JP2006015423A - ビトリファイドボンド砥石の目立て方法および目立てボード - Google Patents
ビトリファイドボンド砥石の目立て方法および目立てボード Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006015423A JP2006015423A JP2004193029A JP2004193029A JP2006015423A JP 2006015423 A JP2006015423 A JP 2006015423A JP 2004193029 A JP2004193029 A JP 2004193029A JP 2004193029 A JP2004193029 A JP 2004193029A JP 2006015423 A JP2006015423 A JP 2006015423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vitrified bond
- sharpening
- grinding
- board
- grindstone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
Abstract
【解決手段】 二酸化珪素を主成分とするビトリファイドボンドで砥粒を結合して形成したビトリファイドボンド砥石の目立て方法であって、ビトリファイドボンド砥石は二酸化珪素を主成分とする部材で形成された目立てボードを用いて目立てする。
【選択図】 図6
Description
該ビトリファイドボンド砥石は二酸化珪素を主成分とする部材で形成された目立てボードを用いて目立てする、ことを特徴とするビトリファイドボンド砥石の目立て方法が提供される。
該目立てボードは、二酸化珪素を主成分とする部材で形成されている、ことを特徴とするビトリファイドボンド砥石の目立てボードが提供される。
図示の実施形態における研削装置は、略直方体状の装置ハウジング2を具備している。装置ハウジング2の図1において右上端には、静止支持板21が立設されている。この静止支持板21の内側面には、上下方向に延びる2対の案内レール22、22および23、23が設けられている。一方の案内レール22、22には荒研削手段としての荒研削ユニット3が上下方向に移動可能に装着されており、他方の案内レール23、23には仕上げ研削手段としての仕上げ研削ユニット4が上下方向に移動可能に装着されている。
第1のカセット7に収容された研削加工前の被加工物である半導体ウエーハ15は被加工物搬送手段12の上下動作および進退動作により搬送され、中心合わせ手段9に載置され6本のピン91の中心に向かう径方向運動により中心合わせされる。中心合わせ手段9に載置され中心合わせされた半導体ウエーハ15は、被加工物搬入手段14の旋回動作によって被加工物搬入・搬出域Aに位置付けられたチャックテーブル6の吸着保持チャック62上に載置される。そして、図示しない吸引手段を作動して、半導体ウエーハ15を吸着保持チャック62上に吸引保持する。次に、ターンテーブル5を図示しない回転駆動機構によって矢印5aで示す方向に120度回動せしめて、半導体ウエーハを載置したチャックテーブル6を荒研削加工域Bに位置付ける。
図5の(a)に示す目立てボード10aは、二酸化珪素を主成分とする部材によって円盤状に形成されており、目立て面には同心円状に複数の溝101aが形成されている。
図5の(b)示す目立てボード10b、二酸化珪素を主成分とする部材によって円盤状に形成されており、目立て面には複数の溝101bが平行に形成されている。
図5の(c)目立てボード10cは、二酸化珪素を主成分とする部材によって円盤状に形成されており、目立て面には複数の溝101cが放射状に形成されている。
図5の(d)ボード10d、二酸化珪素を主成分とする部材によって三角形状に形成されており、目立て面には溝が形成されていない。
以上のように構成された目立てボード10a、10b、10c、10dは、それぞれ保持基板100に貼着する。
3:荒研削ユニット
33:研削ホイール
332:ビトリファイドボンド砥石
4:仕上げ研削ユニット
43:研削ホイール
432:ビトリファイドボンド砥石
5:ターンテーブル
6:チャックテーブル
7:第1のカセット
8:第2のカセット
9:中心合わせ手段
10:目立てボード
101:溝
11:スピンナー洗浄手段
12:被加工物搬送手段
13:被加工物搬入手段
14:被加工物搬出手段
15:半導体ウエーハ
Claims (6)
- 二酸化珪素を主成分とするビトリファイドボンドで砥粒を結合して形成したビトリファイドボンド砥石の目立て方法であって、
該ビトリファイドボンド砥石は二酸化珪素を主成分とする部材で形成された目立てボードを用いて目立てする、ことを特徴とするビトリファイドボンド砥石の目立て方法。 - 該ビトリファイドボンド砥石は、粒径が5μm以下のダイヤモンド砥粒を該ビトリファイドボンドで結合するとともに、気孔率が70〜95%である、請求項1記載のビトリファイドボンド砥石の目立て方法。
- 二酸化珪素を主成分とするビトリファイドボンドで砥粒を結合して形成したビトリファイドボンド砥石の目立てボードであって、
該目立てボードは、二酸化珪素を主成分とする部材で形成されている、ことを特徴とするビトリファイドボンド砥石の目立てボード。 - 該二酸化珪素を主成分とする部材は、ガラス板からなっている、請求項3記載のビトリファイドボンド砥石の目立てボード。
- 該二酸化珪素を主成分とする部材は、二酸化珪素を主成分とするビトリファイドボンドで形成されている、請求項3記載のビトリファイドボンド砥石の目立てボード。
- 該目立てボードの目立て面には、複数の溝が形成されている、請求項3から5のいずれかに記載のビトリファイドボンド砥石の目立てボード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004193029A JP4537778B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | ビトリファイドボンド砥石の目立て方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004193029A JP4537778B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | ビトリファイドボンド砥石の目立て方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006015423A true JP2006015423A (ja) | 2006-01-19 |
JP4537778B2 JP4537778B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=35790113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004193029A Expired - Lifetime JP4537778B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | ビトリファイドボンド砥石の目立て方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4537778B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008207302A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Disco Abrasive Syst Ltd | 研削砥石のドレッシング方法およびドレッシング工具 |
JP2008221360A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Disco Abrasive Syst Ltd | ドレッシング方法およびドレッサボード |
JP2009142906A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Disco Abrasive Syst Ltd | ドレッサボード及びドレッシング方法 |
JP2014534122A (ja) * | 2011-11-25 | 2014-12-18 | ターボメカTurbomeca | 少なくとも1つの航空機エンジン故障の場合に動力を調整する方法およびシステム |
JP2015139844A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | 株式会社ディスコ | ドレッシング工具 |
JP2018183828A (ja) * | 2017-04-25 | 2018-11-22 | 株式会社ディスコ | 研削砥石のドレッシング方法 |
JP2019217611A (ja) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | 株式会社ディスコ | 研削砥石の目立て方法及び目立て用ウェーハ |
JP2021000675A (ja) * | 2019-06-20 | 2021-01-07 | 株式会社ディスコ | ドレッシング方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01188267A (ja) * | 1988-01-22 | 1989-07-27 | Brother Ind Ltd | 研削加工物の固定部材 |
JPH04360765A (ja) * | 1991-02-04 | 1992-12-14 | Niitoretsukusu Honsha:Kk | 接触放電ドレッシング・ツルーイング方法および装置と、そのための電極部材 |
JPH11188626A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Narumi China Corp | セラミックスドレス基板 |
JP2001212766A (ja) * | 2000-02-02 | 2001-08-07 | Daiya Seiki Co Ltd | ダイヤモンド工具及びその製造方法並びにダイヤモンド工具の刃研ぎ装置 |
-
2004
- 2004-06-30 JP JP2004193029A patent/JP4537778B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01188267A (ja) * | 1988-01-22 | 1989-07-27 | Brother Ind Ltd | 研削加工物の固定部材 |
JPH04360765A (ja) * | 1991-02-04 | 1992-12-14 | Niitoretsukusu Honsha:Kk | 接触放電ドレッシング・ツルーイング方法および装置と、そのための電極部材 |
JPH11188626A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Narumi China Corp | セラミックスドレス基板 |
JP2001212766A (ja) * | 2000-02-02 | 2001-08-07 | Daiya Seiki Co Ltd | ダイヤモンド工具及びその製造方法並びにダイヤモンド工具の刃研ぎ装置 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008207302A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Disco Abrasive Syst Ltd | 研削砥石のドレッシング方法およびドレッシング工具 |
JP2008221360A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Disco Abrasive Syst Ltd | ドレッシング方法およびドレッサボード |
JP2009142906A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Disco Abrasive Syst Ltd | ドレッサボード及びドレッシング方法 |
JP2014534122A (ja) * | 2011-11-25 | 2014-12-18 | ターボメカTurbomeca | 少なくとも1つの航空機エンジン故障の場合に動力を調整する方法およびシステム |
JP2015139844A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | 株式会社ディスコ | ドレッシング工具 |
JP2018183828A (ja) * | 2017-04-25 | 2018-11-22 | 株式会社ディスコ | 研削砥石のドレッシング方法 |
JP2019217611A (ja) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | 株式会社ディスコ | 研削砥石の目立て方法及び目立て用ウェーハ |
CN110634737A (zh) * | 2018-06-22 | 2019-12-31 | 株式会社迪思科 | 磨削磨具的修锐方法和修锐用晶片 |
KR20200000338A (ko) * | 2018-06-22 | 2020-01-02 | 가부시기가이샤 디스코 | 연삭 지석의 드레싱 방법 및 드레싱용 웨이퍼 |
JP7154690B2 (ja) | 2018-06-22 | 2022-10-18 | 株式会社ディスコ | 研削砥石の目立て方法 |
TWI799605B (zh) * | 2018-06-22 | 2023-04-21 | 日商迪思科股份有限公司 | 研削磨石磨銳方法以及磨銳用晶圓 |
CN110634737B (zh) * | 2018-06-22 | 2024-03-19 | 株式会社迪思科 | 磨削磨具的修锐方法和修锐用晶片 |
KR102708811B1 (ko) | 2018-06-22 | 2024-09-23 | 가부시기가이샤 디스코 | 연삭 지석의 드레싱 방법 및 드레싱용 웨이퍼 |
JP2021000675A (ja) * | 2019-06-20 | 2021-01-07 | 株式会社ディスコ | ドレッシング方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4537778B2 (ja) | 2010-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5149020B2 (ja) | ウエーハの研削方法 | |
JP6208498B2 (ja) | 研磨パッドおよびウエーハの加工方法 | |
JP2006224201A (ja) | 研削ホイール | |
TWI732012B (zh) | 加工裝置 | |
JP4977493B2 (ja) | 研削砥石のドレッシング方法およびドレッシング工具 | |
JP6851761B2 (ja) | 板状物の加工方法 | |
JP4664693B2 (ja) | ウエーハの研削方法 | |
JP4537778B2 (ja) | ビトリファイドボンド砥石の目立て方法 | |
JP6564624B2 (ja) | 研削砥石 | |
JP2014027000A (ja) | 研削装置 | |
JP5498857B2 (ja) | ウェーハの加工方法 | |
CN116237870A (zh) | 修整工具和修整方法 | |
JP5172457B2 (ja) | 研削装置及び研削方法 | |
JP2018192412A (ja) | 加工装置 | |
JP5127270B2 (ja) | ドレッシング方法およびドレッサボード | |
JP5399829B2 (ja) | 研磨パッドのドレッシング方法 | |
JP7592365B2 (ja) | 被加工物の研削方法 | |
CN110634737B (zh) | 磨削磨具的修锐方法和修锐用晶片 | |
JP5231107B2 (ja) | ウエーハの研削方法 | |
JP2006198737A (ja) | ビトリファイドボンド砥石 | |
CN111438580B (zh) | 被加工物的加工方法 | |
JP2013084688A (ja) | サファイア基板の平坦化加工方法 | |
JP2003039334A (ja) | 平面ホーニング加工用超砥粒ホイール及びそのドレス方法ならびに同ホイールを使用する研削装置 | |
JP2004241658A (ja) | 半導体デバイスのエッジ部の研削方法及び研削装置 | |
JP2023036121A (ja) | 被加工物の研削方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4537778 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |