[go: up one dir, main page]

JP2006050630A - 移動無線通信装置、及びネットワーク間の切り替え方法 - Google Patents

移動無線通信装置、及びネットワーク間の切り替え方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006050630A
JP2006050630A JP2005223522A JP2005223522A JP2006050630A JP 2006050630 A JP2006050630 A JP 2006050630A JP 2005223522 A JP2005223522 A JP 2005223522A JP 2005223522 A JP2005223522 A JP 2005223522A JP 2006050630 A JP2006050630 A JP 2006050630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
cell
mobile radio
radio communication
communication apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005223522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4780517B2 (ja
Inventor
Richard Ormson
オームソ リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2006050630A publication Critical patent/JP2006050630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4780517B2 publication Critical patent/JP4780517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1443Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology between licensed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 移動無線通信装置、及びネットワーク間の切り替え方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、第1のネットワークに接続しながら、第1のネットワークから第2のネットワークへ移動無線通信装置のオペレーションを切り換える切り換え方法であって、第2のネットワークのセルを識別するステップと、識別されたセルの信号パワーレベルを閾値レベルと比較するステップと、閾値レベルを越える信号パワーレベルを有すると認識された第2のネットワークのセルへ接続するステップを有する切り換え方法を提供する。例えば、ハンドオーバーに先立って3Gネットワークに2Gネットワークのモニタリングを要求することなく3Gネットワークから2Gネットワークに切り替えが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、第1のネットワークから第2のネットワークへハンドセットの動作を切り換える方法とそのハンドセットに関する。
少なくとも2つの動作モード(デュアルモード)を提供するハンドセットを利用する場合、一般的に、ハンドセットが第1のネットワークから第2のネットワークにそのオペレーションを転送することを要求する状況が発生する。
例えば、UMTS接続経由で3G(Third Generation)操作性を提供する携帯電話やGSM接続経由の2G(Second Generation)操作性を提供する携帯電話については、一般的に、携帯電話機に対してUMTSセルからGSMセルへのハンドオーバーあるいは再選択を実行するための要求が発生する。
現在の最先端技術、および実際の現在の標準技術によれば、UMTSネットワークからGSMネットワークへの切り換えは、一般にハンドセットが3G UMTSネットワーク上で作動している間携帯電話ハンドセットの近傍のGSMセルをモニターすることを必要とする。
しかしながら、そのようなハンドオーバーに関しては、ソフトウェアの複雑化に起因して不利益と制限が発生する。また、3G UMTSネットワーク接続におけるオペレーション中にギャップを生成する要求が発生します。それは、いわゆるコンプレスモード(Compressed Mode)において実行される。
このように、現在の最先端技術では、例えば、適用範囲、あるいは負荷平均化の理由で、3G UMTSネットワークから2G GSMネットワークへの呼び出しをハンドオフすることが必要とされる場合、上述した問題や制限が不利に作用する。
本発明は、第1のネットワークから第2のネットワークにハンドセットの動作を切り換える方法及びそのハンドセットであって、従来の方法と装置以上の利点を有する切り換え方法及びそのハンドセットを提供することを目的とする。
本発明によれば、第1のネットワークに接続しながら、前記第1のネットワークから第2のネットワークへ移動無線通信装置のオペレーションを切り換える切り換え方法であって、前記第2のネットワークのセルを識別するステップと、識別されたセルの信号パワーレベルを閾値レベルと比較するステップと、前記閾値レベルを越える信号パワーレベルを有すると認識された前記第2のネットワークのセルへ接続するステップを有することを特徴とする。
本発明は、第1のネットワークが使用中である場合に第2のネットワークのモニタリングを必要とせずに、第1のネットワークと第2のネットワーク間のハンドオーバーを可能とする。
特に、本発明によれば、最新の技術と比較して、装置がハンドオーバーを実行すべき適切なセルの実際の選択がハンドオーバーの初期段階で行なわれる。
ネットワークハンドオーバーは接続がなされるネットワークのモニタリングを必要とせずに実現することができる。さらに、3G移動体通信システム内におけるコンプレスモード(Compressed Mode)のための要求を省くことが可能ある。
好ましくは、本発明の切り替え方法は、前記閾値レベルを越える信号パワーレベルを有すると認識された前記第2のネットワークの前記セルの1番目へ接続するステップを有する。
さらに、比較ステップは、閾値レベルを超える受信信号の強度を有するBTSチャンネルのサーチを含む。
好ましい形態によれば、第2のネットワークのセルは、第1ネットワーク上の信号情報の一部として受信される制御メッセージによって識別される。
さらに、前記閾値レベルは、前記第1のネットワークのネットワークメッセージによって設定することが可能である。
好ましい形態では、本発明の切り替え方法は、前記移動無線通信装置からの位置情報を提供し、前記第2のネットワークのセルの識別を支援するステップをさらに有する。
好ましい形態では、ハンドセットが、接続されることになる特定のセルの識別情報を送信するステップを備えるようにすることができる。
そのような識別情報は、例えば、Inter RAT(Remote Admin Trojan)measurement reportのメッセージによって提供できる。
特に、切り替え方法は、3Gネットワークから2Gネットワークへのハンドセットの動作の切り替えに適用される。
本発明によれば、第1のネットワークと第2のネットワークにおける動作が可能で、第1のネットワークに接続しながら、前記第1のネットワークから第2のネットワークへ接続を切り換えできるように構成される移動無線通信装置であって、前記第2のネットワークのセルを識別するための手段と、識別されたセルの信号パワーレベルを閾値レベルと比較するための手段と、前記閾値レベルを越える信号パワーレベルを有すると認識された前記第2のネットワークのセルへ接続するための手段を備えることを特徴する。
上述の内容から分かるように、そのようなハンドセットは、上記で定義されるような切り換え方法による効果を備えている。
移動無線通信装置は、前記閾値レベルを越える信号パワーレベルを有すると認識された前記第2のネットワークの前記セルの1番目へ接続するように構成される。
さらに、前記比較手段は、前記閾値レベルを超える受信信号の強度を有するBTSチャンネルをサーチするように構成される。
さらに、移動無線通信装置は、前記第2のネットワークのセルを識別するための制御メッセージを、前記第1のネットワークを経由して受信するように構成される。
さらにまた、移動無線通信装置は、第1のネットワークのメッセージ信号によって前記閾値レベルを設定するように構成される。
また、移動無線通信装置は、前記移動無線通信装置からの位置情報を提供し、前記第2のネットワークのセルの識別を支援するように構成される。
また、移動無線通信装置は、接続可能な前記第2のネットワークのセルを識別するレポートを生成して送信するように構成される。
好ましくは、前記レポートが、Inter RAT(Remote Admin Trojan)measurement report によって提供される。
特に、その装置は、3Gネットワークから2Gネットワークへの切り換え実現するように構成される。
本発明によれば、接続する第2のネットワークのモニタリングだけでなく、コンプレスモード(Compressed Mode)のサポートを必要とすることなく、第1のネットワークから第2のネットワークへのハンドオーバーが可能となる。
以下、本発明の実施例について図面を基づいて詳細に説明する。
図1を参照すると、本発明に従って動作するように構成された移動無線通信装置ハンドセット10の構成が示されている。
ハンドセット10は、フロントエンド(前置)無線回路類12およびそのフロントエンド無線回路類12に接続され、フロントエンド無線回路類12の動作を制御しかつフロントエンド無線回路類12からのデータを受信するメモリ処理手段14を備えて構成される。
メモリ処理手段14は、2Gネットワーク隣接リストの参照、かつある閾値を越える受信信号強度を示すBTSチャンネルを備えるその隣接リスト内のセルの1番目のセルをサーチするように構成されている。
上記特別の閾値は、ハンドセットで受信されるネットワーク信号によって遠隔的にセットすることが可能である。
図2でより詳細に説明するように、ハンドセット10は、3Gネットワークへの接続中に2Gネットワークへの切り替えを要求する切り替えメッセージを受け取ると、3Gネットワーク上で動作しながら2Gネットワークの継続するモニタリングを要求することなく、接続すべき2Gネットワークの可能性の高い適切なセルを識別するために高速サーチを実行する。
図2で説明される例においては、ハンドセットが、3Gネットワーク及び2Gネットワークの双方に接続するように設定されていることが分かる。
しかしながら、3Gネットワークに従って前述したコンプレスモード(Compressed Mode)なしで動作する場合、他のネットワークに接続しながら一方のネットワーク上を動的にモニターすることは不可能である。
ここで、ステップ16で示されるように、あるコールが3Gネットワーク上で進行中であると仮定する。
上述したように、ネットワーク適用範囲の理由や負荷平均化等の理由で、3Gネットワークから2Gネットワークへコールをハンドオフする必要がしばしば発生する。
これを達成するために、3Gネットワークはハンドセットに対してハンドオーバーメッセージを送信する(ステップ18)。
現在の最新技術における標準規格によれば、そのようなハンドオーバーメッセージには、ハンドセットがその接続を切り換えるべき2Gネットワークの絶対的無線周波数チャンネル番号(Absolute Radio Frequency Channel Number:ARFCN)が示される。
使用される実際のARFCNの選択は、ハンドセットが以前に3Gネットワークに対して送信したモニター報告に基づく。
しかしながら、本発明によれば、ハンドセットは他のネットワーク上でモニタリング動作ができるように構成されていない、あるいは必ずしもそのような機能を備えていないので、ハンドオーバーメッセージ内に含まれる必要なセルを識別することができない。
このため、ハンドオーバーメッセージには、関連するフィールドが含まれていないか、あるいは、そのフィールドにダミーの値が含まれている。
ハンドセットは、既知の種々のブラインドハンドオーバーを実行することが可能である。
そのような既知のブラインドハンドオーバーが、現在の標準規格において定義されています。このブラインドハンドオーバーによれば、ハンドセットはモニタしているけれども同期していないセルに接続することが可能になる。
そのような既知のブラインドハンドオーバーについては、UTRANシステムでは、特定のユーザ装置の測定を要求することなくハンドオーバーを実行するために、近隣するセルから適切な候補が一般的に通知されます。
現在の標準規格によれば、そのような既知のブラインドハンドオーバーを完了するために140ミリ秒が割り当てられる。
本発明の実施の形態においては、ハンドセットは、最初に、3Gネットワーク上で標準的なコール制御メッセージの一部として受信する2G隣接リストを参照し(ステップ20)、次に、本発明による高速サーチ機能を実行する。
ステップ22及びステップ24において、ハンドセットは、設定された閾値レベルを越えるパワーレベルを有するセルをセルリストから識別するために効果的なサーチを行い、上記閾値を超えるパワーレベルを示すと認識された1番目のセルに対して接続しようとする。
このように、適切なパワーレベルを示す1番目のセルが識別されると、他のセルに対するサーチを実行する前に、その適切なセルへ接続するステップが施行される。
万一、そのようなセルに対する接続が達成されなければ、プロセスは、ステップ24で示されるようなハンドオーバー失敗手続きに進む。
しかし、接続が成功した場合、ステップ30で示されるように2Gネットワーク上での接続が継続される。
特に、本発明の高速サーチにおいては、ハンドセットは、ステップ24で、単に上記閾値を越える受信信号強度を示す1番目のBTSチャンネルをサーチし、次に、そのBTSチャンネルへ接続しようとする。
本発明によれば、標準のブラインドハンドオーバーと比較して、適切なセルの選択がハンドオーバーの初期段階で行なわれることによる利点がある。それは、ブラインドハンドオーバーと異なり、ハンドセットが、受信できないセルへのハンドオーバーを試みることがないことを意味する。
さらに具体例を説明するために、隣接リスト内に割り当てられた近隣のセルの最大数が32であり、かつ唯一の使用可能なセルがそのリスト上でサーチされた最後のセルであると仮定する。
この場合、各セルのサーチに350μ秒を要するとすれば、最後のセルを識別するためのサーチに約12mセカンド(つまり32×350μ秒)を要することになる。
しかしながら、多くの場合、サーチされる近隣のセルの数が32に達することは稀であるので、サーチを完了するまでに要する時間はより以上に短くなることは明らかである。
また、平均的には、一般的にリスト上のセルの少なくとも半数がセルの地域的な分配のために使用可能である。
従って、平均的に、サーチが2つセルの測定(パワーレベルの測定)で完了するものとすると、必要とされる平均的な全体のサーチ時間は1m秒より短い時間となる。
これは、既存の3GPPのブラインドハンドオーバー機能における許容範囲内に容易に収まる。
もちろん、ネットワーク構成が変わると、ハンドセットがハンドオーバーするであろうネットワークがもはやセルの識別を提供しないことが考えられる。
定義された隣接ネットワークの何れかへの移動を許可するために、ネットワーク信号を修正することは可能であるけれども、これは最も適切な解決策とは言えないかも知れない。
もし、ハンドセットがポジショニング機能を支援する場合、接続が行われる潜在的なセルの数は、そのような位置情報によって効果的に減少させることができる。
あるいは、ハンドセットはハンドセットがどのセルへ移動するか示すために2Gネットワークのサーチに伴うレポートを送信するように構成することができる。
例えば、そのような情報は、Inter RAT(Remote Admin Trojan)measurement reportのような既存のメッセージによって容易に提供することができる。
従って、要約すると、本発明は、2Gネットワークのモニタリングだけでなく、コンプレスモード(Compressed Mode)のサポートを必要とすることなく、サポートされる3Gネットワークから2Gネットワークへハンドオーバーを可能にする機能を有利に提供する。
そのようなハンドオーバーは、既存の無線インタフェースメッセージ(air interface messaging)を使用することにより、また、ネットワークに要求される最小限の変更よって実現できる。
本発明によるハンドセットの実施例を示す回路である。 本発明の実施例による切り換え方法を説明するフローチャートである。
符号の説明
10: ハンドセット
12: 前置無線回路類
14: 記憶/処理手段

Claims (12)

  1. 第1のネットワークに接続しながら、前記第1のネットワークから第2のネットワークへ移動無線通信装置のオペレーションを切り換える切り換え方法であって、
    前記第2のネットワークのセルを識別するステップと、
    識別されたセルの信号パワーレベルを閾値レベルと比較するステップと、
    前記閾値レベルを越える信号パワーレベルを有すると認識された前記第2のネットワークのセルへ接続するステップを有することを特徴とする切り換え方法。
  2. 前記閾値レベルを越える信号パワーレベルを有すると認識された前記第2のネットワークの前記セルの1番目へ接続するステップを有することを特徴とする請求項1に記載の切り換え方法。
  3. 前記閾値レベルは、前記第1のネットワークのネットワークメッセージによって設定されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の切り換え方法。
  4. 前記移動無線通信装置からの位置情報を提供し、前記第2のネットワークのセルの識別を支援するステップをさらに有することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の切り換え方法。
  5. 前記移動無線通信装置がハンドオーバーを行うセルの選択は、前記ハンドオーバーの初期段階で実行されることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の切り換え方法。
  6. 第1のネットワークと第2のネットワークにおける動作が可能で、第1のネットワークに接続しながら、前記第1のネットワークから第2のネットワークへ接続を切り換えできるように構成される移動無線通信装置であって、
    前記第2のネットワークのセルを識別するための手段と、
    識別されたセルの信号パワーレベルを閾値レベルと比較するための手段と、
    前記閾値レベルを越える信号パワーレベルを有すると認識された前記第2のネットワークのセルへ接続するための手段を備えることを特徴する移動無線通信装置。
  7. 前記閾値レベルを越える信号パワーレベルを有すると認識された前記第2のネットワークの前記セルの1番目へ接続するように構成されることを特徴とする請求項6に記載の移動無線通信装置。
  8. 前記比較手段は、前記閾値レベルを超える受信信号の強度を有するBTSチャンネルをサーチするように構成されることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の移動無線通信装置。
  9. 前記第2のネットワークのセルを識別するための制御メッセージを、前記第1のネットワークを経由して受信するように構成されることを特徴とする請求項6から請求項8の何れか1項に記載の移動無線通信装置。
  10. 第1のネットワークのメッセージ信号によって前記閾値レベルを設定するように構成されることを特徴とする請求項6から請求項9の何れか1項に記載の移動無線通信装置。
  11. 接続可能な前記第2のネットワークのセルを識別するレポートを生成して送信するように構成されることを特徴とする請求項6から請求項10の何れか1項に記載の移動無線通信装置。
