JP2006008653A - Hivグル−プに属するレトロウイルスのワクチン - Google Patents
Hivグル−プに属するレトロウイルスのワクチン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006008653A JP2006008653A JP2004318636A JP2004318636A JP2006008653A JP 2006008653 A JP2006008653 A JP 2006008653A JP 2004318636 A JP2004318636 A JP 2004318636A JP 2004318636 A JP2004318636 A JP 2004318636A JP 2006008653 A JP2006008653 A JP 2006008653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sequence
- vaccine
- hiv
- dna
- virus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 title claims abstract description 30
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 title claims abstract description 20
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims abstract description 62
- 206010061598 Immunodeficiency Diseases 0.000 claims abstract description 26
- 208000029462 Immunodeficiency disease Diseases 0.000 claims abstract description 26
- 230000007813 immunodeficiency Effects 0.000 claims abstract description 26
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims abstract description 21
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims abstract description 21
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims abstract description 21
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims abstract description 21
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims abstract description 19
- 101800001690 Transmembrane protein gp41 Proteins 0.000 claims abstract description 12
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 claims abstract description 7
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 claims abstract description 7
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 33
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 25
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 12
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 8
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 claims description 5
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 claims 1
- 208000033065 inborn errors of immunity Diseases 0.000 abstract 1
- 208000028529 primary immunodeficiency disease Diseases 0.000 abstract 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 30
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 29
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 27
- 241000713772 Human immunodeficiency virus 1 Species 0.000 description 24
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 18
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 18
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 16
- 241000713340 Human immunodeficiency virus 2 Species 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 208000031886 HIV Infections Diseases 0.000 description 11
- 101710132601 Capsid protein Proteins 0.000 description 9
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 8
- 101710094648 Coat protein Proteins 0.000 description 8
- 102100021181 Golgi phosphoprotein 3 Human genes 0.000 description 8
- 101710125418 Major capsid protein Proteins 0.000 description 8
- 101710141454 Nucleoprotein Proteins 0.000 description 8
- 101710083689 Probable capsid protein Proteins 0.000 description 8
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 8
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 8
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 8
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 7
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 7
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 7
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 7
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 7
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 7
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 6
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 5
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 5
- 210000005105 peripheral blood lymphocyte Anatomy 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 4
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 4
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 4
- 101710205625 Capsid protein p24 Proteins 0.000 description 3
- 101710177166 Phosphoprotein Proteins 0.000 description 3
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 3
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 3
- 101710149279 Small delta antigen Proteins 0.000 description 3
- 102100022563 Tubulin polymerization-promoting protein Human genes 0.000 description 3
- AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M caesium chloride Chemical compound [Cl-].[Cs+] AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 3
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- 101100462138 Brassica napus OlnB1 gene Proteins 0.000 description 2
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 2
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 2
- 101710203526 Integrase Proteins 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 2
- 108010038807 Oligopeptides Proteins 0.000 description 2
- 102000015636 Oligopeptides Human genes 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 2
- 241000713311 Simian immunodeficiency virus Species 0.000 description 2
- 108020000999 Viral RNA Proteins 0.000 description 2
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 108700004025 env Genes Proteins 0.000 description 2
- 108700004026 gag Genes Proteins 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 108700004029 pol Genes Proteins 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000001566 pro-viral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 2
- 230000000405 serological effect Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 2
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 2
- 102000040650 (ribonucleotides)n+m Human genes 0.000 description 1
- BHNQPLPANNDEGL-UHFFFAOYSA-N 2-(4-octylphenoxy)ethanol Chemical compound CCCCCCCCC1=CC=C(OCCO)C=C1 BHNQPLPANNDEGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 108010041397 CD4 Antigens Proteins 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- 108091035707 Consensus sequence Proteins 0.000 description 1
- 108010017826 DNA Polymerase I Proteins 0.000 description 1
- 102000004594 DNA Polymerase I Human genes 0.000 description 1
- 238000007399 DNA isolation Methods 0.000 description 1
- 101710104895 DNA replication protein 17 Proteins 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N Digoxigenin Natural products C1CC(C2C(C3(C)CCC(O)CC3CC2)CC2O)(O)C2(C)C1C1=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 102100038132 Endogenous retrovirus group K member 6 Pro protein Human genes 0.000 description 1
- 101710121417 Envelope glycoprotein Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 101710177291 Gag polyprotein Proteins 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 208000037357 HIV infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 102100034349 Integrase Human genes 0.000 description 1
- 108010061833 Integrases Proteins 0.000 description 1
- 108091005461 Nucleic proteins Chemical group 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 108010089814 Plant Lectins Proteins 0.000 description 1
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 108010001267 Protein Subunits Proteins 0.000 description 1
- 102000002067 Protein Subunits Human genes 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- 102100037593 Retinal rod rhodopsin-sensitive cGMP 3',5'-cyclic phosphodiesterase subunit delta Human genes 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 108010006785 Taq Polymerase Proteins 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 238000003149 assay kit Methods 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 238000010804 cDNA synthesis Methods 0.000 description 1
