JP2005532188A - ローラの胴ばり、第2のローラに対する第1のローラの配置、ローラを有する印刷機の印刷装置 - Google Patents
ローラの胴ばり、第2のローラに対する第1のローラの配置、ローラを有する印刷機の印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005532188A JP2005532188A JP2003583760A JP2003583760A JP2005532188A JP 2005532188 A JP2005532188 A JP 2005532188A JP 2003583760 A JP2003583760 A JP 2003583760A JP 2003583760 A JP2003583760 A JP 2003583760A JP 2005532188 A JP2005532188 A JP 2005532188A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- roller
- rollers
- layer
- printing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 84
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 49
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 49
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 39
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 3
- 238000003854 Surface Print Methods 0.000 claims 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F13/00—Common details of rotary presses or machines
- B41F13/08—Cylinders
- B41F13/085—Cylinders with means for preventing or damping vibrations or shocks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F30/00—Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings
- B41F30/04—Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings attaching to transfer cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F7/00—Rotary lithographic machines
- B41F7/02—Rotary lithographic machines for offset printing
- B41F7/12—Rotary lithographic machines for offset printing using two cylinders one of which serves two functions, e.g. as a transfer and impression cylinder in perfecting machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N10/00—Blankets or like coverings; Coverings for wipers for intaglio printing
- B41N10/02—Blanket structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N10/00—Blankets or like coverings; Coverings for wipers for intaglio printing
- B41N10/02—Blanket structure
- B41N10/04—Blanket structure multi-layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N2207/00—Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines
- B41N2207/02—Top layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N2207/00—Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines
- B41N2207/14—Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines characterised by macromolecular organic compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N2210/00—Location or type of the layers in multi-layer blankets or like coverings
- B41N2210/02—Top layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N2210/00—Location or type of the layers in multi-layer blankets or like coverings
- B41N2210/04—Intermediate layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N2210/00—Location or type of the layers in multi-layer blankets or like coverings
- B41N2210/10—Location or type of the layers in multi-layer blankets or like coverings characterised by inorganic compounds, e.g. pigments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N2210/00—Location or type of the layers in multi-layer blankets or like coverings
- B41N2210/14—Location or type of the layers in multi-layer blankets or like coverings characterised by macromolecular organic compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N7/00—Shells for rollers of printing machines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
Landscapes
- Mechanical Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
- Printing Methods (AREA)
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Rotary Presses (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Press Drives And Press Lines (AREA)
- Actuator (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Abstract
ロータ例えば印刷装置のローラの外周面に取付けられた胴ばりは、圧縮寸法の大きさに関連した面圧を有する弾性的な及び/又は圧縮可能な層を有している。この層は、圧縮寸法に対する面圧の関係が、少なくとも700(N/cm2)/mmよりも小さい範囲の勾配を有している。
Description
本発明は、請求項1、請求項8、請求項10、請求項13若しくは請求項34に記載した、ローラの胴ばり、第2のローラに対する第1のローラの配置、並びにローラを有する印刷機の印刷装置に関する。
ドイツ連邦共和国特許公開第69107317号明細書によれば、複数の層より成る印刷ブランケットが公知であり、この印刷ブランケットは、極端な場合には0.55mm〜3.65mmの全厚さを有している。細胞状のゴムより成る複数の層の弾性モジュールは、0.2MPa〜50MPaの間、若しくは0.1MPa〜25MPaの間である。印刷ブランケットの特別な構造及び、層の特性によって、圧縮された時に側方にずれたり折れ曲がったりしない印刷ブランケットが得られる。
ドイツ連邦共和国特許公開第1940852号明細書には、全厚さがほぼ1.9mmであるオフセット印刷用の印刷カバーが開示されている。応力としての剪断モジュールは、0.25mmの変形において、約1.9mmの圧力カバー厚さの場合、4.6、1.9若しくは8.23kg/cm2である。この場合の目的は、圧縮後の迅速な戻り形成、若しくは厚さに関する狭い公差を得ることである。
印刷機の2つのローラ間でインキ又はその他の液体を伝達するために、例えばインキ装置及び/又は湿し装置並びに特にオフセット印刷法において、印刷胴間で、原則的に硬い材料及び柔らかい材料の組み合わせが利用される。インキ転移(インキ伝達)のために必要な面圧は、十分に非圧縮性及び非弾性的な外周面を備えた協働し合うローラにおける可撓性の例えばエラストマーの層(柔軟なエラストマーのカバー/被覆物、ゴムブランケット、金属印刷ブランケット、スリーブ)を圧縮することによって得られる。
液体を均一に転移させるために、狭い範囲に設定された胴入れ力並びにその不変性が重要な基準である。ローラの転動時における例えば妨害部(中断部)又はアンバランスによって生ぜしめられる振動に基づいて、協働し合う2つのローラの間隔が変動すると、胴入れ力(面圧)が変化し、ひいては液体のための転移特性が変化する。それによって、版板又はゴムブランケットのための緊締用溝での断続的な若しくは減少された接触箇所において、例えば周期的に面圧が減少し、ひいては版胴の振動発生が生じる。これは印刷技術の分野においては、インキ画像のインキ集中変化によって現れる。例えば外部の操作によって胴入れ力が継続的に変化すると(長い妨害)、修正されるまでインキの少なすぎる箇所又は多すぎる箇所が存在する印刷品が作成される危険性がある(損紙)。胴入れ力が振動によってダイナミックに変化すると(短い妨害)、印刷品に目に見えるドクター筋が形成されることになる。
本発明の課題は、ローラのための若しくはローラに設けられた胴ばり、第2のローラに対する第1のローラの配置、並びに印刷機の印刷装置に関するものである。
この課題は本発明によれば、請求項1、請求項8、請求項10、請求項13若しくは請求項34に記載した特徴によって解決された。
本発明によって得られた利点は特に、胴入れ力(面圧)の変化若しくは変動に対する影響受けやすさ(過敏さ)を小さくすることができ、ひいては高品質の印刷品が容易に得られ、これを維持することができる、という点にある。胴の特別な胴ばり、胴の最適な構成並びに胴の配置によって、胴の運動がインキ転移に及ぼす影響を小さくすることができる。さらに特に有利な実施例では、断続的な若しくは減少された接触箇所を狭くすることによって、振動発生自体を減少させることができる。
胴ばりの構成及び/又はローラの互いの配置によって、振動が液体の転移に及ぼす影響を著しく小さくすることができる。これと同じことは、例えばプロセス変化によって生ぜしめられた妨害(速度、ウエブの変化する材料厚、別のローラの胴入れ/胴抜き)、胴入れの際の不正確さに基づく間隔変化(ストッパ、最終的な剛性、製造公差)、並びに、摩耗による胴ばり厚さの変化(長い)、及び/又はニップ箇所の通過後の不完全な戻り形成(長い又は短い)のためにも当てはまる。
これは特に、圧縮寸法が変化する際に生じる、圧縮寸法に関する面圧の依存性が、一般的なものよりも著しくフラットに延びるように、胴ばりが構成されるか、若しくは相応の胴ばりを備えたローラが構成されることによって得られる。ばね特性曲線つまり、圧縮寸法に関する面圧の依存性は、少なくとも胴入れ位置における圧縮寸法のための有利な範囲においてせいぜい(大きくとも)700(N/cm2)/mmである。
運転状態(胴入れ位置)における胴ばりの相対的な圧縮寸法の有利な範囲は、例えば5%〜10%の間である。しかしながら特に有利には、互いに協働し合う2つローラの形式に応じて、相対的な圧縮寸法のための様々な範囲は、液体の必要な引き渡し量を考慮すると共に変動の影響をできるだけ小さくするような選定される。
面圧は、胴入れ位置において有利な実施例では、せいぜい60N/cm2〜220N/cm2の間の範囲、若しくは著しく異なるレオロジー(流動学)的な特性を有する及び/又は種々異なる印刷法における液体例えば印刷インキのためにはそれ以下の範囲である。特にこの範囲内若しくは部分範囲内では、特性曲線が勾配の条件を満たす。
ローラの押圧によって生じるニップ内の接触ゾーンの幅は、従来では原則としてできるだけ小さく維持されていた。ニップ箇所がより大きくなると、線力がより強くなり、ひいては静的な撓みがより大きくなる。このような欠点は、本発明による胴ばり若しくは本発明によるローラの配置によって過剰補償される。
ニップ箇所の幅は、有利な実施例では例えば、少なくとも10mm、特に12mm又はこれよりも大きい。これによって有利な面圧が得られる。
直接又はウエブを介して協働し合う複数のローラの外周面のうちの一方に形成された妨害部例えば中断部によって、振動が生ぜしめられる場合のために、胴ばりの構成及び/又は複数のローラの互いの配置によって、振動若しくはその振幅の発生を減少させることができる。これは特に、中断部の幅が周方向で、押圧によって生じたニップの幅(印刷ドクター筋)に対してせいぜい1:3である場合のために当てはまる。
全般的に、胴ばり若しくは層は、より細い又はより長い版胴、つまり胴の直径に対して長さが大きい版胴の使用を可能にする。
本発明の実施例が図面に示され、以下に詳しく説明されている。
図1は、従来の被覆物若しくは胴ばりを使用した2つのローラ間の線接触の概略図、
図2は、本発明による被覆物若しくは胴ばりを使用した2つのローラ間の線接触の概略図、
図3は、圧縮寸法の変化における測定された面圧、
図4は、印刷ユニットの実施例、
図5は、印刷ユニットの別の実施例、
図6は、印刷ユニットの別の実施例、
図7は、印刷ユニットの別の実施例、
図8は、担体層を備えた胴ばりの概略図、
作業機械例えば印刷機は、互いに転動し合うローラ01;02を有しており、これらのローラ01;02は、その接触領域でニップ箇所03例えばローラギャップ03を形成している。これは印刷機の場合は、インキ装置、ワニス装置のローラ01;02、又は印刷機の胴01;02であってよい。図1に示した実施例では、胴01;02は、有効直径DWPZを有する版胴01、及びオフセット印刷装置の中間胴02である。胴01;02例えば中間胴02は、直径DGZKを有する十分に非圧縮性で非弾性的なコア04の外周面上に、厚さtを有する柔軟なエラストマーの層06を有する胴ばり05又は被覆物05を有している。胴ばり05の全厚さTは、例えば層06の厚さと、場合によっては層06に結合されたほぼ非圧縮性で非弾性的な担体層10例えば金属プレート(図8に例として示されている)の厚さとから構成されている。胴ばり05が付加的な担体層10を有していなければ、厚さtは全厚さTに相当する。層06は、非均質性の層06として多層に構成することができる。この多層の層06は、合計で層06のための要求された特性を有している。コア04と胴ばり05若しくは被覆物05とは一緒に、中間胴02の有効直径DWGZを形成している。有効直径DWPZは版胴01の、転動するための有効な外周面において規定され、場合によっては、ベース体07の外周面に取り付けられた胴ばり08例えば版板08を有している。硬い表面を有する胴01は、中間胴02と協働する対抗圧胴01として構成されてもよい。しかしながら胴06の以下に説明する構成は、版胴及び中間胴01;02としての胴01;02の構成、又は版板08を有する構成に束縛されない。
図2は、本発明による被覆物若しくは胴ばりを使用した2つのローラ間の線接触の概略図、
図3は、圧縮寸法の変化における測定された面圧、
図4は、印刷ユニットの実施例、
図5は、印刷ユニットの別の実施例、
図6は、印刷ユニットの別の実施例、
図7は、印刷ユニットの別の実施例、
図8は、担体層を備えた胴ばりの概略図、
作業機械例えば印刷機は、互いに転動し合うローラ01;02を有しており、これらのローラ01;02は、その接触領域でニップ箇所03例えばローラギャップ03を形成している。これは印刷機の場合は、インキ装置、ワニス装置のローラ01;02、又は印刷機の胴01;02であってよい。図1に示した実施例では、胴01;02は、有効直径DWPZを有する版胴01、及びオフセット印刷装置の中間胴02である。胴01;02例えば中間胴02は、直径DGZKを有する十分に非圧縮性で非弾性的なコア04の外周面上に、厚さtを有する柔軟なエラストマーの層06を有する胴ばり05又は被覆物05を有している。胴ばり05の全厚さTは、例えば層06の厚さと、場合によっては層06に結合されたほぼ非圧縮性で非弾性的な担体層10例えば金属プレート(図8に例として示されている)の厚さとから構成されている。胴ばり05が付加的な担体層10を有していなければ、厚さtは全厚さTに相当する。層06は、非均質性の層06として多層に構成することができる。この多層の層06は、合計で層06のための要求された特性を有している。コア04と胴ばり05若しくは被覆物05とは一緒に、中間胴02の有効直径DWGZを形成している。有効直径DWPZは版胴01の、転動するための有効な外周面において規定され、場合によっては、ベース体07の外周面に取り付けられた胴ばり08例えば版板08を有している。硬い表面を有する胴01は、中間胴02と協働する対抗圧胴01として構成されてもよい。しかしながら胴06の以下に説明する構成は、版胴及び中間胴01;02としての胴01;02の構成、又は版板08を有する構成に束縛されない。
2つの胴01;02の胴入れ位置つまり軸間隔Aに関連して、版胴01の十分に非圧縮性で非弾性的な外周面は、柔軟な層06内に「侵入」し、層06の干渉されていない状態と比較して圧縮寸法Sが形成されている。戻し力に基づいて、変動又は変化する圧縮寸法Sは、原則としてローラギャップ03内で変動若しくは変化する面圧Pを生ぜしめ、インキ転移の質及び印刷品質における前記問題を引き起こすことになる。
