[go: up one dir, main page]

JP2006021470A - 射出成形機のモニタリング装置及びモニタリング方法 - Google Patents

射出成形機のモニタリング装置及びモニタリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006021470A
JP2006021470A JP2004202996A JP2004202996A JP2006021470A JP 2006021470 A JP2006021470 A JP 2006021470A JP 2004202996 A JP2004202996 A JP 2004202996A JP 2004202996 A JP2004202996 A JP 2004202996A JP 2006021470 A JP2006021470 A JP 2006021470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
items
molding
value
molding condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004202996A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Saito
修 齋藤
Kenji Araki
賢治 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2004202996A priority Critical patent/JP2006021470A/ja
Priority to DE602005002875T priority patent/DE602005002875T2/de
Priority to EP05254315A priority patent/EP1614522B1/en
Priority to CN200510082864.3A priority patent/CN1718416B/zh
Priority to US11/177,414 priority patent/US7349747B2/en
Publication of JP2006021470A publication Critical patent/JP2006021470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2045/7606Controlling or regulating the display unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7604Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76066Time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76083Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/761Dimensions, e.g. thickness
    • B29C2945/76107Dimensions, e.g. thickness volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7611Velocity
    • B29C2945/7612Velocity rotational movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7618Injection unit
    • B29C2945/76187Injection unit screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7618Injection unit
    • B29C2945/7619Injection unit barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76367Metering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76381Injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76434Parameter setting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 成形条件の設定値の変化とモニタ項目の実測値の変化と対応して把握できるように、共通の軸でトレンドチャートを表示する。
【解決手段】 モニタ項目の実測値の履歴を記憶する。又成形条件の設定値の変更履歴を記憶する。オペレータが表示するモニタ項目と成形条件項目を設定する。この設定において、表示範囲の設定により、その表示範囲内で設定値に変化のあった成形条件項目を表示し、その中から選択する。又は、選択されたモニタ項目の実測値と各成形条件の設定値の相関係数を求め、相関の高い順に成形条件項目を表示してその中から選択するようにする。図では、モニタ項目として、計量時間、最小クッション量、ピーク圧が、成形条件項目として、射出速度1段、バレル3設定が選択され、横軸を時間軸としてトレンドチャートが表示されている。設定値が実測値に与える影響の把握が容易である。
【選択図】 図9

Description

本発明は、射出成形機の成形状態を表す各種変量をモニタリングする装置及びモニタリング方法に関する。
成形状態の監視や不良成形の判断等のために、各成形サイクル毎の、成形サイクル時間、射出時間、混練時間、クッション量、ノズルやバレルの温度、ピーク圧等の成形状態を表す各種モニタ項目の値を測定し、その実測値を表示して、成形状態の監視、及び、成形品の良否判別等に利用している。
例えば、サイクルタイム、射出時間、最小クッション量、ピーク圧等のサイクル毎に取得されるモニタ項目の実測値をトレンドチャート形式で表示し、変動状況を監視することで品質管理等に利用するものが知られている(特許文献1参照)。
又、射出、保圧、計量、温度等の成形条件に対する設定値の変更履歴を記憶し表示するものも知られている(特許文献2参照)。
さらに、充填時間、可塑化時間、射出開始位置、射出終了位置等の測定データの値を各成形サイクル毎、時系列で表示し、その間に各種成形条件の設定値の変更があると、その変更項目と、変更前後の設定値を表示するようにしたものも知られている(特許文献3参照)。
金型温度、充填時間、クッション量等の各種センサから得られた品質データを時間軸に沿って折れ線グラフでデータトレンドグラフとして表示し、又、成形条件変更の区別を色で表示した棒グラフを表示するようにしたものも(特許文献4、7参照)、モニタ項目の実測値と設定値(基準値、上限値、下限値)を各ショット(成形サイクル)毎に表示するものも知られている(特許文献5参照)。又、各成形サイクル毎に、速度設定値とその検出値実測値、保圧設定値とその検出値を表示するようにした発明も知られている(特許文献6参照)。