- 230000007969 cellular immunity Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N digitoxigenin Natural products CC12CCC(C3(CCC(O)CC3CC3)C)C3C11OC1CC2C1=CC(=O)OC1 QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N digoxigenin Chemical compound C1([C@@H]2[C@@]3([C@@](CC2)(O)[C@H]2[C@@H]([C@@]4(C)CC[C@H](O)C[C@H]4CC2)C[C@H]3O)C)=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 101150030339 env gene Proteins 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 1
- 101150098622 gag gene Proteins 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 102000034356 gene-regulatory proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091006104 gene-regulatory proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N guanidinium chloride Chemical compound [Cl-].NC(N)=[NH2+] PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 208000033519 human immunodeficiency virus infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 239000000411 inducer Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000005087 mononuclear cell Anatomy 0.000 description 1
- 108700004028 nef Genes Proteins 0.000 description 1
- 101150023385 nef gene Proteins 0.000 description 1
- 239000002777 nucleoside Substances 0.000 description 1
- -1 nucleoside triphosphates Chemical class 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 231100000915 pathological change Toxicity 0.000 description 1
- 230000036285 pathological change Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 1
- 239000003726 plant lectin Substances 0.000 description 1
- 108010089520 pol Gene Products Proteins 0.000 description 1
- 101150088264 pol gene Proteins 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 210000004777 protein coat Anatomy 0.000 description 1
- 230000009711 regulatory function Effects 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16021—Viruses as such, e.g. new isolates, mutants or their genomic sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16022—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16111—Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
- C12N2740/16122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/974—Aids related test
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/975—Kit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/828—Protein A
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/81—Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
- Y10S530/812—Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Virology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【課題】免疫不全症候群を惹起する新規レトロウイルス及びその変異体を抑制・阻害するワクチンを提供する。
【解決手段】 MVP−2901/94なる名称を有し、欧州動物細胞培養収集機関(ECACC)に第V95012601号として寄託されている新規免疫不全レトロウイルスまたはRNAの相同性が少なくとも75%である該ウイルスの変異体を抑制・阻害するワクチンであって、抗原として前記免疫不全ウイルスの外被糖タンパク質gp41をコードする表1のDNA配列又はこの配列との相同性が少なくとも75%であるDNA配列から演繹されるペプチドを特異的抗原として調製されることを特徴とする、前記ワクチン。
【選択図】 なし
【解決手段】 MVP−2901/94なる名称を有し、欧州動物細胞培養収集機関(ECACC)に第V95012601号として寄託されている新規免疫不全レトロウイルスまたはRNAの相同性が少なくとも75%である該ウイルスの変異体を抑制・阻害するワクチンであって、抗原として前記免疫不全ウイルスの外被糖タンパク質gp41をコードする表1のDNA配列又はこの配列との相同性が少なくとも75%であるDNA配列から演繹されるペプチドを特異的抗原として調製されることを特徴とする、前記ワクチン。
【選択図】 なし
Description
本発明は、MVP−2901/94なる名称を有し、欧州動物細胞培養収集機関(ヨ−ロピアン・コレクション・オブ・アニマル・セル・カルチャ−ズ;ECACC)において第V95012601号として寄託されているレトロウイルスに相当する形態学的および免疫学的性質を有する、HIVグル−プに属する免疫不全ウイルスまたはRNAの相同性が少なくとも75%である該ウイルスの変異体を抑制・阻害するワクチンであって、抗原として前記免疫不全ウイルスの外被糖タンパク質gp41をコードする表1のDNA配列又はこの配列との相同性が少なくとも75%であるDNA配列から演繹されるペプチドを特異的抗原として調製されることを特徴とする、前記ワクチンに係わる。
いわゆるHIVグル−プに属するレトロウイルスは、ヒトに感染した場合、免疫不全即ちエイズ(AIDS;後天性免疫不全症候群)なる総称で概括される疾患症状の原因となる。
疫学的研究の結果、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)がエイズ(後天性免疫不全症候群)症例の圧倒的大部分の発病因子であることが証明されている。1983年に一人の患者から単離され次いで特性化されたレトロウイルスは、HIV−1と命名された(Barre-Sinoussi、F. et al., Science 220, 868-871 1983) 。HIV−1の一変異株については、WO86/02383に記載されている。
ヒト免疫不全ウイルスの第二のグル−プが1985年に西アフリカで確認され(Clavel, F. et al., Science 233, 343-346 1986)、ヒト免疫不全ウイルスタイプ2(HIV−2)と命名された(EP−A−O239425)。HIV−2レトロウイルスはHIV−1とは明らかに相違するが、サル免疫不全ウイルス(SIV−2)に関連性がある。HIV−1と同様、HIV−2もエイズの症候を惹起する。
最近、ANT70(J. Vir., 1994, Vol. 68, No. 3, pp. 1586-1596) およびMVP−5180/91(J. Vir., 1994, Vol. 68, No. 3, pp. 1581-1585) で表示される新らしいウイルスが報告されているが、これらはHIV−1サブタイプA−Fに分類できないものである。これらの単離株は、既知のHIV−1株とは構造上明瞭に相違するため暫定的に共にサブタイプOに分類されている(G. Meyers, Los Alamos Data Base) ものの、ゲノムヌクレオチド配列は相互に明らかに異なっている。
高度の変異性を示しそのために異なる分離株の比較可能性が著しく錯綜することになるのが、ヒト免疫不全ウイルスの一つの特徴である。異なるHIV−1分離株を比較する場合、たとえば、ゲノムのいくつかの領域において高度の変異性が見られるのに対して他のゲノム領域は比較的によく保存されている場合がある(Benn, S. et. al., Science, 230, 949-951 1985) 。HIV−2が極めて高い多型性を示すことも報告されている(Clavel, et. al., Nature 324, 691- 6951986)。構造的にも酵素的にも必須であるタンパク質をコ−ドするgagおよびpol遺伝子中の諸領域が、遺伝的安定性が最も大きいのであるが、これとは対照的にenv遺伝子中のいくつかの領域及び調節タンパク質をコ−ドする遺伝子(vif,vpr,tat,rev,nef)は変異性が極めて高い。
さらに、HIV−1に対する抗血清は、仮に配列相同性が低くても、HIV−2のgagおよびpol遺伝子産物とも交差反応することが証明されている。これら2種のウイルスの間でのハイブリダイゼ−ションも、厳密性の極めて低い条件を用いない限り、大きな意義を持つものとはならなかったという(Clavel, et. al., Nature 324, 691-695 1986) 。
HIVグル- プに属するレトロウイルスが広く分布しかつ感染時点と病的変化の明確な症状が認められる時点との間に数年から数十年(2〜20年)の期間が経過するため、HIVグループのレトロウイルスによる感染をできるだけ早期の段階でしかも特に信頼性の高い方法で確認することは、疫学的にきわめて重要である。これのことは、免疫不全の幾つかの徴候を示している患者の診断において重要であるばかりでなく、給血者のスクリ−ニングにおいても殊更に重要である。HIV−1またはHIV−2型のレトロウイルスまたはこれらの成分を検出システムに使用する場合、血清によっては、血清を採取した患者に免疫不全の徴候が現われているにも関わらず、抗体も検出できないかまたは感度が極めて低い状態でしか検出できないことが今までに起きている。本発明のHIVグル−プのレトロウイルスを用いると、場合によってはかかる検出が可能である。
HIVウイルスの遺伝子型の多様性は、特に診断上大きな問題となっている。HIV−1ウイルスの場合、各々の複製サイクル毎にゲノム当り1個のヌクレオチドが変化すると推定されている。このような遺伝的変異性があるため、HIVウイルスは、生体内選択圧力に対して異常なほど柔軟に対応することが可能でありまた生理活性物質に抵抗性を有するかまたはある程度の免疫学的防御を構築している個体を攻撃することが出来る突然変異体を生み出す能力を有するのである(Sharp et al., "Origins and diversity of human immunodeficiency viruses", AIDS 1994, vol. 8, Suppl. 1; pp. 27-42)。
特に輸血に関連するばかりでなく臓器提供に関連した感染の蔓延を阻止するために、HIVウイルス感染を可能ならば100%の確実性で確認できなければならない。この理由によって、現在のところは幾つかの地域に分布しているだけであるが、適切な予防措置を講じなければ欧州およびアメリカ合衆国に容易に蔓延する可能性があるウイルスに起因する感染症を検出することが診断学上からも必要とされている。
免疫不全の徴候を呈していたカメル−ン出身の24歳の女性患者の末梢リンパ球から1994年に単離された、以下MVP−2901/94と称する新規のヒト免疫不全ウイルスの単離および特性について以下に記述する。地理的観点からすれば、このレトロウイルスは、HIV−1およびHIV−2ウイルスによる感染が風土病となっている西アフリカと伝播しているのはほとんどすべてHIV−1である東アフリカとの間に位置するアフリカのある地域を起源としている。従って、本発明は、MVP−2901/94と呼ばれるHIVサブタイプOグル−プの新種レトロウイルス及びその変種・変異体を抑制・阻害するワクチンに関する。
MVP−2901/94は、MT2細胞系およびジャ−カット(Jurkat)細胞系内で増殖することが出来る。ウイルス類の単離および増殖については、成書「HIV感染におけるウイルス数量化(Viral Quantitation in HIV Infection)、ジャン=マリ− アンドリュ−(Jean-Marie Andrieu)編、ジョン・リビ−・ユウロテクスト(John Libbey Eurotext)、1991年」に記載されている。該書に記載されている操作法を、引用して本出願の開示に加えることにする。
本発明のMVP−2901/94とHIV−1およびHIV−2レトロウイルスとの差をよりよく理解出来るようにするため、免疫不全を惹起するレトロウイルスの構造を先ず簡単に説明する。ウイルスの中心には、RNAが円錐形のコア部の中に位置しており、該コアはp24(pはタンパク質の意)と称されるタンパク質サブユニットから組立られている。この内側コアは、タンパク質p17から構築されたタンパク質外被(外側コア)ならびに糖タンパク質外被によって囲竇されており、該糖タンパク質外被は、宿主細胞由来の脂質に加えて、膜透過タンパク質gp41および外被タンパク質120(gp120)を含んでいる。このgp120が、次に宿主細胞のCD−4受容体に結合する。
公知の範囲では、HIVウイルス類のRNAは単純化して記述すると、下記する遺伝子領域を有している:各端末に存在するいわゆる長い末端反復(LTR)及び次の遺伝子領域:gag、pol、envおよびnef。gag遺伝子は、とりわけ、コア蛋白質p24およびp17をコ−ドしており、pol遺伝子は逆転写酵素、プロテア−ゼ、RNA分解酵素Hおよびインテグラ−ゼをコ−ドしておりまたenv遺伝子はウイルス外被の糖タンパク質gp41およびgp120をコ−ドしている。nef遺伝子は、調節機能を有するタンパク質をコ−ドしている。HIVタイプのレトロウイルスのゲノムの構成を第1図に概略図として示す。
いわゆるPCR(ポリメラ−ゼ連鎖反応)が、多様な利用可能性を持つ遺伝子操作法の一つとなっており、この方法を実施するのに必要な構成成分は購入可能である。この方法を用いれば、増幅するべき配列を有するのいくつかのDNA領域が公知であれば、DNA配列を増幅することが可能である。そこで次には簡単に言えば、増幅するべき核酸のある短い領域にアニ−ルする相補的DNA断片(オリゴヌクレオチド=プライマ−)を合成しなければならない。試験を実施するには、それらプライマ−とともに、HIV核酸ならびにポリメラ−ゼおよびヌクレオシド三燐酸類を含有する反応混合物中に導入する。重合(DNA合成)を所定時間実施し、つぎに、核酸鎖を加熱により解離させる。冷却後は、重合が再度進行する。それゆえ本発明のレトロウイルスがHIV−1またはHIV−2ウイルスである場合は、HIV−1およびHIV−2ウイルスの既知の配列の中に保存されているプライマ−を用いて核酸を増幅できるはずである。この種のいくつかのプライマ−が既に記載されている(pol3およびpol4については、Laure et al., Lancet ii, (1988) 538-54 及びsk38/39、sk68/69については Ou C. Y. et al., Science 239 (1988) 295-297)。
しかしながら、これらのプライマ−は、HIV分離株MVP−5180/91からDNAを増幅させる能力はない(J. Vir., 1994, vol. 68, no. 3, pp.
1581-1585)。同様に、これらのプライマ−を使用しても、MVP−2901/94分離株からDNAを増幅させることはできなかったため、この分離株はHIV−1の共通配列から大幅に異なっているという見解を支持するものである。従って、既知の配列から誘導されかつ保存度を可能な限り高くした極めて多様な新規プライマ−を構築すること並びに反応条件を変えながらこのようなプライマ−を出来るだけ多くの組み合わせで使用することが必要であった。驚くべきことに、実施例4に記載した反応条件において、MVP−5180/91分離株の配列から誘導したプライマ−212および412の組合せを用いて、MVP−2901/94のDNAを増幅することが可能であり、かくして該分離株の配列についての最初の手掛かりを得ることができることが見出されたのである。
(配列識別番号1)
5’ 3’
212 AGT GCA GCA GGT AGC ACT ATG
(配列識別番号2)
5’ 3’
412 GTT CCA TTT TAC TGA TGT GTA
5’ 3’
212 AGT GCA GCA GGT AGC ACT ATG
(配列識別番号2)
5’ 3’
412 GTT CCA TTT TAC TGA TGT GTA
この場合におけるように、一旦HIVウイルスの配列の一構成成分領域が解読されると、公知の標準的な分子生物学的方法を用いて、そのウイルスのゲノム全体をクロ−ン化し、配列決定することができる。
1)このような配列決定は例えば、下記する方法でDNAをクロ−ン化することにより達成できる:適当な量(およそ1リットル)の培養液からウイルスを沈降させ、燐酸緩衝食塩水に再懸濁させる。次いでこれを、(20%)スクロ−スクッションを通してペレット化する。このウイルスペレットは、30mMジチオスレイト−ルと0.5%ノニデットP40中に溶かした6Mの塩化グアニジニウム溶液に懸濁させればよい。CsClを2モルの濃度まで加え、破砕されたウイルスを含有する溶液を塩化セシウムクッションに載置する。次いでこのウイルスRNAを遠心分離によってペレット化し、溶解させ、フェノ−ルで抽出し、エタノ−ルおよび塩化リチウムで沈澱させる。第一のcDNA鎖の合成は、オリゴ(dT)プライマ−を用いてかかるウイルスRNAまたはその部分上で行なう。逆転写酵素を加える目的で行う合成は市販のキットを用いて実施出来る。第二鎖の合成を行うためには、RNA/DNAハイブリッドのRNA鎖をRNA分解酵素Hで消化し、大腸菌由来DNAポリメラ−ゼIを用いて第二鎖を合成する。次に、T4DNAポリメラ−ゼを用いて平滑末端を生成させ、これらの末端を適当なリンカ−に結合させて、制限切断部位を生じさせればよい。適当な制限エンドヌクレア−ゼを用いて制限消化を行った後、アガロ−スゲルからcDNA断片を単離し、予め適当に切断しておいたベクタ−に連結させる。次いで、cDNA挿入片を含むベクタ−を用いて、受容能のある大腸菌を形質転換することができる。得られたコロニ−を次に膜に転写し、細胞溶解し、変性させ、最後にジゴキシゲニンまたはビオチンで標識した核酸とハイブリダイズさせることにより検出する。相当するcDNAを遺伝子操作によって一旦調製すると、レトロウイルスに由来する所望のDNA断片を単離することが可能である。次にこれらの断片を適当な発現ベクタ−に組み込めば、所望のタンパク質またはタンパク質断片を発現させ、診断試験に使用することが可能となる。また同様にして免疫原として例えばgp41に由来する由来タンパク質またはタンパク質断片を選択して発現させると、感染予防・防御または発症防止・治療目的とする抗体を誘導出来るワクチンとしても有効に使用できることは当然である。
2)上記方法の代替法として、免疫不全ウイルスの核酸をPCR技術を用いてクロ−ン化すればよい。このようなクロ−ン化を行うには夫々の場合に、当該配列の内の未知の領域からプライマ−を幾つか決定する必要があるのであって、かかるプライマ−は、当該配列の内の既知部分から導かれたプライマ−と組み合わせて分離株のDNAの増幅を行うこと可能ならしめるものである。なおこの際、免疫原として例えばgp41に由来するタンパク質またはタンパク質断片をコードするDNAまたはDNA断片をベクターに組み込み、大腸菌、酵母などに導入して相当するタンパク質を産生させることによって、同様の目的のワクチンとして使用することが出来る。
3)既知配列のセグメントから出発してウイルスをクロ−ン化するもう一つの可能性は、ウイルスのプロウイルスゲノムDNAをクロ−ン化する方法である。このためには、感染細胞系からのゲノムDNAをまず標準的方法によって精製する。次いで宿主のゲノムに組み込まれたプロウイルスDNAは、ゲノムライブラリ−を構築してスクリ−ンした後クロ−ン化すればよい。このようなクロ−ン化を行うには、ゲノムDNAを部分的に断片化し、長さ約10−25kbの断片を含有する画分を単離し、この長さの断片を収容できるベクタ−系、たとえばコスミドまたはラムダファ−ジ中にクロ−ン化する。選択したベクタ−系を用いて、ゲノム断片の混合物を大腸菌株に導入し、形質転換させる。次いでウイルスゲノムを含有するベクタ−は、探索したウイルスのクロ−ン化DNA断片とハイブリダイゼ−ションさせて同定し、その後に単離すればよいのであるが(プラ−クスクリ−ニングまたはコロニ−スクリ−ニング)、前記DNA断片は放射能又は他の何らかの方法で標識しておくのである。かくして、かかるウイルスゲノムは、配列分析を行ない、次いで当該タンパク質を発現させるのに利用可能となるわけである。 なお前記と同様に、免疫原として例えばgp41に由来するタンパク質をコードするDNAまたはDNA断片を単離し、ベクターに組み込むことによって相当するタンパク質またはタンパク質断片を発現させて、ワクチンとすることが出来る。
異なるウイルス分離株の間の類似性は、核酸またはタンパク質の配列の間の相同性の度合によって表わすことができる。例えば、相同性50%とは、配列中の100個のヌクレオチドまたはアミノ酸の位置のうちの50個が相互に一致することを意味するのである。このようなタンパク質の相同性は、配列分析により求める。相同性のDNA配列も、ハイブリダイゼ−ション手法により同定することが出来る。
Barre-Sinoussi、F. et al., Science 220, 868-871 1983 Clavel, F. et al., Science 233, 343-346 1986 J. Vir., 1994, Vol. 68, No. 3, pp. 1586-1596 J. Vir., 1994, Vol. 68, No. 3, pp. 1581-1585 Benn, S. et. al., Science, 230, 949-951 1985 Clavel, et. al., Nature 324, 691- 6951986 Clavel, et. al., Nature 324, 691-695 1986 Sharp et al., "Origins and diversity of human immunodeficiency viruses", AIDS 1994, vol. 8, Suppl. 1; pp. 27-42 Laure et al., Lancet ii, (1988) 538-54 Ou C. Y. et al., Science 239 (1988) 295-297 J. Vir., 1994, vol. 68, no. 3, pp.
Barre-Sinoussi、F. et al., Science 220, 868-871 1983 Clavel, F. et al., Science 233, 343-346 1986 J. Vir., 1994, Vol. 68, No. 3, pp. 1586-1596 J. Vir., 1994, Vol. 68, No. 3, pp. 1581-1585 Benn, S. et. al., Science, 230, 949-951 1985 Clavel, et. al., Nature 324, 691- 6951986 Clavel, et. al., Nature 324, 691-695 1986 Sharp et al., "Origins and diversity of human immunodeficiency viruses", AIDS 1994, vol. 8, Suppl. 1; pp. 27-42 Laure et al., Lancet ii, (1988) 538-54 Ou C. Y. et al., Science 239 (1988) 295-297 J. Vir., 1994, vol. 68, no. 3, pp.