図1には、2つのローラ01及び02のニップ内における面圧Pのプロフィールが概略的に示されている。面圧Pは、接触ゾーンの領域全体に達しており、この場合、面圧Pは、停止状態で回転軸線の接続平面Vの高さにおいて最大面圧Pmaxに達する。作動中に、最大面圧は粘性の力成分に基づいて侵入側のギャプ側にずれる。接続ラインVに対して垂直な平面上の投影図で、接触ゾーン及びひいてはプロフィールは幅(ニップ幅)Bを有している。最大面圧Pmaxは、インキ転移に関係しており、相応に調節する必要がある。
図1に対して、図2には、より大きい圧縮寸法Sのための面圧Pのプロフィールが概略的に示されている。この圧縮寸法Sは同時に幅Bを拡げるように作用する。最大面圧Pmaxを得たい場合には、幅B全体に亘って面圧Pを集積することによって2つのローラ01;02間の力を強くすることができる。
ローラギャップ03内の面圧Pの絶対高さ、並びに圧縮寸法Sが変化する際の面圧Pの変動は、使用された層06若しくはこの層06を有する使用された胴ばり05のばね特性曲線によって規定される。このばね特性曲線は、圧縮寸法Sに関連した面圧Pを表している。図3には、相応の層06を有する一般的な胴ばり05特にブランケット05の幾つかのばね特性曲線が例として示されている。ばね特性曲線の値は、実験室で準静的なスタンプ試験台(Stempelpruefstand)において算出される。ばね特性曲線の値は、適当な形式で、別の形式で算出された値に転換される。
図3には、ばね特性曲線の勾配ΔP/ΔSが、圧縮寸法Sの変化時(例えば振動時)における面圧Pの変動を規定することが示されている。平均的な圧縮寸法値Sに対する圧縮寸法の変化ΔSにおいて、平均的な面圧Pに対するローラギャプ02内の必要な最大面圧Pmaxの変動ΔPの値は、圧縮寸法箇所Sにおけるばね特性曲線の勾配ΔP/ΔSにほぼ比例する。従って例えば胴ばりaにおいて(図3)、圧縮寸法Sが0.16mmから0.14mmに減少すると、面圧Pは約50N/cm2だけ減少し、また圧縮寸法Sが0.11mmから0.09mmに減少すると、面圧は約25N/cm2だけ減少する。胴ばりbの勾配は小さい。
胴ばり05は、全体として又はその層06が、特に印刷のために重要な範囲内(im druckrelevanten Bereich)において必要な最大面圧Pmaxの範囲の大きい勾配ΔP/ΔSを有している。この胴ばり05は、以下では「ハード」と称呼され、より小さい勾配ΔP/ΔSを有する胴ばりは「ソフト」と称呼される。
胴ばり05若しくは層06は、「ソフト」な胴ばり05として若しくは「ソフト」な層06として構成されている。従って、ハードな胴ばり05若しくはハードな層06と比較して、ソフトな胴ばり05におけるローラ01;02の同じ相対運動(若しくは間隔Aの変化)において、面圧Pの変化はより小さくなり、ひいてはインキ転移の変動は減少される。従って、ソフトな胴ばり05は、目標値からの間隔のずれ及び/又は振動が圧力プロセスに与える影響をより小さくする。ローラ01;02の相対運動に基づく面圧Pの僅かな変化によって、例えばソフト(柔軟)な胴ばり05若しくはソフト(柔軟)な層06を備えた胴ばり05において印刷製品の振動条痕(ドクター筋)は、振動の最大振幅においてはじめて見ることができる。
面圧は、有利な実施例では胴入れ位置において、最大で60〜220N/cm2の間で変化する。著しく異なるレオロジー(流動学)的な特性を有する流体例えば印刷インキのためには、面圧のための上記範囲内の種々異なる範囲が有利である。従って、湿式オフセット(インキ及び湿し媒体)のための範囲は、例えば60〜120N/cm2の間、特に80〜100N/cm2の間で変化し、これに対して、乾式オフセット(湿し媒体なし、版胴にだけインキが塗布される)の場合のためには、例えば100〜220N/cm2の間、特に120〜180N/cm2の間で変化する。特にこの範囲内の勾配は、勾配のための条件を満たす。
面圧Pmaxのための印刷にとって重要な範囲は、有利には60〜220N/cm2の間である。著しく異なるレオロジー(流動学)的な特性を有する流体例えば印刷インキのためには、面圧のための上記範囲内の種々異なる範囲が有利である。従って湿式オフセットのための範囲は、例えば60〜120N/cm2特に80〜100N/cm2(図3で斜線で示されている)の間で変化し、これに対して乾式オフセットの場合には100〜220N/cm2特に120〜180N/cm2の間の範囲内で変化する。従って有利な実施例では、ソフトな胴ばり05(若しくはその層06)は少なくとも80〜100N/cm2の範囲内で、例えばΔP/ΔS<700(N/cm2)mm特にΔP/ΔS<500(N/cm2)mmの勾配ΔP/ΔSを有している。勾配ΔP/ΔSは、面圧Pのための当該の範囲内で、今日のオフセット印刷機の胴ばり05のために一般的であるよりも、2つのファクターのうちの少なくとも1つのファクター分だけ小さい。
有利な実施例では、図2に概略的に示されているように、従来一般的であるよりも、層06は大きい厚さtを有しており、また胴ばり05はより大きい全厚さTを有している。弾性若しくは圧縮性を考慮して機能する層06の厚さtは、例えば3.0〜6.3mm、特に3.7mm〜5.7mmである。これに、場合によっては単数又は複数の層06に結合された、ほぼ非圧縮性で非弾性的な、コア04に向いた側の層の厚さが加えられる。このコア04に向いた側は、形状安定性及び/又は寸法安定性のために層06に接続されている(図示せず)。このような機能的に胴ばりの「柔軟性」のために有効なのではなく、形状安定性のために有効な単数又は複数の担体層10は、「柔軟な」層間に配置することもできる。この担体層10は、例えば約0.1mm〜0.3mmの厚さの金属特に特殊鋼薄板として構成されていてよい。製織品(Gewebe)としての担体層は、胴ばり05の構成に応じて約0.1mm〜0.6mmの厚さであってよい。層06の与えられた厚さtは、多数の層06が設けられている場合は、機能的に前記特性(面圧/圧縮寸法に関連した)のための寸法と、弾性若しくは圧縮性を有する「部分層」のための寸法との合計である。こうして胴ばり05は、例えば担体層10と共に、3.5mm〜6.5mmの全厚さTを有している。
「柔軟な」胴ばり05(若しくは層06)は、有利な形式で、一般的な圧縮寸法Sと比較して(図1と比較して図2に概略的に示されている)高い圧縮寸法で、つまり2つのローラ01;02は、それぞれ有効な妨害部(中断部)のない直径DwGZ、DwPZに関連してさらに強く互いに当て付けられる(胴入れされる)。これによって勾配ΔP/ΔSが小さくても最適な最大面圧Pmaxが得られる。ローラ01;02の互いの当て付けは、有利な構成では、圧縮寸法Sが少なくとも0.18mm例えば0.18mm〜0.60mm、特に0.25mm〜0.50mmとなるように行われる。
相対的な圧縮寸法S*つまり層6の厚さtに関連した圧縮寸法は、例えばローラ01;02の特別な構成を考慮することなしに、5%〜10%特に6%〜8%の間である。
層06の圧縮寸法Sによって得られる、回転軸線の接続平面Vに対して垂直な投影図で見た接触ゾーンの幅(ニップ幅)Bは、有利な実施例では、層06を備えたローラ02の妨害部のない有効な直径DwGZの少なくとも5%である。
上記のように、「柔軟な」胴ばり05の構成及び/又は配置は、特に互いに協働し合う2つのローラ01;02のうちの一方又は両方が、その有効外周面で転動に影響を及ぼす少なくとも1つの妨害部09;11を有している。この妨害部09;11は、単数又は複数の胴ばり05;08の2つの端部の軸方向に延びる継ぎ目又は中断部09;11であってよい。しかしながらこの妨害部09;11は、特に単数又は複数の胴ばり05;08の両端部を固定するための軸方向に延びる通路09;11によって形成されていてよい。この通路09;11は外周面に向かって開放する開口を有しており、この開口を通って胴ばりの両端部がガイドされている。通路09;11は内部で、単数又は複数の胴ばり05;08を緊締及び/又は固定するための装置を有している。
単数若しくは複数の通路09;11上を転動する際に振動が発生する。通路09;11の幅B09;B11が、周方向で見て接触ゾーンの幅Bよりも大きく構成されていれば、通路09;11を通過する際に、より大きい振幅の振動が発生する。何故ならば接触ゾーンの上記より大きい幅Bに基づいて、2つのローラ01;02間のより大きい線力が作用するからである。また、より高い線力に基づく振動振幅の増大は、層06の柔軟性による振動し易さの低下よりも小さいので、全体的に振動に対する影響受け易さ(過敏さ)の減少が得られる。
特に有利には、通路09;11の幅B09;11は、接触ゾーンの幅Bよりも小さく選定されている。この場合、少なくとも常に協働し合う外周面の領域は接触ゾーンにおいて互いに当接し合うので、付加的に打撃衝撃力の強さを弱めることができ、また衝撃の広がりをよりフラットにすることできる。従って、柔軟な胴ばり05若しくは柔軟な層06は、狭い通路09;11において、通路の打撃を弱め、付加的に減衰させるようになっている。
中間胴02において、金属製のブランケットの両端部は通路11内に配置されている。この場合、層06は、寸法の安定した担体例えば薄い金属プレート(金属薄板)上に被覆されており、この金属プレートの折り曲げられた端部は通路11内に配置されている。通路11は、周方向で著しく狭く例えば5mmか又はこれよりも小さく、特に3mmか又はこれよりも小さく構成されていてよい。版胴01の場合も、通路09は有利な実施例では、周方向で5mmか又はこれよりも小さく、特に3mmか又はこれよりも小さく構成されている。
それとは逆に一般的な胴入れと比較して大きい接触ゾーン(押圧ドクター筋の幅)によって、許容比B09:B若しくはB11:Bが縮小される。
特に有利な構成では、胴入れによって発生する接触ゾーン(押圧ドクター筋の幅)の幅Bに対する、通路09;11の幅B09;B11は、周方向で、コア04若しくはベース体07の外周面に対する開口若しくは開口部の領域において、大きくとも比1:3である。
柔軟な層06は、有利な形式で、一般的に使用される材料に対して減少された減衰定数を有しており、それによって、より大きい圧縮寸法Sに基づいて、転動時により大きい負荷振動及び負荷解除振動が発生するにも拘わらず、より高い摩擦熱が発生することはない。同様に層06は、ローラギャップ03の通過後に、初期位置への十分に迅速な弾性戻り作用が得られ、それによって例えばインキローラ又はその他の胴との接触時に、再び初期の厚さ状態となるように構成されていなければならない。
図4及び図5には有利な形式で、層06を備えた、いわゆる両面印刷ユニット12としての構成が示されている。版胴01に配属された、第1の胴対01;02の中間胴02は、被印刷材料13例えばウエブ13を介して、同様に中間胴14として構成された対抗圧胴14と協働する。この対抗圧胴14には同様に版胴16が配属されている。全部で4つの胴01;02;14;16は、種々異なる駆動モータ17によって互いに独立して機械的に駆動される(図4)。変化実施例では、版胴及び中間胴01;02;14;16はそれぞれ1対形式で連結されて、1対形式で駆動モータ17によって(版胴01;16、中間胴02;14又は平行に)駆動される(図5)。
版胴01;16及び中間胴02;14は、第1実施例では倍胴型、つまり主に縦置きされた2つの印刷頁特に新聞2頁分の外周面を有する胴01;02;14;16として構成されている。これらの胴は、260mm〜400mm、特に280mmから350mmの間の有効直径DwGZ;DwPZを有している。コア04の外周面で中間胴02;12はそれぞれ、全厚さTが3.5mm〜6.5mm特に3.9mm〜5.9mmである少なくとも1つの胴ばり05を有している。ばね特性曲線の勾配ΔP/ΔSは、少なくとも印刷にとって重要な範囲(上記参照)において、特に700(Ncm2/)mm以下、特に500(Ncm2/)mm以下である。版胴及び中間胴01;02;14;16は互いに1対形式で、胴入れ位置における版胴及び中間胴01;02;14;16間の接触ゾーンの幅Bが14mm〜25mm特に17mm〜21mmとなるように、胴入れされている。このような構成によって、振動及び不正確な胴入れに対する影響受け易さ(過敏さ)が十分に減少される。これは、駆動モータ17による個別駆動においては、機械的な連結解除によって促進される。
図示していない第2の実施例では、版胴01;16及び中間胴02;14が単胴型、つまり特に新聞1頁分の主に縦置きされた印刷頁の外周面を有する胴01;02;14;16として構成されている。これらの胴は、150mm〜190mmの有効直径DwGZを有して構成されている。コア04の外周面上で、中間胴02;11は、3.5mm〜6.5mm、特に3.9mm〜5.9mmの全厚さTを有するそれぞれ少なくともつの胴ばり05を有している。ばね特性曲線の勾配ΔP/ΔSは、少なくとも印刷のために重要な範囲(上記参照)において、やはり700(Ncm2)mm以下、特に500(Ncm2)mm以下である。版胴及び中間胴01;02;14;16は1対形式で、版胴及び中間胴01;02;14;16間の接触ゾーンの幅Bが胴入れ位置で10mm〜18mm特に12mm〜15mmとなるように、互いに胴入れされるようになっている。
図示していない第3実施例では、版胴01;16が、150mm〜190mmの間の有効直径DwPZを有する単胴型の胴01;16として構成されており、中間胴02;14が、260mm〜400mmの間、特に280mm〜350mmの間の有効直径DwGZを有する倍胴型の胴02;14として構成されている。中間胴02;14はコア04の外周面で、3.5mmから6.5mmの全厚さを有する少なくとも1つの胴ばり05をそれぞれ有している。ばね特性曲線の勾配ΔP/ΔSは、少なくとも印刷のために重要な範囲(上記参照)内で、やはり700(Ncm2)mm以下特に500(Ncm2)mm以下である。版胴及び中間胴01;02;14;16は1対形式で、版胴及び中間胴01;02;14;16間の胴入れ位置12における接触ゾーンの幅Bが12mmから20mm特に15mmから19mmとなるように、互いに胴入れされるようになっている。
図6及び図7には印刷ユニット19が図示されており、この印刷ユニット19は、より大きい印刷ユニット例えば5胴型、9胴型又は10胴型印刷ユニットの一部であるか、又は3胴型印刷ユニット19として駆動可能である。中間胴02はここでは、インキを伝達しない胴18、例えば対抗圧胴18特にサテライト胴18と協働する。中間胴02の「柔軟な」外周面は、一方側では版胴01の「硬い」外周面と協働し、他方ではサテライト胴18の「硬い」外周面と協働する。少なくとも互いに独立して駆動される中間胴02及びサテライト胴18を有する1実施例(図6)では、単数又は複数のサテライト胴18が1つの固有の駆動モータ17を有しており、これに対して版胴及び中間胴01;02から成る対は、1つの共通の駆動モータ(図6)によって機械的に連結されているか、又は固有の駆動モータ17によって互いに独立して機械的に駆動されている(図7)。
版胴01、中間胴02及びサテライト胴18は、図6又は図7のための第1実施例では、260mm〜400mmの間、特に280mm〜350mmの間の有効直径DDwGZ;wPZ;DwSZを有する倍胴型の胴01;02;18として構成されている。コア04の外周面で、中間胴02;11はそれぞれ、3.5mm〜6.5mmの間、特に3.9mm〜5.9mmの間の少なくとも1つの胴ばり05を有している。ばね特性曲線の勾配ΔP/ΔSは、少なくとも印刷のために重要な範囲(上記参照)内において700(Ncm2)mm以下、特に500(Ncm2)mm以下である。版胴及び中間胴01;02並びに中間胴02及びサテライト胴18は、それぞれ1対形式で、胴入れ位置における接触ゾーンの幅Bがそれぞれ14mm〜25mm、特に17mm〜21mmとなるように互いに胴入れされるようになっている。
図6及び図7のための第2実施例において、版胴01,中間胴02及びサテライト胴18は、特に新聞頁の、主に縦置きされた印刷頁の外周面を有する単胴型の胴01;02;18として構成されている。これらの胴は、120mm〜180mmの間特に130mm〜170mmの間の有効直径DwGZ;DwPZ;DwSZを有している。コア04の外周面において、中間胴02;11はそれぞれ、3.5mm〜6.5mm特に3.9mm〜5.9mmの全厚さTを備えた少なくとも1つの胴ばり05を有している。ばね特性曲線の勾配ΔP/ΔSは、少なくとも印刷のために重要な範囲(上記参照)内において、700(Ncm2)mm以下、特に500(Ncm2)mm以下である。版胴及び中間胴01;02並びに中間胴02;及びサテライト胴18はそれぞれ1対形式で、胴入れ位置における接触ゾーンの幅Bがそれぞれ10mm〜18mm特に12mm〜15mmとなるように互いに胴入れされるようになっている。
また、印刷機の構造において、より大きい柔軟性を含む変化(より大きい圧縮寸法S、変更された有効外周面特性、より大きい厚さt若しくはT)を考慮する必要がある。これによって、柔軟で、より厚い胴ばり05若しくは層06を有する印刷機は、変更された、特に増大された胴断面(胴有効周面、ブランケット厚さ)並びに胴入れ若しくは胴抜き時に変更されたギャップ寸法を有している。このために、胴入れ位置(より大きい圧縮寸法)のためのより大きい胴調節経路も必要である。
前記胴ばり05若しくは層06は、単数又は複数の細長い胴01;02;14;16を備えた印刷装置内に配置されている。
従って版胴01;06及び中間胴02;14は、例えばその胴有効幅範囲内でそれぞれ、例えば1100mm〜1800mm特に1500mm〜1700mmの新聞1頁分の印刷頁の4倍又はそれ以上の幅に相当する長さを有している。少なくとも版胴01;16の直径DwGZ;DwPZは、例えば145mm〜190mm特に150mm〜185mmであり、これは新聞1頁分の長さにほぼ相当する。その他の外周面のためには、胴01,02;14;16;18の直径と長さの比が、0.16と同じか又はこれよりも小さく、特に0.12よりも小さいか又は0.08と同じか又はこれよりも小さい装置も有利である。
印刷装置の別の構成では、版胴及び中間胴01;02;14;16の胴有効幅の長さは、例えば1850mm〜2400mm特に1900mm〜2300mmであって、互いに並んで縦置き配置された大判紙サイズの少なくとも6頁分の印刷頁を軸方向で受容するための長さである。少なくとも版胴01;16の直径は、変化実施例では例えば260mm〜340mm、特に280mm〜300mmであって、別の変化例では、新聞1頁のほぼ2倍の長さに相当する(2倍外周面)。少なくとも版胴01;16の、長さに対する直径DwGZ;DwPZの比は、0.11〜0.17特に0.13〜0.16である。
01 ローラ、胴、版胴、対抗圧胴
02 ローラ、胴、中間胴
03 ローラギャップ、シーソー箇所
04 コア
05 胴ばり、被覆物、ブランケット
06 層
07 ベース体
08 胴ばり、版板
09 中断部、妨害部、通路
10 担体層
11 中断部、妨害部、通路
12 印刷ユニット、両面印刷装置
13 被印刷材料、ウエブ
14 ローラ、胴、中間胴、対抗圧胴
16 ローラ、胴、版胴
17 駆動モータ
18 ローラ、胴、対抗圧胴、サテライト胴
19 印刷ユニット、3胴型印刷ユニット
a 胴ばり
b 軸間隔
B 幅、接触ゾーン
B09 幅
B11 幅
DwGZ 直径
DwPZ 直径
DwSZ 直径
E 平面
P 面圧
Pmax 最大面圧
t 厚さ(06)
T 全厚さ(05)
S 圧縮寸法
S* 相対的な圧縮寸法
V 接続平面
02 ローラ、胴、中間胴
03 ローラギャップ、シーソー箇所
04 コア
05 胴ばり、被覆物、ブランケット
06 層
07 ベース体
08 胴ばり、版板
09 中断部、妨害部、通路
10 担体層
11 中断部、妨害部、通路
12 印刷ユニット、両面印刷装置
13 被印刷材料、ウエブ
14 ローラ、胴、中間胴、対抗圧胴
16 ローラ、胴、版胴
17 駆動モータ
18 ローラ、胴、対抗圧胴、サテライト胴
19 印刷ユニット、3胴型印刷ユニット
a 胴ばり
b 軸間隔
B 幅、接触ゾーン
B09 幅
B11 幅
DwGZ 直径
DwPZ 直径
DwSZ 直径
E 平面
P 面圧
Pmax 最大面圧
t 厚さ(06)
T 全厚さ(05)
S 圧縮寸法
S* 相対的な圧縮寸法
V 接続平面
本発明は、請求項1若しくは請求項2並びに請求項9、請求項13又は請求項34に記載した、ローラ若しくは中間胴の胴ばり、並びにローラを有する印刷機の印刷装置に関する。
ドイツ連邦共和国特許公開第1940852号明細書には、全厚さがほぼ1.9mmであるオフセット印刷用の印刷カバーが開示されている。応力としての剪断モジュールは、0.25mmの変形において、約1.9mmの圧力カバー厚さの場合、4.6、1.9若しくは8.23kg/cm2である。この場合の目的は、圧縮後の迅速な戻り形成、若しくは厚さに関する狭い公差を得ることである。
スイス国特許第426903号明細書には、一般的な押圧深さ(圧縮寸法)が0〜0.1mmであるオフセットブランケットについて開示されている。圧縮寸法が0.05mmから0.1mmに高くなると、面圧が約20.6N/cm2だけ変化する。つまり約40N/cm2までのこのような押圧深さ及び面圧のための範囲内で、約412N/cm2/mmの勾配を有する直線的な「ばね特性曲線」が得られる。
国際公開第01/39974号明細書には、胴入れ位置で協働し合う2つの胴を備えた印刷装置について開示されており、この場合、版胴はその外周面の領域で、単数又は複数の版板の端部を固定するための軸方向に延びる通路の開口部と、接触ゾーンで版胴と協働する中間胴と、その外周面の範囲内で弾性的なゴムブランケットとを有している。
スイス国特許第426903号明細書には、一般的な押圧深さ(圧縮寸法)が0〜0.1mmであるオフセットブランケットについて開示されている。圧縮寸法が0.05mmから0.1mmに高くなると、面圧が約20.6N/cm2だけ変化する。つまり約40N/cm2までのこのような押圧深さ及び面圧のための範囲内で、約412N/cm2/mmの勾配を有する直線的な「ばね特性曲線」が得られる。
国際公開第01/39974号明細書には、胴入れ位置で協働し合う2つの胴を備えた印刷装置について開示されており、この場合、版胴はその外周面の領域で、単数又は複数の版板の端部を固定するための軸方向に延びる通路の開口部と、接触ゾーンで版胴と協働する中間胴と、その外周面の範囲内で弾性的なゴムブランケットとを有している。
この課題は本発明によれば、請求項1若しくは請求項2並びに請求項9、請求項13又は請求項34に記載した特徴によって解決された。
Claims (34)
- 圧縮寸法(S)に関連した面圧(P)を有する弾性的な及び/又は圧縮可能な層(06)を備えた、ローラ(02;14)の外周面に取り付けられた胴ばりにおいて、
前記層(06)は、勾配(ΔP/ΔS)が少なくとも700(N/cm2)/mmよりも小さい作業範囲内にある、圧縮寸法(S)に対する面圧(P)の関係を有していることを特徴とする、ローラの外周面の胴ばり。 - 勾配(ΔP/ΔS)が、少なくとも100N/cm2のための作業領域内で700(N/cm2)mmよりも小さい、請求項1記載の胴ばり。
- 微分商(ΔP/ΔS)が、少なくとも0.22〜0.38mmの圧縮寸法のための範囲内で700(N/cm2)/mmよりも小さい、請求項1記載の胴ばり。
- 層(06)が少なくとも3.00mmの厚さ(t)を有している、請求項1記載の胴ばり。
- 取り外し可能な胴ばり(05)として構成されている、請求項1記載の胴ばり。
- 層(06)の隣で、層(06)に堅固に結合された、ほぼ寸法安定性を有する担体層(10)を有している、請求項5記載の胴ばり。
- 全厚さ(T)が少なくとも3.5mmである、請求項5又は6記載の胴ばり。
- 互いに対応配置された2つのローラ(01;02)を有する装置であって、これらのローラ(01;02)が胴入れ位置で互いにローラギャップ(03)を形成しており、一方のローラ(02)がその外周面の領域で弾性的な及び/又は圧縮性の層(06)を有していて、他方のローラ(01)がその外周面の領域で、ほぼ非圧縮性及び非弾性的に構成されている形式のものにおいて、
2つのローラ(01;02)が胴入れ位置において、層(06)の相対的な圧縮寸法(S*)が、ローラギャップ(03)内のほぼ非圧縮性及び非弾性的な外周面によって少なくとも5%、せいぜい10%となるように、互いに相対的に配置されていることを特徴とする、2つのローラを有する装置。 - 絶対的な圧縮寸法(S)が少なくとも0.18mmである、請求項8記載の装置。
- 互いに対応配置された2つのローラ(01;02)を有する装置であって、これらのローラが胴入れ位置で少なくとも1つのローラギャップ(03)を形成しており、少なくとも1つのローラ(02)がその外周面領域で弾性的及び/又は圧縮性の層(06)を有している形式のものにおいて、
2つのローラ(01;02)が胴入れ位置において、層(06)の圧縮寸法(S)によって得られる、2つのローラ(01;02)間の接触ゾーンの幅(B)がローラギャップ(03)内の回転軸線の接続平面(V)に対して垂直方向で、層(06)を有するローラ(02)の妨害部のない有効直径(DwGZ)の少なくとも5%となるように、互いに相対的に配置されていることを特徴とする、2つのローラを有する装置。 - 前記接触ゾーンが少なくとも10mmの幅(B)を有している、請求項10記載の装置。
- 層(06)が、請求項1から7までのいずれか1項記載の胴ばりとして構成されている、請求項8又は10記載の装置。
- 胴入れ位置で協働し合う少なくとも2つのローラ(01;02;14;16;18)を有する印刷装置であって、ローラ(01;02;14;16;18)のうちの1つが中間胴(02;14)として構成されており、この中間胴が、その外周面の領域で弾性的な及び/又は圧縮性の層(06)を有している形式のものにおいて、
中間胴(02;14)と別のローラ(01;16;18)とが胴入れ位置において、層(06)の圧縮寸法(S)が、他方のローラ(01;16;18)のほぼ非圧縮性及び非弾性的な外周面によって、ローラギャップ(03)内で少なくとも0.18mmとなるように、互いに相対的に配置されていることを特徴とする、胴入れ位置で協働し合う少なくとも2つのローラ(01;02;14;16;18)を有する印刷装置。 - 層(06)の圧縮寸法(S)によって形成される、2つのローラ(01;02)間の接触ゾーンが、ローラギャップ(03)内において回転軸線の接続平面(V)に対して垂直に、少なくとも10mmの幅(B)を有している、請求項13記載の印刷装置。
- 中間胴(02;14)と協働するローラ(01;16)が版胴(01;16)として構成されている、請求項13記載の印刷装置。
- 中間胴(02;14)と協働するローラ(18)がサテライト胴(18)として構成されている、請求項13記載の印刷装置。
- 2つのローラ(01;02;14;16)の少なくとも1つが、その外周面に、転動に影響を及ぼす妨害部(09;11)を有している、請求項13記載の印刷装置。
- 前記妨害部(09;11)が、単数又は複数の胴ばり(05;08)を固定するための、軸方向に延びる通路(09;11)の開口部によって形成されている、請求項17記載の印刷装置。
- 前記妨害部(09;11)が、単数又は複数の胴ばり(05;08)を固定するための、軸方向に延びる通路(09;11)の開口部によって形成されている、請求項18記載の印刷装置。
- 外周面に向かって開放する領域における前記通路(09;11)の幅(B09;B11)が、接触ゾーンの幅(B)に対して、周方向で、せいぜい1:3の比を有している、請求項19記載の印刷装置。
- 外周面に向かって開放する領域における前記通路(09;11)の幅(B09;B11)が、周方向で、せいぜい5mmである、請求項19記載の印刷装置。
- 版胴及び中間胴(01;02;14;16)が、共通の駆動モータ(17)によって機械的に連結して駆動されている、請求項16記載の印刷装置。
- 版胴及び中間胴(01;02;14;16)が胴対(01;02;14;16)として、単数又は複数のその他の胴対(01;02;14;16)又は1つのサテライト胴(18)と無関係に機械的に駆動されるようになっている、請求項22記載の印刷装置。
- 版胴及び中間胴(01;02;14;16)がそれぞれ1つの固有の駆動モータ(17)によって、機械的に互いに無関係に駆動されるようになっている、請求項16記載の印刷装置。
- サテライト胴(18)が、その他の胴(01;02;14;16)とは機械的に無関係な固有の駆動モータ(17)を有している、請求項17又は23記載の印刷装置。
- 少なくとも中間胴(02;14)が、新聞紙サイズの縦置きされた印刷頁のほぼ2頁分の周面を備えて構成されている、請求項13記載の印刷装置。
- ローラ(01;02;14;16;18)が、その胴有効幅の領域で、新聞紙サイズの印刷頁の6頁分の幅に相当する長さをそれぞれ有している、請求項26記載の印刷装置。
- 少なくとも版胴(01;16)が、新聞紙サイズの印刷頁の縦置きされたほぼ1頁分の印刷頁の周面を備えて構成されている、請求項16記載の印刷装置。
- ローラ(01;02;14;16;18)がその胴有効幅の領域で、新聞紙サイズの印刷頁の4頁分の幅に相当する長さを有している、請求項26又は28記載の印刷装置。
- 版胴の(01;16)の有効直径と長さとの比が、0.16か又はこれよりも小さい、請求項16記載の印刷装置。