特許第2767654号公報 特開平11−333899号公報 特公平7−4844号公報 特開2001−293761号公報 特開2003−145262号公報 特開2004−82649号公報 特開2003−1686号公報
各成形サイクルにおける成形動作状態を表すモニタ項目の実測値を求めて表示することは、上述した特許文献1,5,6に示されるように、成形状態の監視や成形品の良否判別等のために一般的に行われている。又、この成形動作状態を表すモニタ項目の実測値は、関連のある成形条件の設定値の変更によって変わるものであることから、特許文献3,4,7に示すように、成形条件の設定値の変更とモニタ項目の実測値を共に表示することも行われている。しかし、特許文献3に示した方法は、各ショット(各成形サイクル)毎の実測値のモニタリングデータを数値で表形式で表示し、その中で、成形条件の設定値が変えられたショット間に、その変更になった成形条件項目と、変更前後の設定値を表示するものである。いつ設定値の変更がなされたかは理解できても、それがモニタ項目の実測値にどのような影響を与えたか、把握するのは難しい。
又、特許文献4、7には、いくつかのモニタ項目の実測値を時間軸に沿ってトレンドグラフとして表示すると共に、成形条件が変更された区間をも表示するものが記載されている。しかし、設定値が変更された成形条件項目やその変更設定値等はトレンドグラフと同じ画面に示されておらず、成形条件の変更によるモニタ項目の実測値の影響を把握するのが難しいという問題がある。
成形条件の設定値の変更によって、成形状態は変化するものであるから、成形状態を表すモニタ項目の実測値は、成形条件が変更されれば変化するものが現れる。しかし、成形条件は多岐にわたり多量にある。金型やバレル温度のような実測値は一般的に設定値と一対一で対応していると想定することができるが、モニタ項目の実測値と成形条件の設定値が一対一として対応せず、モニタ項目の実測値が複数の設定値に複雑に関係して変化するものもある。
例えば、一般にピーク圧と呼ばれる射出保圧工程において測定される圧力の中の最大値は、成形品質管理において重要な項目とされている。しかし、ピーク圧は射出速度、樹脂を溶融する温度、射出保圧切換位置等の設定値の変更にともなって変化する。又、計量時間は、計量時の計量軸の動作に直接関係する回転数や計量背圧の設定値だけでなく、樹脂を溶融するバレル温度の設定値から影響を受ける。最小クッション量は、射出保圧工程におけるスクリュの最前進位置であるが、この最小クッションは計量完了位置や射出保圧工程の切換位置だけでなく、射出速度、保圧圧力、保圧時間、樹脂の溶融温度など非常に多くの成形条件の設定値から影響を受ける。
以上のように、成形状態を表す各種モニタ項目においては、複数の成形条件項目の設定値によって影響を受け、その設定値の大きさによって、モニタ項目の実測値が影響を受ける成形条件項目も異なる場合が予想される。
そこで、本発明の課題は、成形条件の設定値の変化とモニタ項目の実測値の変化とを対応して把握できるように、共通の軸でこれらの変化をトレンドチャートとして表示する射出成形機のモニタリング装置を得ることにある。
本願請求項1に係わる発明は、
各成形サイクルにおける成形動作状態を表すモニタ項目の状態を測定し実測値を得る測定手段と、該測定手段で測定された実測値を記憶する記憶手段と、成形条件項目の設定値の変更履歴を記憶する設定値記憶手段と、一つ以上のモニタ項目と一つ以上の成形条件項目とを指定する表示項目指定手段と、該表示項目指定手段で指定されたモニタ項目の実測値と成形条件項目の設定値をそれぞれ共通の軸に対してトレンドチャート形式で表示する表示手段とを有し、モニタ項目の実測値と成形条件の設定値履歴のグラフ形式で同時に表示して、実測値と設定値の関係の把握を容易にした射出成形機のモニタリング装置である。
請求項2に係わる発明は、さらに、表示範囲を指定する表示範囲指定手段を備え、前記表示項目指定手段は前記表示範囲指定手段で指定された表示範囲内において設定値の変更履歴が存在する一つ以上の成形条件項目からトレンドチャートに表示する成形条件項目を指定することができるようにしたものである。又、請求項3に係わる発明では、前記表示項目指定手段により指定された一つ以上のモニタ項目の実測値と相関関係のある一つ以上の成形条件項目の設定値からトレンドチャートに表示する成形条件項目を指定することができるようにしたものである。又、請求項4に係わる発明は、この射出成形機のモニタリング装置を射出成形機と管理装置から構成されるものとした。
本願請求項5に係わる発明は、各成形サイクルにおける成形動作状態を表すモニタ項目の実測値と成形条件の設定値の変更履歴とを記憶し、一つ以上のモニタ項目と該モニタ項目の実測値に間接的に影響を与える一つ以上の成形条件項目とを指定し、指定された一つ以上のモニタ項目の実測値と該実測値に間接的に影響を与える一つ以上の成形条件項目の設定値をそれぞれ共通の軸に対してトレンドチャート形式で表示する射出成形機のモニタリング方法である。そして、請求項6に係わる発明は、請求項5に係わる発明において、さらに、表示範囲を指定し、前記表示範囲内において設定値の変更履歴が存在する一つ以上の成形条件項目からトレンドチャートに表示する成形条件項目を指定する射出成形機のモニタリング方法である。又、請求項7に係わる発明は、請求項5、6に記載の射出成形機のモニタリング方法において、さらに、指定された一つ以上のモニタ項目の実測値と相関関係のある一つ以上の成形条件項目の設定値からトレンドチャートに表示する成形条件項目を指定するようにしたものである。
モニタ項目の実測値と成形条件項目の設定値とを選択して共通の軸上にトレンドチャートとして表示できるから、成形条件項目の設定値がモニタ項目の実測値に与える影響の把握が容易にできる。又、表示範囲内において設定値が変更になった成形条件項目を選んで表示することもできる。さらに、表示するように選択したモニタ項目の実測値と相関のある成形条件項目の設定値を選んで表示させることができるので、成形条件の設定値変更によるモニタ項目の実測値の影響を効率よく把握することができる。
以下、本発明の一実施形態について図面と共に説明する。
図1は、本発明の一実施形態の概要ブロック図である。符号1は、射出成形機本体であり、該射出成形機本体1には、金型やバレルの温度を検出する温度センサ、樹脂圧力を検出する圧力センサ、射出スクリュの回転速度や射出スクリュの軸方向の移動速度である射出速度を検出する速度センサ、射出スクリュの移動位置を検出する位置センサ等の成形状態を検出するための各種測定手段1aが設けられている。
該射出成形機本体1は制御装置2で制御され、測定手段1aで測定された測定値は該制御装置2で収集され、射出成形機本体1の制御に利用される。
上述した構成、作用は従来の射出成形機と同一であり、詳細な説明は省略する。
