[go: up one dir, main page]

JP2005536698A - 固定装置 - Google Patents

固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536698A
JP2005536698A JP2004531387A JP2004531387A JP2005536698A JP 2005536698 A JP2005536698 A JP 2005536698A JP 2004531387 A JP2004531387 A JP 2004531387A JP 2004531387 A JP2004531387 A JP 2004531387A JP 2005536698 A JP2005536698 A JP 2005536698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
fixing device
head
keyhole
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004531387A
Other languages
English (en)
Inventor
フィンク アンドレアス
ヴェルンレ ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005536698A publication Critical patent/JP2005536698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/09Releasable fastening devices with a stud engaging a keyhole slot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/041Specially-shaped shafts
    • F16B35/044Specially-shaped ends
    • F16B35/045Specially-shaped ends for retention or rotation by a tool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/0004Joining sheets, plates or panels in abutting relationship
    • F16B5/0032Joining sheets, plates or panels in abutting relationship by moving the sheets, plates, or panels or the interlocking key parallel to the abutting edge
    • F16B5/0036Joining sheets, plates or panels in abutting relationship by moving the sheets, plates, or panels or the interlocking key parallel to the abutting edge and using hook and slot or keyhole-type connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

本発明は、キーホール原理を利用する固定装置に関する。この固定装置では、円形で滑らかなヘッド(2)を備えたねじを有する第1の部材(1)が、キーホールの大きな開口(6)を貫通させられ、これによって次いで、ヘッド(2)はキーホール状の切欠きの小さな開口(7)に後ろから係合することができる。ねじは有利にはねじシャフトの端部に、外歯列もしくは外側多角形部(20)を、第2の部材(5)に第1の部材(1)を固定するための工具用の係合面として有している。

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載された形式の固定装置に関する。
ヨーロッパ特許第898087号明細書に開示された解決策における欠点は、通常とは異なったねじを固定のために必要とすることである。
ゆえに本発明の課題は、このような特殊なねじの使用を回避することができる固定装置を、提供することである。
発明の利点
請求項1の特徴部に記載のように構成された本発明による固定装置には、従来技術のものに比べて次のような利点を有している。すなわち本発明による固定装置では、滑らかな表面を備えた円形のヘッドがねじに配置されており、これによって単純なねじもしくは択一的な固定装置が可能になる。このようなねじは特に有利に製造することができる。それというのは、一方では工具のための係合面が省かれ、ひいてはねじを製造するために、少ない作業ステップしか必要ないからであり、しかもヘッドは、係合面を備えたヘッドにおいて必要となる寸法に比べて、薄く構成することができるからである。これによって材料を、ひいては同様にコストを節減することができる。2つの係合面を備えたねじに対して、1つだけの係合面を備えた本発明におけるねじを前取付けするためのねじ込みプロセスは、コスト的には中立なので、これによってコストに関する利点が単純なねじによって減じられることはない。
本発明による固定装置の別の有利な構成は、請求項2以下に記載されている。
特に有利な構成では、ねじ山端部における係合面が、例えばトルクス(TORX)のような特殊な外歯列として、又はインブス(Inbus)のような多角形成形部として形成されている。トルクスは星形の歯列である。またインブスは六角形体に対する通常の名称である。択一的に、丸く面取りされた又は面取りされていない多角形孔を使用することも可能である。これらのコンセプトは正確なねじ込みを可能にする。この場合また、左ねじ山が使用されると特に有利である。これが有利なのは、自動車工場においては通常右回転の工具が使用されるからである。ねじ込みは外歯列もしくは外側多角形部の側において行われるので、上述のようになっていると、工具の右回転によってねじが締め込まれる。さらに、ねじがセルフロック式に構成されていると、有利である。この構成は、ねじを前取付けの後で所定のポジションに保つために役立つ。この際にねじヘッドはハウジングに対して所定の間隔、つまりキーホールへの懸吊を可能にする間隔を有している。次いで行われるねじの引き締め時に、セルフロックが克服され、ねじはストッパにしっかりとねじ結合される。セルフロックは例えば、ねじ山の部分領域又はねじ山全体における被覆層(Beschichtung)によって実現することができる。
本発明のさらに別の有利な構成では、本発明による固定装置が回転防止部材と並進防止部材とを有している。この構成は一方では、本発明による固定装置の取付けを容易にし、かつ他方では、第2の部材に固定された第1の部材が回転運動又は並進運動することを防止し、これによって第1の部材例えばセンサハウジングは常に、キーホールにおける適正ポジションに留まることになる。このような回転防止部材及び並進防止部材は、第1の部材と第2の部材が一度キーホールによってまとめられた場合に、回転運動及び並進運動を阻止する突出部によって実現される。この場合これらの突出部は、キーホールにぴったり正確に進入して運動を阻止するように、ハウジングに設けられている。さらにまた、第1の部材の僅かな遊びが可能になるように、突出部を構成することも可能である。このような構成は特に、固定時において、この作業ステップをより簡単に行うのに有利である。
図面
次に図面を参照しながら本発明の実施例を詳説する。
図1は、本発明による固定装置の第1の部材をねじと共に示す斜視図であり、
図2は、まとめられた状態における固定装置を示す図であり、
図3は、本発明による固定装置の第2の部材を示す平面図であり、
図4は、本発明による固定装置を示す側面図及び背面図であり、
図5は、本発明による固定装置のねじを示す斜視図であり、
図6は、図5に示されたねじを、寸法を入れて示す側面図である。
記載
構成部材、例えば搭乗者保護システム(レストレイントシステム)用のセンサは、自動車工業界において種々様々な形式で車両に固定される。ボディに溶接されたナットへの螺合又は、部材のねじ山付ブシュへのボディにおける孔を通してもねじを用いたねじ結合の他に、キーホール原理がハウジングを固定するために益々使用されている。この場合、取り付けられる部材のハウジングの所定ポジションにセルフロック式に前取り付けされてねじはそのヘッドを、車両のボディにおけるキーホール状の切欠きの大きな部分に導入され、次いで下側の狭い部分、つまりキーホールの別の開口に引っ掛けられる。その後でねじは引き締められ、これによって部材は緊締される。
キーホール原理は、上に述べた他の2つの方式に対して次のような利点を有している。すなわち一方では、車両に溶接又は他の方法で前取付けされたナットが不要であり、これはコストの節減に大きく寄与する。また他方では、キーホール原理におけるねじを用いた貫通ねじ結合の場合におけるように、ねじ結合箇所の両側からのアクセスが必要ない。これによって例えば、外側からは接近不可能な中空のBコラムへのセンサの懸吊及びねじ結合が可能になり、このことによって、ねじ結合箇所の選択がフレキシブルになる。
本発明によれば固定装置が設けられていて、固定装置は、ヘッドが円形でかつ滑らかな表面を有しているねじを備えている。ねじはそのシャフトの端部に、工具用の係合面、例えば外歯列もしくは外側多角形部を有している。この場合ねじは、工具用の係合面を有していない、太さ可変の円形のヘッドを有している。ヘッドにはねじシャフトが接続しており、このシャフトの端部には、工具用の係合面が設けられている。ねじシャフトはその部分領域に又はその全長にわたって、熱結合される部材のハウジングの対応ブシュにねじ込まれるねじ山を有している。この場合有利には左ねじ山が使用される。それというのは、自動車工場において通常右回転の工具が使用されるからである。ねじの締め付けは外歯列もしくは外側多角形部の側から行われ、この場合工具の右回転によってねじの締め付けが行われる。さらにねじはセルフフロック式に構成されている。このような構成は、ねじを前取付けの後で所定のポジションに保つために役立つ。この際、ねじヘッドは、ハウジングに対して所定の間隔、つまりキーホールへの懸吊を可能にする間隔を有している。次いでねじが締め込まれると、セルフロックは克服され、ねじはストッパにしっかりとねじ結合される。セルフロックはねじ山の部分領域又は全領域における被覆層によって実現することができる。この場合被覆層は、例えばDIN267 Teil 28に記載されているような、いわゆるクランプ作用を有する被覆層(klemmende Beschichtung)である。この被覆層は、ねじ込み時にクランプ作用を惹起するプラスチックから成っている。クランプ作用を有する被覆層は、環状被覆層(Rundumbeschichtung)、ストリップ状の被覆層又はスポット被覆(Fleckbeschichtung)として形成されていることができる。これらのクランプ作用を有する被覆層は、結合部の緩み回動を阻止することはできないが、完全な弛緩を回避する。被覆層のための材料としては、例えばポリアミド、GESI-P7、Clemm-LOC、VC3-Vibratite又はこれに類したものを使用することができる。
図1には本発明による固定装置の一部が斜視図で示されている。図1には、側面衝突センサであるセンサのハウジング1が、第1の部材として示されており、このハウジング1からはねじヘッド2が突出しており、このヘッド2の上には回転防止部材3が配置されていて、ハウジングは付加的に並進防止部材4を有している。回転防止部材3及び並進防止部材4は相応に成形された突出部として形成されていて、これらの突出部は固定された状態において、ハウジング1の回動もしくはシフトを阻止する。
ハウジング1は電子装置のための収容部の他に、製造ラインにおける機械的な同一確認及び補強のためのリブを有しており、この場合並進防止部材4はウェブとして形成されていて、このウェブは、キーホールの切欠きの縁部に押し付けられ、これによって並進運動を阻止することができる。このウェブ4は、ねじとは反対側の切欠き端部を押圧し、ねじはそのヘッドで、キーホールの小さな開口に後ろから係合する。すなわちウェブ4は、ヘッド2が貫通可能な大きな開口の縁部を押圧する。図示の実施例ではウェブ4は丸く形成された表面を有しており、この表面が切欠きの縁部に押し付けられる。回転防止部材3は、キーホールの大きな開口と小さな開口との間における切欠き箇所においてクランプされるように、成形されており、これによって、ハウジング1がキーホールに導入されて緊締された場合に、ハウジング1の回転を回避することができる。ハウジング1は例えば金属及び/又はプラスチックによって製造されている。ねじヘッド2は、図示のように、丸く形成されていて、滑らかな表面を有している。ねじ回し方向及び特徴だけをヘッド2に設けることができる。
図2には、金属薄板5に設けられた切欠きであるキーホールに固定されているハウジング1だけが示されている。キーホールは大きな開口6を有しており、この開口6をヘッド2は貫通することができる。次いで固定のためにハウジング1のヘッド2は下方に向かって案内され、これによりヘッド2は小さな開口7に導入される。ヘッド2はそのサイズに基づいてこの小さな開口7に後ろから係合し、その結果ねじの締め付けによってクランプが可能になる。つまり開口6,7は互い対して移行していて、互いに切り離されていない。
図2にはまた、回転防止部材3が大きな開口6と小さな開口7との間における切欠き箇所においてクランプする様子と、キーホールの長手方向における並進運動を回避するために、並進防止部材4がねじ2とは正反対の側における縁部を押圧する様子とが示されている。
図3には、ボディの一部である金属薄板5が平面図で示されており、この金属薄板5は、大きな開口6と小さな開口7とから成るキーホールを備えている。図面には典型的な寸法が例として記入されている。上側の開口6はほぼ真円形に形成されており、これに対して下側の開口7は法形の切欠きとして形成されている。択一的に開口6,7は六角形又は楕円形に成形されていてもよい。
法形の切欠き7の幅は、ねじヘッドがこの開口に後ろから係合できるように寸法設定されている。これに対して大きな開口6の直径は、ヘッド2がこの開口6を貫通できるように寸法設定されている。このことは、自動車メーカにおける製造時におけるハウジング1、例えばセンサハウジングの簡単な取付けを可能にする。
図4には、固定されたハウジング1が側面図及び背面図で示されている。側面図においてハウジング1はカバーを備えていて、キーホール開口を備えた金属薄板5にねじ2によって結合されている。さらに並進防止部材4及び回転防止部材3がキーホールを貫いている様子が示されている。背面図には、ハウジング1に、アウタトルクス20(Aussen-TORX20)が工具のための係合面として示されており、これによってねじを後ろから引き締めて、ねじを金属薄板5に緊締させることができる。図4にはまた、並進防止部材4がリブによって補強されている様子が、後ろから示されている。アウタトルクス20の回転方向は右回転であると示されている。この回転は符号8で示されている。アウタトルクス20の代わりに、その他の外歯列又は多角形成形部を選択することも可能である。
図5には、本発明による固定装置の別の実施例としてのねじが斜視図で示されている。このねじは、アウタトルクス20と円形のヘッド2とを有している。ねじはさらにシャフト10を有しており、このシャフト10は所定領域にねじ山を有している。このねじ山はシャフト10の全体に設けられていてもよい。図5において、幾分細く示されている領域は、ねじ山が設けられていない。このようになっていると、ねじの前取付けの際に短いねじ山部分だけをブシュにねじ込めばよい、という利点が得られる。シャフトの滑らかな部分は、ブシュを簡単に貫通することができる。これによってねじ込み時間及びコストを節減することができる。
図6には、ねじが側面図で示されている。ここにはアウタトルクス20及びねじ山が示されていて、典型的な寸法が記入されている。さらにねじ山領域12は、ねじを位置固定するクランプ被覆層のための領域を有している。この場合有利にはポリアミドが使用される。
さらに、ヘッド2に星形歯列を設けることが可能であり、この星形歯列は、ねじがねじ結合箇所における取付け時にストッパにしっかりとねじ結合された後で、ねじの弛緩を防止する付加的な防止部材として働く。
本発明による固定装置の固定は次のように行われる。すなわちまず初めにねじヘッド2は、該ヘッド2がなお十分に突出している状態まで、ハウジング1にねじ込まれる。次いでヘッド2はキーホールの大きな開口6を貫通させられ、ヘッド2を備えたハウジング1が並進的に移動させられ、そしてヘッド2は開口7に後ろから係合する。次に外歯列又は多角形成形部20を介して、金属薄板5にハウジング1を固定することができる。上に述べたように、ねじはねじ山領域12に被覆層によるセルフロックを有しており、この被覆層は金属薄板5におけるねじの締め付けによって克服される。セルフロックは、ねじ山を成形するねじの使用によっても実現可能である。
本発明による固定装置の第1の部材をねじと共に示す斜視図である。 まとめられた状態における固定装置を示す図である。 本発明による固定装置の第2の部材を示す平面図である。 本発明による固定装置を示す側面図及び背面図である。 本発明による固定装置のねじを示す斜視図である。 図5に示されたねじを、寸法を入れて示す側面図である。

Claims (8)

  1. ねじ山付ブシュを備えた第1の部材(1)と、キーホール状の切欠き(6,7)を備えた第2の部材(5)とを有する固定装置であって、ねじ山付ブシュにねじ込み可能なねじが設けられていて、該ねじヘッド(2)が前記切欠きの大きな開口(6)を貫通可能で、同ヘッド(2)が前記切欠きの小さな開口(7)に固定を目的として後ろから係合するようになっており、ねじが該ねじシャフト(10)の端部に、工具用の係合面(20)を有している形式のものにおいて、ヘッド(2)が円形で、滑らかな表面を有していることを特徴とする固定装置。
  2. 係合面が外歯列又は多角形成形部(20)として形成されている、請求項1記載の固定装置。
  3. ねじシャフトが左ねじ山を有している、請求項1又は2記載の固定装置。
  4. ねじがセルフロックを有している、請求項1から3までのいずれか1項記載の固定装置。
  5. セルフロックが、ねじのねじ山の被覆層によって実現されている、請求項4記載の固定装置。
  6. ねじのねじ山自体が、セルフロックのためのねじ山を成形するように、対応するブシュのために輪郭形成されている、請求項4記載の固定装置。
  7. 第1の部材が並進防止部材(4)を有していて、該並進防止部材(4)が、固定時における第1の部材(1)の並進運動を阻止するように、構成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の固定装置。
  8. 第1の部材(1)が回転防止部材(3)を有していて、該回転防止部材(3)が、固定時における第2の部材(5)に対する第1の部材(1)の回転運動を阻止するように、構成されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の固定装置。
JP2004531387A 2002-08-22 2003-02-24 固定装置 Pending JP2005536698A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10238528A DE10238528A1 (de) 2002-08-22 2002-08-22 Befestigungsanordnung
PCT/DE2003/000564 WO2004020844A1 (de) 2002-08-22 2003-02-24 Befestigungsanordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005536698A true JP2005536698A (ja) 2005-12-02

Family

ID=31197254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004531387A Pending JP2005536698A (ja) 2002-08-22 2003-02-24 固定装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8511954B2 (ja)
EP (1) EP1532372B1 (ja)
JP (1) JP2005536698A (ja)
CN (1) CN100342146C (ja)
DE (2) DE10238528A1 (ja)
ES (1) ES2299695T3 (ja)
WO (1) WO2004020844A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076301A (ja) * 2005-09-05 2006-03-23 Matsumura Seikei:Kk 位置決め機構、及び位置決め治具
JP2009154717A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Honda Motor Co Ltd 車両用センサの取付構造および取付方法
JP2011529164A (ja) * 2008-07-28 2011-12-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 壁部の鍵穴形状の区分において部材を固定するための固定装置並びに方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7367610B2 (en) * 2004-07-16 2008-05-06 General Motors Corporation Method and apparatus for assembling a component to a panel
DE102007004323A1 (de) * 2007-01-29 2008-07-31 Infineon Technologies Austria Ag Bauelementanordnung mit einem eine Feldelektrode aufweisenden MOS-Transistor
WO2010058398A2 (en) * 2007-03-08 2010-05-27 Sync-Rx, Ltd. Image processing and tool actuation for medical procedures
CN101855250B (zh) * 2007-09-13 2013-01-02 埃克森美孚研究工程公司 增塑剂与基础聚合物的在线共混
US20090138500A1 (en) * 2007-10-12 2009-05-28 Yuan Zhiqiang Method of compact display combined with property-table-view for a complex relational data structure
US7910679B2 (en) * 2007-12-20 2011-03-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Bulk homogeneous polymerization process for ethylene propylene copolymers
DE102008041613A1 (de) * 2008-08-27 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Befestigungsvorrichtung und Verfahren zum Befestigen eines Elementes in einem schlüssellochförmigen Ausschnitt einer Wand
USD647007S1 (en) * 2009-08-19 2011-10-18 Faltec Co., Ltd Vehicular traction hook and forms
USD647008S1 (en) * 2009-08-19 2011-10-18 Faltec Co., Ltd. Vehicular traction hook and forms
US20110056056A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Component adapted for hands-free assembly to a panel, a component and panel assembly and a method for assembling a component to a panel
US9239070B2 (en) * 2012-05-07 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Bolt mount system
CN103423254B (zh) * 2013-05-21 2015-08-26 杭州巨星科技股份有限公司 紧固件快速连接结构、连接方法及使用该连接结构的铁柜
US9038353B2 (en) * 2013-07-09 2015-05-26 Jeffrey Huncovsky Systems and methods for repairing utility poles
US9260071B2 (en) * 2014-03-11 2016-02-16 Trw Automotive U.S. Llc Apparatus for snap mounting a crash sensor
EP3161334A4 (en) * 2014-06-25 2018-03-14 Autoliv Development AB Vehicle sensor holder arrangement
TWI604175B (zh) * 2016-01-19 2017-11-01 zhong-wei Huang Constant pressure valve angle adjustment structure for paintball gun
US11523659B2 (en) * 2017-04-14 2022-12-13 Angela M. Yangas Heel tip cushion with anchoring mechanism inside heel stem
DE102018220292A1 (de) * 2018-11-26 2020-05-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung eines separaten Funktionselements eines Waschwasserbehälters an einem Fixierabschnitt eines Strukturbauteils
TWI715113B (zh) * 2019-07-19 2021-01-01 達霆精密工業有限公司 扣體及其組裝方法
US12262790B1 (en) 2024-10-24 2025-04-01 El A. Panda Changeable top lift heel system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US367196A (en) * 1887-07-26 Nut-lock
US3208328A (en) * 1962-04-11 1965-09-28 John L Myers Screws
FR2613001B1 (fr) * 1987-03-27 1989-06-16 Bandera Robert Procede et dispositif pour la fixation de securite des pentures sur une paroi de volet
GB2302125A (en) 1995-06-10 1997-01-08 Rockwell Body & Chassis Syst Mounting bolts
DE69602206T2 (de) * 1995-09-11 1999-11-04 Nastech Europe Ltd., Coventry Klemm-mechanismus für eine einstellbare kraftfahrzeug-lenksäule
US5873597A (en) * 1996-02-07 1999-02-23 Robert Bosch Corporation Modular sensor unit console
EP0927508B1 (de) * 1996-09-19 2000-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Airbag-steuergerät
DE29714824U1 (de) * 1997-08-19 1997-10-09 ITW Automotive Products GmbH & Co. KG, 58642 Iserlohn Befestigungsanordnung aus einem zu befestigenden Bauteil und einem zweiten Bauteil
DE19821398A1 (de) * 1998-05-13 1999-11-18 Bernd Beck Halterung für Stangen von Sprunghindernissen
US6286858B1 (en) * 1999-07-29 2001-09-11 Delphi Technologies, Inc. Energy absorbing air bag module
US6705635B2 (en) * 2001-08-01 2004-03-16 Autoliv Asp, Inc. Apparatus and method for rapidly fastening an airbag apparatus
US6631570B1 (en) * 2002-02-07 2003-10-14 Lisa Walker Rotationally detachable low to high heel shoes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076301A (ja) * 2005-09-05 2006-03-23 Matsumura Seikei:Kk 位置決め機構、及び位置決め治具
JP2009154717A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Honda Motor Co Ltd 車両用センサの取付構造および取付方法
JP2011529164A (ja) * 2008-07-28 2011-12-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 壁部の鍵穴形状の区分において部材を固定するための固定装置並びに方法
US9657764B2 (en) 2008-07-28 2017-05-23 Robert Bosch Gmbh Fastening device and method for fastening an element in a keyhole-shaped cutout in a wall

Also Published As

Publication number Publication date
DE50309213D1 (de) 2008-04-03
US20060024146A1 (en) 2006-02-02
CN1650112A (zh) 2005-08-03
EP1532372A1 (de) 2005-05-25
US8511954B2 (en) 2013-08-20
WO2004020844A1 (de) 2004-03-11
EP1532372B1 (de) 2008-02-20
DE10238528A1 (de) 2004-03-04
CN100342146C (zh) 2007-10-10
ES2299695T3 (es) 2008-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005536698A (ja) 固定装置
JP2010502904A (ja) 固定システム、及び締結部品
US6113329A (en) Lock nut
JP4327272B2 (ja) 器具、特に自動車のセンサのためのケーシング
NL8004674A (nl) Tegen loswerken bestendige bout en moer.
US6318927B1 (en) Fixing system comprising a plastic covered screw
JP2006523565A (ja) 自動車のステアリングコラム用クランプ装置
JP3633050B2 (ja) ステアリングホイールの取付構造
JP2000027996A (ja) ガスケット
JP3126756U (ja) 座金
JP2010213426A (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JP7124433B2 (ja) 車両用部品の締結構造
JP2008014361A (ja) 部材のビス止め構造
JP3362681B2 (ja) ボルト止めクリップ
JP2000108885A (ja) 車両用ブレーキホース保持構造
JP2000346028A (ja) ボルト付き取付金具
JP3246614U (ja) ホイールナットの緩み止め具
JP4226960B2 (ja) 金型のセンターピン回り止め機構
KR20030073786A (ko) 체결볼트의 고정방법
JP4043308B2 (ja) 壁等への部材取り付け金具
JP2008032046A (ja) 締結装置
KR19980012089U (ko) 체결용 스크류
JPH0740789Y2 (ja) ワイヤハーネスプロテクタ
JP3020070U (ja) 包被ナットによる締結体
JP3129085B2 (ja) 車両用ドアミラー装置