  12. 前記レポートが、Inter RAT(Remote Admin Trojan)measurement reportによって提供されることを特徴とする請求項11に記載の移動無線通信装置。
JP2005223522A 2004-08-02 2005-08-01 移動無線通信装置、及びネットワーク間の切り替え方法 Expired - Fee Related JP4780517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0417198A GB2420047B (en) 2004-08-02 2004-08-02 Mobile radio communications device and method of transferring between networks therefor
GB0417198.9 2004-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006050630A true JP2006050630A (ja) 2006-02-16
JP4780517B2 JP4780517B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=32947851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005223522A Expired - Fee Related JP4780517B2 (ja) 2004-08-02 2005-08-01 移動無線通信装置、及びネットワーク間の切り替え方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060025137A1 (ja)
EP (1) EP1626601B1 (ja)
JP (1) JP4780517B2 (ja)
CN (1) CN1758809A (ja)
DE (1) DE602005016991D1 (ja)
GB (1) GB2420047B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129479A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 Hitachi Communication Technologies, Ltd. システム間ハンドオフを起動する無線基地局および無線通信システム
WO2008053844A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Ntt Docomo, Inc. Dispositif utilisateur et procédé utilisé dans un dispositif utilisateur

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1935207A1 (en) * 2005-10-07 2008-06-25 Alcatel Lucent Method and apparatus for assisting a radio communication transfer in a cellular radio comunication system
EP1781056A1 (de) * 2005-10-25 2007-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Intrafrequenz- und Interfrequenzmessungen in einem Funkkommunikationssystem
EP1916858A1 (en) * 2006-10-24 2008-04-30 Motorola, Inc. Inter-RAT handover optimization
US8428637B2 (en) * 2007-07-10 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Extending access terminal battery life through search rate control
EP2117275B1 (en) * 2008-05-09 2018-01-03 BlackBerry Limited Method and apparatus for transitioning from a first rat to a second rat
US8762751B2 (en) * 2011-07-01 2014-06-24 Blackberry Limited Apparatus for switching from a first communication mode to a second communication mode in response of determining that the a power pack of the communication device satisfies a condition to reduce energy consumption
US9843995B2 (en) * 2013-05-15 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Method and metrics for merging with a neighborhood aware network
CN118019152A (zh) * 2018-05-30 2024-05-10 华为技术有限公司 通信方法、装置及存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099355A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 移動通信システム
JP2002027519A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 移動通信端末とその接続先基地局選択方法及び接続先基地局選択制御プログラムを記憶した記憶媒体
WO2002025983A1 (fr) * 2000-09-20 2002-03-28 Fujitsu Limited Systeme de communication mobile
JP2002534822A (ja) * 1998-11-02 2002-10-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド ハイブリッドgsm/cdmaネットワークでのアイドルモード取扱い
WO2002100125A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Nokia Corporation Method of wcdma coverage based handover triggering
JP2003134549A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、基地局、移動通信方法、移動通信プログラム、移動通信プログラムを記録した記録媒体、及び移動通信システム
WO2003043237A1 (en) * 2001-11-17 2003-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal measurement apparatus and method for handover in a mobile communication system
JP2003527798A (ja) * 2000-02-01 2003-09-16 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト システム間コネクション転送方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613205A (en) * 1995-03-31 1997-03-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson System and method of locating a mobile terminal within the service area of a cellular telecommunication system
US6633754B1 (en) * 1997-04-22 2003-10-14 Ericsson Inc. Systems and methods for increasing emergency call access speed in radiocommunication systems
GB2339999B (en) * 1997-05-05 2002-02-13 Motorola Inc Subscriber handoff between multiple access communications system
KR19990047893A (ko) * 1997-12-05 1999-07-05 김영환 이동통신 시스템의 페이징 방법
US7596378B1 (en) * 1999-09-30 2009-09-29 Qualcomm Incorporated Idle mode handling in a hybrid GSM/CDMA network
US6539227B1 (en) * 1998-12-18 2003-03-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for controlling hard and soft handoffs in radio communications systems
US6507740B2 (en) * 1999-05-18 2003-01-14 Ericsson Inc. Adaptive threshold of handoff in mobile telecommunication systems
US6597911B1 (en) * 1999-05-28 2003-07-22 Ericsson Inc. System, method, and apparatus for cell searching in a next generation overlay of a preexisting network
GB2352586B (en) * 1999-06-07 2004-03-10 Nec Corp Handover between mobile networks
US6845238B1 (en) * 1999-09-15 2005-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inter-frequency measurement and handover for wireless communications
FR2799861B1 (fr) * 1999-10-15 2002-11-22 Sagem Procede d'appel d'urgence et telephone mobile pour la mise en oeuvre du procede
US6836471B2 (en) * 2001-02-02 2004-12-28 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and system for inter-operator handover between WCDMA and GSM
JP2002300663A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Nec Corp 緊急通報装置及び緊急通報方法
US7830853B2 (en) * 2002-12-06 2010-11-09 Qualcomm Incorporated Techniques for supporting GSM to W-CDMA reselection

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099355A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 移動通信システム
JP2002534822A (ja) * 1998-11-02 2002-10-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド ハイブリッドgsm/cdmaネットワークでのアイドルモード取扱い
JP2003527798A (ja) * 2000-02-01 2003-09-16 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト システム間コネクション転送方法
JP2002027519A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 移動通信端末とその接続先基地局選択方法及び接続先基地局選択制御プログラムを記憶した記憶媒体
WO2002025983A1 (fr) * 2000-09-20 2002-03-28 Fujitsu Limited Systeme de communication mobile
WO2002100125A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Nokia Corporation Method of wcdma coverage based handover triggering
JP2003134549A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、基地局、移動通信方法、移動通信プログラム、移動通信プログラムを記録した記録媒体、及び移動通信システム
WO2003043237A1 (en) * 2001-11-17 2003-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal measurement apparatus and method for handover in a mobile communication system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129479A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 Hitachi Communication Technologies, Ltd. システム間ハンドオフを起動する無線基地局および無線通信システム
WO2008053844A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Ntt Docomo, Inc. Dispositif utilisateur et procédé utilisé dans un dispositif utilisateur
JP2008118204A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Ntt Docomo Inc ユーザ装置及びユーザ装置で使用される方法
US8135408B2 (en) 2006-10-31 2012-03-13 Ntt Docomo, Inc. User equipment and method used in user equipment

Also Published As

Publication number Publication date
GB2420047A (en) 2006-05-10
DE602005016991D1 (de) 2009-11-19
GB2420047B (en) 2007-09-19
EP1626601A2 (en) 2006-02-15
EP1626601A3 (en) 2006-05-10
CN1758809A (zh) 2006-04-12
JP4780517B2 (ja) 2011-09-28
GB0417198D0 (en) 2004-09-01
EP1626601B1 (en) 2009-10-07
US20060025137A1 (en) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5946765B2 (ja) セル間ハンドオーバのための品質制御
KR100414411B1 (ko) 셀룰러 전화 시스템
EP2241135B1 (en) Method and node in a communications network
US7733816B2 (en) PS handover support indication
US9066309B2 (en) Method and apparatus for reducing successive pre-registration attempts by access terminals
EP2557847B1 (en) Inter-network handover system and method
JP4869870B2 (ja) アクセスゲートウェイ装置及びトラッキング・エリア識別子通知方法
US20060159047A1 (en) Method and system for context transfer across heterogeneous networks
KR20110030051A (ko) 이동통신 단말기에서 패킷 데이터 서비스를 위한 셀 재선택 방법 및 장치
KR20110056220A (ko) 무선통신 시스템에서 상호 연동을 위한 장치 및 방법
CN110602704A (zh) 一种无感知漫游系统及方法
JP2001095031A (ja) 移動通信端末装置
CN108419230B (zh) 一种通信方法、基站及存储介质
JP4433152B2 (ja) マルチモードの遠隔通信ネットワークにおけるハンドオーバの方法
JP4780517B2 (ja) 移動無線通信装置、及びネットワーク間の切り替え方法
US20090036134A1 (en) Revision level notification method and system for mobile station
US20180176986A1 (en) Circuit switched fallback method and apparatus
CN104471980B (zh) 判断异系统乒乓的方法及装置
JP2005175932A (ja) 無線lanハンドオーバー処理方式
US7826840B2 (en) Method of hand-over in the mixed network of asynchronous communication network and synchronous communication network
RU2722418C2 (ru) Способ и устройство оптимизации сигнализации
JP2008098848A (ja) 移動体通信システム、無線基地局制御装置及びコンプレストモード起動方法
KR100649118B1 (ko) Mb-mm 이동통신 단말기와 mb-mm 이동통신단말기에서의 통신방식 전환 방법
KR102052333B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 호 전환을 위한 이동 단말의 주파수 선택 방법 및 장치
KR101450179B1 (ko) 광대역 무선통신 시스템에서 핸드오버 타겟 기지국 선택방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110613

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4780517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees