JP2006095799A - Method and apparatus for recovering substrate material from optical disk - Google Patents
Method and apparatus for recovering substrate material from optical disk Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006095799A JP2006095799A JP2004283350A JP2004283350A JP2006095799A JP 2006095799 A JP2006095799 A JP 2006095799A JP 2004283350 A JP2004283350 A JP 2004283350A JP 2004283350 A JP2004283350 A JP 2004283350A JP 2006095799 A JP2006095799 A JP 2006095799A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data layer
- bending stress
- layer
- cutting
- optical disc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 92
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 68
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 50
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 40
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 25
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims description 11
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 114
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 12
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、不良品扱いとなった光ディスクから基板材料を回収する方法及びその装置に関する。 The present invention relates to a method and an apparatus for recovering a substrate material from an optical disc that has been treated as a defective product.
前記に係り、本出願人による国際公開第WO00/58957号の再公表特許公報には、CD,CD−R,CD−RW等の光ディスクの外周面を切削することにより密着力が弱い層間に隙間を生じさせ、そしてこの隙間にエア等のガスを強制的に侵入させることにより非基板層側を剥離させ、そして基板層側から残留不要物を切削により取り除くことによって基板材料を回収する方法が開示されている。 In connection with the above, the re-published patent publication of International Publication No. WO 00/58957 by the present applicant describes a gap between layers having weak adhesion by cutting the outer peripheral surface of an optical disc such as CD, CD-R, CD-RW. And a method of recovering the substrate material by peeling off the non-substrate layer side by forcibly injecting gas such as air into the gap and removing residual unnecessary material from the substrate layer side by cutting. Has been.
この方法は、光ディスクから基板層以外の層を化学的に取り除いて基板材料を回収する従前の方法に比べて、基板材料として化学的な物性変化が生じていない高品質のものを回収できリサイクル性を格段向上できる利点がある。
ところで、光ディスクは単一基板型と称されるものと貼り合わせ型と称されるものに大別され、単一基板型の光ディスクは1つの基板層にデータ層とカバー層を順次形成した構造を有し、貼り合わせ側の光ディスクは上下2つの基板層のうちの一方にデータ層を形成しこれに他方の基板層を接着層を介して貼り合わせた構造を有する。 By the way, optical disks are roughly classified into those called single substrate type and those called bonded type, and single substrate type optical disks have a structure in which a data layer and a cover layer are sequentially formed on one substrate layer. The optical disk on the bonding side has a structure in which a data layer is formed on one of the two upper and lower substrate layers, and the other substrate layer is bonded to this through an adhesive layer.
後者の貼り合わせ型の光ディスクには種類としてDVD±R,DVD±RW,DVD−RAM,DVD−ROM等が存在し、タイプとして片面1層や片面2層や両面各1層や両面各2層等が存在し、データ層の層構造は光ディスクの種類及びタイプによって異なる。 There are DVD ± R, DVD ± RW, DVD-RAM, DVD-ROM, and the like as the types of the bonded optical discs of the latter type. Etc., and the layer structure of the data layer differs depending on the type and type of the optical disc.
この貼り合わせ型の光ディスクはデータ層を挟んで厚み及び強度がほぼ等しい2つの基板層を上下に有するものであるため、背景技術で述べた単一基板型の光ディスクを主対象とする処理方法では上下2つの基板層から基板材料を効率良く回収することは難しい。 Since this bonded optical disk has two substrate layers that are substantially equal in thickness and strength across the data layer, the processing method mainly for single-substrate optical disks described in the background art. It is difficult to efficiently recover the substrate material from the upper and lower substrate layers.
本発明は前記事情に鑑みて創作されたもので、その目的とするところは、貼り合わせ型の光ディスクからの基板材料の回収を的確に行うことができる、光ディスクから基板材料を回収する方法及び装置を提供することにある。 The present invention was created in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a method and an apparatus for recovering a substrate material from an optical disc that can accurately recover the substrate material from a bonded optical disc. Is to provide.
前記目的を達成するため、本発明に係る回収方法は、上下2つの基板層の間にデータ層が介装された構造を備える貼り合わせ型の光ディスクから基板材料を回収する方法であって、光ディスクにその外周縁から中心に向かって曲げ応力を付与してデータ層を破壊する曲げ応力付与工程と、データ層破壊ディスクを破壊されたデータ層を境として引き離して2つに分離する基板層分離工程と、基板層を含む各分離ディスクからデータ層の残骸を含む不要物を切削により除去する不要物除去工程とを備える、ことをその特徴とする。 In order to achieve the above object, a recovery method according to the present invention is a method for recovering a substrate material from a bonded optical disc having a structure in which a data layer is interposed between two upper and lower substrate layers, A bending stress applying step for applying a bending stress from the outer periphery to the center of the disk to break the data layer, and a substrate layer separating step for separating the data layer breaking disk into two parts by separating the broken data layer as a boundary. And an unnecessary object removing step of removing unnecessary objects including the remnants of the data layer from each separation disk including the substrate layer by cutting.
また、本発明に係る回収装置は、上下2つの基板層の間にデータ層が介装された構造を備える貼り合わせ型の光ディスクから基板材料を回収する装置であって、光ディスクにその外周縁から中心に向かって曲げ応力を付与してデータ層を破壊する曲げ応力付与装置と、データ層破壊ディスクを破壊されたデータ層を境として引き離して2つに分離する基板層分離装置と、基板層を含む各分離ディスクからデータ層の残骸を含む不要物を切削により除去する不要物除去装置とを備える、ことをその特徴とする。 The recovery device according to the present invention is a device for recovering a substrate material from a bonded optical disk having a structure in which a data layer is interposed between two upper and lower substrate layers. A bending stress applying device for applying a bending stress toward the center to break the data layer, a substrate layer separating device for separating the data layer breaking disk from the broken data layer as a boundary, and a substrate layer It is characterized by comprising an unnecessary object removing device that removes unnecessary objects including remnants of the data layer from each of the included separation disks by cutting.
本発明によれば、貼り合わせ型の光ディスクから基板材料を効果的に回収できる、光ディスクから基板材料を回収する方法及び装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the method and apparatus which collect | recovers board | substrate materials from an optical disk which can collect | recover board | substrate materials effectively from a bonded optical disk can be provided.
本発明の前記目的とそれ以外の目的と、構成特徴と、作用効果は、以下の説明と添付図面によって明らかとなる。 The above object and other objects, structural features, and operational effects of the present invention will become apparent from the following description and the accompanying drawings.
まず、図1及び図2を参照して基板材料の回収対象となる貼り合わせ型の光ディスクについて説明する。 First, with reference to FIGS. 1 and 2, a bonded optical disk that is a target for collecting substrate material will be described.
この光ディスク1はセンターホール(符号無し)を有する円盤状を成し、上下2つの基板層1a,1dの間にデータ層1bが介装された構造、具体的にはデータ層1bを形成した下基板層1aと上基板層1dとを接着層1cを介して貼り合わせた構造を有する。接着層1cは接着工程上の関係から下基板層1a及び上基板層1dの外周縁よりも外側に僅かにはみ出しており、該はみ出し部分1c1は下基板層1a及び上基板層1dの外周縁に回り込んでいる。
The
材料回収相手である下基板層1a及び上基板層1dはPC(ポリカーボネイト),PMMA(ポリメチルメタクリレート),COP(シクロオレフィンポリマー)等のオプティカルプラスチックから成り、接着層1cは紫外線硬化性プラスチック等から成る。
The
データ層1bの層構造はディスク種類によって異なるが、例えば、片面1層のDVD±Rの場合には色素層及び反射層がこれに該当し、片面2層のDVD±Rの場合には色素層,半透過反射層,色素層及び反射層がこれに該当し、片面1層のDVD±RWとDVD−RAMの場合には誘電体層,相変化層,誘電体層及び反射層がこれに該当し、片面1層のDVD−ROMの場合には凹凸層及び反射層がこれに該当する。
The layer structure of the
次に、図3〜図6を参照して回収装置について説明する。 Next, a collection | recovery apparatus is demonstrated with reference to FIGS.
この回収装置は外周切削装置100と曲げ応力付与装置200と基板層分離装置300と不要物除去装置400とから成り、外周切削装置100と曲げ応力付与装置200と基板層分離装置300は共通のテーブルT1に配置され、不要物除去装置400は別のテーブルT2に配置されている。
This recovery device includes an outer
図3に示す外周切削装置100は、上面中央に支持突起101aを有する回転テーブル101と、減速機付きモータ等の回転駆動源から成りその回転シャフト(図示省略)を回転テーブル101の下面中央に連結した回転テーブル駆動部102と、光ディスク1の外周縁を切削するためのバイト103と、バイト103が取り付けられたバイトホルダ104と、モータ駆動ボールネジ等の直線駆動源から成りその直線移動部(図示省略)をバイトホルダ104に連結されたバイトホルダ駆動部105とを備える。回転テーブル101は矢印方向(図3参照)に回転可能であり、バイトホルダ104(バイト103)は矢印方向(図3参照)に直線移動可能である。
The outer
図3及び図5に示す曲げ応力付与装置200は、上面中央に支持突起201aを有する回転テーブル201と、減速機付きモータ等の回転駆動源から成りその回転シャフト202aを回転テーブル201の下面中央に連結した回転テーブル駆動部202と、回転テーブル201の支持突起201aが嵌合可能な凹部203aを下面に有しベアリング等から成る軸支部203bを上部に有する保持部203と、シリンダ等の直線駆動源から成りその直線移動部204aを保持部203に連結された保持部駆動部204と、保持部203の中心が回転テーブル201の中心と一致するように保持部駆動部204を支持する支持台205と、第1ローラ206と、第1ローラ206を回転自在に支持する第1ローラホルダ207と、第1ローラ206よりも回転テーブル201から離れた位置に存する第2ローラ208と、第2ローラ208を傾いた状態で回転自在に支持する第2ローラホルダ209と、シリンダ等の直線駆動源から成りその直線移動部210aを第2ローラホルダ209に連結された第2ローラホルダ駆動部210と、第1ローラホルダ207と第2ローラホルダ駆動部210とが取り付けられたメインローラホルダ211と、モータ駆動ボールネジ等の直線駆動源から成りその直線移動部(図示省略)をメインローラホルダ211に連結されたメインローラホルダ駆動部212とを備える。回転テーブル201は矢印方向(図3参照)に回転可能であり、保持部203は矢印方向(図5参照)に直線移動可能であり、第2ローラホルダ209(第2ローラ208)は矢印方向(図5参照)に直線移動可能であり、メインローラホルダ211(第1ローラ206及び第2ローラ208)矢印方向(図3参照)に移動可能である。
The bending
図3及び図6に示す基板層分離装置300は、上面中央に支持突起301aを有しその上面に複数の吸着パッド302が配された第1吸着部301と、第1吸着部301と向き合う面に複数の吸着パッド304が配された第2吸着部303と、第2吸着部303を支持する回転アーム305と、ロータリーシリンダ等の回転駆動源から成りその回転シャフト306aを回転アーム305の端部に連結した回転アーム駆動部306と、回転アーム駆動部306を支持する支持台307とを備える。回転アーム305(第2吸着部303)は矢印方向(図3及び図6参照)に回転可能である。また、回転アーム305が図6において待機位置から反時計回り方向に180度回転したときに第2吸着部303が第1吸着部301と正対するように第1吸着部301の高さ位置はその脚部301bによって調整されている。
The substrate
図4に示す不要物除去装置400は、上面中央に支持突起401aを有する回転テーブル401と、減速機付きモータ等の回転駆動源から成りその回転シャフト(図示省略)を回転テーブル401の下面中央に連結した回転テーブル駆動部402と、分離ディスク1-3,1-4(図13(c)及び図14参照)の表面に存する不要物を切削するための切削するためのバイト403と、バイト403が取り付けられたバイトホルダ404と、モータ駆動ボールネジ等の直線駆動源から成りその直線移動部(図示省略)をバイトホルダ404に連結されたバイトホルダ駆動部405とを備える。回転テーブル401は矢印方向(図4参照)に回転可能であり、バイトホルダ404(バイト403)は矢印方向(図4参照)に直線移動可能である。また、後述する切削深さCL2,CL3(図16及び図17参照)を調整できるように、バイト403の高さ位置はバイト403との間に配された図示省略の高さ調整機構によって任意に変更できるようになっている。
4 includes a rotary table 401 having a
次に、図7〜図17を参照して前述の回収装置によって実現される回収方法について説明する。 Next, a collection method realized by the above-described collection apparatus will be described with reference to FIGS.
図1及び図2に示した光ディスク1から基板材料を回収するときには、図7に示すように、図示省略のストッカーに逆さ向き(下基板層1aが上になる向き)で積まれている最上位の光ディスク1を図示省略の搬送装置によって搬送して外周切削装置100の回転テーブル101上にセンターホール(符号無し)が支持突起101aに嵌合するように載置し、支持突起101aに嵌合可能なディスク押さえ(図示省略)等を用いて載置した光ディスク1が回転テーブル101に対して動かないようにする。そして、回転テーブル101を矢印方向に回転させ、且つ、バイトホルダ104を矢印方向に等速移動させてバイト103によって光ディスク1の外周縁を切削する。
When recovering the substrate material from the
図8(A)のCL1は切削完了位置を示すもので、ここでは接着層1cのはみ出し部分1c1が完全に除去され、且つ、データ層1bが外周縁から露出する位置を切削完了位置としている。切削完了後はバイトホルダ104を復帰させると共に回転テーブル101の回転を停止させる。以上により、図8(B)に示すような外周切削ディスク1-1が得られる。
CL1 in FIG. 8A indicates a cutting completion position. Here, a position where the protruding portion 1c1 of the
続いて、図9に示すように、外周切削装置100の回転テーブル101上の外周切削ディスク1-1を図示省略の搬送装置によって搬送して曲げ応力付与装置200の回転テーブル201上にセンターホール(符号無し)が支持突起201aに嵌合するように載置する。そして、図10に示すように、保持部203を降下させてその凹部203aを支持突起201aに嵌合させると共に保持部203の下面で外周切削ディスク1-1で押さえて載置した外周切削ディスク1-1が回転テーブル201に対して動かないようにする。そして、図10及び図11に示すように、メインローラホルダ211を矢印方向に移動させて第1ローラ206を外周切削ディスク1-1の下側に移動させ、且つ、第2ローラ208を外周切削ディスク1-1の上側に移動させる。そして、図11に示すように、回転テーブル201を回転させ、且つ、第2ローラ208を所定高さ位置まで降下させて外周切削ディスク1-1の半径方向で位置が異なる第2ローラ208と第1ローラ206によって外周切削ディスク1-1を下向きに撓ませた状態を維持しながら第2ローラ208と第1ローラ206をさらに外周切削ディスク1-1の中心に向かって等速移動させて曲げ応力を付与する。
Subsequently, as shown in FIG. 9, the outer peripheral cutting disc 1-1 on the rotary table 101 of the outer
図12(A)は前記動作によって外周切削ディスク1-1に付与される曲げ応力を示すものである。同図のように曲げ応力Mが加えられた外周切削ディスク1-1の断面内には中立面NFからの距離に比例した曲げ応力が発生する。例えば、中立面NFからデータ層1bと下基板層1aとの境界までの距離Lfを20μm、中立面NFから下基板層1aの表面までの距離Lpを600μmとすると、下基板層1a(上基板層1d)に発生する応力σpとデータ層1bに発生する応力σfとの比率はσp:σf=Lp:Lf=600:20=30:1となる。依って、下基板層1a(上基板層1d)の強度JKがデータ層1bの強度SKの30倍よりも高い強度となっていれば、加えられた曲げ応力Mによってデータ層1bが先に破壊することになる。一般的な片面1層タイプの貼り合わせ型のDVD±Rの場合を例に挙げて述べれば、オプティカルプラスチックから成る下基板層1a(上基板層1d)の強度はデータ層1bの強度の100倍以上であるため、前記動作によってデータ層1bのみが確実に破壊されることになる。因みに、ここでの破壊にはデータ層1bを構成する何れかの層に生じたクラックや層間剥離等が含まれる。
FIG. 12 (A) shows the bending stress applied to the peripheral cutting disc 1-1 by the above operation. A bending stress proportional to the distance from the neutral plane NF is generated in the cross section of the outer peripheral cutting disc 1-1 to which the bending stress M is applied as shown in FIG. For example, when the distance Lf from the neutral plane NF to the boundary between the
曲げ応力付与後(データ層破壊後)は、第2ローラ208及びメインローラホルダ211を復帰させ、回転テーブル201の回転を停止させると共に保持部203を復帰させる。以上で、図12(B)に示すようなデータ層1bのほぼ全域に破壊部位CRが形成されたデータ層破壊ディスク1-2が得られる。
After the bending stress is applied (after destruction of the data layer), the
続いて、図13(A)に示すように、曲げ応力付与装置200の回転テーブル201上のデータ層破壊ディスク1-2を図示省略の搬送装置によって搬送して基板層分離装置300の第1吸着部301上にセンターホール(符号無し)が支持突起301aに嵌合するように載置して上基板層1d側を第1吸着部301で吸着保持する。そして、図13(B)に示すように、回転アーム305を待機位置から180度回転させてデータ層破壊ディスク1-2の下基板層1a側を第2吸着部303で吸着保持する。そして、図13(C)に示すように、回転アーム305を180度回転位置から待機位置に復帰させて、データ層破壊ディスク1-2を破壊されたデータ層1bを境として引き離して2つに分離する。以上により、図14に示すような2つの分離ディスク1-3(上基板層1d側),1-4(下基板層1a側)が得られる。
Subsequently, as shown in FIG. 13A, the data layer destruction disk 1-2 on the rotary table 201 of the bending
続いて、図15に示すように、基板層分離装置300の第1吸着部301上の分離ディスク1-3(上基板層1d側)を図示省略の搬送装置によって搬送して不要物除去装置400の回転テーブル401上にセンターホール(符号無し)が支持突起401aに嵌合するように載置し、支持突起401aに嵌合可能なディスク押さえ(図示省略)等を用いて載置した分離ディスク1-3が回転テーブル401に対して動かないようにする。そして、回転テーブル401を矢印方向に回転させ、且つ、バイトホルダ404を矢印方向に等速移動させてバイト403によって分離ディスク1-3の表面を切削する。
Subsequently, as shown in FIG. 15, the separation disc 1-3 (
図16(A)のCL2は切削深さを示すもので、ここでは分離ディスク1-3に残留しているデータ層1bの残骸及び接着層1cが完全に除去される深さを切削深さとしている。切削完了後はバイトホルダ404を復帰させると共に回転テーブル401の回転を停止させる。以上により、図16(B)に示すような基板材料のみの回収ディスク1-5が得られる。
CL2 in FIG. 16A indicates the cutting depth. Here, the depth at which the debris of the
また、基板層分離装置300の第2吸着部303上の分離ディスク1-4(下基板層1a側)を図示省略の搬送装置によって搬送して前記不要物除去装置400またはこれとは別の不要物除去装置400の回転テーブル401上にセンターホール(符号無し)が支持突起401aに嵌合するように載置し、支持突起401aに嵌合可能なディスク押さえ(図示省略)等を用いて載置した分離ディスク1-4が回転テーブル401に対して動かないようにする。そして、回転テーブル401を矢印方向に回転させ、且つ、バイトホルダ404を矢印方向に等速移動させてバイト403によって分離ディスク1-4の表面を切削する。
Further, the separation disk 1-4 (on the
図17(A)のCL3は切削深さを示すもので、ここでは分離ディスク1-4に残留しているデータ層1bの残骸が完全に除去される深さを切削深さとしている。切削完了後はバイトホルダ404を復帰させると共に回転テーブル401の回転を停止させる。以上により、図17(B)に示すような基板材料のみの回収ディスク1-6が得られる。
CL3 in FIG. 17A indicates the cutting depth. Here, the depth at which the debris of the
このように、前述の回収装置及び回収方法によれば、基板材料の回収対象となる貼り合わせ型の光ディスク1に対し、外周切削装置100による外周切削工程,曲げ応力付与装置200による曲げ応力付与工程,基板層分離装置300による基板層分離工程,及び不要物除去装置400による不要物除去工程を順に施すことにより、貼り合わせ型の光ディスク1から基板材料のみの回収ディスク1-5,1-6を得て基板材料の回収を的確に行うことができる。
Thus, according to the above-described recovery apparatus and recovery method, the outer peripheral cutting process by the outer
この作用効果は、貼り合わせ型の光ディスクであれば片面1層タイプや片面2層タイプに限らず両面各1層タイプや両面各2層タイプの光ディスクであっても同様に得られ、また、DVD±R,DVD±RW,DVD−RAM,DVD−ROM等の種類に拘わらず同様に得ることができる。 This effect is not limited to the single-sided single-layer type or single-sided double-layer type as long as it is a bonded type optical disc, and can also be obtained in the same way even in a double-sided single-layer type or double-sided double-layer type optical disc. Regardless of the type of ± R, DVD ± RW, DVD-RAM, DVD-ROM, etc., it can be obtained similarly.
尚、前述の説明では、外周切削装置100によって外周切削工程を実施するものを示したが、光ディスクの外周縁を切削しなくとも曲げ応力付与工程によってデータ層の破壊が十分に行える光ディスクの場合には該外周切削装置100による外周切削工程は必ずしも必要なものではない。
In the above description, the peripheral cutting process is performed by the
また、前述の説明では、曲げ応力付与装置200として第1ローラ206と第2ローラ208を用いたものを示したが、回転可能な球体を両ローラの代わりに用いてもよい。勿論、回転する光ディスク(外周切削ディスク1-1)の表面に多少の傷がついても基板材料の回収の目的は達成できるので、該表面を相対的に滑動しながら押圧できるものであれば非回転の押圧器具を両ローラの代わりに用いても構わない。
In the above description, the bending
さらに、前述の説明では、外周切削工程後に曲げ応力付与工程を実施するものを示したが、外周切削工程後の曲げ応力付与工程でデータ層の破壊が十分に行えない光ディスクの場合には外周切削工程と曲げ応力付与工程との間に後述する裂け目形成工程を実施するとよい。 Further, in the above description, the bending stress applying step is shown after the outer peripheral cutting step. However, in the case of an optical disc in which the data layer cannot be sufficiently destroyed in the bending stress applying step after the outer peripheral cutting step, the outer peripheral cutting is performed. It is good to implement the crevice formation process mentioned below between a process and a bending stress provision process.
図18はこの裂け目形成工程の実施に好適な裂け目形成装置を示す。この裂け目形成装置500は、上下端に鍔501a,501bを有するシャフト501と、シャフト501のほぼ中央に取り付けられた円盤状カッター502と、外周面に円錐台状部分503aを有しシャフト501の円盤状カッター502の下側位置に上下動可能に設けられた下ガイド503と、外周面に逆円錐台状部分504aを有しシャフト501の円盤状カッター502の上側位置に上下動可能に設けられた上ガイド504と、下ガイド503を上方に付勢するコイルバネ506と、上ガイド504を下方に付勢するコイルバネ507とを備える。
FIG. 18 shows a tear forming apparatus suitable for carrying out this tear forming process. The
この裂け目形成装置500によって裂け目形成工程の実施するときには、図19に示すように、裂け目形成装置500のシャフト501(円盤状カッター502)と外周切削ディスク1-1の少なくと一方を軸中心で回転させながら、外周切削ディスク1-1のデータ層1bの露出縁が円盤状カッター502に接するように外周切削ディスク1-1を上下ガイド503,504に押し込む。この押し込みによって上下ガイド503,504はそれぞれ上下コイルバネ506,507の付勢力に抗して矢印方向に退避し、データ層1bの露出縁に円盤状カッター502が食い込んで裂け目CFが形成される。
When the
曲げ応力付与工程を実施する前の外周切削ディスク1-1のデータ層1bの露出縁に前記のようにして裂け目CFを予め形成しておけば、曲げ応力付与工程において裂け目CFに応力集中が起こることを利用してデータ層1bの破壊開始並びに破壊自体を確実に行うことできる。
If the tear CF is formed in advance as described above on the exposed edge of the
1…光ディスク、1a…下基板層、1b…データ層、1d…上基板層、100…外周切削装置、200…曲げ応力付与装置、300…基板層分離装置、400…不要物除去装置、500…裂け目形成装置。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
光ディスクにその外周縁から中心に向かって曲げ応力を付与してデータ層を破壊する曲げ応力付与工程と、
データ層破壊ディスクを破壊されたデータ層を境として引き離して2つに分離する基板層分離工程と、
基板層を含む各分離ディスクからデータ層の残骸を含む不要物を切削により除去する不要物除去工程とを備える、
ことを特徴とする光ディスクから基板材料を回収する方法。 A method of recovering a substrate material from a bonded optical disc having a structure in which a data layer is interposed between two upper and lower substrate layers,
A bending stress applying step for applying a bending stress from the outer periphery to the center of the optical disc to destroy the data layer;
A substrate layer separation step of separating the data layer destruction disk into two by separating the destroyed data layer as a boundary;
An unnecessary object removal step of removing unnecessary objects including the remnants of the data layer by cutting from each separation disk including the substrate layer,
A method for recovering a substrate material from an optical disc.
ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスクから基板材料を回収する方法。 Before the bending stress application step, further comprising a peripheral cutting step of cutting the outer peripheral edge of the optical disc to expose the data layer from the outer peripheral edge,
A method for recovering a substrate material from an optical disc according to claim 1.
ことを特徴とする請求項2に記載の光ディスクから基板材料を回収する方法。 Further comprising a tear forming step for forming a tear at the exposed edge of the data layer of the peripheral cutting disc between the peripheral cutting step and the bending stress applying step,
A method for recovering a substrate material from an optical disc according to claim 2.
光ディスクにその外周縁から中心に向かって曲げ応力を付与してデータ層を破壊する曲げ応力付与装置と、
データ層破壊ディスクを破壊されたデータ層を境として引き離して2つに分離する基板層分離装置と、
基板層を含む各分離ディスクからデータ層の残骸を含む不要物を切削により除去する不要物除去装置とを備える、
ことを特徴とする光ディスクから基板材料を回収する装置。 An apparatus for recovering a substrate material from a bonded optical disc having a structure in which a data layer is interposed between two upper and lower substrate layers,
A bending stress applying device for applying a bending stress from the outer peripheral edge to the center of the optical disc to destroy the data layer;
A substrate layer separation device that separates the data layer destruction disk into two parts by separating the destroyed data layer as a boundary;
An unneeded matter removing device that removes unneeded items including the debris of the data layer from each separation disk including the substrate layer by cutting,
An apparatus for recovering a substrate material from an optical disc.
ことを特徴とする請求項4に記載の光ディスクから基板材料を回収する装置。 Before the bending stress is applied by the bending stress applying device, further comprising an outer peripheral cutting device for cutting the outer peripheral edge of the optical disc and exposing the data layer from the outer peripheral edge,
An apparatus for recovering a substrate material from an optical disk according to claim 4.
ことを特徴とする請求項5に記載の光ディスクから基板材料を回収する装置。 A tear forming device for forming a tear on the exposed edge of the data layer of the peripheral cutting disc between the peripheral cutting by the peripheral cutting device and the bending stress by the bending stress applying device;
An apparatus for recovering a substrate material from an optical disc according to claim 5.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004283350A JP2006095799A (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Method and apparatus for recovering substrate material from optical disk |
TW094132524A TW200616775A (en) | 2004-09-29 | 2005-09-20 | Method and apparatus for recovering substrate material from compact disk |
CN200510105491A CN100575030C (en) | 2004-09-29 | 2005-09-28 | The recovery method of CD substrate material and device |
HK06108831.0A HK1086789B (en) | 2004-09-29 | 2006-08-09 | Method and apparatus of recycling optical disk substrate material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004283350A JP2006095799A (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Method and apparatus for recovering substrate material from optical disk |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006095799A true JP2006095799A (en) | 2006-04-13 |
Family
ID=36236078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004283350A Pending JP2006095799A (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Method and apparatus for recovering substrate material from optical disk |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006095799A (en) |
CN (1) | CN100575030C (en) |
TW (1) | TW200616775A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102652952A (en) * | 2011-03-04 | 2012-09-05 | 吴仕祺 | Method and apparatus for peeling film |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100562377C (en) * | 2006-11-06 | 2009-11-25 | 萨支高 | Substrate separation method of DVD optical disk |
CN101837307B (en) * | 2009-03-18 | 2012-10-03 | 北京京东方光电科技有限公司 | Device and method for crushing basal plates |
CN102553883A (en) * | 2010-12-31 | 2012-07-11 | 兆强科技股份有限公司 | Method for recycling waste optical disc of multi-layer plastic sheet |
-
2004
- 2004-09-29 JP JP2004283350A patent/JP2006095799A/en active Pending
-
2005
- 2005-09-20 TW TW094132524A patent/TW200616775A/en unknown
- 2005-09-28 CN CN200510105491A patent/CN100575030C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102652952A (en) * | 2011-03-04 | 2012-09-05 | 吴仕祺 | Method and apparatus for peeling film |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI294339B (en) | 2008-03-11 |
TW200616775A (en) | 2006-06-01 |
CN100575030C (en) | 2009-12-30 |
CN1760007A (en) | 2006-04-19 |
HK1086789A1 (en) | 2006-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6695173B2 (en) | Substrate transfer method and substrate transfer apparatus | |
JP3733028B2 (en) | Disposal optical disc processing method and apparatus | |
JP2006095799A (en) | Method and apparatus for recovering substrate material from optical disk | |
TWI482693B (en) | The cutting method of the laminated body and the cutter used in the method | |
JP3971391B2 (en) | Alignment device for optical disc manufacturing | |
JP2006156456A (en) | Film peeling method and film peeling apparatus | |
JP2004227672A (en) | Optical recording medium manufacturing device | |
JP2004227671A (en) | Apparatus for manufacturing optical recording medium | |
JP2004227673A (en) | Notch forming machine and optical recording medium manufacturing device | |
HK1086789B (en) | Method and apparatus of recycling optical disk substrate material | |
JP5554100B2 (en) | Sheet cutting method and sheet cutting apparatus | |
JP2006190416A (en) | Punching apparatus and method of cover layer for optical disk, and laminating apparatus and method | |
TW200402716A (en) | Storage medium disabling method and storage medium disabling apparatus | |
CN1317703C (en) | Method and device for separating stamper, and multi-layered recording medium | |
CN2785734Y (en) | CD Recycler | |
JP3971429B2 (en) | Optical disc manufacturing apparatus and manufacturing method | |
JP4639009B2 (en) | Optical disc disposal method, disposal processing mechanism, and optical disc manufacturing apparatus equipped with the disposal processing mechanism | |
JP2005067949A (en) | Glass substrate for information recording medium, information recording medium, and method for manufacturing the same | |
JP2006172572A (en) | Laminating apparatus, laminating method, and manufacturing apparatus for optical disk | |
JP3112272B2 (en) | Disk peripheral surface processing equipment | |
JP3855377B2 (en) | Metal reflective film recovery apparatus for disk-shaped information recording medium and metal reflective film recovery method thereof | |
JP4612481B2 (en) | Optical disc manufacturing equipment | |
JP2006318610A (en) | Device and method for sticking | |
JP2005216425A (en) | Method for manufacturing optical disk | |
WO2004009316A1 (en) | Optical disc recycling method and recycling system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090406 |