[go: up one dir, main page]

JP2005527959A - 改良されたレセプタクル - Google Patents

改良されたレセプタクル Download PDF

Info

Publication number
JP2005527959A
JP2005527959A JP2004508449A JP2004508449A JP2005527959A JP 2005527959 A JP2005527959 A JP 2005527959A JP 2004508449 A JP2004508449 A JP 2004508449A JP 2004508449 A JP2004508449 A JP 2004508449A JP 2005527959 A JP2005527959 A JP 2005527959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptacle
housing
plug
latch
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004508449A
Other languages
English (en)
Inventor
オルソン、スタンレイ・ダブリュ
ストナー、スチュアート・シー
Original Assignee
エフシーアイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフシーアイ filed Critical エフシーアイ
Publication of JP2005527959A publication Critical patent/JP2005527959A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7017Snap means
    • H01R12/7029Snap means not integral with the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/621Bolt, set screw or screw clamp
    • H01R13/6215Bolt, set screw or screw clamp using one or more bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • H01R13/6583Shield structure with resilient means for engaging mating connector with separate conductive resilient members between mating shield members
    • H01R13/6584Shield structure with resilient means for engaging mating connector with separate conductive resilient members between mating shield members formed by conductive elastomeric members, e.g. flat gaskets or O-rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/939Electrical connectors with grounding to metal mounting panel

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

レセプタクルは、本体、それから延びるプラグ接続部、及びハウジング内に1列に整列状態に配置された接点を強制するためにその中に形成された軸支区域を有する接点支持部材を有するレセプタクルハウジングを具備する。レセプタクルは、さらにその中に形成された片持ち梁式のビームを有するシールディングシェルを具備する。このシールディングシェルは、それから延び、前記ハウジングから延びるラッチアームと接触するための突出部を有する。シールディングガスケットは、前記シールディングシェルの周囲に配置され、それから延びる重なった列のビームを有する。前記シールディングガスケットは、又、それから延びる、ラッチアームに形成された溝内に配置される突出部を有する。このラッチアームは、ラッチバー、2つのラッチアーム、及び接地接触のための少なくとも1つの突出部を有するラッチプレートの部分として形成される。

