[go: up one dir, main page]

JP2006017924A - 小型カメラ - Google Patents

小型カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006017924A
JP2006017924A JP2004194379A JP2004194379A JP2006017924A JP 2006017924 A JP2006017924 A JP 2006017924A JP 2004194379 A JP2004194379 A JP 2004194379A JP 2004194379 A JP2004194379 A JP 2004194379A JP 2006017924 A JP2006017924 A JP 2006017924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
small camera
fixed
holder
lens holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004194379A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yaegashi
和宏 八重樫
Makoto Kohama
誠 小浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2004194379A priority Critical patent/JP2006017924A/ja
Publication of JP2006017924A publication Critical patent/JP2006017924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 レンズユニットを電磁力で移動させる小型カメラ装置において、コイルから延びているリード線の断線の危険性を回避させて信頼性の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】 CMOSイメージセンサ102の上方のレンズユニット31を径方向に着磁してあるレンズホルダ60に固定し、このレンズホルダ60を上側及び下側支持板ばね70,80によって小型カメラ装置のフレームを構成する筒形状のコイルホルダ40に対して移動可能に支持し、コイル50をコイルホルダ40内に固定し、コイル50から延びているリード線51,52がフレキシブルプリント配線板90の端子パッド91,92に半田付けしてある。
【選択図】 図1

Description

本発明は固体撮像素子を備えた小型カメラに係り、特に、携帯電話機に組み込まれる小型カメラであって、自動焦点合わせ動作が可能である小型カメラに関する。
図3及び図4は従来の小型カメラ1を示す。小型カメラ1は、自動焦点合わせ動作の際、レンズユニット3を移動させる方式が、駆動コイル4がレンズユニット3と一体的に動くムービングコイル型である構成である。小型カメラ1は、レンズホルダ2に、レンズユニット3と筒形状の駆動コイル4とが固定してあり、且つ、ヨーク5の内側に径方向に着磁してある筒状のマグネット6が固定してあり、且つ、レンズホルダ2がヨーク5の中心に位置するように配置され、駆動コイル4がマグネット6が発生する磁界中に配置してあり、円形の支持板ばね7,8の外周側がヨーク5の上面と下面とに固定してあり、レンズホルダ2の上面と下面とが支持板ばね7,8の中心側に固定してあり、レンズホルダ2がその光軸Zの方向に移動可能に支持されており、且つ、ヨーク5の下面側に、CMOSイメージセンサ10を備えたセンサユニット11が固定してある構成である。
また、図3中、20,21は駆動コイル4の端から延びている巻き始め又は巻き終わりのリード線であり、リード線20は、下側の支持板ばね8の一部に半田付けしてあり、別のリード線21は、ヨーク5とレンズホルダ2との間の隙間を通って上方に引き回されて、上側の板ばね7の一部に半田付けしてある。焦点合わせのための駆動電流は、支持板ばね7、8を通して駆動コイル4に供給される。
駆動コイル4に焦点合わせのための駆動電流が供給されると、フレミングの法則に基づいて駆動コイル4にZ方向の電磁力が発生し、板ばね7,8が撓まされて、レンズユニット3がレンズホルダ2と共にZ方向に移動されて、焦点合わせがなされる。
また、駆動電流を支持板ばね7、8を通して供給するため、支持板ばね7、8をヨーク5に対して絶縁するための絶縁シート25,26がヨーク5と支持板ばね7、8との間に設けてある。
特開2000−295831号公報
上記の小型カメラ1は駆動コイル4が動かされる構成であるため、焦点合わせ動作の都度、リード線20、21の板ばね8、7に半田付けした部分に曲げ応力が繰り返して作用するため、断線に到る虞れがあり、信頼性の点で問題があった。
また、特にリード線21については、ヨーク5とレンズホルダ2との間の隙間を通って上方に引き回わしてあり、小型カメラ1の組立てがし難くなっていた。
そこで、本発明は、上記課題を解決した小型カメラを提供することを目的とする。
そこで、上記課題を解決するため、本発明は、固体撮像素子(102)を備えており、該固体撮像素子に対向しているレンズ(31)を電磁力によって光軸方向に動かす構成の小型カメラ装置において、
該小型カメラ装置のフレームを構成する筒形状のコイルホルダ(40)と、
該コイルホルダの内周面に固定してある筒形状のコイル(50)と、
レンズが固定され、磁性材料から成り、筒形状であり、径方向に着磁してあり、上記コイルの内側に配置してあるレンズホルダ(60)と、
外側部を上記コイルホルダ、内側部を該レンズホルダの上面側に固定され、同じく外側部を上記コイルホルダ、内側部を該レンズホルダの下面側に固定されて、該レンズホルダと該コイルホルダとの間に設けてあり、レンズホルダをコイルホルダに対して、その光軸方向に移動可能に支持する上側及び下側板ばね(70,80)とよりなる構成とした。
本発明によれば、コイルが可動ではなく固定であるので、焦点合わせ動作の影響が駆動コイルより延びているリード線を半田付けした部分に及ぶことがなく、よって、信頼性の向上を図ることが出来る。
また、コイルが固定であり上下板ばねを電極として用いていないため、コイルより延びている巻き始め又は巻き終わりのリード線の引き回しが短くて足りるようになり、よって、組立て作業が容易である構造を実現することが出来る。
次に本発明の実施の形態について説明する。
図1及び図2は本発明の実施例1になる小型カメラ30を示す。図1(A)は小型カメラ30の縦断正面図であり、同図(B)は小型カメラ30の一部断面して示す平面図である。図2は小型カメラ30を分解して示す斜視図である。小型カメラ30は、レンズユニット31を移動させる方式が、コイルホルダ40にコイル50が固定され、該コイル50に電流を流し発生する磁界によって磁性材料からなるレンズホルダ60が光軸方向に動くムービング永久磁石型である構成である。
小型カメラ30は、レンズユニット31と、コイルホルダ40と、コイル50と、レンズホルダ60と、上側支持板ばね70と、下側支持板ばね80と、フレキシブルプリント配線板90と、センサユニット100とを有し、コイルホルダ40が小型カメラ30のフレームを形成し、Zが光軸である構成である。
レンズユニット31は、筒体32内に2つのレンズ33,34が固定してある構成である。
コイルホルダ40は、筒部41と、筒部41の上側部分の内側へのフランジ部42とよりなり、小型カメラ30の外形を形成し且つ小型カメラ30のフレームを構成する。コイルホルダ40は合成樹脂成形部品であり、軽量である。
コイル50は、筒形状の空芯のコイルであり、コイルホルダ40の筒部41の内周側に嵌合して且つフランジ部42に突き当った位置に固定してある。51,52はコイル50の下側の端から延びている巻き始め又は巻き終わりのリード線である。
レンズホルダ60は、磁性材料から成る磁性粉末に樹脂粉末を混入させたものを成形し、着磁したものであり、筒形状を有し、径方向に着磁してあり、例えば内周側がS極、外周側がN極である。樹脂が混入してあることによって、レンズホルダ60は軽量化が図られている。レンズホルダ60の内側壁には、レンズユニット31を挿入するためネジ切りされ、規定焦点位置(後述するCMOSイメージセンサ102とレンズ33,34間の距離)まで挿入されている。
上側支持板ばね70及び下側支持板ばね80は、夫々、略円形であり、外側のリング部71,81と、中心側のリング部72,82と、径方向に延在して両者の間をつないでいる複数のつなぎ部73,83とを有する。この上側板ばね70及び下側板ばね80は、電流の供給路としては利用されない。
フレキシブルプリント配線板90は、一端部90aに端子パッド91,92を並んで有し、且つ、端子パッド91,92から配線パターン93,94が延びている構成である。
センサユニット100は、扁平な箱体101の内部にCMOSイメージセンサ102が固定してあり、且つ、CMOSイメージセンサ102の真上の部位に赤外線カットフィルタ103が設けてある構成である。
小型カメラ30は上記の構成部分が以下のように組合わされて構成してある。レンズユニット31が固定してあるレンズホルダ60が、コイル50が固定してあるコイルホルダ40の中心に位置し、上側を上側支持板ばね70の外側リング部71がコイルホルダ40の上端部に固定され中心側リング部72がレンズホルダ60の上端部に固定されて、下側を下側支持板ばね80の外側リング部81がコイルホルダ40の下端部に固定され中心側リング部82がレンズホルダ60の下端部に固定されて、レンズホルダ60がコイルホルダ40に対して光軸Z方向に変位可能に支持されている。コイル50はレンズホルダ60を囲む関係にあり、コイル50にはレンズホルダ60が発生している磁界が及んでいる。また、フレキシブルプリント配線板90の一端部90aがコイルホルダ40の下端に固定してあり、コイルホルダ40より外側に延びて設けてある。また、コイル50の下側の端から延びている巻き始め又は巻き終わりのリード線51,52が夫々端子パッド91,92に半田付けしてある。また、センサユニット100がコイルホルダ40の下端側に固定してある。
焦点合わせのための駆動電流はフレキシブルプリント配線板90を通してコイル50に供給される。コイル50に駆動電流が供給されると、コイル50の周囲に磁界が発生し、この磁界が磁性材料から成るレンズホルダ60から発生している磁界に作用して、電磁力によって、支持板ばね70、80のつなぎ部73,83を撓ませつつ、レンズホルダ60がレンズユニット31と共に軸線Z方向に変位されて、焦点合わせがなされる。レンズホルダ60は樹脂が混入してあることによって軽量化が図られているので、小さな電流でレンズホルダ60の光軸Z方向の動きは円滑になされるため、省電力化が図れる。
焦点合わせ動作においてコイル50は動かない。よって、リード線51,52は少しも振らされず、リード線51,52の端子パッド91,92に半田付けしてある部分に曲げ応力は少しも作用しない。よって、リード線51,52が断線する虞れが改善される。
また、コイル50の下側の端とフレキシブルプリント配線板90の端子パッド91,92との間の距離は短く、よって、リード線51,52の長さは短くて足り、リード線51,52を引き回す必要はなく、リード線51,52を処理する作業の過程における断線の虞れも改善される。リード線51,52を引き回す必要がないため、小型カメラ30を組立てる作業はし易くなる。
また、上記の小型カメラ30においては、図3及び図4に示す小型カメラ1において必要とされていたヨークが不要となり、その分、小型化が図られている。
また、重いヨークが組み込まれていないこと、レンズホルダ60は樹脂粉末が混入してあることによって軽量化が図られていること等によって、小型カメラ30は従来に比較して軽量化が図られており、これによって、携帯電話機に組み込まれる場合に必要とされる耐衝撃性や省電力化が向上している。
