[go: up one dir, main page]

JP2006088830A - 車両用エアバッグ装置の取り付け構造 - Google Patents

車両用エアバッグ装置の取り付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006088830A
JP2006088830A JP2004275203A JP2004275203A JP2006088830A JP 2006088830 A JP2006088830 A JP 2006088830A JP 2004275203 A JP2004275203 A JP 2004275203A JP 2004275203 A JP2004275203 A JP 2004275203A JP 2006088830 A JP2006088830 A JP 2006088830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
housing
lid
lid leg
rear side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004275203A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Amamiya
雄一 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2004275203A priority Critical patent/JP2006088830A/ja
Publication of JP2006088830A publication Critical patent/JP2006088830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】 車両用エアバッグ装置の展開時の性能を損なうことなく、解体の迅速化を図ることのできる車両用エアバッグ装置の取り付け構造を提供する。
【解決手段】 本発明の車両用エアバッグ装置の取付け構造は、エアバッグ本体22を収納するハウジング21の下部側が固定ボルト37を用いてステアリングメンバ23に着脱可能に固定され、インストルメントパネル24の開裂開口25を取り巻くように形成されたリッド脚部26のうちの車両前後方向に間隔を開けて対向する一対のリッド脚部27、28に嵌合孔29、30が形成され、ハウジング21の車両前後方向に対向する一対のリッド脚部27、28に対面する側壁31、32には嵌合孔29、30に嵌合するフック33、34が設けられ、車両後方側のリッド脚部28に臨むハウジング21の車両後方側の側壁32に締結ネジ部35が形成され、ハウジング21の車両後方側の側壁32と車両後方側のリッド脚部28との間のクリアランスを小さくするためのスペーサ部材39が締結ネジ部35にネジ締結されている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、解体性の迅速化を図ることのできる車両用エアバッグ装置の取り付け構造に関する。
従来から、車両用エアバッグ装置の取り付け構造には、エアバッグ本体を収納するハウジングの下部側がブラケットと固定ボルトとを用いてステアリングメンバに着脱可能に固定され、インストルメントパネルの長方形状の開裂開口を取り巻くように形成された樹脂製のリッド脚部のうちの車両前後方向に間隔を開けて対向する一対のリッド脚部に嵌合孔が形成され、ハウジングの車両前後方向に対向する一対のリッド脚部に対面する側壁には嵌合孔に嵌合するフックが形成され、そのフックが嵌合孔に嵌合されてハウジングがリッド脚部に固定される構成のものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、図1、図2に示すように、直方体形状のハウジング1にエアバッグ本体2が収納され、ハウジング1の下部側がブラケット3を介してステアリングメンバ4に固定ボルトを用いて固着され、インストルメントパネル5の長方形状の開裂開口6を取り巻くように形成された樹脂製のリッド脚部7のうちの車両前後方向に間隔を開けて対向する一対のリッド脚部8、9に嵌合孔10、11が形成され、ハウジング1の車両前後方向に対向する一対のリッド脚部8、9に対面する側壁12、13には嵌合孔10、11に嵌合するフック14、15が形成され、そのリッド脚部9とハウジング1の側壁13との間にクリアランスHを設けてフック14、15が嵌合孔10、11に係止される構成のものも知られている。
このものでは、リッド脚部9とハウジング1の側壁13との間にクリアランスHを持たせてあるので、ハウジング1のリッド脚部7への取付けの容易化を図ることができるが、リッド脚部7とハウジング1との間にガタツキがあるため、エアバッグの展開時に支障が生じる可能性がある。
そこで、このものでは、図1に示すように、ハウジング1の車幅方向側壁16、16に取付板17を設け、この取付板17を車幅方向のリッド側壁にネジ止め固定する構成とされている。
特開2002−293210号公報
ところで、車両の廃車時には、そのエアバッグ装置を車体から取り外すことが要請されているが、図1、図2に示す車両用エアバッグ装置の取り付け構造では、取付板17とリッド脚部7とのネジ締結箇所が車両後方側で取り外し作業行う作業員に近いリッド脚部9よりも遠い側のリッド脚部8に近い奥まったところにあるので、作業員が車両用エアバッグ装置をリッド脚部7から取り外しにくく、解体作業がしずらいので迅速に車両用エアバッグ装置の解体を行い難いという不都合がある。
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、その目的とするところは、車両用エアバッグ装置の展開時の性能を損なうことなく、解体の迅速化を図ることのできる車両用エアバッグ装置の取り付け構造を提供することにある。
請求項1に記載の車両用エアバッグ装置の取付け構造は、エアバッグ本体を収納するハウジングの下部側が固定ボルトを用いてステアリングメンバに着脱可能に固定され、インストルメントパネルの開裂開口を取り巻くように形成されたリッド脚部のうちの車両前後方向に間隔を開けて対向する一対のリッド脚部に嵌合孔が形成され、前記ハウジングの車両前後方向に対向する一対のリッド脚部に対面する側壁には前記嵌合孔に嵌合するフックが設けられ、車両後方側のリッド脚部に臨む前記ハウジングの車両後方側の側壁に締結ネジ部が形成され、前記ハウジングの車両後方側の側壁と前記車両後方側のリッド脚部との間のクリアランスを小さくするためのスペーサ部材が前記締結ネジ部にネジ締結されていることを特徴とする。
本発明は、インストルメントパネルの開裂開口を取り巻くように形成されたリッド脚部のうちの車両前後方向に間隔を開けて対向する一対のリッド脚部であって嵌合孔が形成されたリッド脚部のうちの車両後方側のリッド脚部と、これに嵌合されるフックが形成されたハウジングの側壁との間のクリアランスをスペーサを介在させて小さくする構成としたので、従来技術のようにハウジングの車幅方向側壁に取付板を設けなくとも車両用エアバッグ装置のガタツキを防止できることになって展開時の性能を損なうことがなく、しかも、車両用エアバッグ装置の解体の際には、車両後方側のリッド脚部の近くで作業者の作業し易い場所に設けられたスペーサを取り外せば良いので、車両用エアバッグ装置の展開時の性能を損なうことなく、解体の迅速化を図ることのできるという効果を奏する。
以下に、本発明に係わる車両用エアバッグ装置の取付構造の発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図3、図4は本発明に係わる車両用エアバッグ装置の取付構造の発明の実施の形態を示す説明図であって、図3において、21は図4に示すエアバッグ本体22を収納する直方体形状のハウジング、図4において、23はステアリングメンバ、24はインストルメントパネル、25はそのインストルメントパネル24に形成された長方形状の開裂開口である。そのインストルメントパネル24には開裂開口25を包囲するようにしてリッド脚部26が形成されている。
リッド脚部26には車両前後方向に間隔を開けて対向する一対のリッド脚部27、28に車幅方向に間隔を開けて複数個の嵌合孔29、30が形成されている。ハウジング21には車両前後方向に対向する一対のリッド脚部27、28に対面する側壁31、32に嵌合孔29、30に対向してフック33、34が形成されている。
そのハウジング21の側壁31と車両前方側のリッド脚部27との間のクリアランスH1に対して、そのハウジング21の側壁32と車両前方側のリッド脚部28との間のクリアランスH2は大きく形成されている。
車両後方側のリッド脚部28に臨むハウジング21の車両後方側の側壁32には締結ネジ部35が形成され、この締結ネジ部35には、ハウジング21の下部側に設けられたブラケット36を固定ボルト37を用いてステアリングメンバ23に着脱可能にネジ締結した後、コ字形状のスペーサ部材39がネジ40を用いて締結され、図4に示すように、クリアランスH3が小さくされる。
このものによれば、そのハウジング21の側壁32と車両前方側のリッド脚部28との間のクリアランスH3がスペーサ部材39を用いて小さく設定されているので、リッド脚部26とハウジング21との間のガタツキを防止でき、エアバッグの展開時に支障が生じるのを避けることができる。
また、ハウジング21をリッド脚部28から取り外すときには、スペーサ部材39をハウジング21の側壁32から簡単に取り外すことができ、側壁32とリッド脚部28とのクリアランスH2を大きくすることができる。
従って、従来技術のようにハウジング21の車幅方向側壁に取付板を設けなくとも車両用エアバッグ装置のガタツキを防止できることになって、展開時の性能を損なうことがなく、しかも、車両用エアバッグ装置の解体の際には、車両後方側のリッド脚部の近くで作業者の作業し易い場所に設けられたスペーサを取り外せば良いので、車両用エアバッグ装置の展開時の性能を損なうことなく、解体の迅速化を図ることができる。
従来の車両用エアバッグ装置のハウジングの一例を示す外観図である。 従来の車両用エアバッグ装置のインストルメントパネルのリッド脚部への取り付け状態の一例を示す断面図である。 本発明に係わる車両用エアバッグ装置のハウジングの一例を示す外観図である。 本発明の車両用エアバッグ装置のインストルメントパネルのリッド脚部への取り付け状態の一例を示す断面図である。
符号の説明
21…ハウジング
22…エアバッグ本体
23…ステアリングメンバ
24…インストルメントパネル
25…開裂開口
26…リッド脚部
27、28…リッド脚部
29、30…嵌合孔
31、32…側壁
33、34…フック
35…締結ネジ部
37…固定ボルト
39…スペーサ部材

Claims (1)

  1. エアバッグ本体を収納するハウジングの下部側が固定ボルトを用いてステアリングメンバに着脱可能に固定され、インストルメントパネルの長方形状の開裂開口を取り巻くように形成されたリッド脚部のうちの車両前後方向に間隔を開けて対向する一対のリッド脚部に嵌合孔が形成され、前記ハウジングの車両前後方向に対向する一対のリッド脚部に対面する側壁には前記嵌合孔に嵌合するフックが設けられ、車両後方側のリッド脚部に臨む前記ハウジングの車両後方側の側壁に締結ネジ部が形成され、前記ハウジングの車両後方側の側壁と前記車両後方側のリッド脚部との間のクリアランスを小さくするためのスペーサ部材が前記締結ネジ部にネジ締結されていることを特徴とする車両用エアバッグ装置の取り付け構造。
JP2004275203A 2004-09-22 2004-09-22 車両用エアバッグ装置の取り付け構造 Pending JP2006088830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004275203A JP2006088830A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 車両用エアバッグ装置の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004275203A JP2006088830A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 車両用エアバッグ装置の取り付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006088830A true JP2006088830A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36230212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004275203A Pending JP2006088830A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 車両用エアバッグ装置の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006088830A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009052752A1 (de) 2008-11-12 2010-05-20 Toyoda Gosei Co., Ltd., Kiyosu-shi Airbagvorrichtung für einen vorderen Beifahrersitz
JP2010264803A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Autoliv Development Ab エアバッグ装置
KR101113667B1 (ko) * 2008-12-04 2012-02-14 기아자동차주식회사 차량의 에어백 장착용 크래쉬패드

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009052752A1 (de) 2008-11-12 2010-05-20 Toyoda Gosei Co., Ltd., Kiyosu-shi Airbagvorrichtung für einen vorderen Beifahrersitz
US7980586B2 (en) 2008-11-12 2011-07-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Front passenger seat airbag apparatus
DE102009052752B4 (de) * 2008-11-12 2017-02-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbagvorrichtung für einen vorderen Beifahrersitz
KR101113667B1 (ko) * 2008-12-04 2012-02-14 기아자동차주식회사 차량의 에어백 장착용 크래쉬패드
JP2010264803A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Autoliv Development Ab エアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132920B2 (ja) 電子機器
JP2006088830A (ja) 車両用エアバッグ装置の取り付け構造
JP2011098649A (ja) インストルメントパネル収納部の周辺構造
JP4570397B2 (ja) エアバッグモジュールの取り外し構造
JP2002104123A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2012116263A (ja) ディスプレイ装置の取付構造
JP2007062571A (ja) 電装品の取外し防止構造
JP5935647B2 (ja) 取付構造を備える車載機器
JP2023098310A (ja) 物体検知装置の車体への取付構造
JP6609829B2 (ja) 車体部品の締結構造、及び、車体部品取付用のワッシャ
KR100986362B1 (ko) 차량의 에어백 장치
JP7191430B1 (ja) 車載装置
KR100633298B1 (ko) 자동차용 사이드 미러
JP2006069276A (ja) リヤカメラの取付け構造
JP2005178498A (ja) 車両用フードロック取付構造
JP2975200B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキシステムのアクチュエータの取付構造
JP4466317B2 (ja) 車両用インストルメントパネルへの機器の取付構造
JP4975284B2 (ja) 作業車両
KR0141411B1 (ko) 자동차용 abs의 ecu장착구조
JP2022055186A (ja) 電動パーキングブレーキ用アクチュエータの取付構造
JP2005335528A (ja) 車両用構造部材
JP2006290214A (ja) インストルメントパネル部atデバイスの衝撃吸収取付構造
JP2000355285A (ja) 自動車用ダッシュ廻り支持構造
JP6402848B2 (ja) バッテリの取付構造
JP2007160989A (ja) 自動車におけるメータクラスタ取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020