従って本発明は、欧州動物細胞培養コレクション(ECACC)に第V95012601号として寄託され、MVP−2901/94なる名称を有するレトロウイルスに相当する形態学的および免疫学的性質を有するHIVグル−プの免疫不全ウイルスまたはこのウイルスの変異株を抑制・阻害するワクチンに関する。なお、当該レトロウイルスの寄託日は1995年1月26日であった。
免疫不全ウイルスの本質的な形態学的および免疫学的性質とは、該ウイルスの免疫学的特性化を行う上で決定的に重要である構造を意味するものと解される。かかる意味で、感染者において抗体産生を増幅させかつウイルスを異なるサブクラスおよびサブタイプに分類するのに適しているエピト−プが特に重要である。従って、この意味において重要性を持つエピト−プはとりわけ、HIV−1グル−プおよび/またはHIV−2グル−プのウイルスにも存在するエピト−プではなくむしろ本発明に係わる寄託ウイルス及びMVP−2901/94ウイルスという狭いグル−プに属するその変異株にのみ存在するエピト−プである。ウイルスの形態学的および免疫学的性質は、外被タンパク質の内の診断上該当する領域にも反映されている。
本発明は、寄託されている該ウイルスのRNAとの相同性がゲノム全体を基準として少なくとも75%であるRNA配列を有する免疫不全ウイルスを抑制・阻害するワクチンも包含する。
免疫不全ウイルスに対するワクチンを調製することは、極めて困難であることが証明されつつあるとはいえ、このウイルスまたはその部分、すなわち免疫優性エピト−プおよび細胞性免疫誘導物質、または組換え技術により調製した抗原を特異的抗原として用いることによって、感染予防用及び発症抑制・治療用のワクチンの開発、調製をすることも出来るのである。
好ましい免疫不全ウイルスは、寄託されている該ウイルスのRNAとの相同性がゲノム全体を基準として少なくとも85%、特に好ましくは少なくとも90%であるRNA配列を有する免疫不全ウイルスである。ことのほか特に好ましい免疫不全ウイルスは、寄託されている該ウイルスのRNAとの相同性がゲノム全体を基準として92%又は95%であるDNA配列を有する免疫不全ウイルスである。
本発明に係わる免疫不全ウイルスは、表1に記載したDNA配列に相補的でありかつ表1のかかる配列と相同性が少なくとも75%であるRNA配列を有する。好ましい一態様においては、本発明に係わる免疫不全ウイルスは、表1のDNA配列に対して相補的でありかつ表1のかかる配列との相同性が少なくとも85%であるRNA配列を有するのである。これに関して言えば、当該配列の相同部分は長さがヌクレオチドで少なくとも50個であり、好ましい実施態様においては、長さがヌクレオチドで少なくとも100個である。
本発明に関わる免疫不全ウイルスは、表1に記載した配列に相補的であるか又はこの配列と相同性がある配列または構成成分配列を有し、表1に示した配列との配列差が、診断上該当する領域を基準としてヌクレオチドレベルで高々20%でありかつタンパク質レベルで25%である。
好ましい一つの実施態様において、表1に記載した配列との配列差が、診断上該当する領域を基準としてヌクレオチドレベルで高々10%でありかつタンパク質レベルで15%である。
本発明はまた、欧州動物細胞培養コレクション(ECACC)において第V95012601号として寄託されている免疫不全ウイルスMVP−2901/94、即ち本発明に関わるウイルスのRNAまたはその部分に相補的であるDNAから発現される免疫原性タンパク質から成るワクチンに関する。
かかる好ましい実施態様においては、かかるDNAは、組換えDNAの形状である。
本発明はまた、本発明に係わるcDNAまたは組換えDNAを用いて又はそのcDNAから演繹されるアミノ酸構造を用いて調製される、ワクチンをも包含する。これに関連して言えば、ワクチンとはタンパク質またはペプチドである。
好ましい一つの実施態様においては、本発明に係わるワクチンは、表1に記載したアミノ酸配列またはその構成成分配列に相当するアミノ酸配列を有するペプチドを特異的抗原として調製される。
該ワクチンは好ましくは、表1に記載したアミノ酸配列から選択された少なくとも10個、特に好ましくは少なくとも20個のアミノ酸から成る構成成分配列を有するペプチドを特異的抗原として調製される。
特に好ましい一実施態様においては、本発明に係わるワクチンは、アミノ酸配列NQQLLNLWGCKGKLICYTSVKWNまたは連続した少なくとも10個のアミノ酸から成るその構成成分配列を有するペプチドを特異的抗原として調製される。
本発明の範囲内において、診断のために特に関連し、該当する外皮タンパク質の一部の配列が決定されたのである。かかる部分は、いわゆるV3ル−プの区域を包含するエンベロ−プ領域である;本発明の範囲内において配列決定された領域は、いわゆるgp41領域にまで及んでいる。
本発明の範囲内において、外被タンパク質の一部が初めて配列決定され、その結果この配列がHIVタイプの諸ウイルスの対応する配列とは比較的低度の相同性しか示さないことが確立された。デ−タベ−スを用いて行なった各HIV配列との比較により、とくにgp41領域は、ヌクレオチドレベルで、高々79.1%しか相同でないことが示された。
本発明に関わるウイルスの配列は、既知ウイルスのそれとは異なっている。従って本発明は、かかるウイルス及びこれに対応するDNAとアミノ酸配列に関するものであって、該アミノ酸配列は本発明のウイルスの配列と実質的に一致するものであるが、その偏差の程度は相同性の度合によって決まる。従って例えば、85%以上の相同性とは、100個のヌクレオチドまたはアミノ酸のうち少なくとも85個が同じヌクレオチドまたはアミノ酸であって残余は異なっていてよいとされるような配列が包含されることを意味する。相同性を確定するに際しては、二つの配列を相互に対応するヌクレオチドまたはアミノ酸が可能な限り多数相互に一致するように並列させ、比較するのである。
単離された配列に基づいて、免疫優性エピト−プ(ペプチド)を構造作成して、合成すればよい。ウイルスの核酸配列が既知であるので、当業者は、かかる配列からアミノ酸配列は演繹可能である。このようなアミノ酸配列の一構成成分領域を表1に示す。従って、本発明はまた、表1に記載した情報を用いて調製できる抗原、即ちタンパク質、オリゴペプチドまたはポリペプチドを特異的抗原として調製されるワクチンに関する。これらの抗原、即ちタンパク質、ポリペプチドおよびオリゴペプチドは、表1に示したアミノ酸配列を有する。かかる抗原またはペプチドは、表1に図示してあるアミノ酸配列の内の比較的短い構成成分配列を有するものであればよい。このようなアミノ酸配列は、長さが少なくとも10個のアミノ酸であり、好ましくは少なくとも20個、特に好ましくは25個のアミノ酸である。これらのペプチドは、組換え技術を利用することに加えて合成法によっても調製すること出来る。適合した調製ル−トはメリフィ−ルドタイプの固相合成である。本方法及び現行の技術水準から公知である他の方法については、詳細な記述は、文献、例えばボダンスキ−ら(M. Bodansky et al.)、Peptide Synthesis,John Wiley & Sons, 2nd Ed., 1976においてなされている。
実施例1(ウイルスの培養)
本発明の免疫不全ウイルスMVP−2901/94を、免疫不全の徴候を示す女性患者の血液から単離した。このような単離するために、末梢単核細胞(末梢血リンパ球、PBL)およびHIVに感染していないドナ−の血液の末梢リンパ球(PBL)を、植物凝集素で刺激し、培養させた。このためにウシ胎児血清を10%含有する慣用のRPMI1640培地を用いた。培養条件は、A.ランデイら(Landay A., et al. )、J. Inf. Dis., 161 (1990) pp. 706 - 710に記載されている。巨細胞の形成は一切認められなかった。HIウイルスの産生は、アボット社から市販されている試験キットを用いてp24抗原を測定することにより決定した。ウイルスの増殖を決定するために用いた他の試験は、粒子結合逆転写酵素を用いる試験(Everle J., Seibl R., J. Virol. Methods 40, 1992, pp.347 - 356)であった。その結果, ウイルス産生をモニタ−するために、週に1回または2回培養上澄み中の酵素活性に基づいて、ウイルスの増殖を測定した。週に1回、新しいドナ−リンパ球を加えた。
本発明の免疫不全ウイルスMVP−2901/94を、免疫不全の徴候を示す女性患者の血液から単離した。このような単離するために、末梢単核細胞(末梢血リンパ球、PBL)およびHIVに感染していないドナ−の血液の末梢リンパ球(PBL)を、植物凝集素で刺激し、培養させた。このためにウシ胎児血清を10%含有する慣用のRPMI1640培地を用いた。培養条件は、A.ランデイら(Landay A., et al. )、J. Inf. Dis., 161 (1990) pp. 706 - 710に記載されている。巨細胞の形成は一切認められなかった。HIウイルスの産生は、アボット社から市販されている試験キットを用いてp24抗原を測定することにより決定した。ウイルスの増殖を決定するために用いた他の試験は、粒子結合逆転写酵素を用いる試験(Everle J., Seibl R., J. Virol. Methods 40, 1992, pp.347 - 356)であった。その結果, ウイルス産生をモニタ−するために、週に1回または2回培養上澄み中の酵素活性に基づいて、ウイルスの増殖を測定した。週に1回、新しいドナ−リンパ球を加えた。
HIウイルスの増殖が一旦確立すると、HIVに感染していない健康なドナ−の血液から得た新鮮な末梢リンパ球(PBL)を、最初の培養液の上澄み液で感染させる。この工程を繰り返し、次いでMT2またはジャ−カット(Jurkat)細胞を前記上澄み液で感染させた。このようにして、免疫不全ウイルスを永続的に生産することが可能であった。
実施例2
HIV分離株MVP−2901/94のゲノムの区画(gp41をコ−ドする)のDNA単離と増幅及び構造特性化
ゲノムDNAをMVP−2901/94感染血液リンパ球から標準的方法(Current Protocols in Molecular Biology、Wiley International, 1994)を用いて単離した。
MVP−2901/94単離株のゲノムの種々の領域の特性を知るために、gp41外被タンパク質領域からのプライマ−対を幾つ用いてPCR(ポリメラ−ゼ連鎖反応)実験を実施した。PCR(Saik et al., Science 239: 487-491, 1988) は、下記する修正を加えて実施した:
HIVに特異的なDNA領域を増幅するために、MVP−2901/94感染血液リンパ球から得たゲノムDNA5μl (200μg/ml)をピペットを用いて、100μl の反応混合物(0.25mM dNTP、1μMの各プライマ−、10mMトリス/HCl、pH8.3、50mM KCl、1.5mM MgCl2 、0.001%ゼラチン、2.5単位のTaqポリメラ−ゼ(パ−キン・エルマ−社))に加え、次の温度プログラムに従って増幅させた:1.初期変性:95℃で3分間、2.増幅:94℃で90秒間、56℃で60秒間、72℃で90秒間(30サイクル)。
このようなPCRおよびヌクレオチド配列決定に用いたプライマ−は、バイオサ−チ(Biosearch)8750オリゴヌクレオチド合成装置を用いて合成したもので、かかる次の配列を有するものであった:
(配列識別番号3〜9)
5’ 3’
212 AGT GCA GCA GGT AGC ACT ATG
214 TTT AGT TAT GTC AAA CCA ATT C
412 GTT CCA TTT TAC TGA TGT GTA
425 TCG GTA CGA ACC CAC TCA T
431 ACT ATA CCC CTC ATT AAT GA
438 AAC TGT CAT GGA GAA TTC TTT TA
447 AGT AGT TAC TTG TAC ACA TGG
文献に記載されているプライマ−を用いても(pol3およびpol4についの Laure et al., Lancet ii, (1988) 538-541 及びsk38/39、sk68/69についての Ou C. Y. et al., Science 239 (1988) 295-297)前記単離株を増幅することが可能でなかったので、既知配列から導かれかつ可能な限り強度に保存されている広範な種類の新規プライマ−を構築し、反応条件を変化させながら考え得る全ての組み合わせで使用した。驚くべきことに、単離株MVP−5180/91の配列から導いたプライマ−212と412との組合せにより、MVP−2901/94のDNAを増幅させることが可能となり、かくしてこの分離株の配列について最初の手掛かりが得られることが明かとなったのである。
5’ 3’
212 AGT GCA GCA GGT AGC ACT ATG
214 TTT AGT TAT GTC AAA CCA ATT C
412 GTT CCA TTT TAC TGA TGT GTA
425 TCG GTA CGA ACC CAC TCA T
431 ACT ATA CCC CTC ATT AAT GA
438 AAC TGT CAT GGA GAA TTC TTT TA
447 AGT AGT TAC TTG TAC ACA TGG
文献に記載されているプライマ−を用いても(pol3およびpol4についの Laure et al., Lancet ii, (1988) 538-541 及びsk38/39、sk68/69についての Ou C. Y. et al., Science 239 (1988) 295-297)前記単離株を増幅することが可能でなかったので、既知配列から導かれかつ可能な限り強度に保存されている広範な種類の新規プライマ−を構築し、反応条件を変化させながら考え得る全ての組み合わせで使用した。驚くべきことに、単離株MVP−5180/91の配列から導いたプライマ−212と412との組合せにより、MVP−2901/94のDNAを増幅させることが可能となり、かくしてこの分離株の配列について最初の手掛かりが得られることが明かとなったのである。
最初に増幅した試料の配列を決定した結果、MVP−2901/94に特異的であるプライマ−425および431を設計することが可能となった。かくして既知となった領域をさらに拡大するために、新規プライマ−を上記した基準に従って設計し、プライマ−425またはプライマ−431と組合せて使用した。次いでMVP−5180/91から誘導したプライマ−214を425と組合せて使用することにより、3’方向の拡張が達成されまた5’方向の拡張は、431/438および431/447の組合せを用いて達成したが、プライマ−438および447は、殆どのHIV−1サブタイプにおいて保存されている領域から導いたものである。
増幅したDNAを、3%”Nusieve”アガロ−スゲル(Biozyme社製)を用いて分画し、増幅された断片を切り出し、等量の緩衝液(1xTBE(0.09Mtris/瑙酸塩、0.002M EDTA、pH 8.0) )で処理した。このDNA/アガロ−ス混合物を70℃で10分間インキュベ−トし、その後フェノ−ルで抽出したのち、1/10容量の3M NaAc、pH5.5および2容量のエタノ−ルを加えて、DNAを水相から−20℃にて15分間沈澱させ、エッペンドルフ遠心分離器でペレット化した(13000rpm、4℃、10分間)。ペレット化したDNAを乾燥し、水にとり、次いでベックマン分光光度計により260nmで測光してDNA濃度を定量した後、サンガ−法(F. Sanger, Proc. Natl. Acad., 74:5436, 1977) により配列を決定した。クレノウDNAポリメラ−ゼを用いて配列決定する代わりに、アプライド・バイオシステムズ社製のキット("Taq Dye Deoxy Terminator Cycle Sequencing" 、注文番号401150)を用いて、配列決定反応を行った。このPCRに用いたプライマ−の一つを夫々の場合に個々の配列分析反応におけるプライマ−として使用した(各場合とも1μM)。この配列決定反応は、アプライド・バイオシステムズ社の373ADNAシ−クエンサ−を用いてメ−カ−の指示に従って解析した。
増幅されたDNA領域のヌクレオチド配列及びそれから演竏されるアミノ酸配列を表1に示す(配列識別番号10)。
(表1)
(表1)
TABLE 1
TCAGGTAATATCTTAGTGACCCTAAATTCTACTATAAACATGACCTGCGTGAGGCCAGGA
1---------+---------+---------+---------+---------+---------+60
AGTCCATTATAGAATCACTGGGATTTAAGATGATATTTGTACTGGACGCACTCCGGTCCT
SGNILVTLNSTINMTCVRPG
AATAATCCAGTACAGGAGATAAGGATAGGTCCAATGGCTTGGTACAGTATGGGACTTGAG
61---------+---------+---------+---------+---------+---------+
TTATTAGGTCATGTCCTCTATTCCTATCCAGGTTACCGAACCATGTCATACCCTGAACTC
NNPVQEIRIGPMAWYSMGLE
AGAGGGTATACAAATAAATCAAGAATAGCTTATTGTGCCTATAATGTCACAAAATGGAAA
121---------+---------+---------+---------+---------+---------+
TCTCCCATATGTTTATTTAGTTCTTATCGAATAACACGGATATTACAGTGTTTTACCTTT
RGYTNKSRIAYCAYNVTKWK
GAAACCTTGCSSGGGATAGCTGAAAGGTATTTAGAACTTGTAAATTATTCAAGAAACATG
181---------+---------+---------+---------+---------+---------+
CTTTGGAACGTTCCCTATCGACTTTCCATAAATCTTGAACATTTAATAAGTTCTTTGTAC
ETLQGIAERYLELVNYSRNM
ACCATAACATTCAATAGCAGCATTGGTGGAGGAGATATAGAAGTAACCCGTTTGCATTTT
241---------+---------+---------+---------+---------+---------+
TGGTATTGTAAGTTATCGTCGTAACCACCTCCTCTATATCTTCATTGGGCAAACGTAAAA
TITFNSSIGGGDIEVTRLHF
AACTGTCATGGAGAATTCTTTTATTGTAACACAAGTCAAATGTTTAATTATACATTCAAA
301---------+---------+---------+---------+---------+---------+
TTGACAGTACCTCTTAAGAAAATAACATTGTGTTCAGTTTACAAATTAATATGTAAGTTT
NCHGEFFYCNTSQMFNYTFK
TGTAATAACTCCAAATGTAATACTCATAATGACAATAATACTTATGAGAACAGTACAAGA
361---------+---------+---------+---------+---------+---------+
ACATTATTGAGGTTTACATTATGAGTATTACTGTTATTATGAATACTCTTGTCATGTTCT
CNNSKCNTHNDNNTYENSTR
ATAATATATTGCCAGTTGAGACAGGTAGTAAGGTCATGGATGAGGGGAGGGTCAGGGCTC
421---------+---------+---------+---------+---------+---------+
TATTATATAACGGTCAACTCTGTCCATCATTCCAGTACCTACTCCCCTCCCAGTCCCGAG
IIYCOLRQVVRSWMRGGSGL
TATGCACCTCCTATCAGAGGTAATCTAACCTGCAATTCAAACATAACTGGATTGATTCTA
481---------+---------+---------+---------+---------+---------+
ATACGTGGAGGATAGTCTCCATTAGATTGGACGTTAAGTTTGTATTGACCTAACTAAGAT
YAPPIRGNLTCNSNITGLIL
CAAATGGATACACCATATAATAAAAGCTCCAACATCACATTTAGACCAATAGGAGGAGAT
541---------+---------+---------+---------+---------+---------+
GTTTACCTATGTGGTATATTATTTTCGAGGTTGTAGTGTAAATCTGGTTATCTCTCTCTA
CMDTPYNKAANITFRPIGGD
ATGAAGGATATATGGAGAACCCAAATGTAQCAATTACAAAGTAGTAAGGGTAAAATCTTTT
601---------+---------+---------+---------+---------+---------+
TACTTCCTATATACCTCTTGGGTTTACATGTTAATGTTTCATCATTCCCATTTTAGAAAA
MKDIWRTQMYNYKVVRVKSF
AGTGTAGCACCTACTAAGATTAGTAGACCAGTTATAGGCACTAACCATCAAAGAGAAAAA
661---------+---------+---------+---------+---------+---------+
TCACATCGTGGATGATTCTAATCATCTGGTCAATATCCGTGATTGGTAGTTTCTCTTTTT
SVAPTKISRPVIGTNHQREK
AGGGCAGTAGGATTGGGAATGCTATTCTTGGGGGTTCTAAGTGCAGGTAGCAGCACTATG
721---------+---------+---------+---------+---------+---------+
TCCCGTCATCCTAACCCTTACGATAAGAACCCCCAAGATTCACGTCGTCCATCGTGATAC
RAVGLGMLFLGVLSAAGSTM
GGCGCAGCGGGAGTAACGCTGTCGGTACGAACCCACTCATTAATGAGGGGTATAGTGCAA
781---------+---------+---------+---------+---------+---------+
CCGCGTCGCCCTCATTGCGACAGCCATGCTTGGGTGAGTAATTACTCCCCATATCACGTT
GAAGVTLSVRTHSLMRGIVQ
CAGCAGGACAACCTGCTGAGAGCAATACAGGCCCAGCAACATCTGCTGAGGTTATCTGTA
841---------+---------+---------+---------+---------+---------+
GTCGTCCTGTTGGACGACTCTCGTTATGTCCGGGTCGTTGTAGACGACTCCAATAGACAT
QQDNLLRAIQAQQHLLRLSV
TGGGGTATTAGACAACTCCGAGCTCGCCTGCAAGCCTTAGAAACCCTTATGCAGAATCAG
901---------+---------+---------+---------+---------+---------+
ACCCCATAATCTGTTGAGGCTCGAGCGGACGTTCGGAATCTTTGGGAATACGTCTTAGTC
WGIRQLRARLQALETLMQNQ
CAACTCCTAAACCTGTGGGGCTGTAAAGGAAAATTAATCTGCTACACATCAGTAAAATGG
961---------+---------+---------+---------+---------+---------+
GTTGAGGATTTGGACACCCCGACATTTCCTTTTAATTAGACGATGTGTAGTCATTTTACC
QLLNLWGCKGKLICYTSVKW
AACGAAACATGGGGAGGAAATCTCTCAATTTGGGACAGCTTAACATGGCA
1021---------+---------+---------+---------+---------+1070
TTGCTTTGTACCCCTCCTTTAGAGAGTTAAACCCTGTCGAATTGTACCGT
NETWGGNLSIWDSLTW
実施例3
TCAGGTAATATCTTAGTGACCCTAAATTCTACTATAAACATGACCTGCGTGAGGCCAGGA
1---------+---------+---------+---------+---------+---------+60
AGTCCATTATAGAATCACTGGGATTTAAGATGATATTTGTACTGGACGCACTCCGGTCCT
SGNILVTLNSTINMTCVRPG
AATAATCCAGTACAGGAGATAAGGATAGGTCCAATGGCTTGGTACAGTATGGGACTTGAG
61---------+---------+---------+---------+---------+---------+
TTATTAGGTCATGTCCTCTATTCCTATCCAGGTTACCGAACCATGTCATACCCTGAACTC
NNPVQEIRIGPMAWYSMGLE
AGAGGGTATACAAATAAATCAAGAATAGCTTATTGTGCCTATAATGTCACAAAATGGAAA
121---------+---------+---------+---------+---------+---------+
TCTCCCATATGTTTATTTAGTTCTTATCGAATAACACGGATATTACAGTGTTTTACCTTT
RGYTNKSRIAYCAYNVTKWK
GAAACCTTGCSSGGGATAGCTGAAAGGTATTTAGAACTTGTAAATTATTCAAGAAACATG
181---------+---------+---------+---------+---------+---------+
CTTTGGAACGTTCCCTATCGACTTTCCATAAATCTTGAACATTTAATAAGTTCTTTGTAC
ETLQGIAERYLELVNYSRNM
ACCATAACATTCAATAGCAGCATTGGTGGAGGAGATATAGAAGTAACCCGTTTGCATTTT
241---------+---------+---------+---------+---------+---------+
TGGTATTGTAAGTTATCGTCGTAACCACCTCCTCTATATCTTCATTGGGCAAACGTAAAA
TITFNSSIGGGDIEVTRLHF
AACTGTCATGGAGAATTCTTTTATTGTAACACAAGTCAAATGTTTAATTATACATTCAAA
301---------+---------+---------+---------+---------+---------+
TTGACAGTACCTCTTAAGAAAATAACATTGTGTTCAGTTTACAAATTAATATGTAAGTTT
NCHGEFFYCNTSQMFNYTFK
TGTAATAACTCCAAATGTAATACTCATAATGACAATAATACTTATGAGAACAGTACAAGA
361---------+---------+---------+---------+---------+---------+
ACATTATTGAGGTTTACATTATGAGTATTACTGTTATTATGAATACTCTTGTCATGTTCT
CNNSKCNTHNDNNTYENSTR
ATAATATATTGCCAGTTGAGACAGGTAGTAAGGTCATGGATGAGGGGAGGGTCAGGGCTC
421---------+---------+---------+---------+---------+---------+
TATTATATAACGGTCAACTCTGTCCATCATTCCAGTACCTACTCCCCTCCCAGTCCCGAG
IIYCOLRQVVRSWMRGGSGL
TATGCACCTCCTATCAGAGGTAATCTAACCTGCAATTCAAACATAACTGGATTGATTCTA
481---------+---------+---------+---------+---------+---------+
ATACGTGGAGGATAGTCTCCATTAGATTGGACGTTAAGTTTGTATTGACCTAACTAAGAT
YAPPIRGNLTCNSNITGLIL
CAAATGGATACACCATATAATAAAAGCTCCAACATCACATTTAGACCAATAGGAGGAGAT
541---------+---------+---------+---------+---------+---------+
GTTTACCTATGTGGTATATTATTTTCGAGGTTGTAGTGTAAATCTGGTTATCTCTCTCTA
CMDTPYNKAANITFRPIGGD
ATGAAGGATATATGGAGAACCCAAATGTAQCAATTACAAAGTAGTAAGGGTAAAATCTTTT
601---------+---------+---------+---------+---------+---------+
TACTTCCTATATACCTCTTGGGTTTACATGTTAATGTTTCATCATTCCCATTTTAGAAAA
MKDIWRTQMYNYKVVRVKSF
AGTGTAGCACCTACTAAGATTAGTAGACCAGTTATAGGCACTAACCATCAAAGAGAAAAA
661---------+---------+---------+---------+---------+---------+
TCACATCGTGGATGATTCTAATCATCTGGTCAATATCCGTGATTGGTAGTTTCTCTTTTT
SVAPTKISRPVIGTNHQREK
AGGGCAGTAGGATTGGGAATGCTATTCTTGGGGGTTCTAAGTGCAGGTAGCAGCACTATG
721---------+---------+---------+---------+---------+---------+
TCCCGTCATCCTAACCCTTACGATAAGAACCCCCAAGATTCACGTCGTCCATCGTGATAC
RAVGLGMLFLGVLSAAGSTM
GGCGCAGCGGGAGTAACGCTGTCGGTACGAACCCACTCATTAATGAGGGGTATAGTGCAA
781---------+---------+---------+---------+---------+---------+
CCGCGTCGCCCTCATTGCGACAGCCATGCTTGGGTGAGTAATTACTCCCCATATCACGTT
GAAGVTLSVRTHSLMRGIVQ
CAGCAGGACAACCTGCTGAGAGCAATACAGGCCCAGCAACATCTGCTGAGGTTATCTGTA
841---------+---------+---------+---------+---------+---------+
GTCGTCCTGTTGGACGACTCTCGTTATGTCCGGGTCGTTGTAGACGACTCCAATAGACAT
QQDNLLRAIQAQQHLLRLSV
TGGGGTATTAGACAACTCCGAGCTCGCCTGCAAGCCTTAGAAACCCTTATGCAGAATCAG
901---------+---------+---------+---------+---------+---------+
ACCCCATAATCTGTTGAGGCTCGAGCGGACGTTCGGAATCTTTGGGAATACGTCTTAGTC
WGIRQLRARLQALETLMQNQ
CAACTCCTAAACCTGTGGGGCTGTAAAGGAAAATTAATCTGCTACACATCAGTAAAATGG
961---------+---------+---------+---------+---------+---------+
GTTGAGGATTTGGACACCCCGACATTTCCTTTTAATTAGACGATGTGTAGTCATTTTACC
QLLNLWGCKGKLICYTSVKW
AACGAAACATGGGGAGGAAATCTCTCAATTTGGGACAGCTTAACATGGCA
1021---------+---------+---------+---------+---------+1070
TTGCTTTGTACCCCTCCTTTAGAGAGTTAAACCCTGTCGAATTGTACCGT
NETWGGNLSIWDSLTW
実施例3
単離株MVP−2901/94を他のHIV単離株から識別する方法
表1に示した、今回発見されたヌクレオチド配列につき、GENEBANKデ−タベ−ス(Release 83, June 1994)及びEMBLデ−タベ−ス(Release 38March, 1994)において相同配列があるか否かを検索し、又同時にこのヌクレオチドから演竏されるタンパク質配列について、GCGコンピュ−タプログラム(Genetic Computer Group, Inc. Wisconsin USA, version 7.1, March 1992)を用いてSWISSPROTタンパク質デ−タベ−ス(Release 28, February 1994)で検索した。これらのデ−タベ−スには、ヒト起源の免疫不全ウイルスおよび霊長類からの分離株について1994年7月にて既知となっているヌクレオチド配列の大半が包含されている。
表1のヌクレオチド配列は最善の場合で、HIV−1サブタイプOの一つの分離株と79.6%の相同性を有しているのであるが、他のHIV−1サブタイプとの最善の相同性は59.6%である。表1のDNAは、HIV−2分離株との相同性がせいぜい51.6%である。
表1のアミノ酸配列は最善の場合で、HIV−1サブタイプOの代表的な株の相応する外被タンパク質区画との相同性が2.7%であり、またHIV−1分離株HIV−1−Malとの相同性は最善の場合でも52.1%である。表1のアミノ酸配列は、HIV−2外被タンパク質(HIV−2ROD分離株)とは相同性がせいぜい37.0%である。
相同性比較の結果に基づくと、MVP−2901/94は、これまで暫定的にHIV−1サブタイプOと称されてきた2つの分離株MVP−5180/91およびANT70に極めて類似している。しかしながら、これら2つの分離株に関しては、ヌクレオチドレベルで少なくとも20.9%またタンパク質レベルで少なくとも27.3%という比較的大きい配列異常が存在している。
本発明は従って、組換え技術によりまたは合成により調製可能でありかつ表1に記載した配列またはその構成成分配列を有するペプチドに関する。なお前記構成成分配列は、少なくとも10個の連続したアミノ酸、好ましくは少なくとも20個また特に好ましくは少なくとも25個の連続したアミノ酸を有するものであるとする。
本発明は従って、ウイルス、DNA配列、アミノ酸配列およびそれらの構成成分配列であって、表1に記載された配列との相同性が、診断上該当する遺伝子座を基準として少なくとも表3において%数値で表した割合だけ相違するような前記ウイルス、DNA配列、アミノ酸配列およびそれらの構成成分配列に関する。
(表3)
遺伝子座を基準とした相同性、タンパク質配列における最大の差として表示。
遺伝子座 差 好ましい差 特に好ましい差
ENV 25% 15% 10%
遺伝子座を基準とした相同性、タンパク質配列における最大の差として表示。
遺伝子座 差 好ましい差 特に好ましい差
ENV 25% 15% 10%
ENV領域は、表1にヌクレオチド配列としてまたアミノ酸配列として示した診断上該当する外被タンパク質領域である。
表3において%値で示した相同性数値は、表1のタンパク質配列を他のウイルス由来の配列と比較した場合、多くとも上記した百分率に相当する配列割合のみが相違していることが許容されることを意味している。
実施例4
MVP−2901/94に関する血清学的デ−タ
本ウイルスが持つ血清学的診断法上の重要性を評価するために、2901に感染した患者に由来する血清試料を市販の種々の抗HIV−1/2スクリ−ニング試験器で検査した。
これらの検討の結果を表4に示す。
表4から明らかなように、市販試験キットのいずれもこの試料を検出するこよはない。これとは逆に一つのアミノ酸を除いて(NQQLLの代わりにNQQRL)2901の配列に相当するペプチド(NQQRLNLWGCKGKLICYTSVKWN)を固相抗原として使用しまたEnzygnost抗HIV−1/2試薬を液体試薬として使用する新らしいELISAを用いると、かかる試料は容易に検出される。例えばPasteur製などの市販のウェスタンブロット材は、このようなMVP−2901/94試料(図示していない)を検出することはない。従って、このようなウエスタンブロット材は、MVP−2901/94感染症に由来する資料については間違って陰性の結果を与えることは極めて可能性が高いであろう。
表1に記載したアミノ酸配列の内で特に好ましい領域は、アミノ酸配列NQQLL・・・から開始する領域である(この領域は、表1において用いた名数法に従えば、ヌクレオチド1010のところから概略始まる)。
実施例4の結果から、本発明に係わるかかる開示を診断法に利用するために、アミノ酸配列に僅かな変更を幾つか加えても、相応する試験が有する診断上の関連性に有害な影響を及ぼすことはないことが明らかである。
Claims (6)
- MVP−2901/94なる名称を有し、欧州動物細胞培養収集機関(ヨ−ロピアン・コレクション・オブ・アニマル・セル・カルチャ−ズ;ECACC)において第V95012601号として寄託されているレトロウイルスに相当する形態学的および免疫学的性質を有する、HIVグル−プに属する免疫不全ウイルスまたはRNAの相同性が少なくとも75%である該ウイルスの変異体を抑制・阻害するワクチンであって、抗原として前記免疫不全ウイルスの外被糖タンパク質gp41をコードする表1のDNA配列又はこの配列との相同性が少なくとも75%であるDNA配列から演繹されるペプチドを特異的抗原として調製されることを特徴とする、前記ワクチン。
- 表1のアミノ酸配列またはそのうちの少なくとも10個のアミノ酸からなるペプチドを特異的抗原として調製されることを特徴とする、請求項1において記載されたワクチン。
- 表1のアミノ酸配列のうちの少なくとも20個のアミノ酸からなるペプチドを特異的抗原として調製されることを特徴とする、請求項1において記載されたワクチン。
- NQQLLNLWGCKGKLICYTSVKWNなるアミノ酸配列またはそのうちの少なくとも10個のアミノ酸からなるペプチドを特異的抗原として調製されることを特徴とする、請求項1において記載されたワクチン。
- 表1のDNA配列またはこの配列と相同性が少なくとも75%であるDNAを含んで成る発現ベクターを含有するコンピーテントセルを培養することによって得られる組換え型ペプチドを特異的抗原として調製されることを特徴とする、請求項1において記載されたワクチン。
- 合成により調製されたペプチドを特異的抗原として調製されることを特徴とする、請求項1において記載されたワクチン。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19505262A DE19505262C2 (de) | 1995-02-16 | 1995-02-16 | Retrovirus aus der HIV-Gruppe und dessen Verwendung |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000032366A Division JP3851480B2 (ja) | 1995-02-16 | 2000-02-09 | Hivグル−プに属するレトロウイルス、mvp−2901/94、およびその変異体を検出する診断方法及びそのための試験キット並びにワクチン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006008653A true JP2006008653A (ja) | 2006-01-12 |
Family
ID=7754168
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05378096A Expired - Fee Related JP3759226B2 (ja) | 1995-02-16 | 1996-02-15 | Hivグル−プに属するレトロウイルスおよびその用途 |
JP2000032366A Expired - Lifetime JP3851480B2 (ja) | 1995-02-16 | 2000-02-09 | Hivグル−プに属するレトロウイルス、mvp−2901/94、およびその変異体を検出する診断方法及びそのための試験キット並びにワクチン |
JP2004318636A Pending JP2006008653A (ja) | 1995-02-16 | 2004-11-02 | Hivグル−プに属するレトロウイルスのワクチン |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05378096A Expired - Fee Related JP3759226B2 (ja) | 1995-02-16 | 1996-02-15 | Hivグル−プに属するレトロウイルスおよびその用途 |
JP2000032366A Expired - Lifetime JP3851480B2 (ja) | 1995-02-16 | 2000-02-09 | Hivグル−プに属するレトロウイルス、mvp−2901/94、およびその変異体を検出する診断方法及びそのための試験キット並びにワクチン |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5798205A (ja) |
EP (1) | EP0727483B1 (ja) |
JP (3) | JP3759226B2 (ja) |
KR (1) | KR100216417B1 (ja) |
AT (1) | ATE412736T1 (ja) |
AU (1) | AU697040B2 (ja) |
CA (1) | CA2169603C (ja) |
DE (2) | DE19505262C2 (ja) |
DK (1) | DK0727483T3 (ja) |
ES (1) | ES2316151T3 (ja) |
PT (1) | PT727483E (ja) |
ZA (1) | ZA961174B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6548635B1 (en) | 1995-02-16 | 2003-04-15 | Dade Behring Marburg Gmbh | Retrovirus from the HIV type O and its use (MVP-2901/94) |
DE19505262C2 (de) * | 1995-02-16 | 1998-06-18 | Behring Diagnostics Gmbh | Retrovirus aus der HIV-Gruppe und dessen Verwendung |
JP3889045B2 (ja) * | 1995-06-07 | 2007-03-07 | アボツト・ラボラトリーズ | Hivを検出するためのペプチド |
DE69836265T2 (de) | 1997-04-09 | 2007-05-31 | Bio-Rad Pasteur | Synthetische peptide für testverfahren zur bestimmung der infektion mit virus hiv1 der gruppe o |
CA2296442A1 (en) * | 1997-07-18 | 1999-01-28 | Innogenetics N.V. | Hiv-1 group o antigens and uses thereof |
JP4824236B2 (ja) * | 1999-07-09 | 2011-11-30 | ジェン−プローブ・インコーポレーテッド | 核酸増幅によるhiv−1の検出 |
EP1233976A4 (en) * | 1999-11-17 | 2003-06-11 | Jiuping Ji | SIMULTANEOUS DETECTION OF HBV, HCV AND HIV IN PLASMA SAMPLES WITH THE AID OF A MULTIPLEX FIXING TEST |
EP1989326A4 (en) | 2006-01-17 | 2009-09-30 | Health Research Inc | BIO-HETERODUPLEX TRACKING TEST |
AU2011230619C1 (en) | 2010-03-25 | 2016-06-23 | Oregon Health & Science University | CMV glycoproteins and recombinant vectors |
PL2691530T3 (pl) | 2011-06-10 | 2019-02-28 | Oregon Health & Science University | Glikoproteiny i rekombinowane wektory CMV |
US20130189754A1 (en) | 2011-09-12 | 2013-07-25 | International Aids Vaccine Initiative | Immunoselection of recombinant vesicular stomatitis virus expressing hiv-1 proteins by broadly neutralizing antibodies |
EP2679596B1 (en) | 2012-06-27 | 2017-04-12 | International Aids Vaccine Initiative | HIV-1 env glycoprotein variant |
EP2848937A1 (en) | 2013-09-05 | 2015-03-18 | International Aids Vaccine Initiative | Methods of identifying novel HIV-1 immunogens |
US10058604B2 (en) | 2013-10-07 | 2018-08-28 | International Aids Vaccine Initiative | Soluble HIV-1 envelope glycoprotein trimers |
EP3069730A3 (en) | 2015-03-20 | 2017-03-15 | International Aids Vaccine Initiative | Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers |
EP3072901A1 (en) | 2015-03-23 | 2016-09-28 | International Aids Vaccine Initiative | Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2107732A (en) * | 1935-07-31 | 1938-02-08 | Binks Mfg Co | Spray gun with pneumatic material control |
KR100257941B1 (ko) * | 1992-03-06 | 2000-06-01 | 휴버스윗 에이치. 밴 | 면역학적으로 중요한 에피토프에 상응하는 펩티드의 측정 방법 및 면역학적으로 중요한 에피토프에 상응하는 항체 또는 비오티닐화된 펩티드의 측정 방법에 상기 펩티드를 사용하는 방법, 상기 펩티드의 제조 방법 및 상기 펩티드를 함유하는 조성물 |
DE59309207D1 (de) * | 1992-10-06 | 1999-01-21 | Dade Behring Marburg Gmbh | Retrovirus aus der HIV-Gruppe und dessen Verwendung |
DE4405810A1 (de) * | 1994-02-23 | 1995-08-24 | Behringwerke Ag | Von einem Retrovirus aus der HIV-Gruppe abgeleitete Peptide und deren Verwendung |
EP0787191B2 (fr) * | 1994-10-20 | 2011-10-26 | Institut Pasteur | Sequences nucleotidiques d'antigenes retroviraux vih-1 groupe (ou sous-groupe) o |
DE19505262C2 (de) * | 1995-02-16 | 1998-06-18 | Behring Diagnostics Gmbh | Retrovirus aus der HIV-Gruppe und dessen Verwendung |
FR2731013B1 (fr) * | 1995-02-27 | 1997-05-16 | Inst Nat Sante Rech Med | Vih-1 de groupe o, fragments desdits virus, ainsi que leurs applications |
-
1995
- 1995-02-16 DE DE19505262A patent/DE19505262C2/de not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-01-19 AT AT96100770T patent/ATE412736T1/de active
- 1996-01-19 ES ES96100770T patent/ES2316151T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-01-19 PT PT96100770T patent/PT727483E/pt unknown
- 1996-01-19 DK DK96100770T patent/DK0727483T3/da active
- 1996-01-19 EP EP96100770A patent/EP0727483B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-01-19 DE DE59611486T patent/DE59611486D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-14 ZA ZA961174A patent/ZA961174B/xx unknown
- 1996-02-15 KR KR1019960003644A patent/KR100216417B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-15 JP JP05378096A patent/JP3759226B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-02-15 CA CA002169603A patent/CA2169603C/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-15 AU AU45545/96A patent/AU697040B2/en not_active Expired
- 1996-02-16 US US08/602,713 patent/US5798205A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-12-12 US US08/989,493 patent/US6162631A/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-02-09 JP JP2000032366A patent/JP3851480B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-11-02 JP JP2004318636A patent/JP2006008653A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE412736T1 (de) | 2008-11-15 |
EP0727483B1 (de) | 2008-10-29 |
ES2316151T3 (es) | 2009-04-01 |
AU4554596A (en) | 1996-08-22 |
DE19505262C2 (de) | 1998-06-18 |
JPH08280389A (ja) | 1996-10-29 |
EP0727483A3 (de) | 1997-09-10 |
PT727483E (pt) | 2009-01-09 |
EP0727483A2 (de) | 1996-08-21 |
JP3759226B2 (ja) | 2006-03-22 |
US6162631A (en) | 2000-12-19 |
US5798205A (en) | 1998-08-25 |
DE19505262A1 (de) | 1996-08-22 |
CA2169603C (en) | 2005-01-18 |
ZA961174B (en) | 1996-08-22 |
JP3851480B2 (ja) | 2006-11-29 |
KR960031609A (ko) | 1996-09-17 |
DK0727483T3 (da) | 2009-02-09 |
JP2000230930A (ja) | 2000-08-22 |
CA2169603A1 (en) | 1996-08-17 |
KR100216417B1 (ko) | 1999-08-16 |
DE59611486D1 (de) | 2008-12-11 |
AU697040B2 (en) | 1998-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4113318B2 (ja) | HIV−グループの免疫不全ウイルスのRNAに対して相補的なcDNA | |
JP5143814B2 (ja) | 診断、予防および治療のための多発性硬化症に関与するウイルス性物質およびヌクレオチドフラグメント | |
Voisset et al. | Chromosomal distribution and coding capacity of the human endogenous retrovirus HERV-W family | |
JP3428012B2 (ja) | Hiv―1、hiv―2及びsivタイプのレトロウイルスのゲノムからのヌクレオチド配列、並びに、特に、これらのレトロウイルスのゲノムの増幅のため及びこれらのウイルスによる感染の「生体外」診断のためのこれらの配列の応用 | |
US6958211B2 (en) | Methods of assessing HIV integrase inhibitor therapy | |
US7674888B2 (en) | Viral material and nucleotide fragments associated with multiple sclerosis, for diagnostic, prophylactic and therapeutic purposes | |
US5866320A (en) | Nucleic acids encoding for non-infectious, replication-defective, self-assembling HIV-1 viral particles containing antigenic markers in the gag coding region | |
JP2948121B2 (ja) | Hivグループに属するレトロウイルス由来のペプチド及びそれらの使用 | |
JP3851480B2 (ja) | Hivグル−プに属するレトロウイルス、mvp−2901/94、およびその変異体を検出する診断方法及びそのための試験キット並びにワクチン | |
JPH10500281A (ja) | 非病原性hiv−1種 | |
US6974866B2 (en) | Retrovirus from the HIV type O and its use (MVP-2901/94) | |
US7534877B2 (en) | Non-M, non-O HIV-1 strains, fragments and uses | |
EP0563323A1 (en) | Hiv reverse transcriptase vaccine | |
Chackerian et al. | Persistence of simian immunodeficiency virus Mne variants upon transmission | |
PADBERG et al. | Recombinant polypeptides from the human immunodeficiency virus reverse transcriptase define three epitopes recognized by antibodies in sera from patients with acquired immunodeficiency syndrome | |
Zou et al. | Characterization of the transcription map and Rev activity of a highly cytopathic feline immunodeficiency virus | |
KR0155598B1 (ko) | 신규한 인간 면역결핍 바이러스-2(에이치 아이 브이-2)로부터 분리한 앤이에프 유전자 및 그로부터 유추되는 단백질 | |
BURNY et al. | D. GREGOIRE, R. KETTMANN, M. MAMMERICKX+ and D. PORTETELLE | |
US20050196412A1 (en) | Non-pathogenic strains of HIV-1 | |
JP2004129673A (ja) | 新規ネコ免疫不全ウイルス株及びその外被膜蛋白質遺伝子rnaに対応するdna並びにネコ免疫不全ウイルスワクチン | |
FR2731225A1 (fr) | Peptides de glycoproteine transmembranaire d'enveloppe et de proteine de capside du retrovirus humain du type hiv-1 et peptides presentant avec eux une parente immunologique |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20051004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080513 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090407 |