本発明の実施例1になる小型カメラを示す図である。 図1の小型カメラを分解して示す斜視図である。 従来の小型カメラの断面図である。 図3の小型カメラを分解して示す斜視図である。
符号の説明
30 小型カメラ
31 レンズユニット
32 筒体
33,34 レンズ
40 コイルホルダ
41 筒部
42 フランジ部
50 コイル
51,52 リード線
60 レンズホルダ
70 上側支持板ばね
80 下側支持板ばね
90 フレキシブルプリント配線板
91,92 端子パッド
100 センサユニット
101 箱体
102 CMOSイメージセンサ
103 赤外線カットフィルタ

Claims (4)

  1. 固体撮像素子を備えており、該固体撮像素子に対向しているレンズを電磁力によって光軸方向に動かす構成の小型カメラ装置において、
    該小型カメラ装置のフレームを構成する筒形状のコイルホルダと、
    該コイルホルダの内周面に固定してある筒形状のコイルと、
    レンズが固定され、磁性材料から成り、筒形状であり、径方向に着磁してあり、上記コイルの内側に配置してあるレンズホルダと、
    外側部を上記コイルホルダ、内側部を該レンズホルダの上面側に固定され、同じく外側部を上記コイルホルダ、内側部を該レンズホルダの下面側に固定されて、該レンズホルダと該コイルホルダとの間に設けてあり、レンズホルダをコイルホルダに対して、その光軸方向に移動可能に支持する上側及び下側支持板ばねとよりなる構成としたことを特徴とする小型カメラ装置。
  2. 請求項1に記載の小型カメラ装置において、
    上記レンズホルダは、樹脂成分を含んでいる構成であることを特徴とする小型カメラ装置。
  3. 請求項1に記載の小型カメラ装置において、
    上記コイルホルダは、樹脂成形部品であることを特徴とする小型カメラ装置。
  4. 請求項1に記載の小型カメラ装置において、
    端子パッドが並んでいる一端側が該小型カメラ装置に固定されて設けてあるフレキシブルプリント基板を更に有し、
    上記コイルから延びているリード線が、上記端子パッドと接続してある構成としたことを特徴とする小型カメラ装置。
JP2004194379A 2004-06-30 2004-06-30 小型カメラ Pending JP2006017924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194379A JP2006017924A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 小型カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194379A JP2006017924A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 小型カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006017924A true JP2006017924A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35792281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194379A Pending JP2006017924A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 小型カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006017924A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121849A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置
JP2008052196A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Alps Electric Co Ltd レンズ駆動装置
EP1901103A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-19 Mitsumi Electric Co., Ltd. Camera module
JP2008111873A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Sony Corp カメラモジュール
JP2008181054A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置及びカメラ付き携帯電話
KR101078858B1 (ko) 2009-11-19 2011-11-02 주식회사 엠씨넥스 자동 초점 기능을 갖는 카메라 모듈
US8254046B2 (en) 2009-11-19 2012-08-28 Mcnex Co., Ltd. Camera module with autofocus function
JP2013073094A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置
CN104133282A (zh) * 2013-05-02 2014-11-05 闳晖实业股份有限公司 自动对焦致动器驱动结构
CN106855651A (zh) * 2015-12-08 2017-06-16 上海微电子装备有限公司 一种镜片固定结构
CN113093449A (zh) * 2019-12-20 2021-07-09 新思考电机有限公司 光学部件驱动装置、照相机装置以及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301023A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Seiko Epson Corp レンズフォーカシングアクチュエータ
JPH0450907A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Nippon Mini Motor Kk カメラレンズの調整機構
JPH1064111A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301023A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Seiko Epson Corp レンズフォーカシングアクチュエータ
JPH0450907A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Nippon Mini Motor Kk カメラレンズの調整機構
JPH1064111A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121849A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置
JP2008052196A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Alps Electric Co Ltd レンズ駆動装置
US7641403B2 (en) 2006-09-14 2010-01-05 Mitsumi Electric Co., Ltd. Camera module
JP2008072493A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュール
EP1901103A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-19 Mitsumi Electric Co., Ltd. Camera module
JP2008111873A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Sony Corp カメラモジュール
JP2008181054A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置及びカメラ付き携帯電話
KR101078858B1 (ko) 2009-11-19 2011-11-02 주식회사 엠씨넥스 자동 초점 기능을 갖는 카메라 모듈
US8254046B2 (en) 2009-11-19 2012-08-28 Mcnex Co., Ltd. Camera module with autofocus function
JP2013073094A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置
CN104133282A (zh) * 2013-05-02 2014-11-05 闳晖实业股份有限公司 自动对焦致动器驱动结构
CN106855651A (zh) * 2015-12-08 2017-06-16 上海微电子装备有限公司 一种镜片固定结构
CN106855651B (zh) * 2015-12-08 2020-11-20 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种镜片固定结构
CN113093449A (zh) * 2019-12-20 2021-07-09 新思考电机有限公司 光学部件驱动装置、照相机装置以及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8077398B2 (en) Lens driving device comprising magnetic circuit with high magnetic efficiency
KR100662238B1 (ko) 구동 수단을 구비한 렌즈 조립체 및 이를 포함하는 자동초점 조절 장치
US8531534B2 (en) Lens driving apparatus for a camera module
KR101199667B1 (ko) 보이스 코일 모터의 판 스프링 구조체 및 이를 이용한 보이스 코일 모터의 조립 방법
US20070110424A1 (en) Camera module
CN102073194B (zh) 具有自动聚焦功能的相机模块
JP5880816B2 (ja) レンズ駆動装置
WO2018021489A1 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
WO2009145072A1 (ja) レンズ駆動装置
WO2017154781A1 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
US20140256379A1 (en) Lens holding device
CN107544123B (zh) 透镜驱动装置
KR101089926B1 (ko) 렌즈 이송 장치
KR20080099567A (ko) 소형 카메라장치
JP2013250299A (ja) 手振れ補正機能付きレンズ駆動装置
JP2014206590A (ja) レンズ保持装置
JP5765362B2 (ja) レンズ保持装置
KR20080105396A (ko) 보이스 코일 모듈
JP2006017924A (ja) 小型カメラ
JP2010160435A (ja) レンズ駆動装置及びこのレンズ駆動装置を搭載したカメラモジュール
JP2010276850A (ja) レンズ駆動装置
JP2016206639A (ja) 配線溝構造を備えるレンズユニット駆動装置
JP2012253820A (ja) 自動焦点機能を有するカメラモジュール
JP5146951B2 (ja) レンズ駆動装置
WO2016199394A1 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713