[go: up one dir, main page]

JP2006077014A - 陽イオン性界面活性剤、陽イオン性ポリマー、脂肪アルコールおよびジオールをベースにした化粧品組成物 - Google Patents

陽イオン性界面活性剤、陽イオン性ポリマー、脂肪アルコールおよびジオールをベースにした化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006077014A
JP2006077014A JP2005261222A JP2005261222A JP2006077014A JP 2006077014 A JP2006077014 A JP 2006077014A JP 2005261222 A JP2005261222 A JP 2005261222A JP 2005261222 A JP2005261222 A JP 2005261222A JP 2006077014 A JP2006077014 A JP 2006077014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
composition according
weight
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005261222A
Other languages
English (en)
Inventor
Pascale Lazzeri
パスカル・ラゼリ
Sandrine Decoster
サンドリーヌ・デコステ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2006077014A publication Critical patent/JP2006077014A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】髪に良好な化粧特性、特にもつれの解消および滑らかさを与えること、髪がふんわりし、再びベトベトになるのが遅くなること、および髪を極めて容易にかつ長持するに形を作ることができる化粧品組成物、特にヘア用組成物を提供。
【解決手段】本特許出願は、化粧料的に許容可能な媒体中に、少なくとも1種の陽イオン性界面活性剤、少なくとも1種の陽イオン性ポリマー、少なくとも1種の脂肪アルコール、および6個の炭素原子を含む少なくとも1種のジオールを含み、脂肪アルコールの総濃度が該組成物の総重量に対して4重量%以上であることを特徴とする化粧品組成物、特に、ヘア用組成物に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、少なくとも1種の特定陽イオン性界面活性剤、少なくとも1種の陽イオン性ポリマー、少なくとも1種の脂肪アルコールおよび少なくとも1種の特定ジオールを含む新規な化粧品組成物、特にヘア用組成物に関する。本発明は、また、これら組成物の化粧品での使用、特にこれら組成物のヘアコンディショナーとしての使用を対象とする。
陽イオン性界面活性剤および脂肪アルコールを含む標準的ヘアコンディショナーによって、髪に良好な化粧特性を得ることができる。しかし、使用者は、特に髪が細い場合、自分の髪が重く、腰がなく、かつ容易に再度ベタつくようになり、さらに、ある種の髪型の場合には、化粧特性が十分でないと感じる場合もある。さらに、製品を行き渡らせることが困難な場合もある。
米国特許出願US-A-4874554 米国特許出願US-A-4137180 欧州特許出願EP-A-0337354 仏国特許出願FR-A-2270846 仏国特許出願FR-A-2383660 仏国特許出願FR-A-2598611 仏国特許出願FR-A-2470596 仏国特許出願FR-A-2519863 仏国特許FR2505348 仏国特許FR2542997 欧州特許出願EP-A-080976 仏国特許FR2077143 仏国特許FR2393573 仏国特許FR1492597 米国特許US4131576 米国特許US3589578 米国特許US4031307 仏国特許FR2162025 仏国特許FR2280361 仏国特許FR2252840 仏国特許FR2368508 仏国特許FR1583363 米国特許US3227615 米国特許US2961347 仏国特許FR2080759 仏国追加特許証2190406 仏国特許FR2320330 仏国特許FR2270846 仏国特許FR2316271 仏国特許FR2336434 仏国特許FR2413907 米国特許US2273780 米国特許US2375853 米国特許US2388614 米国特許US2454547 米国特許US3206462 米国特許US2261002 米国特許US2271378 米国特許US3874870 米国特許US4001432 米国特許US3929990 米国特許US3966904 米国特許US4005193 米国特許US4025617 米国特許US4025627 米国特許US4025653 米国特許US4026945 米国特許US4027020 欧州特許出願EP-A-122324
本出願人は、驚くべきことに、少なくとも1種の特定陽イオン性界面活性剤、少なくとも1種の非シリコーン陽イオン性ポリマー、その脂肪アルコールの総濃度が該組成物の総重量に対して4重量%以上である少なくとも1種または複数の脂肪アルコール、および6個の炭素原子を含む少なくとも1種のジオールを含む組成物により、上述の欠点を克服できることを見出すに至った。
本出願人は、特に、これらの組成物によって、繊維を柔らかくすることが可能になること、すなわち、これらの組成物が繊維の硬さを少なくし、繊維をより順応性のあるものにすることを見出した。
本出願人は、また、適用中に、該組成物が根元から末端まで送り届けられて拡がること、および該組成物は洗い落とすことが特に容易であることを見出した。
結局、本出願人は、これらの組成物が、髪に良好な化粧特性、特にもつれの解消および滑らかさを与えること、髪がふんわりし、再びベトベトになるのが遅くなること、および髪を極めて容易にかつ長持するように形を作ることができることに注目した。
かくして、本発明の主題の1つは、化粧料的に許容可能な媒体中に、第四級アンモニウム塩から選択される少なくとも1種の陽イオン性界面活性剤、少なくとも1種の非シリコーン陽イオン性ポリマー、少なくとも1種の脂肪アルコール、6個の炭素原子を含む少なくとも1種のジオールを含み、脂肪アルコールの総濃度が該組成物の総重量に対して4重量%以上であることを特徴とする化粧品組成物、特にヘア用組成物である。
本発明の他の主題は、本発明による組成物を使用する美容としてのヘアケア方法に関する。
本発明の主題は、また、髪および頭皮の美容処置のための本発明による組成物の使用である。
本発明の他の主題は、髪などのケラチン物質をコンディショニングするための本発明による組成物の使用である。
本発明のその他の特性、態様、主題および利点は、以下に続く説明および実施例を読むことでより明瞭に明らかになるであろう。
用語「少なくとも1種」とは、「1種または複数」、すなわち1種、2種、3種またはそれ以上を意味すると解される。
用語「化粧料的に許容可能な媒体」とは、皮膚、髪、爪、まつ毛、まゆ毛、口唇および身体のその他任意の部位、または顔の皮膚など、ケラチン物質のすべてと適合性がある媒体を意味する。
化粧料的に許容可能な媒体は、水から、または好ましくは親水性である1種もしくは複数の化粧料的に許容可能な溶剤から、または水-溶剤混合物からなることが好ましい。これらの溶剤は、好ましくは、アルコール、特に直鎖または分枝のC1〜C6モノアルコール、例えばエタノール、tert-ブタノール、n-ブタノール、イソプロパノールまたはn-プロパノールである。
水、または水と化粧料的に許容可能な溶剤との混合物は、本発明による組成物中に、該組成物の総重量に対して30重量%〜99重量%、好ましくは60重量%〜90重量%の範囲の含有量で存在できる。
第四級アンモニウム塩の一例として、アルキルピリジニウム塩、イミダゾリンアンモニウム塩、ジ第四級アンモニウム塩、および少なくとも1個のエステル官能基を含むアンモニウム塩を挙げることができる。
陽イオン性界面活性剤は、好ましくはモノマー性である、すなわち、陽イオンも陰イオンもオリゴマーやポリマーではない。
特に挙げることのできる第四級アンモニウム塩の例には、以下アンモニウム塩が含まれる、すなわち
- 下記一般式(V)の第四級アンモニウム塩、
Figure 2006077014
式中、記号R1〜R4は、同一または異なってよく、1〜30個の炭素原子を含む直鎖もしくは分枝の脂肪族基、またはアリールもしくはアルキルアリールなどの芳香族基を表す。脂肪族基は、特に酸素、窒素、硫黄およびハロゲンなどのヘテロ原子を含んでもよい。脂肪族基は、例えば1〜30個の炭素原子を含む、アルキル、アルコキシ、C2〜C6ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、(C12〜C22)アルキルアミド(C2〜C6)アルキル、(C12〜C22)アルキルアセテートおよびヒドロキシアルキル基から選択され、X-は、ハライド、ホスフェート、アセテート、ラクテート、(C2〜C6)アルキルスルフェート、およびアルキルスルホネートもしくはアルキアリールスルホネートからなる群から選択される陰イオンである。
- イミダゾリンの第四級アンモニウム塩、例えば下記式(VI)の第四級アンモニウム塩、
Figure 2006077014
式中、R5は、8〜30個の炭素原子を含むアルケニルもしくはアルキル基、例えば牛脂もしくはヤシの脂肪酸誘導体を表し、R6は、水素原子、C1〜C4アルキル基または8〜30個の炭素原子を含むアルケニルもしくはアルキル基を表し、R7は、C1〜C4アルキル基を表し、R8は、水素原子またはC1〜C4アルキル基を表し、X-は、ハライド、ホスフェート、アセテート、ラクテート、アルキルスルフェート、アルキルスルホネートまたはアルキルアリールスルホネートからなる群から選択される陰イオンである。R5およびR6は、好ましくは、例えば牛脂の脂肪酸誘導体など、12〜21個の炭素原子を含むアルケニルまたはアルキル基の混合物を意味し、R7はメチルを意味し、R8は水素を意味する。このような製品は、例えば、Witco社から「Rewoquat(登録商標)」W75、W90、W75PGおよびW75HPGの名称で販売されているクオタニウム-27(CTFA1997)またはクオタニウム-83(CTFA1997)である。
- 式(VII)のジ第四級アンモニウム塩、
Figure 2006077014
式中、R9は、約16〜30個の炭素原子を含む脂肪族基を意味し、R10、R11、R12、R13およびR14は、同一または異なってよく、水素および1〜4個の炭素原子を含むアルキル基から選択され、X-は、ハライド、アセテート、ホスフェート、ニトレート、エチルスルフェート、およびメチルスルフェートからなる群から選択される陰イオンである。このようなジ第四級アンモニウム塩は、特にプロパン牛脂ジアンモニウムジクロライドを含む。
- 少なくとも1個のエステル官能基を含む第四級アンモニウム塩、例えば下記式(VIII)の第四級アンモニウム塩、
Figure 2006077014
式中、
R15は、C1〜C6アルキル基およびC1〜C6ヒドロキシアルキルまたはジヒドロキシアルキル基から選択され、
R16は、
- 基:
Figure 2006077014
- 直鎖または分枝、飽和または不飽和のC1〜C22炭化水素をベースにした基R20
- 水素原子
から選択され、
R17は、
- 基:
Figure 2006077014
- 直鎖または分枝、飽和または不飽和のC1〜C6炭化水素をベースにした基R22
- 水素原子
から選択され、
R17、R19およびR21は、同一または異なってよく、直鎖または分枝、飽和または不飽和のC7〜C21炭化水素をベースにした基から選択され、
r、nおよびpは、同一または異なってよく、2〜6の範囲の整数であり、
yは、1〜10の範囲の整数であり、
xおよびzは、同一または異なってよく、0〜10の範囲の整数であり、
X-は、単一または混ざり合った、有機または無機の陰イオンであり、
但し、和x+y+zは1〜15であり、xが0の場合はR16がR20を意味し、zが0の場合はR18はR22を意味する。
アルキル基R15は、直鎖または分枝、より特に直鎖でよい。
好ましくは、R15は、メチル、エチル、ヒドロキシエチルまたはジヒドロキシプロピル基、より特にメチルまたはエチル基を意味する。
有利には、和x+y+zは、1から10である。
R16が炭化水素をベースにした基R20である場合には、R20は長くてもよく12〜22個の炭素原子を含むことができ、あるいは短くてもよく1〜3個の炭素原子を含むことができる。
R18が炭化水素をベースにした基R22である場合には、R22は好ましくは1〜3個の炭素原子を含む。
有利には、R17、R19およびR21は、同一または異なってよく、直鎖または分枝、飽和または不飽和のC11〜C21炭化水素をベースにした基、より特に直鎖または分枝、飽和または不飽和のC11〜C21アルキルおよびアルケニル基から選択される。
好ましくは、xおよびzは、同一または異なってよく、0または1である。
有利には、yは1に等しい。
好ましくは、r、nおよびpは、同一または異なってよく、2または3に等しく、さらにより特に2に等しい。
陰イオンX-は、好ましくは、ハライド(クロライド、ブロマイドまたはヨーダイド)またはC1〜C4アルキルスルフェート、より特にメチルスルフェートである。しかし、メタンスルホネート、ホスフェート、ニトレート、トシレート、有機酸から誘導される陰イオン、例えばアセテートまたはラクテート、あるいはエステル官能基を含むアンモニウムと適合性のある任意のその他陰イオンを使用できる。
陰イオンX-は、さらにより特にクロライドまたはメチルスルフェートである。
より特に、本発明による組成物中では式(VIII)のアンモニウム塩が使用される。但し、(VIII)式中、
- R15はメチルまたはエチル基を意味し、
- xおよびyは1に等しく、
- zは0または1に等しく、
- r、nおよびpは2に等しく、
- R16
- 基:
Figure 2006077014
- メチル、エチルまたはC14〜C22炭化水素をベースにした基
- 水素原子
から選択され、
- R18は、
- 基:
Figure 2006077014
- 水素原子
から選択され、
- R17、R19およびR21は、同一または異なってよく、直鎖または分枝、飽和または不飽和のC13〜C17炭化水素をベースにした基、好ましくは直鎖または分枝、飽和または不飽和のC13〜C17アルキルおよびアルケニル基から選択される。
炭化水素をベースにした基は、有利には直鎖である。
式(VIII)の化合物の例としては、ジアシルオキシエチル-ジメチルアンモニウム、ジアシルオキシエチル-ヒドロキシエチル-メチルアンモニウム、モノアシルオキシエチル-ジ-ヒドロキシエチル-メチルアンモニウム、トリアシルオキシエチル-メチルアンモニウム、モノアシルオキシエチル-ヒドロキシエチル-ジメチルアンモニウムの塩(特にクロライドまたはメチルスルフェート)、およびそれらの混合物を挙げることができる。アシル基は、好ましくは、14〜18個の炭素原子を含み、より特に植物油、例えばパーム油またはヒマワリ油から誘導される。化合物がいくつかのアシル基を含む場合には、これらの基は同一または異なってよい。
これらの製品は、例えば、場合によってはオキシアルキレン化されたトリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、アルキルジエタノールアミンまたはアルキルジイソプロパノールアミンを、植物または動物起源の脂肪酸または脂肪酸混合物と直接エステル化すること、あるいはそれら脂肪酸のメチルエステルとエステル交換することによって得られる。このエステル化に続いて、アルキルハライド(好ましくはメチルまたはエチルハライド)などのアルキル化剤、ジアルキルスルフェート(好ましくはジメチルまたはジエチルスルフェート)、メチルメタンスルホネート、メチルパラ-トルエンスルホネート、グリコールクロロヒドリンまたはグリセロールクロロヒドリンを使用して第四級化する。
このような化合物は、例えば、Cognis社からDehyquart(登録商標)、Stepan社からStepanquat(登録商標)、Ceca社からNoxamium(登録商標)、Rewo-Goldschmidt社からRewoquat(登録商標)WE18の名称で販売されている。
本発明による組成物は、好ましくは、第四級アンモニウムモノ-、ジ-およびトリ-エステル塩の混合物を含み、重量でその大部分がジエステル塩である。
使用できるアンモニウム塩混合物の例としては、15重量%〜30重量%のアシルオキシエチル-ジヒドロキシエチル-メチルアンモニウムメチルスルフェート、45重量%〜60重量%のジアシルオキシエチル-ヒドロキシエチル-メチルアンモニウムメチルスルフェート、15重量%〜30重量%のトリアシルオキシエチル-メチルアンモニウムメチルスルフェートを含む混合物が挙げられ、該アシル基は14〜18個の炭素原子を含み、部分水素化されていてもよいパーム油から誘導される。
また、米国特許出願US-A-4874554および米国特許出願US-A-4137180に記載されている、少なくとも1個のエステル官能基を含むアンモニウム塩を使用することも可能である。
好んで使用される上述の第四級アンモニウム塩の1例が、式(V)に相当する第四級アンモニウム塩である。第一にジパルミトイルエチルヒドロキシメチルアンモニウム塩(特にメトスルフェート)、テトラアルキルアンモニウム塩(特にクロライド)、例えばアルキル基が12〜22個の炭素原子を含むジアルキルジメチルアンモニウムまたはアルキルトリメチルアンモニウム塩(特にクロライド)、より特にベヘニルトリメチルアンモニウム、ジステアリルジメチルアンモニウム、セチルトリメチルアンモニウムまたはベンジルジメチルステアリルアンモニウム塩(特にクロライド)、あるいは替わりに、第二としてパルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩(特にクロライド)、またはステアラミドプロピルジメチル(ミリスチルアセテート)アンモニウム塩(特にクロライド)、特にVan Dyk社からCeraphyl(登録商標)70の名称で販売されているステアラミドプロピルジメチル(ミリスチルアセテート)アンモニウムクロライドを挙げることができる。
本発明の組成物に極めて特に好ましい陽イオン性表面活性剤は、第四級アンモニウム塩、特にベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、ジパルミトイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、クオタニウム-83、ベヘニルアミドプロピル-2,3-ジヒドロキシプロピルジメチルアンモニウムクロライドおよびパルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライドから選択される。
陽イオン性界面活性剤は、組成物中に、該組成物の総重量に対して0.01重量%〜10重量%、好ましくは0.1重量%〜5重量%、より好ましくは0.2重量%〜4重量%の範囲の含有量で存在できる。
本発明による脂肪アルコールは、直鎖または分枝、飽和または不飽和でよく、8〜40個の炭素原子を含むことができる。
脂肪アルコールは、オキシアルキレン化またはグリセロール化されてもよい。
脂肪アルコールは、好ましくは、構造R-OHを有し、式中、Rは、飽和または不飽和、直鎖または分枝の、8〜40個、好ましくは8〜30個の炭素原子を含む基を意味し、Rは、好ましくは、C8〜C40好ましくはC12〜C24アルキル、またはC8〜C40好ましくはC12〜C24アルケニル基を意味する。Rは、1個または複数のヒドロキシル基、特に1または2個のヒドロキシル基で置換されてもよい。
例としては、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、イソセチルアルコール、イソステアリルアルコール、イソベヘニルアルコールおよびオレイルアルコール、ならびにそれらの混合物が挙げられる。アルコールは、好ましくは、セチルアルコール、ステアリルアルコールおよびベヘニルアルコール、ならびにそれらの混合物から選択される。
本発明によれば、用語「オキシアルキレン化脂肪アルコール」とは、次の構造:
Figure 2006077014
を有する任意の純脂肪アルコールを意味し、式中、
Rは、飽和または不飽和、直鎖または分枝の、8〜40個、好ましくは8〜30個の炭素原子を含む基を意味し、
Zは、それぞれ次式:
Figure 2006077014
を有するオキシエチレン(i)および/またはオキシプロピレン(ii)1、(ii)2基を表し、
mは、エチレンオキシド(i)および/またはプロピレンオキシド(ii)1または(ii)2基の数を表し、1〜250、好ましくは2〜100の範囲である。
用語「グリセロール化脂肪アルコール」とは、次の構造:
Figure 2006077014
を有する任意の純脂肪アルコールを意味し、式中、
Rは、飽和または不飽和、直鎖または分枝の、8〜40個、好ましくは8〜30個の炭素原子を含む基を意味し、
Zは、次式:
Figure 2006077014
を有するグリセロール化基(iii)を表し、
nは、グリセロール基(iii)の数を表し、1〜30、好ましくは1〜10である。
本発明による特に好ましいオキシアルキレン化脂肪アルコールは、飽和または不飽和、直鎖または分枝の、10〜20個の炭素原子および2〜40個のエチレンオキシド基を含む脂肪アルコールである。
オキシアルキレン化脂肪アルコール型の化合物としては、特に、次の市販製品を挙げることができる。すなわち、
Mergital LM2(Cognis)[ラウリルアルコール 2 EO];
Ifralan L12(Ifrachem)およびRewopal 12(Goldschmidt)[ラウリルアルコール 12 EO];
Empilan KA 2.5/90FL(Albright & Wilson)およびMergital BL309(Cognis)[デシルアルコール 3 EO];
Empilan KA 5/90 FL(Albright & Wilson)およびMergital BL589(Cognis)[デシルアルコール 5 EO];
Brij 58(Uniquema)およびSimulsol 58(SEPPIC)[セチルアルコール 20 EO];
Emulgin 05(Cognis)[オレオセチルアルコール 5 EO];
Mergital OC30(Cognis)[オレオセチルアルコール 30 EO];
Brij 72(Uniquema)[ステアリルアルコール 2 EO];
Brij 76(Uniquema)[ステアリルアルコール 10 EO];
Brij 78P(Uniquema)[ステアリルアルコール 20 EO];
Brij 700(Uniquema)[ステアリルアルコール 100 EO];
Emulgin B1(Cognis)[セチルステアリルアルコール 12 EO];
Emulgin L(Cognis)[セチルアルコール 9 EOおよび2 PO];
Witconol AMP(Goldschmidt)[ミリスチルアルコール 3 PO]。
グリセロール化脂肪アルコール型の化合物としては、特に、4モルのグリセロールを含むラウリルアルコール(INPCI名:ポリグリセリル-4ラウリルエーテル)、4モルのグリセロールを含むオレイルアルコール(INPCI名:ポリグリセリル-4オレイルエーテル)、2モルのグリセロールを含むオレイルアルコール(INPCI名:ポリグリセリル-2オレイルエーテル)、2モルのグリセロールを含むセテアリールアルコール、6モルのグリセロールを含むセテアリールアルコール、6モルのグリセロールを含むオレオセチルアルコール、および6モルのグリセロールを含むオクタデカノールを挙げることができる。
脂肪アルコールは、脂肪アルコールの混合物を表してもよく、このことは、いくつかの脂肪アルコール種が市販製品中に混合物の形態で共存できることを意味する。
有利には、脂肪アルコールは、20℃の温度で固体またはペーストである。本発明の趣旨において、表現「20℃で固体またはペーストである脂肪アルコール」とは、レオメータを用い1s-1の剪断速度で測定して、1Pa・s以上の粘度を有するアルコールを意味する。
好ましくは、本発明の脂肪アルコールは、オキシアルキレン化および/またはグリセロール化されていない。
脂肪アルコールは、組成物中に、該組成物の総重量に対して4重量%〜15重量%、好ましくは4.5重量%〜10重量%、より好ましくは4.5重量%〜8重量%の範囲の含有量で存在できる。
本発明の趣旨において、用語「6個の炭素原子を含むジオール」とは、2個のヒドロキシル官能基および6個の炭素原子を含む炭化水素をベースにした任意の化合物を意味する。
ジオールは、直鎖または分枝でよく、エーテル官能基を含んでもよい。
ジオールは、好ましくは、1,6-ヘキサンジオールおよびジプロピレングリコール、ならびにそれらの混合物から選択される。
ジオールは、組成物中に、該組成物の総重量に対して0.1重量%〜10重量%、好ましくは0.25重量%〜5重量%。より好ましくは0.5重量%〜3重量%の範囲の含有量で存在できる。
本発明によれば、組成物は、さらに、少なくとも1種の非シリコーン陽イオン性ポリマーを含む。本発明によれば、用語「非シリコーン」とは、その陽イオン性ポリマーが、いかなる(Si-O)単位も含まないことを意味する。
本発明によって使用できる陽イオン性ポリマーは、それ自体髪の化粧特性を改善するとして既に周知の陽イオン性ポリマーのすべてから、すなわち、特に、欧州特許出願EP-A-0337354および仏国特許出願FR-A-2270846、2383660、2598611、2470596および2519863に記載の陽イオン性ポリマーから選択できる。
より一般的に、本発明の趣旨において、用語「陽イオン性ポリマー」とは、陽イオン性基、または陽イオン性基にイオン化されることのできる基を含む任意のポリマーを意味する。
好ましい陽イオン性ポリマーは、主要ポリマー鎖の部分を形成できるか、あるいはその主要ポリマー鎖に直接結合した側鎖置換基で保持できる第一級、第二級、第三級および/または第四級アミン基を含む単位を含む陽イオン性ポリマーから選択される。
一般的に使用される陽イオン性ポリマーは、概略500〜5×106、好ましくは概略103〜3×106の数平均モル質量を有する。
陽イオン性ポリマーの一例として、より特に、ポリアミン、ポリアミノアミドおよびポリ第四級アンモニウム型のポリマーを挙げることができる。これらは既知の製品である。
本発明により使用することができ、かつ特に挙げることのできる、ポリアミン、ポリアミノアミドおよびポリ第四級アンモニウム型のポリマーは、仏国特許第2505348号および2542997号に記載のポリマーである。これらポリマーの一例として、次のポリマーを挙げることができる。すなわち、
(1)アクリル酸またはメタクリル酸エステルまたはアミドから誘導され、かつ、次式の単位の少なくとも1種を含むホモポリマーまたはコポリマー、
Figure 2006077014
式中、
R3は、同一または異なってもよく、水素原子またはCH3基を意味し、
Aは、同一または異なってもよく、直鎖または分枝の、1〜6個の炭素原子、好ましくは2または3個の炭素原子のアルキル基、あるいは1〜4個の炭素原子のヒドロキシアルキル基を表し、
R4、R5、R6は、同一または異なってもよく、1〜18個の炭素原子を含むアルキル基、またはベンジル基、好ましくは1〜6個の炭素原子を含むアルキル基を表し、
R1およびR2は、同一または異なってもよく、水素、または1〜6個の炭素原子を含むアルキル基、好ましくはメチルまたはエチル基を表し、
X-は、メトスルフェート陰イオン、またはクロライドもしくはブロマイドのようなハライドなど、無機または有機酸から誘導される陰イオンを意味する。
部類(1)のコポリマーは、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、窒素上で低級(C1〜C4)アルキルで置換されたアクリルアミドまたはメタクリルアミド、アクリル酸もしくはメタクリル酸またはそれらのエステル、ビニルピロリドンまたはビニルカプロラクタムなどのビニルラクタム、およびビニルエステルの部類から選択できるコモノマーから誘導される1種または複数の単位を含むこともできる。
従って、これら部類(1)のコポリマーの一例として、
- アクリルアミドと、ジメチルスルフェートまたはジメチルハライドを用いて第四級化されたジメチルアミノエチルメタクリレートとのコポリマー、例えばHercules社からHercoflocの名称で販売されている製品、
- アクリルアミドとメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライドとのコポリマー、例えば欧州特許出願EP-A-080976に記載され、Ciba-Geigy社からBina Quat P100の名称で販売されている、
- アクリルアミドとメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムメトスルフェートとのコポリマー、Hercules社からRetenの名称で販売されている、
- 第四級化または非第四級化のビニルピロリドン/ジアルキルアミノアルキルアクリレートまたはメタクリレートのコポリマー。これらのポリマーは仏国特許第2077143号および2393573号に詳細に記載されている。
- ジメチルアミノエチルメタクリレート/ビニルカプロラクタム/ビニルピロリドンのターポリマー、
- ビニルピロリドン/メタクリルアミドプロピルジメチルアミンのコポリマー、および
- 第四級化ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドのコポリマー、
を挙げることができる。
(2) 陽イオン性多糖、特に陽イオン性セルロースおよび陽イオン性ガラクトマンナンガム。陽イオン性多糖の一例として、より特に、第四級アンモニウム基を含むセルロースエーテル、陽イオン性セルロースコポリマーまたは水溶性第四級アンモニウムモノマーでグラフトされたセルロース、および陽イオン性ガラクトマンナンガムが挙げられる。
第四級アンモニウム基を含むセルロースエーテルは仏国特許第1492597号に記載されている。これらのポリマーは、トリメチルアンモニウム基で置換されたエポキシドと反応したヒドロキシエチルセルロース第四級アンモニウムとしてCTFA事典に規定されている。
陽イオン性セルロースコポリマーまたは水溶性第四級アンモニウムモノマーでグラフトされたセルロース誘導体は、ヒドロキシアルキルセルロース、例えば、とりわけメタクリロイルエチルトリメチルアンモニウム、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムまたはジメチルジアリルアンモニウム塩でグラフトされたヒドロキシメチル-、ヒドロキシエチル-またはヒドロキシプロピルセルロースなど、特に米国特許US4131576に記載されている。
陽イオン性ガラクトマンナンガム、特にトリアルキルアンモニウム陽イオン基を含むグアーガムが、米国特許US3589578および4031307により詳細に記載されている。例えば、2,3-エポキシプロピルトリメチルアンモニウム塩(例えばクロライド)で修飾されたグアーガムが使用される。
(3)ピペラジニル単位、および直鎖もしくは分枝鎖を含み、場合によっては酸素、硫黄もしくは窒素原子、または芳香族環もしくは複素環が割り込んだ二価アルキレンまたはヒドロキシアルキレン基からなるポリマー、ならびに、これらのポリマーの酸化および/または第四級化生成物。このようなポリマーは、仏国特許第2162025号および2280361号に詳細に記載されている。
(4)特に酸性化合物とポリアミンとの重縮合によって調製される水溶性ポリアミノアミド。これらのポリアミノアミドは、エピハロヒドリン、ジエポキシド、二無水物、不飽和二無水物、ビス-不飽和誘導体、ビス-ハロヒドリン、ビス-アゼチジニウム、ビス-ハロアシルジアミン、ビス-アルキルハライドで、あるいは、ビス-ハロヒドリン、ビス-アゼチジニウム、ビス-ハロアシルジアミン、ビス-アルキルハライド、エピハロヒドリン、ジエポキシドまたはビス-不飽和誘導体と反応性のある二官能性化合物の反応から得られるオリゴマーで架橋することができ、該架橋剤は、ポリアミノアミドのアミン基当たり0.025〜0.35モルの範囲の割合で使用され、これらのポリアミノアミドはアルキル化されることができ、1個または複数の第三級アミン官能基を含む場合には、それらの基を第四級化できる。このようなポリマーは、仏国特許第2252840号および2368508号に詳細に記載されている。
(5)ポリアルキレンポリアミンとポリカルボン酸との縮合、それに続く二官能性薬剤を用いたアルキル化から得られるポリアミノアミド誘導体。例えば、アジピン酸/アルキル基が1〜4個の炭素原子を含み、好ましくはメチル、エチルまたはプロピルを意味するジアルキルアミノヒドロキシアルキルジアルキレントリアミンのポリマーを挙げることができる。このようなポリマーは、仏国特許1583363号に詳細に記載されている。
これらのポリアミノアミドの一例として、より特に、Sandoz社から「Cartaretine F、F4またはF8」の名称で販売されているアジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプロピル/ジエチレントリアミンのポリマーを挙げることができる。
(6)2個の第一級アミン基および少なくとも1個の第二級アミン基を含むポリアルキレンポリアミンと、ジグリコール酸および3〜8個の炭素原子を有する飽和脂肪族ジカルボン酸から選択されるジカルボン酸との反応で得られるポリマー。ポリアルキレンポリアミンとジカルボン酸のモル比は0.8:1〜1.4:1であり、それから得られるポリアミノアミドとエピクロロヒドリンとを、ポリアミノアミド第二級アミン基に対するエピクロロヒドリンのモル比0.5:1〜1.8:1で反応させる。このようなポリマーは、米国特許第3227615号および2961347号に詳細に記載されている。
この型のポリマーは、特に、アジピン酸/エポキシプロピル/ジエチレントリアミンのコポリマーの場合、Hercules Inc社から「Hercosett 57」の名称で販売されている。
(7)鎖の主な構成要素として式(I)または(I')に相当する単位を含むホモポリマーまたはコポリマーなど、アルキルジアリルアミンのまたはジアルキルジアリルアンモニウムの環状ポリマー、
Figure 2006077014
但し、式中、kおよびtは0または1に等しく、和k+tは1に等しく、R12は水素原子またはメチル基を意味し、R10およびR11は、互いに独立に、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、アルキル基が好ましくは1〜5個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、低級C1〜C4アミドアルキル基を意味し、あるいはR10およびR11は、それに結合した窒素原子と一緒になって、ピペリジルまたはモルホリニルなどの複素環基を意味することもでき、Y-はブロマイド、クロライド、アセテート、ボレート、シトレート、タートレート、ビスルフェート、ビスルファイト、スルフェート、またはホスフェートなどの陰イオンである。これらのポリマーは、仏国特許第2080759号およびその追加特許証2190406に詳細に記載されている。
R10およびR11は、互いに独立に、好ましくは、1〜4個の炭素原子を含むアルキル基を意味する。
上記で規定したポリマーの一例として、より特に、Nalco社から「Merquat 100」の名称で販売されているジメチルジアリルアンモニウムクロライドのホモポリマー(および重量平均分子質量が小さいその同族体)、およびジアリルジメチルアンモニウムクロライドとアクリルアミドとのコポリマーを挙げることができる。
(8)次式:
Figure 2006077014
に相当する繰り返し単位を含むジ第四級アンモニウムポリマー、
但し、式(II)中、
R13、R14、R15およびR16は、同一または異なってもよく、1〜20個の炭素原子を含む脂肪族、脂環式もしくはアリール脂肪族基、または低級ヒドロキシアルキル脂肪族基を表し、あるいは、R13、R14、R15およびR16が、一緒にまたは別個に、それらに結合した窒素原子と共に、窒素以外の第二ヘテロ原子を場合によっては含む複素環を構成し、あるいは、R13、R14、R15およびR16が、ニトリル、エステル、アシルもしくはアミド基、または基-CO-O-R17-Dもしくは-CO-NH-R17-D(ここでR17はアルキレンであり、Dは第四級アンモニウム基である)で置換された直鎖または分枝のC1〜C6アルキル基を表し、
A1およびB1は、2〜20個の炭素原子を含むポリメチレン基を表し、該ポリメチレン基は、直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和でよく、かつ、主鎖と結合したもしくは主鎖に挿入された、1個もしくは複数の芳香環、または1個もしくは複数の酸素もしくは硫黄原子、またはスルホキシド、スルホン、ジスルフィド、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシル、第四級アンモニウム、ウレイド、アミドまたはエステル基を含んでよく、
X-は、無機または有機酸から誘導される陰イオンを意味し、
A1、R13およびR15は、これらに結合した2個の窒素原子と共にピペラジン環を形成することができ、さらに、A1が、直鎖または分枝、飽和または不飽和のアルキレンまたはヒドロキシアルキレン基を意味する場合には、B1は、基(CH2)n-CO-D-OC-(CH2)n-を意味することもでき、式中Dは、
a)式-O-Z-O-のグリコール残基(ここでZは、直鎖もしくは分枝の炭化水素をベースとした基、または次式、
-(CH2-CH2-O)x-CH2-CH2-
-[CH2-CH(CH3)-O]y-CH2-CH(CH3)-
の1つに対応する基を意味し、そのxおよびyは、明確でただ1つの重合度を表す1〜4の整数、または平均重合度を表す1〜4の任意の数を意味する)
b)ピペラジン誘導体などのビス-第二級ジアミン残基
c)式-NH-Y-NH-のビス-第一級ジアミン残基(ここでYは、直鎖または分枝の炭化水素をベースにした基、または二価の基-CH2-CH2-S-S-CH2-CH2-を意味する)
d)式-NH-CO-NH-のウレイレン基を意味する。
nは、1〜8、好ましくは2〜4の範囲の整数を意味する。
好ましくは、X-はクロライドまたはブロマイドなどの陰イオンである。
これらのポリマーは、一般に1,000〜100,000の数平均分子質量を有する。
この型のポリマーは、仏国特許第2320330号、2270846号、2316271号、2336434号および2413907号、ならびに米国特許第2273780号、2375853号、2388614号、2454547号、3206462号、2261002号、2271378号、3874870号、4001432号、3929990号、3966904号、4005193号、4025617号、4025627号、4025653号、4026945号および4027020号に詳細に記載されている。
より特に、次式:
Figure 2006077014
に相当する繰り返し単位からなるポリマーを使用することが可能である。
但し、式中、R1、R2、R3およびR4は、同一または異なってもよく、概略1〜4個の炭素原子を含むアルキルまたはヒドロキシアルキル基を意味し、nおよびpは概略2〜20の範囲の整数であり、X-は無機酸または有機酸から誘導される陰イオンである。
特に好ましい式(a)の化合物の1つが、R1、R2、R3およびR4がメチル基を表し、n=3、p=6、X=ClであるINCI(CTFA)名称によればヘキサジメスリンクロライドとして知られる化合物である。
(9)式(III):
Figure 2006077014
の単位を含むポリ第四級アンモニウムポリマー、
但し、式中、
R18、R19、R20およびR21は、同一または異なってもよく、水素原子、または、メチル、エチル、プロピル、β-ヒドロキシエチル、β-ヒドロキシプロピル、または-CH2CH2(OCH2CH2)pOH基を表し、
ここで、pは0に等しいかあるいは1〜6の整数であり、但し、R18、R19、R20およびR21は、同時に水素原子を表すことはなく、
rおよびsは、同一または異なってもよく、1〜6の整数であり、
qは、0または1〜34の整数に等しく、
X-は、ハライドなどの陰イオンを意味し、
Aは、ジハライド基を意味するか、あるいは好ましくは-CH2-CH2-O-CH2-CH2-を表す。
このような化合物は、欧州特許出願EP-A-122324に詳細に記載されている。
これらの製品の一例として、例えば、Miranol社から販売されている製品「Mirapol(登録商標)A15」、「Mirapol(登録商標)AD1」、「Mirapol(登録商標)AZ1」、「Mirapol(登録商標)175」を挙げることができる。
(10)ビニルピロリドンおよびビニルイミダゾールの第四級ポリマー、例えばBASF社からLuviquat(登録商標)FC905、FC550およびFC370の名称で販売されている製品。
(11)メチルクロライドで第四級化されたジメチルアミノエチルメタクリレートの単独重合によって、あるいはアクリルアミドとメチルクロライドで第四級化されたジメチルアミノエチルメタクリレートとの共重合によって得られるポリマーなど、場合によっては架橋されたメタクリロイルオキシ(C1〜C4)アルキルトリ(C1〜C4)アルキルアンモニウム塩ポリマー、単独-または共重合に続いてオレフィン性不飽和を含む化合物、特にメチレンビスアクリルアミドを用いて架橋する。
本発明において使用できるその他の陽イオン性ポリマーは、陽イオン性タンパク質または陽イオン性タンパク質水解物、ポリアルキレンイミン、特にポリエチレンイミン、ビニルピリジンまたはビニルピリジニウム単位を含むポリマー、ポリアミンとエピクロロヒドリンの縮合物、第四級ポリウレイレン、およびキチン誘導体、特にキトサン、またはそれらの塩である。
使用できる塩は、特に、キトサンのアセテート、ラクテート、グルタメート、グルコネートまたはピロリドンカルボキシレートである。
これらの化合物の一例として、脱アセチル化度が90重量%のキトサン、またはAmerchol社からKytamer(登録商標)PCの名称で販売されているキトサンピロリドンカルボキシレートを挙げることができる。
本発明において使用できるすべての陽イオン性ポリマーの中で、陽イオン性環状ポリマー、特にNalco社から「Merquat 100」、「Merquat 550」、および「Merquat S」の名称で販売されているジメチルジアリルアンモニウムクロライドのホモポリマーまたはコポリマー、ビニルピロリドンおよびビニルイミダゾールの第四級ポリマー、メタクリロイルオキシ(C1〜C4)アルキルトリ(C1〜C4)アルキルアンモニウム塩の架橋されたホモポリマーまたはコポリマー、およびキトサンピロリドンカルボキシレート、ならびにそれらの混合物を使用するのが好ましい。
本発明によれば、陽イオン性ポリマーは、最終組成物の総重量に対して0.001重量%〜20重量%、好ましくは0.01重量%〜10重量%、より特に0.02重量%〜5重量%に相当できる。
陽イオン性界面活性剤/ジオールの重量濃度比は、好ましくは1を超え、好ましくは1.5〜10、より好ましくは2〜5の範囲である。
好ましくは、脂肪アルコール/陽イオン性界面活性剤の重量濃度比は、1以上であり、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜5の範囲である。
陽イオン性界面活性剤/シリコーンの重量濃度比は、好ましくは0.85〜10、より好ましくは0.85〜5の範囲である。
脂肪アルコール/シリコーンの重量濃度比は、好ましくは2〜15、より好ましくは2〜5の範囲である。
本発明による組成物は、さらに、芳香剤、UVスクリーニング剤、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤または双性イオン性界面活性剤、防腐剤、タンパク質、ビタミン、プロビタミン、非イオン性ポリマー、陰イオン性ポリマー、陽イオン性ポリマー、両性ポリマーまたは双性イオン性ポリマー、鉱油、植物油または合成油、シリコーン、植物ロウ、セラミド、および抗フケ用薬剤、脱毛対抗剤、染料、顔料、還元剤など、化粧品組成物中に通常使用されるその他任意の添加剤、および本発明のポリオールとは異なるポリオールから選択される少なくとも1種または複数の添加剤を含むことができる。
これらの添加剤は、組成物中に、該組成物の総重量に対して有利には0.001重量%〜20重量%の含有量で存在できる。各添加剤の正確な量は、その性質によって左右され、当業者によって容易に決定され、選択したヘアケアの応用分野によって決まる。
好ましくは、本発明による組成物は、少なくとも1種のシリコーン、より特にアミノシリコーンを含む。シリコーンは、アミドメチコンおよびトリメチルシリルアミドメチコン、ならびに第四級アンモニウム基を含むシリコーンから選択できる。
シリコーンは、好ましくは、該組成物の総重量に対して0.01重量%〜6重量%、好ましくは0.1重量%〜3重量%、より好ましくは0.4重量%〜2重量%の範囲の含有量で存在する。
当業者は、任意選択の添加剤およびそれらの量を、それらが本発明の組成物の特性を害しないように選択することに配慮するであろう。
本発明による組成物は、流体または粘性液体、ゲル、クリーム、または単一もしくは複合乳液の形態でよい。本発明によるケラチン物質の美容処置のための組成物は、ムースの形態でもよく、洗い流す、またはリーブインの応用分野で使用できる。この場合、それらの組成物をエアゾール装置中に納めることができる。
組成物は、例えば、シャンプー、ヘアコンディショナー、染色、漂白またはパーマネントウェーブ製品、スタイリング製品、リンス洗浄ケア製品、ディープケアマスク(deep care mask)、シャワーゲル、頭皮トリートメントローションもしくはクリーム中で使用することができ、あるいは、ワイプ上に堆積させることができる。
好ましくは、本発明による組成物は非着色組成物である。用語「非着色組成物」とは、本質的に酸化染料を含まない、すなわち、酸化染料が該組成物の総重量に対して0.5重量%未満、好ましくは0.1重量%未満、より特に酸化染料を含まない組成物を意味する。
本発明の主題は、また、髪および頭皮の美容処置のために本発明による組成物を使用することである。
本発明の他の主題は、髪など、ケラチン物質のコンディショニングのために組成物を使用することである。
本発明の主題は、また、本発明による化粧品組成物を適用して髪を湿潤にし、あるいは乾燥させる、美容処置方法であり、場合によってはこの適用に続いてリンスが行われる。組成物はシャンプーの後に適用するのが有利である。
本発明の好ましい実施形態の1つにおいて、本発明による組成物は、髪および頭皮をトリートメントするためのヘアコンディショナーとして使用される。
この場合、組成物は、それらをトリートメントするに十分な量を適用して、髪を湿潤にし、あるいは乾燥させ、この適用の後にすすぐ。
以下の実施例は本発明を例示することを目的とする。量は、特に記載しない限り、有効材料として表す。
(実施例1)
本発明によるヘアコンディショニング組成物A、および本発明によらない組成物Bを調製した。
Figure 2006077014
組成物AおよびBを髪に適用し、この適用に続いてリンスを行う。
組成物Aは、洗い流すのがより容易である。
本発明による組成物Aで処理した髪は、組成物Bで処理した髪よりも、より柔らかく、より動きが軽快で、かつ滑らかであることが観察された。
(実施例2)
本発明によるヘアコンディショニング組成物A、および本発明によらない組成物Bを調製した。
Figure 2006077014
組成物AおよびBを髪に適用し、この適用に続いてリンスを行う。
組成物Aは、洗い流すのがより容易である。
本発明による組成物Aで処理した髪は、組成物Bで処理した髪よりも、より柔らかく、より動きが軽快で、かつ滑らかであることが観察された。
(実施例3)
本発明によるヘアコンディショニング組成物Aを調製した。
Figure 2006077014
組成物は髪に容易に拡がる。
本発明による組成物Aで処理した髪は、柔軟で、動きが軽快で、かつ滑らかであることが観察される。
(実施例4)
本発明によるヘアコンディショニング組成物A、および本発明によらない組成物Bを調製した。
Figure 2006077014

Claims (26)

  1. 化粧料的に許容可能な媒体中に、第四級アンモニウム塩から選択される少なくとも1種の陽イオン性界面活性剤、少なくとも1種の脂肪アルコール、少なくとも1種の非シリコーン陽イオン性ポリマー、および6個の炭素原子を含む少なくとも1種のジオールを含有し、脂肪アルコールの総濃度が組成物の総重量に対して4重量%以上であることを特徴とする、化粧品組成物、特にヘア用組成物。
  2. 前記第四級アンモニウム塩が、
    - 下記一般式(V)の第四級アンモニウム塩
    Figure 2006077014
    [式中、記号R1〜R4は、同一または異なってもよく、1〜30個の炭素原子を含む直鎖もしくは分枝の脂肪族基、またはアリールもしくはアルキルアリールなどの芳香族基を表し、X-は、ハライド、ホスフェート、アセテート、ラクテート、(C2〜C6)アルキルスルフェート、およびアルキルスルホネートもしくはアルキルアリールスルホネートからなる群から選択される陰イオンである]、
    - 下記式(VI)のイミダゾリンの第四級アンモニウム塩
    Figure 2006077014
    [式中、R5は、8〜30個の炭素原子を含むアルケニルまたはアルキル基を表し、R6は、水素原子、C1〜C4アルキル基、または8〜30個の炭素原子を含むアルケニルもしくはアルキル基を表し、R7は、C1〜C4アルキル基を表し、R8は、水素原子またはC1〜C4アルキル基を表し、X-は、ハライド、ホスフェート、アセテート、ラクテート、アルキルスルフェート、アルキルスルホネート、またはアルキルアリールスルホネートからなる群から選択される陰イオンである]、
    - 式(VII)のジ第四級アンモニウム塩
    Figure 2006077014
    [式中、R9は、16〜30個の炭素原子を含む脂肪族基を意味し、R10、R11、R12、R13およびR14は、同一または異なってもよく、水素および1〜4個の炭素原子を含むアルキル基から選択され、X-は、ハライド、アセテート、ホスフェート、ニトレート、エチルスルフェート、およびメチルスルフェートからなる群から選択される陰イオンである]、
    - 少なくとも1個のエステル官能基を含む下記式(VIII)の第四級アンモニウム塩
    Figure 2006077014
    [式中、
    R15は、C1〜C6アルキル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキルもしくはC1〜C6ジヒドロキシアルキル基から選択され、
    R16は、
    - 基
    Figure 2006077014
    - 直鎖または分枝、飽和または不飽和のC1〜C22炭化水素をベースにした基R20
    - 水素原子
    から選択され、
    R17は、
    - 基
    Figure 2006077014
    - 直鎖または分枝、飽和または不飽和のC1〜C6炭化水素をベースにした基R22
    - 水素原子
    から選択され、
    R17、R19およびR21は、同一または異なってもよく、直鎖または分枝、飽和または不飽和のC7〜C21炭化水素をベースにした基から選択され、
    r、nおよびpは、同一または異なってもよく、2〜6の範囲の整数であり、
    yは、1〜10の範囲の整数であり、
    xおよびzは、同一または異なってもよく、0〜10の範囲の整数であり、
    X-は、単一または複合、有機または無機の陰イオンであり、
    但し、和x+y+zは1〜15であり、xが0の場合はR16はR20を意味し、zが0の場合はR18はR22を意味する]、
    から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記式(VIII)の化合物が、ジアシルオキシエチル-ジメチルアンモニウム塩、ジアシルオキシエチル-ヒドロキシエチル-メチルアンモニウム塩、モノアシルオキシエチル-ジヒドロキシエチル-メチルアンモニウム塩、トリアシルオキシエチル-メチルアンモニウム塩、モノアシルオキシエチル-ヒドロキシエチル-ジメチルアンモニウム塩、およびそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記式(V)の界面活性剤が、ジパルミトイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウム塩、ベヘニルトリメチルアンモニウム塩、ジステアリルジメチルアンモニウム塩、セチルトリメチルアンモニウム塩、ベンジルジメチルステアリルアンモニウム塩、パルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩、およびステアラミドプロピルジメチル(ミリスチルアセテート)アンモニウム塩から選択されることを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
  5. 前記陽イオン性界面活性剤が、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、クオタニウム-83、ベヘニルアミドプロピル2,3-ジヒドロキシプロピルジメチルアンモニウムクロライドおよびパルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライドから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記陽イオン性界面活性剤が、組成物中に、該組成物の総重量に対して0.01重量%〜10重量%、好ましくは0.1重量%〜5重量%、より好ましくは0.2重量%〜4重量%の範囲の含有量で存在することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記脂肪アルコールが、直鎖または分枝であり、かつ飽和または不飽和であることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記脂肪アルコールが構造R-OHを有し、式中、Rは、8〜40個、好ましくは8〜30個の炭素原子を含む飽和または不飽和、直鎖または分枝の基を意味することを特徴とする、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記脂肪アルコールが、セチルアルコール、ステアリルアルコール、およびオレイルアルコール、ならびにそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記脂肪アルコールが、室温で固体またはペーストであることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記脂肪アルコールが、組成物中に、該組成物の総重量に対して4重量%〜15重量%、好ましくは4.5重量%〜10重量%、より好ましくは4.5重量%〜8重量%の範囲の含有量で存在することを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記ジオールが、1,6-ヘキサンジオールおよびジプロピレングリコール、ならびにそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記ジオールが、組成物中に、該組成物の総重量に対して0.1重量%〜10重量%、好ましくは0.25重量%〜5重量%、より好ましくは0.5重量%〜3重量%の範囲の含有量で存在することを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記陽イオン性ポリマーが、
    (1)アクリル酸またはメタクリル酸エステルまたはアミドから誘導され、かつ、次式
    Figure 2006077014
    [式中、
    R3は、同一または異なってもよく、水素原子またはCH3基を意味し、
    Aは、同一または異なってもよく、直鎖または分枝の、1〜6個の炭素原子、好ましくは2または3個の炭素原子のアルキル基、あるいは1〜4個の炭素原子のヒドロキシアルキル基を表し、
    R4、R5およびR6は、同一または異なってもよく、1〜18個の炭素原子を含むアルキル基、またはベンジル基、好ましくは1〜6個の炭素原子を含むアルキル基を表し、
    R1およびR2は、同一または異なってもよく、水素、または1〜6個の炭素原子を含むアルキル基、好ましくはメチルまたはエチルを表し、
    X-は、メトスルフェート陰イオン、またはクロライドもしくはブロマイドのようなハライドなど、無機または有機酸から誘導される陰イオンを意味する]の単位の少なくとも1種を含むホモポリマーまたはコポリマー
    (2)陽イオン性多糖、
    (3)ピペラジニル単位、および酸素、硫黄もしくは窒素原子、または芳香族環もしくは複素環が場合によっては割り込んだ直鎖または分枝鎖を含む二価のアルキレン基またはヒドロキシアルキレン基からなるポリマー、ならびにこれらポリマーの酸化および/または第四級化生成物、
    (4)特に酸性化合物とポリアミンとの重縮合によって調製される水溶性ポリアミノアミド、
    (5)ポリアルキレンポリアミンとポリカルボン酸との縮合、それに続く二官能性薬剤によるアルキル化で生じるポリアミノアミド誘導体、
    (6)2個の第一級アミン基および少なくとも1個の第二級アミン基を含むポリアルキレンポリアミンとジカルボン酸との反応で得られるポリマー、
    (7)アルキルジアリルアミンまたはジアルキルジアリルアンモニウムの環状ポリマー
    (8)次式
    Figure 2006077014
    [式(II)中、
    R13、R14、R15およびR16は、同一または異なってもよく、1〜20個の炭素原子を含む脂肪族、脂環式もしくはアリール脂肪族基、または低級ヒドロキシアルキル脂肪族基を表し、あるいは、R13、R14、R15およびR16は、一緒にまたは別個に、それらが結合した窒素原子と共に、窒素以外の第二のヘテロ原子を場合によっては含む複素環を構成し、あるいは、R13、R14、R15およびR16は、ニトリル、エステル、アシルもしくはアミド基、または基-CO-O-R17-Dもしくは-CO-NH-R17-D(ここでR17はアルキレンであり、Dは第四級アンモニウム基である)で置換された直鎖または分枝のC1〜C6アルキル基を表し、
    A1およびB1は、2〜20個の炭素原子を含むポリメチレン基を表し、該ポリメチレン基は、直鎖または分枝、飽和または不飽和でよく、かつ、主鎖と結合したまたは主鎖に挿入された、1個または複数の芳香環、1個または複数の酸素または硫黄原子、スルホキシド、スルホン、ジスルフィド、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシ、第四級アンモニウム、ウレイド、アミドまたはエステル基を含んでよく、
    X-は、無機または有機酸から誘導される陰イオンを意味し、
    A1、R13およびR15は、これらが結合した2個の窒素原子と共にピペラジン環を形成することができ、さらに、A1が、直鎖または分枝、飽和または不飽和のアルキレンまたはヒドロキシルアルキレン基を意味する場合には、B1は、基(CH2)n-CO-D-OC-(CH2)n-を意味することもでき、式中Dは、
    a)式-O-Z-O-のグリコール残基(ここでZは直鎖または分枝の炭化水素をベースにした基、または、式中のxおよびyが、明確でただ1つの重合度を表す1〜4の整数、または平均重合度を表す1〜4の任意の数を意味する次式、
    -(CH2-CH2-O)x-CH2-CH2-
    -[CH2-CH(CH3)-O]y-CH2-CH(CH3)-の1つに相当する基)、
    b)ピペラジン誘導体などのビス-第二級ジアミン残基、
    c)式-NH-Y-NH-のビス-第一級ジアミン残基(ここでYは、直鎖もしくは分枝の炭化水素をベースにした基、または二価の基-CH2-CH2-S-S-CH2-CH2-を意味する)、
    d)式-NH-CO-NH-のウレイレン基、
    を意味し、
    X-は陰イオンである]
    に相当する繰り返し単位を含むジ第四級アンモニウムポリマー、
    (9)式(III)
    Figure 2006077014
    [式中、
    R18、R19、R20およびR21は、同一または異なってもよく、水素原子、または、メチル、エチル、プロピル、β-ヒドロキシエチル、β-ヒドロキシプロピルもしくは-CH2CH2(OCH2CH2)pOH基(ここで、pは0に等しいかあるいは1〜6の整数である)を表し、但し、R18、R19、R20およびR21は、同時に水素原子を表すことはなく、
    rおよびsは、同一または異なってもよく、1〜6の整数であり、
    qは、0に等しいか1〜34の整数であり、
    X-は、ハライドなどの陰イオンを意味し、
    Aは、ジハライド基を意味するか、好ましくは-CH2-CH2-O-CH2-CH2-を表す]
    の単位を含むポリ第四級アンモニウムポリマー、
    (10)ビニルピロリドンおよびビニルイミダゾールの第四級ポリマー、
    (11)メタクリロイルオキシ(C1〜C4)アルキルトリ(C1〜C4)アルキルアンモニウム塩の架橋ポリマー、
    (12)陽イオン性タンパク質または陽イオン性タンパク質加水分解物、ポリアルキレンイミン、ビニルピリジンまたはビニルピリジニウム単位を含むポリマー、ポリアミンとエピクロルヒドリンの縮合物、第四級ポリウレイレン、およびキチン誘導体
    から選択されることを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記陽イオン性ポリマーが、陽イオン性環状ポリマー、ビニルピロリドンおよびビニルイミダゾールの第四級ポリマー、メタクリロイルオキシ(C1〜C4)アルキルトリ(C1〜C4)アルキルアンモニウム塩の架橋したホモポリマーまたはコポリマーおよびキトサンピロリドンカルボキシレート、およびそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記陽イオン性ポリマーが、最終組成物の総重量に対して0.001重量%〜20重量%、好ましくは0.01重量%〜10重量%に相当することを特徴とする、請求項12から15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 前記組成物が、さらに、シリコーン、好ましくはアミノシリコーンを含有することを特徴とする、請求項1から16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 前記シリコーンが、アモジメチコンおよびトリメチルシリルアモジメチコン、および第四級アンモニウム基を含むシリコーンから選択されることを特徴とする、請求項17に記載の組成物。
  19. 前記シリコーンが、組成物中に、該組成物の総重量に対して0.01重量%〜6重量%、好ましくは0.1重量%〜3重量%、より好ましくは0.4重量%〜2重量%の範囲の含有量で存在することを特徴とする、請求項17または18に記載の組成物。
  20. 化粧料的に許容可能な媒体が、水、または1種または複数の化粧料的に許容可能な溶剤、または水-溶剤混合物からなることを特徴とする、請求項1から19のいずれか一項に記載の組成物。
  21. 前記化粧料的に許容可能な溶剤が、エタノールおよびイソプロパノールから選択されることを特徴とする、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記組成物が、芳香剤、UVスクリーニング剤、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤または双性イオン性界面活性剤、防腐剤、タンパク質、ビタミン、プロビタミン、非イオン性ポリマー、陰イオン性ポリマー、陽イオン性ポリマー、両性ポリマーまたは双性イオン性ポリマー、鉱油、植物油または合成油、抗フケ用薬剤、脱毛対抗剤、染料、顔料、還元剤、シリコーン、植物ロウ、セラミドおよび本発明のポリオールとは異なるポリオールから選択される少なくとも1種または複数の添加剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1から21のいずれか一項に記載の組成物。
  23. 陽イオン性界面活性剤/ジオールの重量濃度比が1以上であることを特徴とする、請求項1から22のいずれか一項に記載の組成物。
  24. 毛髪および頭皮の美容処置のための請求項1から23のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  25. 請求項1から23のいずれか一項に記載の化粧品組成物を髪に適用することを特徴とする、美容用ヘアトリートメント方法。
  26. 前記組成物をシャンプー後に適用することを特徴とする、請求項25に記載の方法。
JP2005261222A 2004-09-08 2005-09-08 陽イオン性界面活性剤、陽イオン性ポリマー、脂肪アルコールおよびジオールをベースにした化粧品組成物 Withdrawn JP2006077014A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0451989A FR2874820B1 (fr) 2004-09-08 2004-09-08 Composition cosmetique a base d'un tensioactif cationique, d'un alcool gras et d'un diol

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006077014A true JP2006077014A (ja) 2006-03-23

Family

ID=34947833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261222A Withdrawn JP2006077014A (ja) 2004-09-08 2005-09-08 陽イオン性界面活性剤、陽イオン性ポリマー、脂肪アルコールおよびジオールをベースにした化粧品組成物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1634569B1 (ja)
JP (1) JP2006077014A (ja)
KR (1) KR20060051129A (ja)
CN (1) CN1745741A (ja)
AT (1) ATE418320T1 (ja)
BR (1) BRPI0503804A (ja)
DE (1) DE602005011903D1 (ja)
ES (1) ES2319913T3 (ja)
FR (1) FR2874820B1 (ja)
MX (1) MXPA05009513A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2964319B1 (fr) * 2010-09-06 2017-01-13 Oreal Composition cosmetique comprenant au moins un polymere cationique et au moins deux tensioactifs

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2271378A (en) 1939-08-30 1942-01-27 Du Pont Pest control
US2273780A (en) 1939-12-30 1942-02-17 Du Pont Wax acryalte ester blends
US2261002A (en) 1941-06-17 1941-10-28 Du Pont Organic nitrogen compounds
US2388614A (en) 1942-05-05 1945-11-06 Du Pont Disinfectant compositions
US2375853A (en) 1942-10-07 1945-05-15 Du Pont Diamine derivatives
US2454547A (en) 1946-10-15 1948-11-23 Rohm & Haas Polymeric quaternary ammonium salts
US3206462A (en) 1962-10-31 1965-09-14 Dow Chemical Co Quaternary poly(oxyalkylene)alkylbis(diethylenetriamine) compounds
FR1492597A (fr) 1965-09-14 1967-08-18 Union Carbide Corp Nouveaux éthers cellulosiques contenant de l'azote quaternaire
CH491153A (de) 1967-09-28 1970-05-31 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von neuen kationaktiven, wasserlöslichen Polyamiden
DE1638082C3 (de) 1968-01-20 1974-03-21 Fa. A. Monforts, 4050 Moenchengladbach Verfahren zum Entspannen einer zur Längenmessung geführten, dehnbaren Warenbahn
SE375780B (ja) 1970-01-30 1975-04-28 Gaf Corp
IT1035032B (it) 1970-02-25 1979-10-20 Gillette Co Composizione cosmetica e confezione che la contiente
FR2280361A2 (fr) 1974-08-02 1976-02-27 Oreal Compositions de traitement et de conditionnement de la chevelure
LU64371A1 (ja) 1971-11-29 1973-06-21
GB1394353A (en) 1972-06-29 1975-05-14 Gillette Co Hair treating composition
LU68901A1 (ja) 1973-11-30 1975-08-20
FR2368508A2 (fr) 1977-03-02 1978-05-19 Oreal Composition de conditionnement de la chevelure
US3874870A (en) 1973-12-18 1975-04-01 Mill Master Onyx Corp Microbiocidal polymeric quarternary ammonium compounds
US3929990A (en) 1973-12-18 1975-12-30 Millmaster Onyx Corp Microbiocidal polymeric quaternary ammonium compounds
US4025627A (en) 1973-12-18 1977-05-24 Millmaster Onyx Corporation Microbiocidal polymeric quaternary ammonium compounds
DK659674A (ja) 1974-01-25 1975-09-29 Calgon Corp
IT1050562B (it) 1974-05-16 1981-03-20 Oreal Agente cosmetico a base di polimeri quaternizzati
US4005193A (en) 1974-08-07 1977-01-25 Millmaster Onyx Corporation Microbiocidal polymeric quaternary ammonium compounds
US3966904A (en) 1974-10-03 1976-06-29 Millmaster Onyx Corporation Quaternary ammonium co-polymers for controlling the proliferation of bacteria
US4025617A (en) 1974-10-03 1977-05-24 Millmaster Onyx Corporation Anti-microbial quaternary ammonium co-polymers
US4026945A (en) 1974-10-03 1977-05-31 Millmaster Onyx Corporation Anti-microbial quaternary ammonium co-polymers
US4027020A (en) 1974-10-29 1977-05-31 Millmaster Onyx Corporation Randomly terminated capped polymers
US4001432A (en) 1974-10-29 1977-01-04 Millmaster Onyx Corporation Method of inhibiting the growth of bacteria by the application thereto of capped polymers
US4025653A (en) 1975-04-07 1977-05-24 Millmaster Onyx Corporation Microbiocidal polymeric quaternary ammonium compounds
AT365448B (de) 1975-07-04 1982-01-11 Oreal Kosmetische zubereitung
CH1669775A4 (ja) 1975-12-23 1977-06-30
US4031307A (en) 1976-05-03 1977-06-21 Celanese Corporation Cationic polygalactomannan compositions
GB1567947A (en) 1976-07-02 1980-05-21 Unilever Ltd Esters of quaternised amino-alcohols for treating fabrics
LU76955A1 (ja) 1977-03-15 1978-10-18
CA1091160A (en) 1977-06-10 1980-12-09 Paritosh M. Chakrabarti Hair preparation containing vinyl pyrrolidone copolymer
LU78153A1 (fr) 1977-09-20 1979-05-25 Oreal Compositions cosmetiques a base de polymeres polyammonium quaternaires et procede de preparation
US4131576A (en) 1977-12-15 1978-12-26 National Starch And Chemical Corporation Process for the preparation of graft copolymers of a water soluble monomer and polysaccharide employing a two-phase reaction system
FR2470596A1 (fr) 1979-11-28 1981-06-12 Oreal Composition destinee au traitement des fibres keratiniques a base de polymeres amphoteres et de polymeres cationiques
LU83349A1 (fr) 1981-05-08 1983-03-24 Oreal Composition sous forme de mousse aerosol a base de polymere cationique et de polymere anionique
EP0080976B1 (de) 1981-11-30 1986-09-24 Ciba-Geigy Ag Gemische aus quaternären, polymeren Ammoniumsalzen auf Acrylbasis, aus quaternären, mono- bis oligomeren Ammoniumsalzen und aus Tensiden, deren Herstellung und Verwendung in kosmetischen Mitteln
LU83876A1 (fr) 1982-01-15 1983-09-02 Oreal Composition cosmetique destinee au traitement des fibres keratiniques et procede de traitement de celles-ci
LU84708A1 (fr) 1983-03-23 1984-11-14 Oreal Composition epaissie ou gelifiee de conditionnement des cheveux contenant au moins un polymere cationique,au moins un polymere anionique et au moins une gomme de xanthane
EP0122324B2 (en) 1983-04-15 1993-02-03 Miranol Inc. Polyquaternary ammonium compounds and cosmetic compositions containing them
LU86429A1 (fr) 1986-05-16 1987-12-16 Oreal Compositions cosmetiques renfermant un polymere cationique et un polymere anionique comme agent epaississant
DE3623215A1 (de) 1986-07-10 1988-01-21 Henkel Kgaa Neue quartaere ammoniumverbindungen und deren verwendung
MY105119A (en) 1988-04-12 1994-08-30 Kao Corp Low irritation detergent composition.
JP2820329B2 (ja) * 1991-04-01 1998-11-05 株式会社資生堂 毛髪化粧料
AU7824698A (en) * 1998-06-04 1999-12-20 Procter & Gamble Company, The Hair conditioning compositions
US7255869B2 (en) * 2001-10-30 2007-08-14 The Procter & Gamble Company Anhydrous cosmetic compositions containing polyols
JP2004189717A (ja) * 2002-11-27 2004-07-08 Shiseido Co Ltd 染毛用組成物
CN1320877C (zh) * 2002-12-25 2007-06-13 花王株式会社 毛发化妆品
JP4116918B2 (ja) * 2003-04-17 2008-07-09 花王株式会社 毛髪化粧料
CN1572280B (zh) * 2003-06-20 2010-05-05 花王株式会社 毛发化妆品的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2874820B1 (fr) 2007-06-22
BRPI0503804A (pt) 2006-05-16
FR2874820A1 (fr) 2006-03-10
ATE418320T1 (de) 2009-01-15
DE602005011903D1 (de) 2009-02-05
CN1745741A (zh) 2006-03-15
ES2319913T3 (es) 2009-05-14
MXPA05009513A (es) 2006-03-09
EP1634569A1 (fr) 2006-03-15
KR20060051129A (ko) 2006-05-19
EP1634569B1 (fr) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4131487B2 (ja) 両性デンプンとカチオン性コンディショナーを含有する化粧品用組成物及びその用途
US6451298B1 (en) Cosmetic compositions comprising at least one silicone copolymer and at least one cationic polymer, and uses thereof
RU2179434C2 (ru) Косметическая композиция для волос, способ их косметической обработки
AU2002301098B2 (en) Cosmetic compositions containing a methacrylic acid copolymer, a silicone and a cationic polymer, and uses thereof
AU2002300678C1 (en) Cosmetic compositions containing a methacrylic acid copolymer and an oil, and uses thereof
JP3822547B2 (ja) メタクリル酸コポリマー、シリコーン、及びカチオン性ポリマーを含有する化粧品用組成物及びその用途
JPH04961B2 (ja)
JP6591557B2 (ja) 毛髪の美容処置の方法
JP6448599B2 (ja) 非含窒素系亜鉛塩と特定のカチオン界面活性剤とを含む組成物
JP5985504B2 (ja) 特定の亜鉛塩およびアミノシリコーンを含む化粧料組成物
KR20170086038A (ko) 오르가노실란, 양이온성 계면활성제 및 4 meq/g 이상의 전하 밀도를 갖는 양이온성 중합체를 포함하는 화장료 조성물
US20040120914A1 (en) Composition containing a quaternary silicone, a cation and two cationic polymers and method of use
JP2004527521A (ja) スターチホスファートとカチオン性ポリマーを含有する化粧品用組成物とその用途
JP2003104829A (ja) メタクリル酸コポリマー、ジメチコーン、真珠光沢剤及びカチオン性ポリマーを含有する化粧品用組成物及びその用途
ES2280513T3 (es) Composiciones cosmeticas que contienen un fractano y un polimero cationico y sus utilizaciones.
JP7442953B2 (ja) ケラチン繊維のための組成物
US20040180030A1 (en) Cosmetic compositions comprising at least one alkylamphohydroxyalkylsulphonate amphoteric surfactant and at least one nacreous agent and/or opacifier, and uses thereof
JP2003516333A (ja) 第4級化シリコーンとカチオン性ポリマーを含有する化粧品用組成物とその使用
MXPA06012325A (es) Composicion cosmetica que comprende un ester de sorbitano oxietilenado, un polimero cationico, un cuerpo graso solido y procedimiento de tratamiento cosmetico.
US20050158262A1 (en) Cosmetic composition comprising a cationic agent, a polymer comprising a hetero atom and an oil, and cosmetic treatment process
JP2003516334A (ja) 第4級化シリコーンと非アミンシリコーンを含有する化粧品用組成物とその使用
US20060057095A1 (en) Cosmetic composition comprising at least one cationic surfactant, at least one cationic polymer, at least one fatty alcohol, and at least one diol
JP2006077014A (ja) 陽イオン性界面活性剤、陽イオン性ポリマー、脂肪アルコールおよびジオールをベースにした化粧品組成物
JPH11511460A (ja) ヘアトリートメント組成物
JP2004196806A (ja) 両性界面活性剤と真珠光沢剤を含有する化粧品組成物とその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080729

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081107

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110404