4として、角度調整機構で間隔調整機構の調整に伴う株間除草機構,条間除草機構の前後方向の角度が補正されるため、除草作業の際に株間除草機構,条間除草機構の除草面が無用に傾斜したり、持上げられた際に株間除草機構,条間除草機構の下がり姿勢が無用に傾斜するのを避けることができる効果がある。
Further, as claimed in
さらに、請求項5として、田圃から引上げた際に保護アームによって株間除草機構,条間除草機構,フロートの接地を避けることができるため、株間除草機構,条間除草機構,フロートの無用の損傷を防止することができる効果がある。
Further, as claimed in
以下、本発明に係る水田用除草機を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the paddy weeder according to the present invention will be described with reference to the drawings.
この形態では、走行機体1として非乗用の自走駆動タイプを使用したものを示してある。 In this embodiment, a non-passenger self-propelled drive type is used as the traveling machine body 1.
走行機体1は、エンジン11で回転駆動される1輪の走行輪12の前部から後部にかけて走行輪12を挟込むような2本のメインフレーム13が配設されてなる。メインフレーム13は、後部に延びた部分が上方に屈曲され左右に拡開されたハンドル14とされ、走行輪12付近に走行輪12の車軸に回動可能に支持される連結プレート15が取付けられ設けられている。
The traveling machine body 1 is provided with two
走行機体1のメインフレーム13の後部には、間隔調整機構2,角度調整機構3,支持フレーム4によって株間除草機構5,条間除草機構6,フロート7,保護アーム8が装着されている。
At the rear of the
間隔調整機構2は、メインフレーム13の後部側の中途部に固定された連結ピン21と、支持フレーム4に回動可能に支持された連結アーム22と、連結アーム22を支持フレーム4に支持する回動ピン23,受座24と、連結アーム22を連結ピン21方向へ弾圧するバネ材25と、バネ材25が係止される係止ピン26とからなる。連結アーム22は、上端部に作業員が手を掛けることのできる操作取手221が取付けられ、中途部に連結ピン21と選択的に係合可能な複数の係合溝222が上下方向に一定の間隔で配列されている。回動ピン23は、連結アーム22の下端部に貫通されている。受座24は、支持フレーム4に固定されて回動ピン23を回動可能に支持している。バネ材25は、トーションコイルスプリングからなるもので、連結アーム22の下端部付近に貫通された係止ピン26に挿通支持されて連結アーム22,支持フレーム4に掛渡されている。
The
角度調整機構3は、走行機体1連結プレート15と間隔調整機構2の回動ピン23とにそれぞれ回動可能に連結されたリンクアーム31と、支持フレーム4に固定され間隔調整機構2の受座24よりも高い位置に立上げられた受座32と、受座32に回動可能に支持された軸受ボス33と、軸受ボス33に挿通され先端部に雄ネジが刻設された回転ハンドル34と、一端部が走行機体1連結プレート15に回転可能に支持され他端部が回転ハンドル34に螺合した進退アーム35とからなる。
The
支持フレーム4は、走行機体1の横幅方向へ(植付苗Pの条と直交する方向)へ配設された角パイプからなる。
The
株間除草機構5は、植付苗Pの株間Yを除草するもので、植付苗Pの上方から下方に向けて離間する傾斜をもった回転軸51に株間Yで接地抵抗により自転する非駆動式のロータ刃52が回転可能に支持されている。ロータ刃52は、回転軸51に固定されたスリーブ521にほぼ長方形の板刃522が放射状に設けられ、板刃522の先端にほぼ三角形の掻刃523が形成されている。
The
この株間除草機構5は、植付苗Pの1条に対して両側から対峙するように2個配置されて合計8個が侵入量調整機構9を介して支持フレーム4に支持されている。株間除草機構5の装着位置は、条間除草機構5の装着位置よりも前方側に設定されている。なお、侵入量調整機構9は、株間除草機構5の隣接する回転軸51を下端にそれぞれ(1個ずつ合計2個)支持したコ字形の旋回アーム91と、旋回アーム91の中央部を選択した取付角度で固定する取付ボルト92とからなる。
Two
条間除草機構6は、植付苗Pの条間Xを除草するもので、ほぼ水平方向へ回転軸が配設され条間で接地抵抗により自転する非駆動式のかご形のロータからなる。
The
この条間除草機構6は、植付苗Pの1条(条間X)について1個配置されて合計3個が取付ステイ10を介して支持フレーム4に支持されている。条間除草機構6の装着位置は、株間除草機構5の装着位置よりも後方側に設定されている。
One of the
フロート7は、泥に当接して株間除草機構5,条間除草機構6の沈降を阻止するもので、スキー板形に形成されている。
The
このフロート7は、2個が取付ステイ20を介して支持フレーム4に支持されている。フロート6の装着位置は、条間除草機構6の装着位置とほぼ同じ位置から後方にかけた位置に設定されている。
Two
保護アーム8は、田圃以外の箇所で株間除草機構5,条間除草機構6,フロート7の接地を避けるためのもので、湾曲した丸棒からなる。
The
この保護アーム8は、2個が取付ステイ20を介してフロート7と一体的に支持フレーム4に支持されている。保護アーム8の下端部分は、株間除草機構5,条間除草機構6,フロート7のいずれよりも下方に位置されている。
Two of the
この形態によると、前述の特許文献1に係る水田用除草機とほぼ同様の除草作業が実行されることになる。ただし、株間除草機構4のロータ刃42の掻刃423が株間Yの雑草を泥ごと掻取るように除草するため、前述の特許文献1に係る水田用除草機よりも除草が確実になされる。
According to this embodiment, substantially the same weeding operation as the paddy field weeding machine according to Patent Document 1 is performed. However, since the scraper 423 of the rotor blade 42 of the
この形態による除草作業では、侵入量調整機構9の取付ボルト92を緩めることで旋回アーム91を旋回させて取付角度を変更することができるため、植付苗Pの品種,成育状況等に対応して株間除草機構5のロータ刃52の株間Yへの侵入量(ロータ刃52の間隔a)を調整することができる(図4,図5参照)。この結果、除草作業で株間除草機構5の回転するロータ刃52が植付苗Pの茎等に接触して植付苗Pを傷付け損傷することがなくなる。
In the weeding work according to this embodiment, it is possible to change the mounting angle by loosening the mounting
この株間除草機構5のロータ刃52の株間Yへの侵入量の調整では、株間除草機構5の植付苗Pの1条に対して対峙するように隣接した2個のロータ刃52が侵入量調整機構9の旋回アーム91で同時,同量に調整されるため、侵入量の調整操作を容易,正確に行うことができる。
In the adjustment of the penetration amount of the
除草作業を行う作業者は、走行機体1のハンドル14を掴んで追従歩行することになる。このとき、間隔調整機構2の連結アーム22の操作取手221を掴んでバネ材25の弾圧に抗して連結ピン2の係合する連結アーム22の係合溝222を変更することで、走行機体1のハンドル14の高さ(株間除草機構5,条間除草機構6等との上下間隔)を作業者の背丈に合わせて調整することができる。従って、走行機体1のハンドル14を掴む手や腰が疲れることはない。なお、調整された間隔調整機構2の連結ピン2と連結アーム22の係合溝222との係合は、バネ材25の弾圧によって保持される。従って、走行機体1のハンドル14の不測の移動が防止されて安全性が確保される。また、間隔調整機構2の構造が複雑でないため、容易,確実な操作が可能である。また、走行機体1のハンドル14の高さの調整によって株間除草機構5,条間除草機構6の除草面に傾斜が生じた場合には、角度調整機構3の回転ハンドル34を回転操作することで、傾斜を補正することができる。
The operator who performs the weeding work grasps the
さらに、田圃の端で進行方向を転回する際に走行機体1の走行輪12を支点として株間除草機構5,条間除草機構6,フロート7,保護アーム8を持上げ植付苗Pを回避する操作がなされる(図5,図6参照)。このとき、走行機体1に株間除草機構5,条間除草機構6,フロート7,保護アーム8を後部装着(牽引式)してあるため、走行機体1のハンドル14を押下げではなく押上げることになる。従って、特許文献1に係る水源用除草機のように、押下げに伴って腰を屈める窮屈な姿勢をとる必要がなくなる。そして、図5,図6の対比で明らかなように、前述の間隔調整機構2の調整によって走行機体1のハンドル14の持上げ前,持上げ前後の高さb,cを作業者の背丈に合わせることができる。従って、株間除草機構5,条間除草機構6,フロート7,保護アーム8を持上げでも腰に負担の掛かるような窮屈な姿勢をとる必要がなくなる。なお、前述の角度調整機構3による株間除草機構5,条間除草機構6の除草面の傾斜の補正は、持上げで最も下方に位置することになる株間除草機構5の高さdを高く維持することを可能にして、植付苗Pの回避を容易にする。
Further, when turning the traveling direction at the edge of the rice field, the operation of avoiding the planting seedling P by lifting the
走行機体1のハンドル14が押上げられた状態では、前述と同様に、間隔調整機構2の連結ピン2と連結アーム22の係合溝222との係合がバネ材25の弾圧によって保持されるため、走行機体1のハンドル14の不測の移動が防止されて安全性が確保される。
In the state where the
さらに、走行機体1に株間除草機構5,条間除草機構6,フロート7,保護アーム8を後部装着することで、走行機体1の走行輪11の支点に対してハンドル14の力点と株間除草機構5,条間除草機構6等の作用点とが同一方向に配置されるため、転回の際の植付苗Pを回避する操作を小さな操作力を加えるだけで行うことができる。
Further, by attaching the
1 走行機体
14 ハンドル
2 間隔調整機構
21 連結ピン
22 連結アーム
222 係合溝
3 角度調整機構
4 支持フレーム
5 株間除草機構
6 条間除草機構
7 フロート
8 保護アーム
9 侵入量調整機構
P 植付苗
X 条間
Y 株間
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Traveling
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004302456A JP4557669B2 (en) | 2004-10-18 | 2004-10-18 | Paddy weeder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004302456A JP4557669B2 (en) | 2004-10-18 | 2004-10-18 | Paddy weeder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006109789A true JP2006109789A (en) | 2006-04-27 |
JP4557669B2 JP4557669B2 (en) | 2010-10-06 |
Family
ID=36378811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004302456A Expired - Fee Related JP4557669B2 (en) | 2004-10-18 | 2004-10-18 | Paddy weeder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4557669B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021132535A (en) * | 2020-02-24 | 2021-09-13 | 有限会社庄内協同農産 | Weeder |
CN114009417A (en) * | 2021-12-08 | 2022-02-08 | 吉林大学 | A weeding device suitable for dry crops |
CN114846984A (en) * | 2022-04-16 | 2022-08-05 | 桂林理工大学 | Hand-push inter-plant weeding machine |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4840508Y1 (en) * | 1972-10-17 | 1973-11-28 | ||
JPH10243703A (en) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Wadou Sangyo Kk | Weeding machine for rice paddy |
JP2001103802A (en) * | 1999-10-07 | 2001-04-17 | Sukigara Noki Kk | Weeder provided with weeding blade for space between stumps |
JP2002204603A (en) * | 2000-11-13 | 2002-07-23 | Nh Hatasaku Kenkyusho:Kk | Weeding apparatus and rotary weeding mechanism |
JP2003079201A (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-18 | Wadou Sangyo Kk | Weeding machine for paddy field |
-
2004
- 2004-10-18 JP JP2004302456A patent/JP4557669B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4840508Y1 (en) * | 1972-10-17 | 1973-11-28 | ||
JPH10243703A (en) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Wadou Sangyo Kk | Weeding machine for rice paddy |
JP2001103802A (en) * | 1999-10-07 | 2001-04-17 | Sukigara Noki Kk | Weeder provided with weeding blade for space between stumps |
JP2002204603A (en) * | 2000-11-13 | 2002-07-23 | Nh Hatasaku Kenkyusho:Kk | Weeding apparatus and rotary weeding mechanism |
JP2003079201A (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-18 | Wadou Sangyo Kk | Weeding machine for paddy field |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021132535A (en) * | 2020-02-24 | 2021-09-13 | 有限会社庄内協同農産 | Weeder |
JP7570084B2 (en) | 2020-02-24 | 2024-10-21 | 有限会社庄内協同農産 | Weeder |
CN114009417A (en) * | 2021-12-08 | 2022-02-08 | 吉林大学 | A weeding device suitable for dry crops |
CN114009417B (en) * | 2021-12-08 | 2023-03-14 | 吉林大学 | Weeding device suitable for dry farmland crops |
CN114846984A (en) * | 2022-04-16 | 2022-08-05 | 桂林理工大学 | Hand-push inter-plant weeding machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4557669B2 (en) | 2010-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8763717B2 (en) | Pivoting gauge wheel | |
US5461995A (en) | Rotary row cleaner with reversible spring | |
JP5204565B2 (en) | Agricultural machine | |
US5197551A (en) | Extended drag tool for a front tine tiller | |
HUP0800477A2 (en) | Rotary hoe with adjustable depth | |
JP4861159B2 (en) | Tillage equipment | |
JP4972179B2 (en) | Tillage equipment | |
HU200638B (en) | Agricultural tiller | |
JP4557669B2 (en) | Paddy weeder | |
JP2006271340A (en) | Weeder | |
JP2010154867A5 (en) | ||
JP4393935B2 (en) | Paddy weeder | |
EP3945764A1 (en) | Method for weeding and a weeding rod | |
JP2001112303A (en) | Tillage working machine | |
JP4046220B2 (en) | Agricultural machine | |
JP4057493B2 (en) | Rotary soil tillage leveling device | |
JP2002034306A (en) | Horizontal and vertical control of paddy weeder | |
JP4727733B2 (en) | Paddy weeder | |
JP4639333B2 (en) | Paddy weeder | |
JP2004049218A (en) | Subsoiling digger-plow working machine | |
KR200454326Y1 (en) | Plow moisturizing for tractors | |
JP4367619B2 (en) | Paddy weeder | |
JP3434996B2 (en) | Paddy working machine | |
JP3992098B2 (en) | Agricultural machine | |
US983894A (en) | Harrow. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4557669 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |