JP2006098941A - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006098941A JP2006098941A JP2004287115A JP2004287115A JP2006098941A JP 2006098941 A JP2006098941 A JP 2006098941A JP 2004287115 A JP2004287115 A JP 2004287115A JP 2004287115 A JP2004287115 A JP 2004287115A JP 2006098941 A JP2006098941 A JP 2006098941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- display device
- transistor
- video data
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3258—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2014—Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3266—Details of drivers for scan electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
- G09G2310/066—Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
【課題】デジタル駆動方式により多階調表示が可能な表示装置において、フレームメモリを不要とすると共に、駆動電流による表示装置の発熱を抑える。
【解決手段】従来のデジタル駆動方式の有機EL表示装置の如く、1フィールド期間を走査期間と発光期間に分けずに、ライン毎の画素(51)にデータライン60から映像データの書き込み、ライン毎に発生するランプ電圧RMP(n-1),RMP(n1),RMP(n+1)と映像データ電圧とを比較し、その比較結果に基づく発光表示を行うようにした。これにより、デジタル駆動方式により多階調表示が可能であると共に、フレームメモリを必要としない表示装置を提供できる。しかも、有機EL素子(50)へ供給する電流も低減され、表示装置の発熱を抑えて信頼性向上に資することができる。
【選択図】 図2
【解決手段】従来のデジタル駆動方式の有機EL表示装置の如く、1フィールド期間を走査期間と発光期間に分けずに、ライン毎の画素(51)にデータライン60から映像データの書き込み、ライン毎に発生するランプ電圧RMP(n-1),RMP(n1),RMP(n+1)と映像データ電圧とを比較し、その比較結果に基づく発光表示を行うようにした。これにより、デジタル駆動方式により多階調表示が可能であると共に、フレームメモリを必要としない表示装置を提供できる。しかも、有機EL素子(50)へ供給する電流も低減され、表示装置の発熱を抑えて信頼性向上に資することができる。
【選択図】 図2
Description
本発明は、表示装置に関し、特に映像データに応じた多階調の表示が可能な表示装置に関する。
近年、有機エレクトロルミネッセンス素子(Organic Electro Luminescence Device:以下、「有機EL素子」と略称する)を用いた有機EL表示装置は、CRTやLCDに代わる表示装置として注目されている。特に、各画素の有機EL素子に駆動電流を供給する駆動用トランジスタとして、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、「TFT」と略称する)を備えたアクティブマトリクス型の有機EL表示装置が開発されている。
アクティブマトリクス型の有機EL表示装置において、多階調を表現するための駆動方式として、アナログ駆動方式とデジタル駆動方式が知られている。アナログ駆動方式の有機EL表示装置では、有機EL素子にデータ電圧に応じた大きさの電流を供給して、該有機EL素子をデータ電圧に応じた明るさで点灯させる。これに対して、デジタル駆動型の有機EL表示装置では、有機EL素子にデータ電圧に応じたデューティ比を有するパルス電流を供給することによって多階調を表現することができる。
以下で、デジタル駆動方式の有機EL表示装置について図面を参照しながら説明する。この有機EL表示装置は、図7に示す如く、複数の画素をマトリクス状に配列して構成される表示パネル(5)に、走査ドライバー(3)とデータドライバー(4)を接続して構成されている。TV受信機等の映像ソースから供給される映像信号は、映像信号処理回路(6)へ供給されて、映像表示に必要な信号処理が施され、これによって得られるRGB3原色の映像信号が、有機ELディスプレイ(2)のデータドライバー(4)へ供給される。
又、映像信号処理回路(6)から得られる水平同期信号Hsync及び垂直同期信号Vsyncがタイミング信号発生回路(7)へ供給され、これによって得られるタイミング信号が走査ドライバー(3)及びデータドライバー(4)へ供給される。更に、タイミング信号発生回路(7)から得られるタイミング信号がランプ電圧発生回路(8)へ供給され、
これによって、後述の如く有機ELディスプレイ(2)の駆動に用いられるランプ電圧が生成され、該ランプ電圧が表示パネル(5)の各画素へ供給される。尚、図6に示す各回路、各ドライバー及び有機ELディスプレイには電源回路(図示省略)が接続されている。
これによって、後述の如く有機ELディスプレイ(2)の駆動に用いられるランプ電圧が生成され、該ランプ電圧が表示パネル(5)の各画素へ供給される。尚、図6に示す各回路、各ドライバー及び有機ELディスプレイには電源回路(図示省略)が接続されている。
表示パネル(5)は、図8に示す回路構成の画素(51)をマトリクス状に配列して構成されている。各画素(51)は、有機層によって構成される有機EL素子(50)と、ゲートに対するオン/オフ制御信号の入力に応じて有機EL素子(50)に対する通電をオン/オフする駆動用トランジスタTR2と、前記走査ドライバーからの走査電圧がゲートに印加されて導通状態となる書込み用トランジスタTR1と、書込み用トランジスタTR1が導通状態となることによって前記データドライバーからのデータ電圧が印加されるデータ保持用の容量素子Cと、前記ランプ電圧発生回路(8)から供給されるランプ電圧と容量素子Cの出力電圧とが正負一対の入力端子に供給されて、両電圧を比較するコンパレータ(9)とを備え、コンパレータ(9)の出力信号が駆動用トランジスタTR2のゲートへ供給されている。
駆動用トランジスタTR2のソースには電流供給ライン(54)が接続され、この電流供給ライン(54)に電圧PVDDが印加されている。駆動用トランジスタTR2のドレインは有機EL素子(50)のアノードに接続され、有機EL素子(50)のカソードには電圧CVが印加されている。
書込み用トランジスタTR1の一方の電極(例えばソース)には前記データドライバーが接続され、書込み用トランジスタTR1の他方の電極(例えばドレイン)は、容量素子Cの一端に接続されると共に、コンパレータ(9)の反転入力端子に接続されている。コンパレータ(9)の非反転入力端子には前記ランプ電圧発生回路(8)の出力端子が接続されている。
上記有機ELディスプレイ(2)においては、図9(a)に示す様に、1フィールド期間が、前半の走査期間と、後半の発光期間とに時分割される。走査期間には、各水平ラインについて、各画素(51)を構成する書込み用トランジスタTR1に走査ドライバーからの走査電圧が印加され、書込み用トランジスタTR1が導通状態となり、これによって、容量素子Cには、データドライバーからの映像データ電圧が印加され、該電圧が電荷として蓄積される。この結果、有機ELディスプレイ(2)を構成する全ての画素に対して、1フィールド分の映像データが設定されることになる。
又、ランプ電圧発生回路(8)は、図9 (b)に示す如く1フィールド期間毎に、前半の走査期間ではハイの電圧値を維持し、後半の発光期間では、ローの電圧値からハイの電圧値まで直線的に変化するランプ電圧を発生する。前半の走査期間に、ランプ電圧発生回路(8)からのハイの電圧がコンパレータ(9)の非反転入力端子に印加されることによって、コンパレータ(9)の出力は、反転入力端子への入力電圧に拘わらず図9(c)に示す如く常にハイとなる。
又、後半の発光期間にランプ電圧発生回路(8)からのランプ電圧がコンパレータ(9)の非反転入力端子に印加されると同時に、容量素子Cの出力電圧(データ電圧)がコンパレータ(9)の反転入力端子に印加されることによって、コンパレータ(9)の出力は、図9(c)に示す如く両電圧の比較結果に応じてロー及びハイの2つの値をとる。即ち、ランプ電圧が映像データ電圧を下回っている期間はコンパレータの出力がローとなり、ランプ電圧が映像データ電圧を上回っている期間はコンパレータの出力がハイとなる。ここで、コンパレータの出力がローとなる期間の長さは、データ電圧の大きさに比例することになる。
この様にして、コンパレータ(9)の出力がデータ電圧の大きさに比例する期間だけローとなることによって、該期間だけ駆動用トランジスタTR2がオンとなり、有機EL素子(50)への通電がオンとなる。この結果、表示パネル(5)を構成する各画素(51)の有機EL素子(50)は、1フィールド期間内で、各画素(51)に対する映像データ電圧の大きさに比例する期間だけ発光することになり、これによって多階調の表示が実現される。
上述の如く、この有機EL表示装置によれば、1フィールド期間内に1回の走査を行なうだけで多階調表示が行なわれるので、高速の走査は不要であり、然も擬似輪郭が発生することはない。又、この有機EL表示装置は、デジタル駆動方式を採用しているので、駆動用トランジスタTR2の特性のばらつきに影響され難く、然も、電源電圧の低減による低消費電力化が可能である。
特開2003−241711号公報
しかしながら、上述したデジタル駆動方式の有機EL表示装置では、1フィールド期間の前半を走査期間として設定し、この走査期間に全画素に1フィールド分の映像データが書き込まれ、1フィールド期間の後半を発光期間として設定していたので、1フィールド分の映像データを記憶するためのフィールドメモリを必要としていた。
また、当然ながら発光期間は1フィールド期間より短くなるので、アナログ駆動方式の有機EL表示装置と同等の発光輝度を得るためには、発光期間中に駆動電流(駆動用トランジスタTR2を通して有機EL素子(50)に流す電流)が大きくなり、表示パネル(5)の発熱が大きくなる。表示パネル(5)の発熱が大きくなると、有機EL素子(50)の発光特性が劣化してしまい、表示不良を招くという問題があった。
本発明の表示装置の主たる特徴構成は以下の通りである。
本発明の表示装置は、行及び列のマトリクスに配列された複数の画素と、複数の走査パルス信号を順次発生する走査ドライバーと、映像データを出力するデータドライバーと、それぞれの走査パルス信号に同期した複数のランプ電圧を発生するランプ電圧発生回路と、各画素は電流の供給を受けて発光する発光素子と、前記走査ドライバーからの走査パルス信号が印加されて導通する書込み用トランジスタと、前記書込み用トランジスタを通して供給された前記データドライバーからの映像データと前記複数のランプ電圧の中、当該画素に対応するランプ電圧とを比較し、その比較結果に応じて前記発光素子に電流を供給する駆動手段と、を備えることを特徴とするものである。