本実施形態では、この射出成形機1の制御装置2に管理装置3が通信回線等で接続されている。該管理装置3は、パーソナルコンピュータ等のコンピュータで構成され、プロセッサ、メモリ、CRTや液晶等で構成される表示手段3d、キーボードやマウス等のデータや指令を入力する手動入力手段を備えており、この手動入力手段により本発明の表示項目や表示範囲等を指定するための指定手段3cを構成している。また、メモリには、後述するように実測値記憶手段3a、設定値変更履歴記憶手段3bが設けられている。
制御装置2は、該制御装置2に設けられた表示手段及び手動入力手段より各種設定値を入力設定し、該設定値及び制御プログラムに基づいて射出成形機本体1を制御する。そして、射出成形機本体1に設けられた測定手段1aからの各種測定値を制御装置2は収集する。この測定値の一部は、射出成形機本体1の制御に利用される。又、制御装置2は、測定手段1aで測定された実測値より各種モニタ項目の実測値を求める。
一方、管理装置3は、制御装置2に収集され求められたモニタ項目の実測値を成形サイクル毎等に取得し、実測値記憶手段3aに記憶する。
図2は、この実測値を記憶する実測値記憶手段3aの説明図である。データ番号はモニタデータ(モニタ項目の実測値)の採取記憶数を意味するもので、成形サイクル毎にモニタデータを得るとすれば、成形サイクル毎に実測値がモニタ項目毎に得られる。この図2に示す例では、データとして、このモニタ項目の実測値を取得したときの発生時刻Tm(i)、成形サイクルの数を計数するショットカウンタの値S(i)、射出時間D1(i)、サイクルタイムD2(i)、最小クッション量D3(i)、ピーク圧D4(i)…(i=1,2,3,…)を示している。
なお、管理装置3は、成形サイクル毎に上述したモニタ項目の実測値を制御装置2より取得して実測値記憶手段3aに記憶してもよく、また、成形安定時においては、複数サイクル毎又は一定時間毎に採取し、データ数を間引いて少なくするようにしてもよい。以上のようにして、管理装置3には、モニタ項目の実測値の履歴が実測値記憶手段3aに記憶されることになる。
又、管理装置3は、成形条件の設定値が変更される毎に、設定値変更履歴記憶手段3bに記憶するようにしている。図3は、この設定値変更履歴記憶手段3bの一例の説明図である。この例では、成形条件の設定値の変更毎にi番目のデータ番号に、設定値変更の発生時刻Tc(i)、そのときのショットカウンタの値Sc(i)、変更された成形条件項目I1(i)、変更前の設定値B(i)、変更後の設定値A(i)が1組として記憶される。
図4は、設定値変更履歴記憶手段3bとしての他の例の説明図である。
この例は、成形条件における設定値の変更が1つでもあると、その変更になった設定値と共に他の全ての成形条件項目の設定値を記憶するもので、各項目数毎にそのときの成形条件の設定値の組みが記憶されることになる。すなわち、成形条件の設定値が変更されると、管理装置はそのときの時刻Tc(i)とショットカウンタSc(i)の値、各成形条件1〜Mの設定値S1(i)〜SM(i)が記憶される。
なお、図2に示した実測値記憶手段3aに実測値を記憶する際に、成形条件の設定値の変更があったものを、図3に示したような、成形条件項目IDと変更前及び変更後の設定値を実測値データに対応させて記憶するようにしてもよいものである。設定値の変更は、1つの実測値に対して1つ以上の変更が対応する場合もあるのでそれぞれの変更を記憶する。
又、図4に示すように成形条件の設定値を、1つの設定値の変更があるたびに記憶する代わりに、図2に示した実測値記憶手段3aに記憶する実測値データに対応させて、そのときの各成形条件の設定値を記憶するようにしてもよい。
上述のようにして、管理装置3は、射出成形機の制御装置2よりモニタ項目の実測値(モニタデータ)を時系列的に記憶すると共に、成形条件の設定値変更履歴をも記憶することになる。そこで、オペレータが管理装置3の手動入力手段よりトレンドチャート表示指令を入力すると、管理装置3のプロセッサは図5、図6に示す処理を行い、トレンドチャートを表示する。
まず、プロセッサは、実測値選択画面を表示手段3dに表示する(ステップ100)。 図7は、この表示手段3dに表示された実測値選択画面の例である。「プロット項目」の欄P1には、モニタ項目の一覧が表示され、スクロールすることにより全てのモニタ項目が表示される、その中からトレンドチャートとして表示しようとするモニタ項目を選択できるようにしている。又、「範囲の設定」の欄P2には、トレンドチャートを表示するときの変数軸(横軸)の指定を行う欄であり、「レコード」、「期間」、「時刻」が選択可能にされており、「レコード」を選択された場合、トレンドチャートの横軸の変数がショット数(成形サイクル数)となり、「期間」又は「時刻」が選択されるとトレンドチャートの横軸の変数が時間となる。
そして、「レコード」が選択されたときには、「範囲(レコード)」の欄P3が設定可能となり、「開始位置」の欄にトレンドチャートを表示する区間の開始ショット数の入力が可能となり、「データ数」の欄に表示するショット数の入力が可能となる。
又、変数軸として、「期間」、「時刻」が選択されたときには、「範囲(時刻)」の欄P4が設定可能となり、「時刻」が設定されていれば、トレンドチャートの「開始時刻」と「終了時刻」の設定が可能となる。また、「期間」が設定されると、「開始時刻」と期間幅が設定可能となる。なお、図7では、変数軸として「時刻」が選択され、開始時刻と終了時刻が設定されている例を示している。
「OK」、「キャンセル」のボタンの欄P5は、「OK」ボタンが操作されたときには、設定された事項が登録記憶され、「キャンセル」ボタンが操作されると設定事項が全てキャンセルされる。なお、「範囲の設定」の欄P2には、モニタデータの実測値のあるショット数の総数と、そのデータ取得時の先頭時刻、末尾時刻が表示されている。これにより範囲の選択を容易にしているものである。
図5に示すフローチャートに戻り、ステップ100で図7に示したような実測値選択画面を表示手段3dに表示し、プロセッサは、プロット項目に表示されたモニタ項目が選択されたか(ステップ101)、トレンドチャートの軸が選択されたか(ステップ103)、表示範囲選択か(ステップ105)、「キャンセル」ボタンが操作されたか(ステップ107)、「OK」ボタンが操作されたか(ステップ108)を繰り返し判断する。
オペレータがマウス等を利用してモニタ項目の選択を行うと(ステップ101)、この選択されたモニタ項目に選択されたことを表示すると共に選択されたことを記憶する(ステップ102)。図7では、「計量時間」、「最小クッション量」、「ピーク圧」が選択された例を示している。
また、トレンドチャートの軸が選択されると(ステップ103)、そのトレンドチャートの軸を記憶すると共に、トレンドチャートの選択軸が「レコード」であれば、「範囲(レコード)」の欄P3を設定可能に、又、選択軸が「期間」又は「時刻」であれば、「範囲(時刻)」の欄P4を設定可能にする(ステップ104)。
そして、表示の範囲の欄P3又はP4に設定入力があると(ステップ105)が入力された設定値を記憶する(ステップ106)。
また、キャンセルボタンが操作されると(ステップ107)、すでに設定入力した事項を全てキャンセルし(ステップ110)、ステップ101に戻り、再度選択設定が行われることになる。
一方、「OK」ボタンが操作されると(ステップ108)、選択した項目、トレンド軸
、範囲を確定し登録する(ステップ109)。そして、表示手段3dの画面を設定値選択画面に切り換えて表示する(ステップ111)。
図8は、この設定値選択画面の表示例である。「プロット項目」の欄P6には、成形条件項目が表示され、後述する設定値の検索方法の設定がなされない状態では、全ての成形条件項目が表示され、この表示された成形条件を選択可能とするものである。
欄P7は、設定値の検索方法を指定する欄であり、「表示範囲において変化のある設定値を検索する」を選択すれば、ステップ109で記憶した表示範囲内で変化のあった設定値を検索し、「プロット項目」の欄P6の表示を切換えて設定値に変化のあった成形条件を表示する。又、「選択した項目と相関のある設定値を検索する」を選択した場合、ステップ109で登録記憶したモニタ項目の実測値と相関のある成形条件項目を「プロット項目」の欄P6に表示する。さらに、「表示範囲において変化のある設定値を検索する」及び「選択した項目と相関のある設定値を検索する」の両者を選択した場合には、ステップ109で記憶した表示範囲内で設定値の変化のあった成形条件項目で、ステップ109で登録記憶したモニタ項目の実測値と相関のある成形条件項目を「プロット項目」の欄P6に表示する。
なお、「表示範囲において変化のある設定値を検索する」及び「選択した項目と相関のある設定値を検索する」の両者共に無効にし、選択しないときは、全ての成形条件項目が「プロット項目」の欄P6に表示される。
なお、あらかじめ、モニタ項目の実測値と相関のある成形条件項目をモニタ項目に対応して登録しておき、ステップ111では、ステップ109で記憶登録したモニタ項目に対応する登録された成形条件項目のみを表示することも、又、全ての成形条件項目を表示し、この登録した成形条件項目に対しては、表示色を変えて又は特定のアイコンを付して表示するようにしてもよいものである。
又、「プロット項目」の欄P6に全ての成形条件項目を表示し、「表示範囲において変化のある設定値を検索する」又は/及び「選択した項目と相関のある設定値を検索する」を選択設定したとき、該当する成形条件項目の表示色をそれぞれ変えて、又はアイコンを付して表示するようにしてもよい。例えば、全ての成形条件項目を黒色で表示し、「表示範囲において変化のある設定値を検索する」が選択されたときには、表示範囲において設定値の変化があった成形条件項目を例えば黄色に変え、「選択した項目と相関のある設定値を検索する」が選択されたときは、相関のある(相関係数が設定値以上)成形条件項目を例えば緑色に変え、「表示範囲において変化のある設定値を検索する」及び「選択した項目と相関のある設定値を検索する」が両者とも選択されたときは、両者条件に合致する成形条件項目を赤色に変えて表示するようにする。これによって、「プロット項目」の欄P6には成形条件項目が上述した検索方法に応じて、黒色、黄色、緑色、赤色で表示されることになる。
また、「OK」、「キャンセル」のボタンの欄P8は、「OK」ボタンが操作されたときには、設定された事項が登録記憶され、「キャンセル」ボタンが操作されると設定事項は全てキャンセルされる。
図6に示すフローチャートに戻り、ステップ111で上述した設定値選択画面を表示手段3dに表示し、欄P7の「表示範囲において変化のある設定値を検索する」が選択されたか(ステップ112)、「選択した項目と相関のある設定値を検索する」が選択されたか(ステップ117)、成形条件項目の選択があったか(ステップ122)、「キャンセル」ボタンが操作されたか(ステップ124)、「OK」ボタンが操作されたか(ステップ125)を繰り返し判断する。
「表示範囲において変化のある設定値を検索する」が選択設定されたときには(ステップ112)、ステップ109で登録記憶されている表示範囲内で設定値が変更された成形条件項目があるかを設定値変更履歴記憶手段3bを検索して求める(ステップ113)。そして、相関のある成形条件項目がすでに選択されているか判別し(ステップ114)、選択されていなければ、検索して求めた設定値の変化があった成形条件項目をプロット項目の欄P6に表示する(若しくはすでに表示されている成形条件項目に対して色を変えて表示する)(ステップ116)。又、後述するステップ117,118,121の処理によって、相関のある成形条件項目が選択されている場合には、ステップ114で求めた表示範囲内で設定値が変更された成形条件項目において、相関の高い順に表示する(若しくは色を変えて表示する)(ステップ115)。
又、「選択した項目と相関のある設定値を検索する」が選択されたときには(ステップ117)、ステップ109で登録記憶されている表示範囲内で、かつ登録記憶されているモニタ項目の測定値と成形条件項目に対する設定値の間の相関係数を求める(ステップ118)。なお、この相関係数を求める方法については後述する。
「表示範囲において変化のある設定値を検索する」がすでに選択され、表示する成形条件項目が絞り込まれているか判断し(ステップ119)、「表示範囲において変化のある設定値を検索する」が選択されておらず、表示する成形条件項目が絞り込まれてなければ、相関係数の高い順に成形条件項目をブロック項目の欄P6に表示する(ステップ121)。一方、「表示範囲において変化のある設定値を検索する」がすでに選択され、表示する成形条件項目が絞り込まれている場合には、その絞りこまれた成形条件項目を相関係数の高い順に表示する(ステップ120)。なお、この場合、上述したように、表示色を変えて表示してもよいものである。
次に、プロット項目の欄P6に表示されている成形条件項目が選択されると(ステップ122)、その選択された成形条件項目を記憶する(ステップ123)。「キャンセル」ボタン、「OK」ボタンが操作されない限り(ステップ124,125)、ステップ112〜ステップ126の処理を実行し、成形条件項目が選択されることになる。なお、「キャンセル」ボタンが操作されると、すでに選択している事項を全てキャンセルしステップ112に戻る。又、「OK」ボタンが操作されると(ステップ125)、ステップ109で登録記憶する設定トレンド軸(時間、又はショット数)を横軸とし、設定範囲内のステップ109で登録記憶する選択モニタ項目の実測値、ステップ123で記憶する選択成形条件項目の設定値の履歴を、実測値記憶手段3a、設定値変更履歴記憶手段3bから読み出し、図9に示すようにトレンドチャートとして表示する。
図9に示す例では、モニタ項目としては、「計量時間」、「最小クッション量」、「ピーク圧」が選択され、成形条件項目として「バレル3温度」と「射出速度1段」が選択されて、これらの項目の実測値及び設定値が横軸を時刻としてグラフ表示されたトレンドチャートが表示されている。又、成形条件項目として「バレル3温度」と「射出速度1段」の設定値が12月24日9時59分43秒に変更されていること(欄P14参照)が示されている。
欄P10には、横軸(時間軸)の値が示され、かつショットカウンタの値(レコード)も表示されている。さらに欄P11には、統計データが表示され、欄P12には、マウスやキーボード等で選択されている軸位置(時間)における実測値が数値で表示され、欄P13には、マウスやキーボード等で選択された位置における成形条件の設定値の変更履歴が表示され、変更前、変更後の設定値が表示されるようになっている。この例では、カーソルが、成形条件項目の設定値を変更した時点を選択していることから(トレンドチャート上の「バレル3温度」と「射出速度1段」が変更されている時点の選択)、設定値変更前、変更後の設定値が表示されている。
この図9に示されるように、成形条件項目の設定値の履歴と、モニタ項目の実測値の履歴が共通の軸(横軸)上に表示されることから、設定値の変更がモニタ項目の実測値にどのように影響しているかが、一目で理解できる。しかも、この表示する成形条件項目の設定値やモニタ項目の実測値は、オペレータが選択したもの、相関係数の高いものがトレンドチャートとして表示される。
図10は、ステップ118での相関係数を求める方法を説明するための説明図である。
モニタ項目D1,D2が選択され、選択された表示範囲の時間TのT(1),T(2),T(3)…T(N)に対して、モニタ項目D1、D2の実測値がD1(1),D1(2),D1(3)…D1(N)、D2(1),D2(2),D2(3)…D2(N)であり、成形条件項目S1〜SMの対応する設定値がS1(1),S1(2),S1(3)…S1(N)〜SM(1),SM(2),SM(3)…SM(N)であったとする。これらのデータは実測値記憶手段3a、設定値変更履歴記憶手段3bに記憶するデータから得られる。
これらのデータを対応させて表形式で表したものが図10である。そして、成形条件の設定値S1に対する実測値D1の相関係数は、データS1(1),S1(2),S1(3)…S1(N)とデータD1(1),D1(2),D1(3)…D1(N)を変数として相関係数を算出すればよく、求められた相関係数をR1(1)とする。成形条件の設定値S1に対する実測値D2の相関係数R2(1)は、データS1(1),S1(2),S1(3)…S1(N)とデータD2(1),D2(2),D2(3)…D2(N)を変数として相関係数R2(1)を算出する。同様に、成形条件の設定値S2に対する実測値D1の相関係数は、データS2(1),S2(2),S2(3)…S2(N)とデータD1(1),D1(2),D1(3)…D1(N)を変数として相関係数R1(2)を求める。以下同様に、相関係数R1(1)〜R1(M) R2(1)〜R2(M)が、図11に示すように求められる。こうして求められた相関係数の大きい順に成形条件項目を図8のブロック項目の欄P6に表示することになる。又、あらかじめ設定された所定値以上の大きさの相関係数の成形条件項目のみ表示するようにする。温度のように変更した影響が遅れて表される設定値もあるので相関係数を求める時に時間をずらしてもよい。
図1に示した本発明の第1の実施形態では、管理装置3を設けたが、射出成形機の制御装置には記憶手段、表示器、手動入力手段を備えているから、これらの要素によって、実測値記憶手段3a、設定値変更履歴記憶手段3b、指定手段3c、表示手段3dを構成して射出成形機の制御装置に全てこれらの手段を備え、管理装置を設けなくてもよい。また、管理装置3を設ける場合でも、バックアップを取るために実測値記憶手段、設定値変更履歴記憶手段を射出成形機の制御装置及び管理装置の双方に備えるようにしてもよい。この場合、射出成形機の制御装置、管理装置に備える表示装置とキーボート等の手動入力手段によって、指定手段3c、表示手段3dを構成するようにすればよい。
また、管理装置3に接続される制御装置を複数にすることも可能である。
この場合、管理装置3に設けられる指定手段3cに、表示する制御装置を指定する手段を設け、表示する制御装置を切り換えるようにする。
さらに、指定手段3c、表示手段3dと同様の機能を設けた1つ以上の表示装置(クライアント端末)を管理装置3に接続することも可能である。
又、図12は、本発明の第2の実施形態のブロック図である。この第2の実施形態は、複数の射出成形機が通信ネットワーク等で管理装置に接続されている。すなわち、管理装置3と各射出成形機の制御装置21,22は通信ネットワーク4で接続され、各制御装置21,22にはそれぞれ射出成形機本体11,12が接続されている。射出成形機本体11,12には、成形状態を検出する各種センサからなる測定手段11a,12aを備えている。又、各制御装置21,22は、該各制御装置21,22が有する表示器とキーボード等の手動入力手段によって、図7〜図9に示す画面を表示する表示手段21d,22d、各表示項目等を指定する指定手段21c,22cを構成している。
管理装置3には、実測値記憶手段3aと、設定値変更履歴記憶手段3bが設けられている。該実測値記憶手段3a、設定値変更履歴記憶手段3bには、各射出成形機毎のモニタ項目の実測値及び成形条件の設定変更履歴が記憶されるようになっている。
各射出成形機の制御装置21,22の手動入力手段よりトレンドチャート表示指令を入力すると、各制御装置21,22のプロセッサは図5、図6に示す処理と同様な処理を行い、トレンドチャートを表示することになるが、第1の実施形態と相違する点は、ステップ113、118の処理において、設定値の変更のあった成形条件項目を検索するとき、及び測定値と成形条件設定値の相関係数を求めるときに、管理装置3に設けられた実測値記憶手段3a、設定値変更履歴記憶手段3bに記憶されたデータから、対応する射出成形機のデータを通信ネットワーク4を介して読み出してくる点が相違するのみであり、他は図5,図6に示す処理を、各制御装置21,22のプロセッサと指定手段21c,22c及び表示手段21d,22dにより実行するものである。
この場合、各制御装置21,22に設けられた指定手段21c,22cにおいて、異なる制御装置のデータを表示することも可能である。
さらに、指定手段21c,22c及び表示手段21d,22dと同様の機能を設けた1つ以上の表示装置(クライアント端末)を管理装置3に接続することも可能である。
なお、実測値記憶手段3a及び設定値変更履歴記憶手段3bは、管理装置3ではなく制御装置21,22にそれぞれ配置することも可能である。
本発明の第1の実施形態の概要ブロック図である。 同実施形態における実測値記憶手段の説明図である。 同実施形態における設定値変更履歴記憶手段の説明図である。 同実施形態における別の態様の設定値変更履歴記憶手段の説明図である。 同実施形態におけるトレンドチャート表示処理のフローチャートである。 トレンドチャート表示処理のフローチャートの続きである。 同実施形態における実測値選択画面の例である。 同実施形態における設定値選択画面の例である。 同実施形態におけるトレンドチャート表示画面の例である。 同実施形態における相関係数を求め方の説明図である。 同実施形態における設定値と実測値の相関係数を示す図である。 本発明の他の実施形態の概要ブロック図である。
符号の説明
1 射出成形機本体
2 制御装置
3 管理装置
4 通信ネットワーク

Claims (7)

  1. 各成形サイクルにおける成形動作状態を表すモニタ項目の状態を測定し実測値を得る測定手段と、
    該測定手段で測定された実測値を記憶する記憶手段と、
    成形条件項目の設定値の変更履歴を記憶する設定値記憶手段と、
    一つ以上のモニタ項目と一つ以上の成形条件項目とを指定する表示項目指定手段と、
    該表示項目指定手段で指定されたモニタ項目の実測値と成形条件項目の設定値をそれぞれ共通の軸に対してトレンドチャート形式で表示する表示手段と、
    を有することを特徴とする射出成形機のモニタリング装置。
  2. 表示範囲を指定する表示範囲指定手段を備え、前記表示項目指定手段は前記表示範囲指定手段で指定された表示範囲内において設定値の変更履歴が存在する一つ以上の成形条件項目からトレンドチャートに表示する成形条件項目を指定することを特徴とする請求項1に記載の射出成形機のモニタリング装置。
  3. 前記表示項目指定手段は指定された一つ以上のモニタ項目の実測値と相関関係のある一つ以上の成形条件項目の設定値からトレンドチャートに表示する成形条件項目を指定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の射出成形機のモニタリング装置。
  4. 射出成形機と管理装置から構成される請求項1乃至3の内いずれか1項に記載の射出成形機のモニタリング装置。
  5. 各成形サイクルにおける成形動作状態を表すモニタ項目の実測値と成形条件の設定値の変更履歴とを記憶し、一つ以上のモニタ項目と該モニタ項目の実測値に間接的に影響を与える一つ以上の成形条件項目とを指定し、指定された一つ以上のモニタ項目の実測値と該実測値に間接的に影響を与える一つ以上の成形条件項目の設定値をそれぞれ共通の軸に対してトレンドチャート形式で表示する射出成形機のモニタリング方法。
  6. 表示範囲を指定し、前記表示範囲内において設定値の変更履歴が存在する一つ以上の成形条件項目からトレンドチャートに表示する成形条件項目を指定することを特徴とする請求項5に記載の射出成形機のモニタリング方法。
  7. 指定された一つ以上のモニタ項目の実測値と相関関係のある一つ以上の成形条件項目の設定値からトレンドチャートに表示する成形条件項目を指定することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の射出成形機のモニタリング方法。
JP2004202996A 2004-07-09 2004-07-09 射出成形機のモニタリング装置及びモニタリング方法 Pending JP2006021470A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202996A JP2006021470A (ja) 2004-07-09 2004-07-09 射出成形機のモニタリング装置及びモニタリング方法
DE602005002875T DE602005002875T2 (de) 2004-07-09 2005-07-08 Überwachungseinrichtung und Überwachungsverfahren für eine Spritzgiessmaschine
EP05254315A EP1614522B1 (en) 2004-07-09 2005-07-08 Monitoring device and monitoring method for injection molding machine
CN200510082864.3A CN1718416B (zh) 2004-07-09 2005-07-11 注模机的监测设备和监测方法
US11/177,414 US7349747B2 (en) 2004-07-09 2005-07-11 Monitoring device and monitoring method for injection molding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202996A JP2006021470A (ja) 2004-07-09 2004-07-09 射出成形機のモニタリング装置及びモニタリング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006021470A true JP2006021470A (ja) 2006-01-26

Family

ID=35045256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004202996A Pending JP2006021470A (ja) 2004-07-09 2004-07-09 射出成形機のモニタリング装置及びモニタリング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7349747B2 (ja)
EP (1) EP1614522B1 (ja)
JP (1) JP2006021470A (ja)
CN (1) CN1718416B (ja)
DE (1) DE602005002875T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196390A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd 成形機の管理装置
JP2007307807A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Fanuc Ltd 表示装置、射出成形機、射出成形機の管理装置
JP2008074031A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機のデータ処理方法
JP2008217736A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Meidensha Corp 計測値トレンドデータ表示方法
JP2016036964A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 ファナック株式会社 射出成形機の成形条件ファイル管理装置
JP2017105136A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 東洋機械金属株式会社 成形機
JP2019177523A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 住友重機械工業株式会社 射出成形用データ管理装置、および射出成形機
US11020889B2 (en) 2013-09-05 2021-06-01 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method and system for generating, processing and displaying an indicator of performance of an injection molding machine

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4364828B2 (ja) * 2005-04-11 2009-11-18 住友重機械工業株式会社 成形機監視装置、方法及びプログラム
JP4167282B2 (ja) * 2006-10-27 2008-10-15 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の支援装置
DE102008034934B4 (de) * 2007-10-23 2022-10-13 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Behältnissen
DE102009043671A1 (de) 2009-10-01 2011-04-07 Krones Ag Vorrichtung zum Behandeln von Behältnissen mit mobiler Anzeige
DE102010000941A1 (de) * 2010-01-15 2011-07-21 Krones Ag, 93073 Messvorrichtung
CN103402732B (zh) * 2011-02-23 2015-09-30 东洋机械金属株式会社 成型条件诊断装置
DE102012200568A1 (de) * 2012-01-16 2013-07-18 Oskar Frech Gmbh + Co. Kg Steuerungsvorrichtung für Gießkolbenvorschubbewegung
JP6289904B2 (ja) * 2013-12-27 2018-03-07 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP6294268B2 (ja) * 2015-07-31 2018-03-14 ファナック株式会社 射出成形機の異常診断装置
JP6975188B2 (ja) 2019-02-07 2021-12-01 ファナック株式会社 状態判定装置及び状態判定方法
CN113280854A (zh) * 2021-04-02 2021-08-20 无锡先导智能装备股份有限公司 感应加热装置的监测方法、装置、计算机设备和存储介质

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074844B2 (ja) 1988-10-06 1995-01-25 日精樹脂工業株式会社 射出成形機のデータ出力方法
JP2767654B2 (ja) 1991-02-22 1998-06-18 ファナック株式会社 射出成形機における管理方法及び装置
US5792483A (en) * 1993-04-05 1998-08-11 Vickers, Inc. Injection molding machine with an electric drive
US5470218A (en) * 1993-07-07 1995-11-28 Wheaton Inc. Graphical interface driven injection blow molding apparatus
JP3161921B2 (ja) * 1994-10-27 2001-04-25 ファナック株式会社 製品品質影響要因解析方法と装置及び成形条件調整方法、製品良否判別項目選択方法
EP0917034B1 (de) * 1997-11-14 2002-03-06 Engel Maschinenbau Gesellschaft Mbh Verfahren zur Fernüberwachung und/oder Fernwartung einer Spritzgiessmaschine
JP3519604B2 (ja) * 1998-05-28 2004-04-19 ファナック株式会社 射出成形機における成形条件再生装置
US6351754B1 (en) * 1998-06-23 2002-02-26 Oracle Corporation Method and system for controlling recovery downtime
JP2001129862A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機の設定履歴表示方法及び表示装置
JP2001293761A (ja) 2000-04-17 2001-10-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機のモニタリング方法及びモニタリング装置
JP2001334560A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Nissei Plastics Ind Co 射出成形用表示装置における速度・圧力の表示方法
US6684264B1 (en) * 2000-06-16 2004-01-27 Husky Injection Molding Systems, Ltd. Method of simplifying machine operation
JP4081242B2 (ja) 2001-03-16 2008-04-23 東芝機械株式会社 モニタリング表示装置および表示方法
JP3661612B2 (ja) 2001-06-26 2005-06-15 住友重機械工業株式会社 射出成形機の稼働状況表示方法
TW546195B (en) * 2001-10-26 2003-08-11 Sumitomo Heavy Industries Display apparatus of an injection molding machine and an injection molding machine
JP2003145262A (ja) 2001-11-12 2003-05-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ダイカスト鋳造システムおよびダイカスト製品品質管理方法
TWI236418B (en) * 2002-08-27 2005-07-21 Sumitomo Heavy Industries Molding machine managing system, molding machine managing apparatus, portable information terminal, recording medium where program for molding machine managing apparatus is installed, and recording medium where program for portable information terminal..
JP4298977B2 (ja) 2002-08-29 2009-07-22 住友重機械工業株式会社 射出成形機の表示装置
JP3895666B2 (ja) * 2002-11-07 2007-03-22 日精樹脂工業株式会社 成形機の成形情報表示方法および成形情報管理システム
JP3756872B2 (ja) * 2002-11-07 2006-03-15 日精樹脂工業株式会社 成形品の判別条件設定方法
JP3872417B2 (ja) 2002-11-07 2007-01-24 日精樹脂工業株式会社 成形機の成形情報表示方法および成形情報管理システム
US7117050B2 (en) * 2002-11-08 2006-10-03 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Management supporting apparatus, management supporting system, management supporting method, management supporting program, and a recording medium with the program recorded therein
JP3857637B2 (ja) 2002-11-08 2006-12-13 東芝機械株式会社 管理支援装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2004249718A (ja) * 2003-01-30 2004-09-09 Toshiba Mach Co Ltd 産業機械の表示装置及び履歴収集システム
JP4499601B2 (ja) * 2005-04-01 2010-07-07 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の制御装置
US20070156279A1 (en) * 2005-10-19 2007-07-05 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molding machine having human-machine interface

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196390A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd 成形機の管理装置
JP2007307807A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Fanuc Ltd 表示装置、射出成形機、射出成形機の管理装置
JP2008074031A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機のデータ処理方法
JP2008217736A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Meidensha Corp 計測値トレンドデータ表示方法
US11020889B2 (en) 2013-09-05 2021-06-01 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method and system for generating, processing and displaying an indicator of performance of an injection molding machine
JP2016036964A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 ファナック株式会社 射出成形機の成形条件ファイル管理装置
JP2017105136A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 東洋機械金属株式会社 成形機
JP2019177523A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 住友重機械工業株式会社 射出成形用データ管理装置、および射出成形機
JP7027224B2 (ja) 2018-03-30 2022-03-01 住友重機械工業株式会社 射出成形用データ管理装置、および射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
US20060009874A1 (en) 2006-01-12
EP1614522A1 (en) 2006-01-11
CN1718416B (zh) 2010-05-26
DE602005002875T2 (de) 2008-12-11
US7349747B2 (en) 2008-03-25
DE602005002875D1 (de) 2007-11-29
EP1614522B1 (en) 2007-10-17
CN1718416A (zh) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006021470A (ja) 射出成形機のモニタリング装置及びモニタリング方法
US7261009B2 (en) Monitor for injection molding machine
JP4261596B2 (ja) 射出成形機の工程時間表示装置
JP5827160B2 (ja) 射出成形機及び情報表示方法
JP2007196390A (ja) 成形機の管理装置
JP3967655B2 (ja) 射出成形機の表示装置及び射出成形機
JP4474369B2 (ja) 成形機のデータ表示方法及び装置
JP2014151622A (ja) 射出成形機の表示装置および表示方法
JP6412048B2 (ja) 表示装置を備える射出成形機
JP5128219B2 (ja) 表示装置および表示方法
CN111976109B (zh) 显示装置及显示方法
JP2004148521A (ja) 射出成形機の表示装置
US20230039170A1 (en) Molding management apparatus
JP4081242B2 (ja) モニタリング表示装置および表示方法
JP2002331558A (ja) 射出成形機を用いた樹脂評価方法及び装置
JP4571044B2 (ja) モニタリング表示装置および表示方法
JP3766795B2 (ja) 射出成形機の成形条件出し方法及びデータ表示装置
JP4291175B2 (ja) 成形機の管理方法及び管理システム
JP4022116B2 (ja) 射出成形機用製品判別装置及び方法
JP3971317B2 (ja) 成形機の制御方法
JP4067979B2 (ja) 成形機の制御方法
EP3956855A1 (en) Method for comparing through a graphical interface data from a database
JP2000326380A (ja) 成形機の管理項目データの集計方法
JPH04249128A (ja) 射出成形機のモニタデータ及び成形条件印字方式
JPH0733052B2 (ja) プラスチック押出成形ラインにおけるデータ分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826