JP4466317B2 - 車両用インストルメントパネルへの機器の取付構造 - Google Patents
車両用インストルメントパネルへの機器の取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4466317B2 JP4466317B2 JP2004309059A JP2004309059A JP4466317B2 JP 4466317 B2 JP4466317 B2 JP 4466317B2 JP 2004309059 A JP2004309059 A JP 2004309059A JP 2004309059 A JP2004309059 A JP 2004309059A JP 4466317 B2 JP4466317 B2 JP 4466317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- instrument panel
- vehicle
- bracket
- mounting
- wall surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 15
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 15
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 claims description 14
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Description
このような機器をインストルメンパネルに取付けるには、まず、当該機器を車室内側からインストルメンパネルの中央開口部に挿入して配置する。次いで、取付ブラケットの車室内側に位置する正面の取付片をスクリュにて締付けることにより、当該機器はインストルメンパネルに固定されることになる。
ところが、このような別部品を用いると、部品点数のみならず取付工数も余計に掛かってしまうので、コスト高を招くおそれがあった。
また、インストルメントパネル1の側面部4であって、前面部5の下部または上部(本実施形態では下部)には、当該側面部4から互いに対向面へ向かって内側に突出し、当該側面部4と略平行な取付面部8がそれぞれ設けられている。これら取付面部8は、剛性を高めるためにボックス形状に形成されており、その前端部には、車両幅方向から締付部材のボルト9を挿入させる取付孔10が設けられている。そして、側面部4および前面部5の上辺には、上面部11が連続して設けられている。
ブラケット16の左右両側に位置する縦壁面16aの車両後方端部には、これを外側にほほ直角に折り曲げて車両幅方向へ延びる取付壁面18がそれぞれ設けられている。これら取付壁面18の上下部には、スクリュ19を挿通させる挿通孔20がそれぞれ穿設されていると共に、挿通孔20の上下間には、後述の位置決めピンを差込む上下一対の差込孔21が穿設されている。そして、ブラケット16の縦壁面16aの前端部付近には、ハット形状の部材を用いて形成した取付部22が設けられており、該取付部22には、取付孔23および溶接ナット24がインストルメントパネル1の取付面部8の取付孔10と対応して設けられている。
次いで、この機器部材15をインストルメントパネル1の開口部3に挿入配置し、車両幅方向からボルト9を取付面部8の取付孔10および取付部22の取付孔23に挿入し、溶接ナット24に螺合させて締付けることにより固定すれば、機器部材15はインストルメントパネル1に取付けられる。しかる後、インストルメントパネル1をステアリングサポートメンバ2の中央部ブラケット13等にスクリュ6などで締付ければ、インストルメントパネル1は車体側に取付けられることになる。すなわち、機器部材15をインストルメントパネル1に取付ける作業は、インストルメントパネル1を車体側に取付ける作業よりも前で、インストルメントパネル1の裏側(車室内側と反対側にあって、車両搭載時点で乗員から見えない位置)から行われるので、作業の困難性は生じない。なお、図示しない機器は、これをブラケット16の所定位置に載置し、孔27より図外のスクリュなどを挿入して締付けることにより固定すれば、機器部材15に取付けられることになる。
2 ステアリングサポートメンバ
3 開口部
4 側面部
4a 側面部の前端部
5 前面部
6 スクリュ
7 スクリュ孔
8 取付面部
9 ボルト(締付部材)
10 取付孔
11 上面部
15 機器部材
16 ブラケット
16a 縦壁面
17 ガーニッシュ
18 取付壁面
19 スクリュ(締付部材)
20 挿通孔
22 取付部
23 取付孔
24 溶接ナット
25 ボス部
Claims (2)
- 機器を固定する断面略U字形状のブラケットと、該ブラケットの車両後方側に配置されるガーニッシュとを備え、前記ブラケットの縦壁面の車両後方端部に車両幅方向へ延びる取付壁面を設け、該取付壁面に挿通孔を設けると共に、前記ガーニッシュの車両前方側にボス部を設け、前記取付壁面の挿通孔および前記ボス部に締付部材を挿入して前記ブラケットと前記ガーニッシュとを組付けることにより一体部品の機器部材として構成する一方、インストルメントパネルの開口部の車両幅方向両側部に車両前方へ延びる側面部を設け、前記インストルメントパネルの開口部に前記機器部材を挿入配置し、車両幅方向から前記ブラケットの縦壁面の前端部を前記側面部の前端部に締付けて固定することにより、前記機器部材を前記インストルメントパネルに取付けた車両用インストルメントパネルへの機器の取付構造において、
前記インストルメントパネルの側面部の前端部および前記ブラケットの縦壁面の前端部には、締付部材を挿入する取付孔がそれぞれ対応して設けられ、前記インストルメントパネルの側面部の前端部には、車両幅方向内側へ延び、かつ車体側に固定する前面部が設けられ、これら側面部および前面部の上辺には上面部が連続して設けられていることを特徴とする車両用インストルメントパネルへの機器の取付構造。 - 前記インストルメントパネルの側面部には、ボックス形状に形成した取付面部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両用インストルメントパネルへの機器の取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004309059A JP4466317B2 (ja) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | 車両用インストルメントパネルへの機器の取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004309059A JP4466317B2 (ja) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | 車両用インストルメントパネルへの機器の取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006117175A JP2006117175A (ja) | 2006-05-11 |
JP4466317B2 true JP4466317B2 (ja) | 2010-05-26 |
Family
ID=36535470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004309059A Expired - Fee Related JP4466317B2 (ja) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | 車両用インストルメントパネルへの機器の取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4466317B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4632139B2 (ja) * | 2007-02-06 | 2011-02-16 | スズキ株式会社 | インストルメントパネルへのガーニッシュの取付け構造 |
JP7628389B2 (ja) * | 2019-06-14 | 2025-02-10 | スズキ株式会社 | インストルメントパネルの構造 |
-
2004
- 2004-10-25 JP JP2004309059A patent/JP4466317B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006117175A (ja) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7185937B2 (en) | Installation structure for console module | |
JP3820423B2 (ja) | 車両用ランプの取付け構造 | |
JP4880112B2 (ja) | 自動車用フロントエンド | |
JPH10119689A (ja) | 自動車のエアバック取付構造 | |
JPH10236183A (ja) | 自動車のインストルメントパネル支持構造 | |
JP2006282119A (ja) | 車両のルーフサイド部取付構造 | |
JP4466317B2 (ja) | 車両用インストルメントパネルへの機器の取付構造 | |
JP5200689B2 (ja) | 車両のインストルメントパネル部構造 | |
JP5209551B2 (ja) | 車載用機器のボルト締結部構造 | |
JP3783718B2 (ja) | 自動二輪車のフロントカウリング | |
JP2010023749A (ja) | 車両用インストルメントパネル上面部支持構造 | |
JP4048001B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP2002326585A (ja) | 自動車における車体前部構造 | |
JP3969433B2 (ja) | 自動車のステアリングサポートメンバ構造 | |
JP3821344B2 (ja) | 自動車のエアバッグ取付構造 | |
JP2005178498A (ja) | 車両用フードロック取付構造 | |
JP6459031B2 (ja) | アンダーランプロテクタの取付構造及びアンダーランプロテクタブラケット | |
JP2002347660A (ja) | 車両用装飾部品の取付構造 | |
JP2577678Y2 (ja) | ライセンスプレート取付構造 | |
JP3428223B2 (ja) | ダッシュサイドプレートの取付構造 | |
JPH09240444A (ja) | パーキングブレーキカバーの取付構造 | |
KR100324693B1 (ko) | 자동차용 프론트 범퍼 체결구조 | |
JP2001163084A (ja) | インストルメントパネル取り付け構造 | |
JP2002104075A (ja) | コンソールボックスの取付構造 | |
JP2001277965A (ja) | バンパー取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |