JP2006048789A - 磁気ディスク装置の故障予測方法及びこれを用いた磁気ディスク装置 - Google Patents
磁気ディスク装置の故障予測方法及びこれを用いた磁気ディスク装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006048789A JP2006048789A JP2004225465A JP2004225465A JP2006048789A JP 2006048789 A JP2006048789 A JP 2006048789A JP 2004225465 A JP2004225465 A JP 2004225465A JP 2004225465 A JP2004225465 A JP 2004225465A JP 2006048789 A JP2006048789 A JP 2006048789A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error
- magnetic disk
- index
- error index
- disk device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B19/04—Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1816—Testing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
【解決手段】磁気ヘッド毎に、単位時間当たりのエラー指標を断続的、連続的に格納し、格納した複数のエラー指標を更新し新たな指標(以下、部分積分エラーレート)が、所定の条件を満たせば異常、擬似異常と診断し、上位装置へ報告する。部分積分エラーレートは一定数のエラー指標の組から、ビットエラー数の総和をアクセス数の総和で除して得る。新たな単位時間当たりのエラー指標の格納毎、監視対象の古いエラー指標を捨て、新しいエラー指標を追加し、一定数のエラー指標から、新たな部分積分エラーレートを算出する。部分積分エラーレートが、第2の所定閾値を越えて増加時は、装置異常の可能性が高く異常を上位装置に報告する。 部分積分エラーレートが第2の所定閾値を超えなければ、一時的増加であると判断、疑似異常を上位装置に報告する。
【選択図】 図3
Description
前者の異常現象は磁気ディスク装置の故障の前兆として、無視できないにもかかわらず、従来技術では察知できなかった。
このため所定時間が経過する途中で、一時的にスピンドルモータやアクチュエータの異常が生じてエラー指標のうち特定のものの数値が増加しても、所定時間経過までに累積されるエラー指標の数値全体に占める割合が僅かであるため、異常とは診断されなかった。つまり、磁気ディスク装置の性能が相当、劣化しないと交換されない状況にあった。
監視対象のエラー指標に対し、閾値を設定し、これを超えた場合に警告(報告)を発するという単純な診断では、誤報が頻出するか、逆に、故障を発見し損なう。
監視を頻繁に行えば、扱う情報量の増加により、磁気ディスク装置に負担が掛かり過ぎる。他方、磁気ディスク装置の転送データ量を長期間にわたり累計して自己診断を行うと、故障の予知をし損なう。
エラー指標としては、磁気ディスク装置のビットエラー、リードエラー、ライトエラー、シークエラー、リアサイン回数、起動回数、起動タイムオーバー数、これらの発生割合を採用する。
部分積分エラーレートは、エラー指標の組の増加に伴い更新される。新たな単位時間当たりのエラー指標が格納される都度、監視対象のうち古いエラー指標が捨てられ、新しいエラー指標が追加されて、一定数の新しい監視対象のエラー指標の組から、新たな部分積分エラーレートが算出される。
単位時間当たりビットエラーレートが確定次第、対応するテーブルに格納するとともに、エラー指標が第1の所定の閾値を超えるか否かの判定を行う。超えた場合には上位装置に報告する。
部分積分エラーレートが更新前に比べて増加しても、第2の所定の閾値を超えなければ、部分積分エラーレートの一時的増加であると判断し、疑似異常として上位装置に報告する。
また、部分積分エラーレートが更新前に比べて減少したときは、減少前のレートから累積を開始し、更新の都度、部分積分エラーレートの累積値が、第2の閾値を越えるか判断する。超えたときは磁気ディスク装置に周期的な不具合が発生したとみなし、上位装置に周期的異常を報告する。超えないときは、累積を継続し、128単位時間分の累積を完了した時に、累積を終了し、累積値を初期値にリセットする。第2の閾値の代わりに第3の閾値を設定して、累積値を比較しても良い。
上位装置は、擬似異常の診断結果に対し、異常ではないと判断するアルゴリズムを稼動させることができる。このため誤報に対処する必要がなくなる。また上位装置は、周期的異常の診断結果に対し、磁気ディスク装置が故障には至らないものの、操作者に交換を要する旨の注意を喚起する。
不具合の程度により、上位装置がかかる不具合に対応するための契機を与えることができる。例えば、致命的な故障を予測した場合には、磁気ディスク装置に格納されたデータを、他の磁気ディスク装置に格納し直すことで、上位装置が不具合に対応することを促すことができる。
図4は磁気ディスク装置のカバーを取り外した状態の平面図である。ガラス又はアルミを基材とする磁気ディスク媒体1は、スピンドルモータ2により回転可能にベース3に支持される。先端に磁気ヘッド4を有するキャリッジ5は他端にコイル6を設け、ボイスコイルモータ(以下、VCMという)8の磁界とコイル6に通電することで生じた磁界により、ピボット7を中心に揺動可能となるよう、ベース3に支持されている。
プリント配線基板は、HDC(ハードディスクコントローラ)、磁気ディスク装置外部と情報の入出力を制御する、インタフェース回路その他の制御回路、マイクロプロセッサを有している。またプリント配線基板は、SRAM、キャッシュメモリその他の記憶素子も搭載している。
磁気ディスク装置に搭載される磁気ヘッド毎に、リードエラーレート2、ライトエラーレート3、シークエラーレート4、リアサイン数5、起動回数6、起動タイムオーバー回数7その他エラー指標の累積値8を、SRAM1に保存する。
単位時間を1時間とした場合には、直近の1時間13毎に、リード、ライト及びシークの各エラー数と各アクセス数を、エラー指標として、磁気ディスク装置のSRAM1に一時保存する。この場合、単位時間として1時間の間に、一定のアクセス数(10Gバイト)又は一定の測定時間(数十秒程度)当たりのエラー指標を格納する。1の単位時間に1組のエラー指標を格納する。こうして断続的、連続的にエラー指標の組を格納する。単位時間当たりのアクセス数9、エラー数10、エラーレート11その他から成るエラー指標の1組を、図1のSRAM、左側に示す。
同様にして、直近の126時間前から127時間までの期間におけるエラー指標の内容は、第2のテーブル19に格納されている。また直近の127時間前から128時間までの期間におけるエラー指標の内容は、第1のテーブル18に格納されている。
部分積分エラーレートが更新前に比べて増加しても、第2の所定の閾値を超えなければ、部分積分エラーレートの一時的増加であると判断し、疑似異常として上位装置に報告する。
部分積分エラーレートは、エラー指標の組の増加に伴い更新される。新たな単位時間当たりのエラー指標が格納される都度、監視対象のうち古いエラー指標が捨てられ、新しいエラー指標が追加されて、一定数の新しい監視対象のエラー指標の組から、新たな部分積分エラーレートが算出される。
具体的には、リードのエラーレートについては、エラービット数をアクセスのあったデータのビット数で除して算出する。ライトエラーレート又はシークエラーレートは、それぞれ、エラー数をライト数又はシーク数で除して算出する。
なお、キャッシュ14に格納したエラー指標を、適宜、磁気ディスク媒体へ記録しても良い。より好ましくは、現実のアクセス数が多くない時間帯を、上位装置へ報告されたエラー指標から予め求めておき、この時間帯で、キャッシュ14から磁気ディスク媒体へ記録しても良い。
また第1又は第2の閾値はテーブルに格納せずとも良い。
図2のテーブル1からテーブル128に至るビットエラーレートが、この第1の閾値(2500x10のマイナス11乗)を超えていないか、それぞれ、テーブルの内容が確定次第、比較する。超えた場合には、その旨と、テーブルの内容その他エラー指標の全部又は一部を上位装置へ報告する。第1の閾値はこれより大きくても小さくても良く、適宜、設定可能である。
部分積分エラーレートは、これら丸印のプロット例えば5個を監視対象として選び、これらのビットエラー数の総和を、アクセス数の総和で除して得られた値(縦軸は右のもの)とし、×印でプロットして示す。テーブル128を含む部分積分エラーレートは17.6x10のマイナス11乗に増加している。
このため、テーブル128のビットエラー数60が一時的な増加であった場合には、テーブル129(この例ではテーブル1に上書きされる)のビットエラー数が数ビットに戻るため、部分積分エラーレートの値は17.6x10のマイナス11乗の付近となる。
逆に、ビットエラー数が致命的な増加であれば、テーブル129のビットエラー数がテーブル128のそれと同様の60付近かこれ以上の値となり、部分積分エラーレートが顕著に増加し、第2の閾値(例えば30x10のマイナス11乗)を越えることとなる。
テーブル128のみが、それぞれ、60、10GB、7.5x10のマイナス10乗であるとする。
テーブル118からテーブル127までの、連続する10組のアクセス数の総和は100GBである。これら10組のビットエラー数の総和は50であり、例えば第2の閾値に相当するビットエラー数の100を超えない。
長期間の累積値を監視対象とする従来の方法では、128単位時間の総和を採って、ビットエラーの総和を除していたため、100GBのアクセス数当たり100個のビットエラーに相当する第2の閾値に届かず、上位装置へ報告することは無かった。
14……磁気ディスク装置のキャッシュメモリ、
18、19、20……キャッシュに設けられたエラー指標を格納するテーブル。
Claims (8)
- 単位時間の開始後、終了までの間に、1の磁気ヘッドについて、一定のアクセス数毎又は一定の測定時間毎に、エラー指標を格納する第1のステップと、
第1のステップを複数回行い、格納した一定数のエラー指標の組を対象として、第2のエラー指標を算出する第2のステップと、
単位時間の開始後、終了までの間に、1の磁気ヘッドについて、一定のアクセス数毎又は一定の測定時間毎に、エラー指標を格納する第3のステップと、
第2のステップで算出の根拠とした、一定数のエラー指標の組のうち、時間的に最も古い組のエラー指標を捨て、第3のステップで得られた、1の組のエラー指標を加えた一定数のエラー指標の組を対象として、第2のエラー指標を更新する第4のステップと、
を有する磁気ディスク装置の故障予測方法。 - 請求項1記載の故障予測方法において、
第1のステップで格納したエラー指標、又は、第3のステップで格納したエラー指標が、第1の閾値を越えた場合に、当該エラー指標が第1の閾値を越えたことを意味する信号を、外部に送出する磁気ディスク装置の故障予測方法。 - 請求項1記載の故障予測方法において、
第2のステップで算出した第2のエラー指標、又は、第4のステップで更新した第2のエラー指標が、第2の閾値を越えた場合に、当該エラー指標が第2の閾値を越えたことを意味する信号を、外部に送出する磁気ディスク装置の故障予測方法。 - 請求項1記載の故障予測方法において、
エラー指標として、ビットエラー、リードエラー、ライトエラー、シークエラー、リアサイン回数、起動回数、又は、起動タイムオーバー数のうち一部又は全部を用いた磁気ディスク装置の故障予測方法。 - 単位時間の開始後、終了までの間に、1の磁気ヘッドについて、一定のアクセス数毎又は一定の測定時間毎に、エラー指標を格納する第1の機能と、
第1の機能を複数回実行し、格納した一定数のエラー指標の組を対象として、第2のエラー指標を算出する第2の機能と、
単位時間の開始後、終了までの間に、1の磁気ヘッドについて、一定のアクセス数毎又は一定の測定時間毎に、エラー指標を格納する第3の機能と、
第2の機能で算出の根拠とした、一定数のエラー指標の組のうち、時間的に最も古い組のエラー指標を捨て、第3の機能で得られた、1の組のエラー指標を加えた一定数のエラー指標の組を対象として、第2のエラー指標を更新する第4の機能と、を有する磁気ディスク装置。 - 請求項5記載の磁気ディスク装置において、
第1の機能で格納したエラー指標、又は、第3の機能で格納したエラー指標が、第1の閾値を越えた場合に、当該エラー指標が第1の閾値を越えたことを意味する信号を、外部に送出する磁気ディスク装置。 - 請求項5記載の磁気ディスク装置において、
第2の機能で算出した第2のエラー指標、又は、第4の機能で更新した第2のエラー指標が、第2の閾値を越えた場合に、当該エラー指標が第2の閾値を越えたことを意味する信号を、外部に送出する磁気ディスク装置。 - 請求項5記載の磁気ディスク装置において、
エラー指標として、ビットエラー、リードエラー、ライトエラー、シークエラー、リアサイン回数、起動回数、又は、起動タイムオーバー数のうち一部又は全部を用いた磁気ディスク装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004225465A JP2006048789A (ja) | 2004-08-02 | 2004-08-02 | 磁気ディスク装置の故障予測方法及びこれを用いた磁気ディスク装置 |
US11/193,925 US7369339B2 (en) | 2004-08-02 | 2005-07-28 | Failure prediction method for magnetic disk devices, and a magnetic disk device using the same |
CN200510088506A CN100583279C (zh) | 2004-08-02 | 2005-08-02 | 磁盘装置的故障预测方法及使用该方法的磁盘装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004225465A JP2006048789A (ja) | 2004-08-02 | 2004-08-02 | 磁気ディスク装置の故障予測方法及びこれを用いた磁気ディスク装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006048789A true JP2006048789A (ja) | 2006-02-16 |
Family
ID=35799702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004225465A Pending JP2006048789A (ja) | 2004-08-02 | 2004-08-02 | 磁気ディスク装置の故障予測方法及びこれを用いた磁気ディスク装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7369339B2 (ja) |
JP (1) | JP2006048789A (ja) |
CN (1) | CN100583279C (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007335013A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Fujitsu Ltd | 制御装置および記憶装置 |
JP2007335012A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Fujitsu Ltd | 制御装置および記憶装置 |
JP2008159162A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Hitachi Ltd | 記録再生装置 |
JP2008299951A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Alpine Electronics Inc | 障害情報記憶装置および障害情報記憶方法 |
JP2009170034A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Sony Corp | 故障診断装置及び故障診断方法 |
JP2009238277A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Fujitsu Ltd | 記憶装置及び内部情報保存方法 |
JP2011081889A (ja) * | 2009-10-09 | 2011-04-21 | Toshiba Tec Corp | 記憶装置、情報処理装置、及び記憶制御プログラム |
CN105787242A (zh) * | 2014-12-25 | 2016-07-20 | 华为技术有限公司 | 一种预测非易失性存储介质发生故障的方法及装置 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9719520D0 (en) * | 1997-09-12 | 1997-11-19 | Kci Medical Ltd | Surgical drape and suction heads for wound treatment |
JP2007122108A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Hitachi Ltd | セルフチェック機能を有するディスクドライブ装置を用いたストレージシステムの制御 |
JP2007193887A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Fujitsu Ltd | ディスク装置およびディスク制御方法 |
US20080117751A1 (en) * | 2006-11-22 | 2008-05-22 | Read Christopher J | Jukebox disc deterioration testing |
US8185784B2 (en) * | 2008-04-28 | 2012-05-22 | Lsi Corporation | Drive health monitoring with provisions for drive probation state and drive copy rebuild |
JP4627327B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2011-02-09 | 富士通株式会社 | 異常判定装置 |
CN102129397A (zh) * | 2010-12-29 | 2011-07-20 | 深圳市永达电子股份有限公司 | 一种自适应磁盘阵列故障预测方法及系统 |
CN102129399B (zh) * | 2011-03-23 | 2012-12-19 | 北京傲天动联技术有限公司 | 通信设备的故障保护装置及包括该装置的通信设备 |
CN102298546B (zh) * | 2011-09-07 | 2013-06-12 | 深圳万兴信息科技股份有限公司 | 从磁盘上恢复被删除的jpg文件的方法及系统 |
US9055711B2 (en) * | 2012-07-16 | 2015-06-09 | HGST Netherlands B.V. | System and method for maintaining data integrity on a storage medium |
US8879180B2 (en) * | 2012-12-12 | 2014-11-04 | HGST Netherlands B.V. | System, method and apparatus for data track usage sequence to reduce adjacent track interference effect |
US9053747B1 (en) | 2013-01-29 | 2015-06-09 | Western Digitial Technologies, Inc. | Disk drive calibrating failure threshold based on noise power effect on failure detection metric |
US9036283B1 (en) | 2014-01-22 | 2015-05-19 | Western Digital Technologies, Inc. | Data storage device with selective write to a first storage media or a second storage media |
US9263088B2 (en) | 2014-03-21 | 2016-02-16 | Western Digital Technologies, Inc. | Data management for a data storage device using a last resort zone |
US9218849B1 (en) * | 2014-11-24 | 2015-12-22 | Seagate Technology Llc | Data loss mitigation in a heat assisted magnetic recording data storage device |
US10026420B1 (en) * | 2014-11-24 | 2018-07-17 | Seagate Technology Llc | Data storage device with cold data migration |
CN107643877B (zh) * | 2016-07-22 | 2020-08-11 | 中国电信股份有限公司 | 磁盘故障检测方法以及装置 |
CN108073486B (zh) * | 2017-12-28 | 2022-05-10 | 新华三大数据技术有限公司 | 一种硬盘故障的预测方法和装置 |
CN108763048B (zh) * | 2018-06-05 | 2021-01-19 | 西安交通大学 | 一种基于粒子滤波的硬盘故障预警与可靠性评估方法 |
US11264056B1 (en) * | 2020-10-01 | 2022-03-01 | Seagate Technology Llc | System and method for write-retry management |
US11303363B1 (en) * | 2020-10-12 | 2022-04-12 | Mellanox Technologies, Ltd. | Method and apparatus for symbol-error-rate (SER) based tuning of transmitters and receivers |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06214835A (ja) | 1993-01-13 | 1994-08-05 | Nec Corp | 故障予防方式 |
JP2755159B2 (ja) | 1994-03-09 | 1998-05-20 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置の自己診断方式 |
US5914967A (en) * | 1997-01-18 | 1999-06-22 | Hitachi Computer Products (America), Inc. | Method and apparatus for protecting disk drive failure |
JP4077993B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2008-04-23 | 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ | 性能評価方法及び性能評価装置並びにこれらを用いた記録再生装置 |
JP2001307435A (ja) | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気ディスク装置および同装置の故障予知診断方法並びにそのプログラムを記録した記録媒体 |
WO2004025650A1 (en) * | 2002-09-16 | 2004-03-25 | Seagate Technology, Inc. | Predictive disc drive failure methodology |
US6982842B2 (en) * | 2002-09-16 | 2006-01-03 | Seagate Technology Llc | Predictive disc drive failure methodology |
-
2004
- 2004-08-02 JP JP2004225465A patent/JP2006048789A/ja active Pending
-
2005
- 2005-07-28 US US11/193,925 patent/US7369339B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-02 CN CN200510088506A patent/CN100583279C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007335013A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Fujitsu Ltd | 制御装置および記憶装置 |
JP2007335012A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Fujitsu Ltd | 制御装置および記憶装置 |
JP2008159162A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Hitachi Ltd | 記録再生装置 |
JP4591441B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2010-12-01 | 株式会社日立製作所 | 記録再生装置 |
US8009536B2 (en) | 2006-12-25 | 2011-08-30 | Hitachi, Ltd. | Recording and reproducing apparatus |
JP2008299951A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Alpine Electronics Inc | 障害情報記憶装置および障害情報記憶方法 |
JP2009170034A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Sony Corp | 故障診断装置及び故障診断方法 |
JP2009238277A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Fujitsu Ltd | 記憶装置及び内部情報保存方法 |
JP2011081889A (ja) * | 2009-10-09 | 2011-04-21 | Toshiba Tec Corp | 記憶装置、情報処理装置、及び記憶制御プログラム |
CN105787242A (zh) * | 2014-12-25 | 2016-07-20 | 华为技术有限公司 | 一种预测非易失性存储介质发生故障的方法及装置 |
CN105787242B (zh) * | 2014-12-25 | 2019-02-26 | 华为技术有限公司 | 一种预测非易失性存储介质发生故障的方法及装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100583279C (zh) | 2010-01-20 |
US20060034008A1 (en) | 2006-02-16 |
CN1770304A (zh) | 2006-05-10 |
US7369339B2 (en) | 2008-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006048789A (ja) | 磁気ディスク装置の故障予測方法及びこれを用いた磁気ディスク装置 | |
EP1924994B1 (en) | Method and apparatus for detecting the onset of hard disk failures | |
US8327193B2 (en) | Data storage device including a failure diagnostic log | |
US6412089B1 (en) | Background read scanning with defect reallocation | |
US20020162048A1 (en) | Storage-device activation control for a high-availability storage system | |
US20180060192A1 (en) | Adaptive Failure Prediction Modeling for Detection of Data Storage Device Failures | |
US7409582B2 (en) | Low cost raid with seamless disk failure recovery | |
US20100313072A1 (en) | Failure Analysis Based on Time-Varying Failure Rates | |
US20090161243A1 (en) | Monitoring Disk Drives To Predict Failure | |
US10606722B2 (en) | Method and system for diagnosing remaining lifetime of storages in data center | |
US11237893B2 (en) | Use of error correction-based metric for identifying poorly performing data storage devices | |
WO2007088606A1 (ja) | 故障情報管理方法及び検出方法、装置並びに記憶媒体 | |
JPH0651915A (ja) | ディスク装置およびディスクアレイ管理方式 | |
US20080010484A1 (en) | Storage device, storage-device management system, and storage-device management method | |
JP2011180673A (ja) | ディスク劣化診断装置 | |
JP2880701B2 (ja) | ディスクサブシステム | |
US9607636B1 (en) | Monitoring head wear | |
JP4770860B2 (ja) | 機器類管理システム、機器類管理方法、及びプログラム | |
JP2002229867A (ja) | ディスク装置の故障予知装置 | |
JP2006107236A (ja) | 部品寿命監視システム | |
JP5692577B2 (ja) | 磁気ディスク装置及び自己診断方法 | |
JP2008084392A (ja) | 磁気ディスク装置、障害予測装置、磁気ディスク装置の障害予測方法 | |
JPH11110259A (ja) | 機器寿命管理システム及び記録媒体 | |
JP2024072732A (ja) | Raid故障確率算出装置、raid故障確率算出方法及びraid故障確率算出プログラム | |
JP2009238277A (ja) | 記憶装置及び内部情報保存方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070710 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081216 |