JP2006050739A - 埋め込み磁石型同期モータの磁気騒音低減方法 - Google Patents
埋め込み磁石型同期モータの磁気騒音低減方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006050739A JP2006050739A JP2004226720A JP2004226720A JP2006050739A JP 2006050739 A JP2006050739 A JP 2006050739A JP 2004226720 A JP2004226720 A JP 2004226720A JP 2004226720 A JP2004226720 A JP 2004226720A JP 2006050739 A JP2006050739 A JP 2006050739A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic pole
- magnetic
- flux
- region
- sudden change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/276—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】フラックスバリア4、5に近接してロータコア1の外周面10に形成される磁極密度急変領域13、14の位置や周方向幅を調整することにより、磁気騒音の高調波成分を低減する。
【選択図】図1
Description
第1発明の磁気騒音低減方法は、前記各一側の磁極密度急変領域と最近接位置のティースとの間の周方向距離を不等に設定するか、あるいは、前記各他側の磁極密度急変領域と最近接位置のティースとの間の周方向距離を不等に設定することを特徴としている。つまり、第1発明では、少なくとも一つの一側のフラックスバリアの先端部の位置(たとえば周方向中央位置)が他の一側のフラックスバリアのそれと異なっている。すなわち、すべての一側のフラックスバリアの先端部の周方向位置はそれぞれの永久磁石の周方向中央位置を基準として回転対称位置に形成されない。
次に、第2発明では、所定の前記一側の磁極密度急変領域が近傍の前記ティースの直下を通過する所定期間に前記所定の一側の磁極密度急変領域が前記近傍のティースに対して与える磁束変化をΔΦa、前記所定の一側の磁極密度急変領域に隣接する所定の前記他側の磁極密度急変領域がその近傍の前記ティースに対して前記所定期間に与える磁束変化をΔΦbとする場合に、前記ΔΦaとΔΦbとの和であるΣΦ1の絶対値の最大値がΔΦaの絶対値又は前記ΔΦbの絶対値よりも小さい周方向位置に、前記所定の一側の磁極密度急変領域と前記所定の他側の磁極密度急変領域とを設定することを特徴としている。
次に、第3発明は、前記薄肉領域の周方向幅は、スロットピッチの0.6〜0.9の範囲に設定されることを特徴としている。このようにすれば、磁気騒音の高調波成分を良好に低減することができる。その理由については後述するものとする。なお、薄肉領域の周方向幅はフラックスバリアの先端部の周方向幅とみなすこともできる。更に、薄肉領域又はフラックスバリアの先端部の周方向幅の代わりに磁極密度急変領域の周方向幅を採用することもできる。同様に、スロットピッチの代わりにティースの周方向幅を採用しても良い。
第1発明の磁気騒音低減方法の好適実施態様を以下に説明する。
図3において、磁石収容孔2を2つの小磁石収容孔2a、2bに分割し、各フラックスバリア4、5を径方向に並ぶ二つの小フラックスバリア4a、4b、5a、5bにそれぞれ分割した例を図4に示す。図4では、ロータコア1の外周面側の小フラックスバリアの周方向位置をずらせることにより、ロータコア1の外周面の磁極密度急変領域の位置を変化させることができる。なお、図4では、1永久磁石あたり(電気角πあたり)12ティースをもつステータコアを用いたが、ステータコアの図示は省略する。
ロータコア1を4分割し、四分の一のロータコアに含まれる一対の一側のフラックスバリア4、4’の形状を互いに変更することにより、一対の一側の磁極密度急変領域13、13’の直近ティース基準とする周方向位置を互いに変更し、同じく、この四分の一のロータコアに含まれる一対の他側のフラックスバリア5、5’の形状を互いに変更することにより、一対の他側の磁極密度急変領域14、14’の直近ティース基準とする周方向位置を互いに変更した例を図5に示す。この場合、他の三つの四分の一のロータコアに含まれるフラックスバリアの形状は、図5に示すフラックスバリアを回動した形状とされる。このようにしても磁気騒音低減効果が得られることは明白である。
図5において、磁石収容孔2を2つの小磁石収容孔に分割し、各フラックスバリアを径方向に並ぶ二つの小フラックスバリアにそれぞれ分割した例を図6に示す。図6では、ロータコア1の外周面側の小フラックスバリア4a、4a’の周方向位置を互いにずらせることにより、更に小フラックスバリア5a、5a’の周方向位置を互いにずらせることにより、ロータコア1の外周面の磁極密度急変領域13、13’の周方向位置を変化させることができ、磁極密度急変領域14、14’の周方向位置を変化させることができる、これにより、磁気騒音の高調波成分を低減することができる。なお、図6では、1永久磁石あたり(電気角πあたり)12ティースをもつステータコアを用いた。
第2発明、第3発明の磁気騒音低減方法の好適実施態様を図7を参照して説明する。図7はロータコアの一部を周方向に展開した模式断面図である。
第1の試験結果を図10を参照して説明する。図10は、図3に示す試験品1と、図3に示すロータコアの各フラックスバリア4、5を磁石の周方向中央点を基準として線対称形状とし、かつ、各一側のフラックスバリア4を45度回転対称形状とし、各他側のフラックスバリア5を45度回転対称形状とした参考品1とにおけるティース9の径方向の磁気加振力を比較したものである。aは参考品1の各次数の磁気加振力を示し、bは試験品1の各次数の磁気加振力を示す。フラックスバリア4、5の周方向位置をばらつかせたることにより、磁気騒音の高調波成分が低減できることがわかる。
第2の試験結果を図11を参照して説明する。図11において、cは図4において、ロータコアの各フラックスバリア4、5を磁石の周方向中央点を基準として線対称形状とし、かつ、各一側のフラックスバリア4を45度回転対称形状とし、各他側のフラックスバリア5を45度回転対称形状とした参考品2の各次数の磁気加振力を示す。
2a 小磁石収容孔
2b 小磁石収容孔
2 磁石収容孔
3 永久磁石
4a 小フラックスバリア
4b 小フラックスバリア
4 フラックスバリア
5a 小フラックスバリア
5b 小フラックスバリア
5 フラックスバリア
6 薄肉領域
7 磁石隣接領域
8 低磁気抵抗部
9 ティース
10 ロータの外周面
11 磁石磁極領域
12 q軸磁極領域
13 一側の磁極密度急変領域
14 他側の磁極密度急変領域
41〜44 フラックスバリア
51〜54 フラックスバリア
91 ティース
95 ティース
96 ティース
97 ティース
100 ステータコア
Claims (3)
- 磁石磁極数の整数倍のティースが周方向へ等間隔で形成されたステータコアの周面に対面する周面と、
前記周面より内部に位置して電気角πごとに形成されて前記磁石磁極形成用の永久磁石をそれぞれ収容する複数の磁石収容孔と、
前記磁石収容孔の周方向一側端近傍かつ前記ロータコアの周面近傍に存在して前記永久磁石の磁束が前記ロータコア内の短絡磁路を流れるのを抑止する一側のフラックスバリアと、
前記磁石収容孔の周方向他側端近傍かつ前記ロータコアの周面近傍に存在して前記永久磁石の磁束が前記ロータコア内の短絡磁路を流れるのを抑止する他側のフラックスバリアと、
前記一側のフラックスバリアと前記他側のフラックスバリアとの間に挟設されてq軸磁束を略径方向へ導くq軸磁束通路用の低磁気抵抗部と、
前記フラックスバリアと前記周面との間に配置されて磁束が周方向に流れる薄肉領域と、
を有し、
前記周面は、
前記一側のフラックスバリアと他側のフラックスバリアとの間にて前記永久磁石に径方向に隣接して配置されて前記永久磁石により磁石磁極が形成される磁石磁極領域と、
前記他側のフラックスバリアと一側のフラックスバリアとの間にて前記低磁気抵抗部の表面に配置されて前記q軸磁束によりq軸磁極が形成されるq軸磁極領域と、
前記一側のフラックスバリア側の前記薄肉領域に配置されて磁極密度が急変する一側の磁極密度急変領域と、
前記他側のフラックスバリア側の前記薄肉領域の表面に配置されて磁極密度が急変する他側の磁極密度急変領域と、
に区画されるロータコアを有する埋め込み磁石型同期モータの磁気騒音低減方法において、
前記各一側の磁極密度急変領域と最近接位置のティースとの間の周方向距離を不等に設定するか、あるいは、前記各他側の磁極密度急変領域と最近接位置のティースとの間の周方向距離を不等に設定することを特徴とする埋め込み磁石型同期モータの磁気騒音低減方法。 - 磁石磁極数の整数倍のティースが周方向へ等間隔で形成されたステータコアの周面に対面する周面と、
前記周面より内部に位置して電気角πごとに形成されて前記磁石磁極形成用の永久磁石をそれぞれ収容する複数の磁石収容孔と、
前記磁石収容孔の周方向一側端近傍かつ前記ロータコアの周面近傍に存在して前記永久磁石の磁束が前記ロータコア内の短絡磁路を流れるのを抑止する一側のフラックスバリアと、
前記磁石収容孔の周方向他側端近傍かつ前記ロータコアの周面近傍に存在して前記永久磁石の磁束が前記ロータコア内の短絡磁路を流れるのを抑止する他側のフラックスバリアと、
前記一側のフラックスバリアと前記他側のフラックスバリアとの間に挟設されてq軸磁束を略径方向へ導くq軸磁束通路用の低磁気抵抗部と、
前記フラックスバリアと前記周面との間の配置されて磁束が周方向に流れる薄肉領域と、
を有し、
前記周面は、
前記一側のフラックスバリアと他側のフラックスバリアとの間にて前記永久磁石に径方向に隣接して配置されて前記永久磁石により磁石磁極が形成される磁石磁極領域と、
前記他側のフラックスバリアと一側のフラックスバリアとの間にて前記低磁気抵抗部の表面に配置されて前記q軸磁束によりq軸磁極が形成されるq軸磁極領域と、
前記一側のフラックスバリア側の前記薄肉領域に配置されて磁極密度が急変する一側の磁極密度急変領域と、
前記他側のフラックスバリア側の前記薄肉領域の表面に配置されて磁極密度が急変する他側の磁極密度急変領域と、
に区画されるロータコアを有する埋め込み磁石型同期モータの磁気騒音低減方法において、
所定の前記一側の磁極密度急変領域が近傍の前記ティースの直下を通過する所定期間に前記所定の一側の磁極密度急変領域が前記近傍のティースに対して与える磁束変化をΔΦa、
前記所定の一側の磁極密度急変領域に隣接する所定の前記他側の磁極密度急変領域がその近傍の前記ティースに対して前記所定期間に与える磁束変化をΔΦb、
とする場合に、
前記ΔΦaとΔΦbとの和であるΣΦの絶対値の最大値がΔΦaの絶対値又は前記ΔΦbの絶対値よりも小さい周方向位置に、前記所定の一側の磁極密度急変領域と前記所定の他側の磁極密度急変領域とを設定することを特徴とする埋め込み磁石型同期モータの磁気騒音低減方法。 - 磁石磁極数の整数倍のティースが周方向へ等間隔で形成されたステータコアの周面に対面する周面と、
前記周面より内部に位置して電気角πごとに形成されて前記磁石磁極形成用の永久磁石をそれぞれ収容する複数の磁石収容孔と、
前記磁石収容孔の周方向一側端近傍かつ前記ロータコアの周面近傍に存在して前記永久磁石の磁束が前記ロータコア内の短絡磁路を流れるのを抑止する一側のフラックスバリアと、
前記磁石収容孔の周方向他側端近傍かつ前記ロータコアの周面近傍に存在して前記永久磁石の磁束が前記ロータコア内の短絡磁路を流れるのを抑止する他側のフラックスバリアと、
前記一側のフラックスバリアと前記他側のフラックスバリアとの間に挟設されてq軸磁束を略径方向へ導くq軸磁束通路用の低磁気抵抗部と、
前記フラックスバリアと前記周面との間の配置されて磁束が周方向に流れる薄肉領域と、
を有し、
前記周面は、
前記一側のフラックスバリアと他側のフラックスバリアとの間にて前記永久磁石に径方向に隣接して配置されて前記永久磁石により磁石磁極が形成される磁石磁極領域と、
前記他側のフラックスバリアと一側のフラックスバリアとの間にて前記低磁気抵抗部の表面に配置されて前記q軸磁束によりq軸磁極が形成されるq軸磁極領域と、
前記一側のフラックスバリア側の前記薄肉領域に配置されて磁極密度が急変する一側の磁極密度急変領域と、
前記他側のフラックスバリア側の前記薄肉領域の表面に配置されて磁極密度が急変する他側の磁極密度急変領域と、
に区画されるロータコアを有する埋め込み磁石型同期モータの磁気騒音低減方法において、
前記薄肉領域の周方向幅は、スロットピッチの0.6〜0.9の範囲に設定されることを特徴とする埋め込み磁石型同期モータの磁気騒音低減方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004226720A JP2006050739A (ja) | 2004-08-03 | 2004-08-03 | 埋め込み磁石型同期モータの磁気騒音低減方法 |
US11/195,795 US20060028082A1 (en) | 2004-08-03 | 2005-08-03 | Interior permanent magnet electric rotating machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004226720A JP2006050739A (ja) | 2004-08-03 | 2004-08-03 | 埋め込み磁石型同期モータの磁気騒音低減方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006050739A true JP2006050739A (ja) | 2006-02-16 |
Family
ID=35756706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004226720A Pending JP2006050739A (ja) | 2004-08-03 | 2004-08-03 | 埋め込み磁石型同期モータの磁気騒音低減方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060028082A1 (ja) |
JP (1) | JP2006050739A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011142413A1 (ja) * | 2010-05-13 | 2011-11-17 | 株式会社デンソー | 回転電機の回転子 |
US9184648B2 (en) | 2011-05-11 | 2015-11-10 | Denso Corporation | Electric motor with permanent magnets in stator thereof |
CN107404168A (zh) * | 2017-08-30 | 2017-11-28 | 广东威灵电机制造有限公司 | 转子及压缩机 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006011738A1 (de) * | 2006-03-14 | 2007-09-20 | Siemens Ag | Elektrische Maschine mit einem schnell drehenden Läufer |
JP4793249B2 (ja) * | 2006-04-20 | 2011-10-12 | 株式会社豊田自動織機 | 永久磁石埋設型回転電機及びカーエアコン用モータ並びに密閉型電動圧縮機 |
EP2038984A4 (en) * | 2006-06-12 | 2012-07-25 | Remy Int Inc | ELECTRICAL MACHINE WITH INTERNAL PERMANENT MAGNETS |
WO2008113082A1 (en) * | 2007-03-15 | 2008-09-18 | A.O. Smith Corporation | Interior permanent magnet motor including rotor with flux barriers |
US7923881B2 (en) * | 2007-05-04 | 2011-04-12 | A.O. Smith Corporation | Interior permanent magnet motor and rotor |
JP4492681B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2010-06-30 | 株式会社デンソー | 同期機 |
US8138651B2 (en) * | 2007-11-30 | 2012-03-20 | GM Global Technology Operations LLC | Methods and apparatus for a permanent magnet machine with an added air barrier |
EP2083503A3 (en) * | 2008-01-22 | 2017-03-29 | LG Electronics Inc. | Brushless direct current motor |
JP4740273B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2011-08-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 回転電機およびそれを用いたハイブリッド自動車 |
US20090224624A1 (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-10 | Ajith Kuttannair Kumar | Rotor structure for interior permanent magnet electromotive machine |
MX2011001263A (es) * | 2008-07-30 | 2011-04-21 | Smith Corp A O | Motor de imán permanente interior que incluye un rotor con polos desiguales. |
US7939982B2 (en) * | 2008-10-02 | 2011-05-10 | Nidec Motor Corporation | Motor with lobed rotor having uniform and non-uniform air gaps |
US8174158B2 (en) * | 2009-02-20 | 2012-05-08 | GM Global Technology Operations LLC | Methods and apparatus for a permanent magnet machine with asymmetrical rotor magnets |
DE102009049600A1 (de) * | 2009-10-16 | 2011-04-21 | Minebea Co., Ltd. | Elektrische Maschine |
US9357877B2 (en) * | 2010-06-11 | 2016-06-07 | Pressco Ip Llc | Cookware and cook-packs for narrowband irradiation cooking and systems and methods thereof |
JP5382222B2 (ja) * | 2010-07-23 | 2014-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | ロータとipmモータ |
JP5418467B2 (ja) * | 2010-11-02 | 2014-02-19 | 株式会社安川電機 | 回転電機 |
US8970082B2 (en) * | 2011-07-25 | 2015-03-03 | Regal Beloit America, Inc. | Permanent magnet rotors including retention features and methods of assembling the same |
EP2865079B1 (en) * | 2012-06-26 | 2020-12-09 | Nissan Motor Co., Ltd. | Variable magnetic flux-type rotary electric machine |
EP2865078B1 (en) * | 2012-06-26 | 2020-06-10 | Nissan Motor Company, Limited | Variable magnetomotive force rotary electric machine and control device for variable magnetomotive force rotary electric machine |
JP6110151B2 (ja) * | 2013-02-07 | 2017-04-05 | 本田技研工業株式会社 | 回転電機のロータ |
CN106134041A (zh) * | 2014-03-18 | 2016-11-16 | 日产自动车株式会社 | 旋转电机的转子构造 |
JP6320565B2 (ja) * | 2014-12-22 | 2018-05-09 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の回転子 |
US10312756B2 (en) * | 2016-03-31 | 2019-06-04 | Nidec Motor Corporation | Spoked rotor with inner structural bridges providing low flux leakage |
US10541576B2 (en) * | 2017-06-12 | 2020-01-21 | Borgwarner, Inc. | Electric machine with non-symmetrical magnet slots |
US10797546B2 (en) | 2019-01-08 | 2020-10-06 | Borgwarner Inc. | Interior permanent magnet electric machine with flux distributing voids |
DE102020209042A1 (de) | 2020-07-20 | 2022-01-20 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Rotor mit Flussbarrieren für eine elektrische Maschine |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19933009A1 (de) * | 1998-07-24 | 2000-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Motor mit interne Permanentmagneten enthaltendem Rotor und einen solchen Motor verwendende Antriebseinheit |
-
2004
- 2004-08-03 JP JP2004226720A patent/JP2006050739A/ja active Pending
-
2005
- 2005-08-03 US US11/195,795 patent/US20060028082A1/en not_active Abandoned
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011142413A1 (ja) * | 2010-05-13 | 2011-11-17 | 株式会社デンソー | 回転電機の回転子 |
JP2011259692A (ja) * | 2010-05-13 | 2011-12-22 | Denso Corp | 回転電機の回転子 |
CN102893499A (zh) * | 2010-05-13 | 2013-01-23 | 株式会社电装 | 电旋转机器的转子 |
US9184648B2 (en) | 2011-05-11 | 2015-11-10 | Denso Corporation | Electric motor with permanent magnets in stator thereof |
CN107404168A (zh) * | 2017-08-30 | 2017-11-28 | 广东威灵电机制造有限公司 | 转子及压缩机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060028082A1 (en) | 2006-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006050739A (ja) | 埋め込み磁石型同期モータの磁気騒音低減方法 | |
JP5811565B2 (ja) | 回転子および永久磁石電動機 | |
CN102122852B (zh) | 电机 | |
JP5774081B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2019140368A (ja) | 磁石の製造方法 | |
JPWO2019064801A1 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
US20070057589A1 (en) | Interior permanent magnet rotor and interior permanent magnet motor | |
Dajaku et al. | New methods for reducing the cogging torque and torque ripples of PMSM | |
WO2007026802A1 (ja) | 回転電機 | |
JP2001136721A (ja) | 軸方向間隙型永久磁石同期機 | |
JP3885732B2 (ja) | 永久磁石埋め込み同期モータ | |
JP2008295282A (ja) | Pmシンクロナスモータ | |
JP5383915B2 (ja) | 永久磁石型回転電機 | |
JP4964291B2 (ja) | 永久磁石埋込型モータの回転子及び送風機及び圧縮機 | |
JP3772819B2 (ja) | 同軸モータのロータ構造 | |
JP6725767B1 (ja) | 回転電機 | |
JP2013165602A (ja) | 回転電機 | |
WO2019187205A1 (ja) | 回転電機 | |
JP2017011858A (ja) | 回転電機、磁石、及び磁石の製造方法 | |
JP2012023856A (ja) | 永久磁石埋込型回転子及び回転電機 | |
JP2009027849A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP4855747B2 (ja) | 永久磁石型リラクタンス回転電機 | |
JP2006025486A (ja) | 回転電機 | |
JP6990014B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2015186353A (ja) | 永久磁石電動機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080822 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081021 |