JP2006082652A - 鉄道車両の車体組立て方法とそれを用いた鉄道車両の車体 - Google Patents
鉄道車両の車体組立て方法とそれを用いた鉄道車両の車体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006082652A JP2006082652A JP2004268391A JP2004268391A JP2006082652A JP 2006082652 A JP2006082652 A JP 2006082652A JP 2004268391 A JP2004268391 A JP 2004268391A JP 2004268391 A JP2004268391 A JP 2004268391A JP 2006082652 A JP2006082652 A JP 2006082652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fastening
- railway vehicle
- roof
- wife
- roof structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T30/00—Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Abstract
【解決手段】 個別に製作された台枠、側構体、妻構体、屋根構体を用い、それらを結合して鉄道車両の車体を組み立てる鉄道車両の組立て方法であって、
屋根構体と側構体、屋根構体と妻構体、の少なくとも1つの結合関係において、屋根構体を結合相手に対して載置した状態で、相互間の所定の締結箇所を緩み止め機能を有した緩み止め締結具を少なくとも一部に用いて締結する工程、を含んで、台枠、側構体、妻構体、屋根構体の相互間を結合することにより鉄道車両の車体5を組み立てて、上記の目的を達成する。
【選択図】 図5
Description
これによる鉄道車両の車体は、個別に製作された台枠、側構体、妻構体、屋根構体の相互を結合して構成された鉄道車両の車体であって、屋根構体が、側構体またはおよび妻構体への載置状態で、相互間の所定の締結箇所を緩み止め機能を有した緩み止め締結具を少なくとも一部に用いて締結されていることを1つの特徴としている。
組立て現場での穴加工やそれによる加工屑の発生を回避しながら、構体間を締結し合う締結箇所どうしの各締結穴の構体上の全体での配列位置にバラツキがあっても、それぞれの配列ピッチが共通した配列ピッチ基準により等しく互いに一致し合うのを利用して、締結穴の補正やあけ直しといった作業もなく容易に締結できる。
ややもすれば締結境界における締結具まわりに働きやすい応力集中を、締結境界での接着による面結合によって軽減し、また回避することができ、それによって、締結具の疲労強度が大きくなり耐用年数が増大する。
屋根構体の治具による支持で、その下に確保した作業空間と、その上の開放状態とを利用して、屋上機器設置などの屋上施工と、照明や空調の吹出し部などの内装施工との双方を外回りから、しかも同時進行して容易かつ短時間に達成することができる。
締結箇所が千鳥配置であれば、一列や縦横に並ぶ場合に比して分散し、この締結箇所の分散によって構体間の締結による応力の集中が緩和する。
1つの面での締結によって隣合う面の締結具に働く剪断力を低減することができる。
異種金属間を絶縁することによりそれらの間に生じる電気化学腐食を防止することができる。
異種金属よりなる構体どうしは、それらの熱膨張差によって、それらを締結している締結具に剪断力を及ぼそうとするのを、構体と締結具との間に介在している熱膨張差吸収手段がその熱膨張差を吸収するので、締結具にそのような熱膨張差による外力が働くのを防止することができる。
2 側構体
3 妻構体
4 屋根構体
5 車体
6、8・・ 締結箇所
7 緩み止め締結具
9 載置部
10 開放部
11 ピン
12 スリーブ
14a、15a 締結穴
21、22 位置決め部
21a、22a 嵌め合わせ部
31 屈曲部
32、33 面
92 治具
Claims (14)
- 個別に製作された台枠、側構体、妻構体、屋根構体を用い、それらを結合して鉄道車両の車体を組み立てる鉄道車両の組立て方法であって、
屋根構体と側構体、屋根構体と妻構体、の少なくとも1つの結合関係において、屋根構体を結合相手に対して載置した状態で、相互間の所定の締結箇所を緩み止め機能を有した緩み止め締結具を少なくとも一部に用いて締結する工程、を含んで、台枠、側構体、妻構体、屋根構体の相互間を結合することにより鉄道車両の車体を組み立てることを特徴とする鉄道車両の車体組立て方法。 - 個別に製作された台枠、側構体、妻構体、屋根構体を用い、それらを結合して鉄道車両の車体を組み立てる鉄道車両の組立て方法であって、
屋根構体と側構体、屋根構体と妻構体、の少なくとも1つの結合関係において、屋根構体を結合相手に対して位置決め部を当てがい載置した状態で、相互間の所定の締結箇所を緩み止め機能を有した緩み止め締結具を少なくとも一部に用いて締結する工程、を含んで、台枠、側構体、妻構体、屋根構体の相互間を結合することにより鉄道車両の車体を組み立てることを特徴とする鉄道車両の車体組立て方法。 - 個別に製作された台枠、側構体、妻構体、屋根構体を用い、それらを結合して鉄道車両の車体を組み立てる鉄道車両の組立て方法であって、
屋根構体と側構体、屋根構体と妻構体、の少なくとも1つの結合関係において、屋根構体を結合相手に対して位置決め部を嵌め合せて載置した状態で、相互間の所定の締結箇所を緩み止め機能を有した緩み止め締結具を少なくとも一部に用いて締結する工程、を含んで、台枠、側構体、妻構体、屋根構体の相互間を結合することにより鉄道車両の車体を組み立てることを特徴とする鉄道車両の車体組立て方法。 - 屋根構体と側構体またはおよび妻構体との締結し合う所定の締結箇所どうしに、共通した配列ピッチ基準による締結穴を予め設けておく請求項1〜3のいずれか1項に記載の鉄道車両の車体組立て方法。
- 屋根構体と側構体またはおよび妻構体とは、前記締結に接着剤による接着を併用して結合し組み立てる請求項1〜4のいずれか1項に記載の鉄道車両の車体組立て方法。
- 屋根構体は、その下に作業空間を持つように治具で支持した状態で、屋上機器設置などの屋上施工と照明や空調の吹出し部などの内装施工とを予め行う請求項1〜5のいずれか1項に記載の鉄道車両の車体組立て方法。
- 個別に製作された台枠、側構体、妻構体、屋根構体の相互を結合して構成された鉄道車両の車体であって、
屋根構体が、側構体またはおよび妻構体への載置状態で、相互間の所定の締結箇所を緩み止め機能を有した緩み止め締結具を少なくとも一部に用いて締結されていることを特徴とする鉄道車両の車体。 - 個別に製作された台枠、側構体、妻構体、屋根構体の相互を結合して構成された鉄道車両の車体であって、
屋根構体が、側構体またはおよび妻構体へ位置決め部を当てがった載置状態で、相互間の所定の締結箇所を緩み止め機能を有した緩み止め締結具を少なくとも一部に用いて締結されていることを特徴とする鉄道車両の車体。 - 個別に製作された台枠、側構体、妻構体、屋根構体の相互を結合して構成された鉄道車両の車体であって、
屋根構体が、側構体またはおよび妻構体へ位置決め部を嵌め合せた載置状態で、相互間の所定の締結箇所を緩み止め機能を有した緩み止め締結具を少なくとも一部に用いて締結されていることを特徴とする鉄道車両の車体。 - 所定の締結箇所は千鳥配置となるようにする請求項7〜9のいずれか1項に記載の鉄道車両の車体。
- 所定の締結箇所の千鳥配置は、構体間における前記載置部まわりの屈曲部を介した2つ以上の面に跨って位置する請求項7〜10のいずれか1項に記載の鉄道車両の車体。
- 異種金属よりなる構体の締結境界には電気絶縁層を設ける請求項7〜11のいずれか1項に記載の鉄道車両の車体。
- 異種金属よりなる構体の締結は、構体間の熱膨張差を締結具側との間で吸収する熱膨張差吸収手段を有している請求項7〜12のいずれか1項に記載の鉄道車両の車体。
- 構体は、前記締結に、接着剤による接着を併用して組み立てられている請求項7〜13のいずれか1項に記載の鉄道車両の車体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004268391A JP2006082652A (ja) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | 鉄道車両の車体組立て方法とそれを用いた鉄道車両の車体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004268391A JP2006082652A (ja) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | 鉄道車両の車体組立て方法とそれを用いた鉄道車両の車体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006082652A true JP2006082652A (ja) | 2006-03-30 |
Family
ID=36161505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004268391A Pending JP2006082652A (ja) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | 鉄道車両の車体組立て方法とそれを用いた鉄道車両の車体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006082652A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009006947A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Yokohama Seiki Kk | 内装パネル及びその製造方法 |
JP2009234373A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Nabtesco Corp | ホームドア装置 |
JP2011131637A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Hitachi Ltd | 鉄道車両構体 |
JP2011143808A (ja) * | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Hitachi Ltd | 鉄道車両構体 |
JP2012017043A (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-26 | Hitachi Ltd | 鉄道車両構体 |
JP2012051495A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Hitachi Ltd | 鉄道車両構体 |
JP2012171493A (ja) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 交通車両の構体同士の接合構造、及び交通車両 |
CN113263743A (zh) * | 2021-07-19 | 2021-08-17 | 常州市新创智能科技有限公司 | 一种复合材料车体拼装定位装置及拼装工艺 |
CN113619627A (zh) * | 2021-08-20 | 2021-11-09 | 中车唐山机车车辆有限公司 | 车体及磁悬浮车辆 |
-
2004
- 2004-09-15 JP JP2004268391A patent/JP2006082652A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009006947A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Yokohama Seiki Kk | 内装パネル及びその製造方法 |
JP2009234373A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Nabtesco Corp | ホームドア装置 |
JP2011131637A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Hitachi Ltd | 鉄道車両構体 |
JP2011143808A (ja) * | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Hitachi Ltd | 鉄道車両構体 |
JP2012017043A (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-26 | Hitachi Ltd | 鉄道車両構体 |
JP2012051495A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Hitachi Ltd | 鉄道車両構体 |
JP2012171493A (ja) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 交通車両の構体同士の接合構造、及び交通車両 |
CN113263743A (zh) * | 2021-07-19 | 2021-08-17 | 常州市新创智能科技有限公司 | 一种复合材料车体拼装定位装置及拼装工艺 |
CN113263743B (zh) * | 2021-07-19 | 2021-09-28 | 常州市新创智能科技有限公司 | 一种复合材料车体拼装定位装置及拼装工艺 |
CN113619627A (zh) * | 2021-08-20 | 2021-11-09 | 中车唐山机车车辆有限公司 | 车体及磁悬浮车辆 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5067890B2 (ja) | 軽量パネルの支持体取付方法 | |
JP5685494B2 (ja) | 配線・配管モジュールを備える鉄道車両の車体構造 | |
TWI237082B (en) | A beam coupling device | |
JP2009509854A5 (ja) | ||
JP5243399B2 (ja) | 鉄道車両構体 | |
JP2004528196A5 (ja) | ||
JP2006082652A (ja) | 鉄道車両の車体組立て方法とそれを用いた鉄道車両の車体 | |
JP5353323B2 (ja) | 部品締結構造 | |
JP2012006466A (ja) | 鉄道車両構体及びその製造方法 | |
WO2012137706A1 (ja) | 鉄道車両の内装部材取付構造 | |
JP2007269123A (ja) | フレーム構造用締結部材、フレーム部材、及びフレーム締結方法 | |
JPH0986407A (ja) | 鉄道車両及びその製作方法 | |
JP2003191842A (ja) | 鉄道車両構体の製造方法 | |
JP4097991B2 (ja) | 車両用ルーフパネルの取付構造 | |
JP5903108B2 (ja) | 軌条車両 | |
CN108749834B (zh) | 一种轨道交通车辆用复合顶盖的粘铆安装结构 | |
JP3888551B2 (ja) | 車両用ドアヒンジ装着構造 | |
JP5432733B2 (ja) | 鉄道車両構体 | |
JP3678013B2 (ja) | 車両の内装材の取り付け方法および内装構造 | |
JP5466114B2 (ja) | 鉄道車両構体 | |
JP4783357B2 (ja) | 締結具固定構造 | |
JP2008087543A (ja) | 車両用パネル構造体 | |
JP2000103356A (ja) | 車体構造 | |
JPH0858582A (ja) | 鉄道車両用艤装構造 | |
CN221497613U (zh) | 一种滑门上导轨盒结构及汽车 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090804 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091028 |