また、上記特徴構成に加えて、前記駆動手段は、前記映像データを保持する保持手段と、前記保持手段によって保持された映像データと前記ランプ電圧とを比較するコンパレータと、前記コンパレータの出力に応じて導通する駆動用トランジスタとを備えることを特徴とするものである。
本発明の表示装置によれば、従来のデジタル駆動方式の有機EL表示装置の如く、1フィールド期間を走査期間と発光期間に分けずに、ライン毎に映像データの書き込み、ライン毎に発生するランプ電圧と映像データ電圧とを比較し、その比較結果に基づく発光表示を行うようにした。これにより、デジタル駆動方式により多階調表示が可能であると共に、フレームメモリを必要としない表示装置を提供できる。しかも、本発明によれば、発光素子へ供給する電流も低減され、表示装置の発熱を抑えて信頼性向上に資することができる。
次に、本発明の実施形態に係る有機EL表示装置について図面を参照しながら説明する。図1はこの有機EL表示装置の全体構成を示すブロック図、図2は、表示パネル(5)の画素領域を示すブロック図、図3は、この有機EL表示装置の動作波形図であり、図1の走査ドライバー(3)から各ラインの画素に出力される走査パルス信号Gn-1,Gn,Gn+1と、図1のランプ電圧発生回路(10)から各ラインの画素に出力されるランプ電圧RMP(n-1),RMP(n),RMP(n+1)との関係を示している。
この有機EL表示装置は、従来のデジタル駆動方式の有機EL表示装置のように、1フィールド期間を走査期間と発光期間に分けて多階調表示を行うのではなく、ライン毎に映像データを書き込んだ後、そのライン毎に走査パルス信号に同期したランプ電圧を発生して、このランプ電圧と映像データ電圧をコンパレータで比較し、そのコンパレータの出力に基づいて発光素子を駆動することで多階調表示を行うというものである。
表示パネル(5)は、図2に示す如く、図7に示した画素(51)を行及び列にマトリクスに配置し、(n−1)番目のラインの各画素(51)に共通に走査信号Gn-1が供給される。走査パルス信号Gn-1は各画素(51)の書込み用トランジスタTR1のゲートに印加される。また、(n−1)番目のラインの各画素(51)に共通に走査パルス信号Gn-1に同期して発生したランプ電圧RMP(n-1)が供給され、コンパレータ(9)の非反転入力端子に印加される。
同様に、n番目のラインの各画素(51)に共通に走査パルス信号Gnが供給される。また、n番目のラインの各画素(51)に共通に走査パルス信号Gnに同期して発生したランプ電圧RMP(n)が供給される。他のラインについても全く同様である。
この有機EL表示装置の動作は、図3に示す如く、走査パルス信号Gn-1がハイに立ち上がると、これに応じて(n−1)番のラインの各画素(51)が選択され、データドライバー(4)からの映像データが各画素(51)に接続されたデータライン60を通して各画素(51)に書き込まれる。具体的には、各画素(51)の書込み用トランジスタTR1が導通し、この書込み用トランジスタTR1を通して、データドライバー(4)からの映像データが保持容量素子Cに保持される。
一方、走査パルス信号Gn-1の発生に応じて、所定の電圧、例えば8Vから傾斜を有して0Vへ向けて下降するランプ電圧RMP(n-1)が発生する。このランプ電圧RMP(n-1)と前記保持容量素子Cに保持された映像データ電圧とがコンパレータ(9)によって比較される。コンパレータ(9)の出力は、その比較結果に応じてロー及びハイの2つの値をとる。
即ち、ランプ電圧RMP(n-1)が映像データ電圧を上回っている期間はコンパレータ(9)の出力がハイとなり、ランプ電圧RMP(n-1)が映像データ電圧を下っている期間はコンパレータ(9)の出力がロウとなる。ここで、コンパレータ(9)の出力がローとなる期間の長さは、データ電圧の大きさに比例する。こうして、コンパレータ(9)の出力がデータ電圧の大きさに比例する期間だけローとなることによって、該期間だけ駆動用トランジスタTR2がオンとなり、有機EL素子(50)への通電がオンとなる。
次に、走査パルス信号Gnがハイに立ち上がると、これに応じてn番のラインの各画素(51)が選択され、データドライバー(4)からの映像データが各画素(51)に接続されたデータライン60を通して各画素(51)に書き込まれる。そして、同様に、走査パルス信号Gnの発生に応じて、ランプ電圧RMP(n)が発生する。このようにして、ライン毎に、映像データの書き込みと有機EL素子(50)に発光が同時並行して行われ、この結果、表示パネル(5)を構成する各画素(51)の有機EL素子(50)は、1フィールド期間内で、各画素(51)に対する映像データ電圧の大きさに比例する期間だけ発光することになり、これによって多階調の表示が実現される。
そして、本実施形態によれば、従来のデジタル駆動方式の有機EL表示装置の如く、1フィールド期間を走査期間と発光期間に分けずに、ライン毎に映像データの書き込み、ランプ電圧を映像データ電圧とを比較し、その比較結果に基づく発光表示を行うようにしたので、多階調表示が可能であると共に、1フィールド分の映像データを予め記憶しておく必要がないことからフレームメモリを必要としない。しかも1フィールド期間の全体を発光期間として確保できることから有機EL素子(50)へ供給する駆動電流も低減され、表示パネル(5)の発熱を抑えることができる。
次に、ランプ電圧発生回路(10)の具体的な回路構成について図4を参照して説明する。このランプ電圧発生回路(10)は、各ラインに対応して複数のランプ電圧発生ユニット10n−1,10n,10n+1,・・・から構成されている。例えば、ランプ電圧発生ユニット10n−1は、走査ドライバー(3)からの走査パルス信号Gn-1の立ち上がりに応じてロウインピーダンスで導通し、その立ち下がりに応じてオフする充電用トランジスタTRAと、走査パルス信号Gn-1に応じて導通した充電用トランジスタTRAによって電源電圧Vddの電圧に急速充電される容量素子CXと、容量素子CXに蓄積された電荷をランプ電圧出力線70n−1を通して接地電圧0Vに放電する放電用トランジスタTRBと、を備え、ランプ電圧出力線70n−1は(n−1)番目のラインに接続された各画素(51)のコンパレータ(9)の非反転入力端子(+)に接続されている。
ここで、ランプ電圧出力線70n−1の一端は電源電圧Vdd(例えば、8V)より低い電圧である電圧、例えば接地電圧0Vに接続されることで0Vにバイアスされている。また、放電用トランジスタTRBのゲートには、放電用トランジスタTRBのしきい値電圧と同じか若干高い電圧信号GXn-1が印加され、放電用トランジスタTRBがハイインピーダンスで導通するように構成されている。他のランプ電圧発生ユニット10n,10n+1,・・・についても上述した回路と同様に構成されている。
このランプ電圧発生回路(10)の動作についてn番目のランプ電圧発生ユニット10nを例として、図5を参照しながら説明する。いま、走査パルス信号Gnがハイに立ち上がると、充電用トランジスタTRAがロウインピーダンスで導通し、充電用トランジスタTRAに接続された容量素子CXの端子を電源電圧Vddに急速充電する。実際には、充電用トランジスタTRAのしきい値電圧による電圧ロスがあるため、容量素子CXの充電電圧はVddより若干低くなる。これにより、ランプ電圧出力線70nの電圧であるランプ電圧RMP(n)も、放電用トランジスタTRBを通して電源電圧Vddの電圧に急速に立ち上がる。
その後、充電用トランジスタTRAがオフすると、容量素子CXに充電された電荷は放電用トランジスタTRBを通して接地電圧0Vに充電時に比べてゆっくりと放電され、ランプ電圧出力線70nに付随する寄生容量Csに充電された電荷も接地電圧0Vに放電されるため、図5に示すようなランプ電圧RMP(n)の波形が得られる。そして、ランプ電圧RMP(n)が減少してゆき、ランプ電圧RMP(n)が映像データ電圧を下回ると、上述したようにコンパレータ(9)の出力がロウとなり、有機EL素子(50)が発光する。
電圧信号GXnは、図6に示すように、走査パルス信号Gn-1とは逆相のパルス信号であってもよい。この場合は、充電用トランジスタTRAとは相補的にオンオフする。即ち、走査パルス信号Gn-1がハイレベルに立ち上がると、充電用トランジスタTRAがロウインピーダンスで導通する。これと同時に、電圧信号GXnはロウレベルに立ち下がり、放電用トランジスタTRBはオフするか、もしくはハイインピーダンスで導通する状態となる。これにより、容量素子CXの端子は、電源電圧Vddに急速充電される。
そして、走査パルス信号Gn-1がロウレベルに立ち上がると、充電用トランジスタTRAがオフする。これと同時に、電圧信号GXnはハイレベルに立ち上がり、放電用トランジスタTRBが導通する。すると、ランプ電圧出力線70nには放電用トランジスタTRBを通して、容量素子CXに蓄えられた電荷が移動し、電源電圧Vddに急速に変化し、その後は、その電荷が接地電圧0Vに放電される。これにより、図6のようなランプ電圧RMP(n)を得ることができる。
2 有機ELディスプレイ 3 走査ドライバー 4 データドライバー
5 表示パネル 6 映像信号処理回路 7 タイミング信号発生回路
9 コンパレータ 10 ランプ電圧発生回路
51 画素 60 データライン
TR1 書込み用トランジスタ TR2 駆動用トランジスタ
5 表示パネル 6 映像信号処理回路 7 タイミング信号発生回路
9 コンパレータ 10 ランプ電圧発生回路
51 画素 60 データライン
TR1 書込み用トランジスタ TR2 駆動用トランジスタ
Claims (8)
- 行及び列のマトリクスに配列された複数の画素と、複数の走査パルス信号を順次発生する走査ドライバーと、映像データを出力するデータドライバーと、それぞれの走査パルス信号に応じて複数のランプ電圧を発生するランプ電圧発生回路と、各画素は電流の供給を受けて発光する発光素子と、前記走査ドライバーからの走査パルス信号が印加されて導通する書込み用トランジスタと、前記書込み用トランジスタを通して供給された前記データドライバーからの映像データと前記複数のランプ電圧の中、当該画素に対応するランプ電圧とを比較し、その比較結果に応じて前記発光素子に電流を供給する駆動手段と、を備えることを特徴とする表示装置。
- 前記駆動手段は、前記映像データを保持する保持手段と、前記保持手段によって保持された映像データと前記ランプ電圧とを比較するコンパレータと、前記コンパレータの出力に応じて導通する駆動用トランジスタとを備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記ランプ電圧発生回路は、前記走査パルスに応じて導通する充電用トランジスタと、前記走査パルスに応じて導通した前記充電用トランジスタによって第1の電圧に充電される容量素子と、前記容量素子に接続されたランプ電圧出力線と、前記ランプ電圧出力線を前記第1の電圧より低い第2の電圧にバイアスするバイアス手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記第1の電圧が電源電圧であり、前記第2の電圧が接地電圧であることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
- 前記ランプ電圧出力線に前記容量素子に充電された電荷を放電する放電用トランジスタを接続したことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
- 前記放電用トランジスタのゲートに固定電圧が印加されたことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
- 前記放電用トランジスタが前記充電用トランジスタと相補的にスイッチングするように、前記放電用トランジスタのゲート電圧を制御することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
- 前記発光素子が有機EL素子であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004287115A JP2006098941A (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | 表示装置 |
TW094130658A TW200611603A (en) | 2004-09-30 | 2005-09-07 | Display device |
KR1020050089640A KR100659622B1 (ko) | 2004-09-30 | 2005-09-27 | 표시 장치 |
CNA2005101056433A CN1755777A (zh) | 2004-09-30 | 2005-09-28 | 显示装置 |
US11/236,848 US20060082527A1 (en) | 2004-09-30 | 2005-09-28 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004287115A JP2006098941A (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | 表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006098941A true JP2006098941A (ja) | 2006-04-13 |
Family
ID=36180236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004287115A Pending JP2006098941A (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | 表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060082527A1 (ja) |
JP (1) | JP2006098941A (ja) |
KR (1) | KR100659622B1 (ja) |
CN (1) | CN1755777A (ja) |
TW (1) | TW200611603A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11749209B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-09-05 | HKC Corporation Limited | Drive circuit, display assembly, and display device |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9747834B2 (en) * | 2012-05-11 | 2017-08-29 | Ignis Innovation Inc. | Pixel circuits including feedback capacitors and reset capacitors, and display systems therefore |
KR101411757B1 (ko) * | 2012-11-09 | 2014-06-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광 표시장치 |
US10263050B2 (en) * | 2015-09-18 | 2019-04-16 | Universal Display Corporation | Hybrid display |
US9818804B2 (en) | 2015-09-18 | 2017-11-14 | Universal Display Corporation | Hybrid display |
CN108986746B (zh) * | 2018-08-13 | 2020-07-10 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种驱动装置及驱动方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6861810B2 (en) * | 2001-10-23 | 2005-03-01 | Fpd Systems | Organic electroluminescent display device driving method and apparatus |
JP3973471B2 (ja) * | 2001-12-14 | 2007-09-12 | 三洋電機株式会社 | デジタル駆動型表示装置 |
JP3854161B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2006-12-06 | 株式会社日立製作所 | 表示装置 |
JP3935891B2 (ja) * | 2003-09-29 | 2007-06-27 | 三洋電機株式会社 | ランプ電圧発生装置及びアクティブマトリクス駆動型表示装置 |
JP2005326830A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-11-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
-
2004
- 2004-09-30 JP JP2004287115A patent/JP2006098941A/ja active Pending
-
2005
- 2005-09-07 TW TW094130658A patent/TW200611603A/zh unknown
- 2005-09-27 KR KR1020050089640A patent/KR100659622B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-28 CN CNA2005101056433A patent/CN1755777A/zh active Pending
- 2005-09-28 US US11/236,848 patent/US20060082527A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11749209B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-09-05 | HKC Corporation Limited | Drive circuit, display assembly, and display device |
WO2024001001A1 (zh) * | 2022-06-30 | 2024-01-04 | 惠科股份有限公司 | 驱动电路、显示模组及显示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20060051660A (ko) | 2006-05-19 |
US20060082527A1 (en) | 2006-04-20 |
CN1755777A (zh) | 2006-04-05 |
KR100659622B1 (ko) | 2006-12-20 |
TW200611603A (en) | 2006-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11361710B2 (en) | Pixel circuit with a time-shared signal line, a pixel compensation method, and a display apparatus | |
US11217177B2 (en) | Emission driver and display device including the same | |
JP4887334B2 (ja) | エミッション駆動部及び有機電界発光表示装置 | |
JP6142178B2 (ja) | 表示装置および駆動方法 | |
US8063858B2 (en) | Active matrix display apparatus and driving method therefor | |
JP5240534B2 (ja) | 表示装置及びその駆動制御方法 | |
KR102122179B1 (ko) | 표시 장치 및 구동 방법 | |
CN102428508B (zh) | 图像显示装置及其驱动方法 | |
CN109961741A (zh) | 有机发光二极管显示设备 | |
JP5415565B2 (ja) | 表示装置およびその駆動方法 | |
CN108682399B (zh) | 显示装置、像素驱动电路及其驱动方法 | |
KR101310912B1 (ko) | 유기발광다이오드 표시소자 및 그의 구동 방법 | |
US10902780B2 (en) | Display device and method of driving display device | |
JP5779582B2 (ja) | 表示装置 | |
KR20060097657A (ko) | 액티브 매트릭스형 표시 장치 | |
KR101581959B1 (ko) | 화상 표시 장치 및 화상 표시 장치의 구동 방법 | |
US8314788B2 (en) | Organic light emitting display device | |
JP2005031643A (ja) | 発光装置及び表示装置 | |
KR101635252B1 (ko) | 유기발광 표시장치 | |
US11468853B2 (en) | Gate driver and display apparatus including the same | |
CN102714019B (zh) | 显示装置及其驱动方法 | |
KR100659622B1 (ko) | 표시 장치 | |
JP2008134442A (ja) | アクティブマトリックス型表示装置及び表示方法 | |
JP2008304573A (ja) | 表示装置 | |
JP2007004035A (ja) | アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型表示装置の駆動方法 |