- 湿式オフセットのための印刷装置として構成されており、圧縮寸法(S)に対する面圧(P)の関係が、少なくとも80〜100N/cm2の範囲内で少なくとも700(N/cm2)/mmよりも小さい勾配(ΔP/ΔS)を有している、請求項30記載の印刷装置。
- 乾式オフセットのための印刷装置として構成されており、圧縮寸法(S)に対する面圧(P)の関係が、少なくとも120〜180N/cm2の範囲内で少なくとも700(N/cm2)/mmよりも小さい勾配(ΔP/ΔS)を有している、請求項30記載の印刷装置。
- 2つのローラ(01;02;14;16;18)が胴入れ位置において、請求項10に記載した配置に相応して、互いに配置されている、請求項13記載の印刷装置。
- 胴入れ位置において協働し合う少なくとも2つのローラ(01;02;14;16;18)を備えた印刷装置であって、ローラ(01;02;14;16;18)のうちの少なくとも1つのローラがその外周面の領域で、単数又は複数の胴ばり(05;08)を固定するための、単数又は複数の通路(09;11)の少なくとも1つの開口部を有していて、前記ローラ(01;02;14;16;18)のうちの1つがその外周面の領域で弾性的な及び/又は圧縮性の層(06)を有しており、胴入れ位置において、層(06)の圧縮寸法(S)によって、回転軸線の接続平面(V)に対して垂直な方向で幅(B)を有する、2つのローラ(01;02)間の接触ゾーンが形成されている形式のものにおいて、
通路(09;11)の幅(B09;B11)が、外周面に向かって開放する開口部の領域で、周方向において、前記接触ゾーンの幅(B)に対して1:3の比を有していることを特徴とする、印刷機。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10217402 | 2002-04-18 | ||
DE10217402.4 | 2002-04-18 | ||
DE2002137205 DE10237205B4 (de) | 2002-04-18 | 2002-08-14 | Aufzug auf einer Walze, Anordnungen der Walze zu einer zweiten Walze sowie Druckwerke einer Druckmaschine mit der Walze |
DE10237205.5 | 2002-08-14 | ||
PCT/DE2003/001157 WO2003086774A2 (de) | 2002-04-18 | 2003-04-09 | Aufzug auf einer walze, anordnungen der walze zu einer zweiten walze sowie druckwerke einer druckmaschine mit der walze |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008133428A Division JP2008213492A (ja) | 2002-04-18 | 2008-05-21 | 胴入れ位置で協働し合う少なくとも2つのローラを有する印刷機の印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005532188A true JP2005532188A (ja) | 2005-10-27 |
Family
ID=29251772
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003583760A Pending JP2005532188A (ja) | 2002-04-18 | 2003-04-09 | ローラの胴ばり、第2のローラに対する第1のローラの配置、ローラを有する印刷機の印刷装置 |
JP2008133428A Pending JP2008213492A (ja) | 2002-04-18 | 2008-05-21 | 胴入れ位置で協働し合う少なくとも2つのローラを有する印刷機の印刷装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008133428A Pending JP2008213492A (ja) | 2002-04-18 | 2008-05-21 | 胴入れ位置で協働し合う少なくとも2つのローラを有する印刷機の印刷装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7194953B2 (ja) |
EP (4) | EP1669211B1 (ja) |
JP (2) | JP2005532188A (ja) |
CN (2) | CN100500451C (ja) |
AT (4) | ATE418457T1 (ja) |
AU (1) | AU2003240388A1 (ja) |
DE (5) | DE10237205B4 (ja) |
ES (2) | ES2317416T3 (ja) |
RU (1) | RU2289512C2 (ja) |
WO (1) | WO2003086774A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7501206B2 (ja) | 2019-07-31 | 2024-06-18 | 東レ株式会社 | 印刷物の製造方法および印刷機 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10237205B4 (de) | 2002-04-18 | 2009-02-12 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Aufzug auf einer Walze, Anordnungen der Walze zu einer zweiten Walze sowie Druckwerke einer Druckmaschine mit der Walze |
ATE320923T1 (de) * | 2003-10-21 | 2006-04-15 | Koenig & Bauer Ag | Aufzüge auf einer walze sowie druckwerke einer druckmaschine mit der walze |
DE102004034049A1 (de) * | 2004-07-13 | 2006-02-09 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Formzylinder einer Rollenrotationsdruckmaschine |
DE102004049514B4 (de) * | 2004-10-11 | 2009-07-09 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Druckeinheit mit wenigstens einem Formzylinder und wenigstens einer Farbauftragswalze |
DE102006011477B4 (de) * | 2006-03-13 | 2007-12-27 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Druckwerk mit einem geteilten Formzylinder |
US8139231B2 (en) * | 2008-05-01 | 2012-03-20 | Cognex Corporation | Machine vision technique for manufacturing semiconductor wafers |
DE102010015628B4 (de) * | 2009-04-20 | 2017-11-23 | Lenze Automation Gmbh | Verfahren zur Drehzahlsteuerung von Walzen in einer Druckmaschine |
US10401753B2 (en) | 2015-05-08 | 2019-09-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Roller Dampers |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2181798A (en) * | 1937-09-28 | 1939-11-28 | Duplex Printing Press Co | Ductor roller |
BE564628A (ja) * | 1957-02-08 | Carl Allers Ets | ||
NL262963A (ja) * | 1958-10-16 | 1900-01-01 | ||
US3395638A (en) * | 1965-08-13 | 1968-08-06 | Miehle Goss Dexter Inc | Impression cylinder construction to prevent streaking in letterpress |
GB1250912A (ja) * | 1968-08-10 | 1971-10-27 | ||
DE6910731U (de) | 1969-03-17 | 1969-09-25 | Wilhelm Garre | Tuerzarge, vorzugsweise aus naturholz |
US3652376A (en) * | 1969-07-11 | 1972-03-28 | Grace W R & Co | Multi-ply press packing for the impression member in a letter press |
US3887750A (en) * | 1973-01-08 | 1975-06-03 | Dayco Corp | Compressible printing blanket |
JPS5675896A (en) * | 1979-11-22 | 1981-06-23 | Joichi Saito | Blanket for offset printing |
US4537129A (en) * | 1980-07-25 | 1985-08-27 | W. R. Grace & Co. | Offset printing blanket |
JPS5777592A (en) | 1980-10-31 | 1982-05-14 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Compressible blanket for printing |
FR2589102A1 (fr) * | 1985-10-28 | 1987-04-30 | Rollin Sa | Dispositif d'amortissement des vibrations mecaniques des cylindres tournants a gorge, et notamment des cylindres plaque et blanchet des machines offset rotatives |
US4817527A (en) * | 1986-03-06 | 1989-04-04 | R.R. Donnelley & Sons Company | Printing blanket with carrier plate and method of assembly |
JPS6330165U (ja) * | 1986-08-12 | 1988-02-27 | ||
DE3706011A1 (de) * | 1987-02-25 | 1988-09-08 | Roland Man Druckmasch | Kurzfarbwerk |
US4870901A (en) * | 1988-05-06 | 1989-10-03 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Apparatus for attaching a printing blanket to a printing cylinder |
US6374734B1 (en) * | 1989-10-05 | 2002-04-23 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Tubular printing blanket |
US5553541A (en) * | 1989-10-05 | 1996-09-10 | Heidelberg Harris Inc | Gapless tubular printing blanket |
US5429048A (en) * | 1989-10-05 | 1995-07-04 | Gaffney; John M. | Offset lithographic printing press |
FR2659903B1 (fr) * | 1990-03-23 | 1994-11-04 | Rollin Sa | Element elastique et compressible d'impression formant blanchet. |
US5152224A (en) * | 1990-09-14 | 1992-10-06 | Harris Graphics Corporation | Isolated ink feed mechanism |
CA2068629C (en) | 1991-05-14 | 1996-05-07 | James B. Vrotacoe | Gapless tubular printing blanket |
US5357863A (en) * | 1991-11-15 | 1994-10-25 | Day International, Inc. | Printing blanket for use with a printing cylinder to achieve a narrow gap lock-up |
DE4140813A1 (de) | 1991-12-11 | 1993-06-17 | Fia Farbwerkzeug Gmbh & Co Kg | Walzenkoerper fuer einen farbroller |
US5350623A (en) * | 1992-09-21 | 1994-09-27 | Derrick Steven L | Compressible blanket assembly |
JPH0971062A (ja) | 1995-09-05 | 1997-03-18 | Meiji Rubber & Chem Co Ltd | 印刷用ブランケットとその製造方法 |
DE19543584C1 (de) * | 1995-11-23 | 1997-07-24 | Koenig & Bauer Albert Ag | Gummituch für eine Druckmaschine |
JP2938403B2 (ja) * | 1996-12-13 | 1999-08-23 | 住友ゴム工業株式会社 | 印刷用ブランケット |
US5749298A (en) * | 1997-06-10 | 1998-05-12 | Reeves Brothers, Inc. | Arrangement for securing a printing blanket to a cylinder |
US6231954B1 (en) * | 1997-10-07 | 2001-05-15 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Low-hardness silicone rubber fixing rolls |
DE19803809A1 (de) * | 1998-01-31 | 1999-08-05 | Roland Man Druckmasch | Offsetdruckwerk |
US5907997A (en) * | 1998-05-07 | 1999-06-01 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Multi-color printing press for printing single or dual webs |
US6205926B1 (en) * | 1998-10-23 | 2001-03-27 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Method for on the run plate changes in offset web-fed press |
EP1070863A3 (de) * | 1999-07-22 | 2002-08-14 | Felix Böttcher GmbH & Co. | Walze bestehend aus einem Metallkern und einer weichen elastomeren Beschichtung sowie Verfahren zum Aufbringen dieser Schicht auf eine Walze |
JP3467456B2 (ja) * | 1999-09-10 | 2003-11-17 | 住友ゴム工業株式会社 | 印刷用ブランケット |
EP1310363B1 (de) * | 1999-12-02 | 2004-03-03 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Druckwerk einer Rotationsdruckmaschine |
DE10000401C2 (de) | 2000-01-07 | 2003-05-28 | Koenig & Bauer Ag | Lagerung eines Zylinders in einem Seitengestell einer Rotationsdruckmaschine |
US6345574B1 (en) * | 2000-05-17 | 2002-02-12 | Heidelberger, Druckmaschinen Ag | Printing unit arrangement in a web-fed rotary printing press |
ATE296207T1 (de) * | 2000-11-24 | 2005-06-15 | Contitech Elastomer Besch Gmbh | Drucktuch für offset-druck-anwendungen |
EP1378353A3 (de) * | 2001-04-09 | 2007-05-30 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Druckwerk einer Druckmaschine mit einem verschwenkbaren Übertragungszylinder |
DE10129107C2 (de) * | 2001-06-16 | 2003-08-14 | Westland Gummiwerke Gmbh & Co | Walze für Fluidfilmaufbereitung oder Verarbeitung |
US20030033948A1 (en) * | 2001-08-02 | 2003-02-20 | Buono Ronald M. | Spray coating method of producing printing blankets |
DE10237205B4 (de) | 2002-04-18 | 2009-02-12 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Aufzug auf einer Walze, Anordnungen der Walze zu einer zweiten Walze sowie Druckwerke einer Druckmaschine mit der Walze |
ITBO20080118A1 (it) * | 2008-02-21 | 2009-08-22 | Gricor Impianti S R L | Dispositivo di supporto delle barre in macchine per realizzare gabbie metalliche |
-
2002
- 2002-08-14 DE DE2002137205 patent/DE10237205B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-04-09 AU AU2003240388A patent/AU2003240388A1/en not_active Abandoned
- 2003-04-09 EP EP20060110191 patent/EP1669211B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-09 WO PCT/DE2003/001157 patent/WO2003086774A2/de active Application Filing
- 2003-04-09 AT AT03729822T patent/ATE418457T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-04-09 AT AT06110183T patent/ATE419975T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-04-09 EP EP03729822A patent/EP1494873B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-09 DE DE50312751T patent/DE50312751D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-09 US US10/510,711 patent/US7194953B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-04-09 DE DE50311073T patent/DE50311073D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-09 AT AT06110191T patent/ATE419128T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-04-09 CN CNB038086220A patent/CN100500451C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-04-09 EP EP20060110188 patent/EP1661698B1/de not_active Revoked
- 2003-04-09 RU RU2004129321A patent/RU2289512C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2003-04-09 ES ES06110183T patent/ES2317416T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-09 DE DE50311034T patent/DE50311034D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-09 JP JP2003583760A patent/JP2005532188A/ja active Pending
- 2003-04-09 CN CN200810215127XA patent/CN101367289B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-04-09 ES ES06110191T patent/ES2315997T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-09 DE DE50310976T patent/DE50310976D1/de not_active Expired - Fee Related
- 2003-04-09 EP EP20060110183 patent/EP1669210B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-09 AT AT06110188T patent/ATE468972T1/de active
-
2007
- 2007-02-26 US US11/710,414 patent/US7571677B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-21 JP JP2008133428A patent/JP2008213492A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7501206B2 (ja) | 2019-07-31 | 2024-06-18 | 東レ株式会社 | 印刷物の製造方法および印刷機 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008213492A (ja) | 胴入れ位置で協働し合う少なくとも2つのローラを有する印刷機の印刷装置 | |
US8393270B2 (en) | Printing blanket with convex carrier layer | |
JP2009528197A (ja) | 印刷機の印刷装置 | |
US5950536A (en) | Variable cutoff offset press unit | |
JP2005525512A (ja) | 回転する構成部分における振動を減少させるための方法および装置 | |
US20080087179A1 (en) | Printing couple of a printing press | |
US6860200B2 (en) | Form cylinder of a rotary printing press, in particular of an offset printing press | |
US7441501B2 (en) | Printing units comprising bearing rings in a rotary press | |
US20070039491A1 (en) | Moistening device for a roll or a cylinder of an offset press | |
US20050056171A1 (en) | Method and printing unit for influencing lateral web spreading in particular in rotary presses | |
DE102004056389B4 (de) | Druckwerk einer Offsetdruckmaschine mit mindestens einem Formzylinder und einem Übertragungszylinder | |
US7013805B2 (en) | Rubber cylinder sleeve for offset presses | |
JP4638907B2 (ja) | より大きな直径の中央印像領域を備えた版胴 | |
US5680815A (en) | Dampening unit for an offset printing machine | |
US6810804B2 (en) | Inking unit having distributor rollers oscillating at different speeds | |
US6874417B2 (en) | Sleeve-shaped transfer element for rotary printing machines | |
ES2258254T3 (es) | Revestimientos en un rodillo asi como mecanismos de impresion de una maquina impresora con el rodillo. | |
GB2197261A (en) | Offset printing machine dampening unit | |
US20060048660A1 (en) | Characterization, determination of a characteristic number and selection of suitable dressings on cylinders of a printing press | |
CN107438521A (zh) | 印刷辊、特别是柔性印刷辊 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080222 |