Description

この発明は、電気コネクタに関し、特には、プラグとレセプタクルとに関する。
(関連出願に対するクロスリファレンス)
この出願は、2002年5月24日出願の米国仮特許出願60/383366号、発明の名称「改良されたレセプタクル」、及び2002年5月24日出願の米国仮特許出願60/383940号、発明の名称「改良されたプラグ」の利益を請求しており、ここにその内容は、それら全体における引用によって共用されている。
この出願は、2002年5月24日出願の米国許出願60/383403号、発明の名称「シールドされたケーブルのためのパドルカード終端部」及び2002年5月10日出願の米国仮特許出願60/379353号、発明の名称「オーバーモールドされたストレーンレリーフ及び電気」の利益を請求しており、ここにその内容はそれら全体における引用によって共用されている。
コンピュータ処理システムのスピードと容量は、常に上昇している。さらには、コンピュータ処理システムは、ますます複雑なネットワークにおいて、相互接続されている。これらの発展の速度を維持するために、新しい、例えばインフィニバンドアーキテクチャのような相互接続システムが提案されてきている。インフィニバンドアーキテクチャは、サーバ相互接続の領域における主要な適用を有する、産業標準であり、チャネルベースの、スイッチ網、相互接続アーキテクチャである。インフィニバンドは、2.5から30Gbit/秒の範囲の速度で信頼性ある相互接続性能を保証している。
インフィニバンド標準、及び例えば10Gbitイーサネット(登録商標)のようなその他の類は、相互接続速度において著しい進歩を示している。これらの技術によって規定される非常に高い速度では、最高レベルの電気的性能が実際の相互接続装置を要求する。例えば、正確なインピーダンスマッチングを有する安定した接点接続部を創造することが不可欠である。同様に、電磁学的な干渉及び漏洩が、最小化されなければならない。さらに、これらの特性は、現実の環境下で機械的に操作され、一定して大量に製造することができる実際の形状において提供されなければならない。
改良された相互接続システムが、ここに開示される。特には、改良されたレセプタクルが、ここに開示される。
開示された代表的レセプタクルは、本体を有するハウジングと、プラグを受入れる接続部と、接点支持部材として参照される部材とを有する。この接点支持部材は、その中に形成された複数の軸支区域を有する。レセプタクルは、さらにハウジング内に挿入される信号接点を有する。各信号接点の一部は、信号接点の第2の部分が軸支区域の1つに当接する一方で、ハウジングを介して延び、接続部に露出される。軸支区域によって与えられた圧力は、各信号接点の少なくとも1部を強制して、垂直及び水平に整列させる。
シールディングシェルは、又ここにレセプタクルとプラグとの間の電気的連続性を提供するために開示されている。シールディングシェルは、金属材料から形成され、それに接続されたときに、プラグの金属ケーシングと接触するその中に形成された複数の突起を有する。複数の突起のそれぞれ少なくとも1部は、その突起の長さを横切る高さが増加する。この特徴は、シールディングシェルとプラグケーシングとの間の接触を改良する。
ハウジングから延びるとともにプラグにおける対応するラッチ部材と組合うためのラッチ部材、又はアームが、又開示されている。シールディングシェルは、さらにそれから延びる突起を有し、この突起は、ラッチ部材と接触しそれによってシェルとラッチ部材との間の電気的通路を提供する。
電気的シールディングガスケットは、レセプタクルハウジングに配置され、プラグ接続部の周囲に形成される。ガスケットは、金属フレームと、このフレームから延び、かつその間に形成されたフレームの部分を有するフレームに沿って直線的に置かれた第1の複数の金属ビームとを有する。ガスケットは、さらにフレームから延び、かつ金属フレームに沿って直線的に置かれた第2の複数の金属ビームを有する。第2の複数の金属ビームは、第1の複数の金属ビーム間のフレームの部分を橋渡しする。ガスケットは、さらにまたフレームから延びるロッキング部材を有する。このロッキング部材は、凹所内に延び、この凹所は、ラッチ部材に形成され、それによってラッチアームに関連するガスケットの動きを制限することができる。
開示されたレセプタクルの様相によれば、ラッチ部材は、ラッチプレートの部分として形成される。ラッチプレートは、前記ハウジングに沿って延びるラッチバーと、それから延びさらにハウジングを介して延びる第1及び第2のラッチ部材とを有する。ラッチバーは、ハウジングに挿入される信号及び接地接点に対する保護を提供する。ラッチプレートは、さらにラッチプレートを回路基板のような装置に接続するためにそれから延びる2つの突起を有する。この突起は、例えば、回路基板における接地に接続される。プラグとレセプタクルとの間はもちろん、レセプタクル内における電気的連続性は、ラッチアームを介して提供され、ラッチアームは、ラッチバー内に延び、突起を経由して接地に終端する。
開示された代表的レセプタクルのさらなる態様は、以下に提供される。
代表的なレセプタクルが、付属の図面に関連して説明される。
上述した有益な特徴を有する代表的なプラグ及びレセプタクルは、図1から33に関連して以下に説明される。特に、代表的なレセプタクルの新規な態様は、以下に詳細に説明される。図に関してここに与えられる記述は、図示された目的のためのみであって、可能性ある実施例の範囲を制限する意図は、いかなるものも決してない。可能性ある実施例の範囲に関する疑問は、付属の特許請求項を参照することによって解決される。
図1は、代表的なレセプタクル112との相互接続のために整列された代表的なプラグ110の斜視図を提供する。プラグ110は、ケーブル(図示せず)に組込まれた複数のワイヤのための終端点として役立つ。レセプタクル112は、例えば印刷回路基板のような装置に対する電気的な接続性を提供する。プラグ110は、図2に示されるように、レセプタクル112が接続される装置にプラグ110から連絡通路を提供するように、レセプタクル112に挿入される。
レセプタクル112の正面、背面、及び分解図は、それぞれ図3、4、及び5において提供される。図示されるように、レセプタクル112は、その中に信号接点212、接地接点214、及びラッチプレート216が挿入されるレセプタクルハウジング210を有する。金属の信号接点212及び接地接点214は、ハウジング210の後方側218からレセプタクルハウジング212のプラグ接続部部分220に延びており、摩擦結合によって決まった場所に固定される。
プラグ接続部部分220は、その中に接点212及び214が、プラグ110における対応する接点と組合う目的のために露出される区域を有する。レセプタクルハウジング210は、例えば液晶ポリマー(LCP)のような高温熱可塑性材料から製造され、接点212間に電気絶縁を与えるように作用される。
ラッチプレート216は、ラッチバー222及びそれから延びるラッチ部材224を有する。ラッチ部材224はハウジング210を介して延び、外部側226から突出する。
凹所228は、ラッチ部材224に形成され、プラグ組立210からの対応するラッチ421を受けるために設計される。ラッチ部材224は、電気的ガスケット238から延びるロッキング部材290と相互に作用するためにその外部表面に形成される通路225を有する。ラッチプレート216及び、特に、ラッチバー222は、レセプタクルハウジング210の後方を横切って延び、意図しない取扱いから接点212及び214を保護する。一般に、ラッチプレート216は、例えば、冷間圧延鋼(CRS)のような接合可能な高強度導電金属から形成され、さらに印刷回路基板のような装置の接地接点を接続するための接地突起230を有する。
シールディングシェル232は、プラグ接続部220部分の外部表面に対応するように形成され、それに嵌めあわされる。特に、シェル232は、ケーシング233を有し、このケーシング233は、接続部部分220の表面をさやに入れる。レセプタクル234は、シェル232内に形成され、ハウジング210に形成された突起236に対応する。レセプタクル234は、突起236を摩擦的に相互に作用し合い、シェル232をプラグ接続部部分220の位置に保持する。シールディングシェル232は、例えば、冷間圧延鋼のような押出し成形可能な導電性材料から製造される。レセプタクル112に対するプラグ110の接続時に、シールディングシェル232は、プラグ110の金属ケーシングと接触し、それによって電磁気的な干渉を(EMI)減少する。
ガスケット238は、シールディングシェル232のケーシング233の周囲に嵌り合う。ガスケット238は、例えば、りん青銅のようなスプリング特性を有する導電性材料から製造される。プラグ110がレセプタクル112に挿入されるとき、ガスケット238から延びる金属ビームは、プラグ110のケーシングと重なる。ガスケット238は、それによってプラグ110及びレセプタクル112の間を脱出する電磁力(EMS)を減少するように作用し、プラグ110及びレセプタクル112との間の等接地電位を維持する。
信号接点212は、プラグ110における対応接点を有する電気接点をつくるためのプラグ接点部分250と、印刷配線基板のような装置にレセプタクル112を電気的に接続するための尾部252とを有する。軸支部材254は、その2つの間に形成される。尾部252は、装置にレセプタクル112を接続するのを容易にするように、正確に整列される。接点212のきわめて精密な性質を仮定すると、製造中から電気装置に対する接続まで尾部252の整列を維持することは、難しい問題である。ここに開示されたレセプタクルハウジング210は、特に尾部252の望ましい整列を維持するために、特別に設計されている。
図6に示されるように、レセプタクルハウジング210は、それから延びる接続部部分220を有する本体260を具備する。接点支持部材262は、本体260から延びて、本体260によって接続部部分220から分離されている。接点支持部材262は、複数の接点スロット264、又は、接点212及び214の一部を受入れるためのエッジ266に形成された壁で囲まれた凹所を有する。信号接点212を受ける接点スロット264は、その中に信号接点212の軸支部材254を受入れる。図7Aから7Dは、ハウジング210への挿入の各多様な段階における信号接点212を有するハウジング210の断面図を提供する。図示されるように、スロット264内に、支持整列部材262が、その中に支点、又は軸支点266を形成している。軸支点266において、支持整列部材262は、通常、鋭角を形成する。信号接点212がハウジング210に完全に挿入されると、軸支部材254は、軸支点266に当接し、この軸支点は、尾部252を上方に強制する。このように、軸支点266は、尾部252の垂直位置と同様に水平位置を規定するように作用する。軸支点266は、信号接点212を受ける複数のスロット264に形成される。図8に示されるように、ハウジング210に複数の信号接点212が挿入されたときには、尾部252は、水平及び垂直方向の整列に強制される。
図9は、シールディングシェル232の詳細図を提供する。図示されるように、シールディング232は、ケーシング233を有し、このケーシング233は、ハウジング210の接続部部分220の外部に嵌合するように形成される。シェル232は、さらに、ケーシング233と一体に形成され、組立時にハウジングの210の外部側226と当接する直立した壁270を有する。シェル232は、その中に形成された凹所272を形成して、ラッチ部材224を収容する。
シールディング232は、接点212及び214をEMIからシールドし、レセプタクル112はプラグ110を受けるときにEMF漏洩を防止する。これらの機能は、レセプタクル112及びプラグ110間に電気的連続性があるときに最良に役立つ。したがって、シールディングシェル232とプラグ110のケーシングとの間に一様な、強い電気的接触を維持することが望ましい。ケーシング233は、その中に形成された突出部274を外方に有し、この一様な電気的接触を容易にする。この開示された実施例において、突出部274は、片持ち梁ビームの形状を有する。ケーシング233の外部表面からの突出部274の高さは、突出部274の長さに沿って増加する。その突出部274の長さを横切る高さ増加することは、公差限度及び組合う条件を通して、シェル232とプラグ110のケーシングとの間の物理的接触及び電気的連続性を維持する。図示されているように、突出部274は、ケーシング233の反対側に形成される。
シールディングシェル232は、さらに突出部278を有する。図10に示されるように、レセプタクル112の組立時に、突出部278は、ラッチ部材224と接触する。上記したように、ラッチ部材224は、ラッチプレート216に設けられ、そのラッチプレートはさらに、接地突出部230を有する。したがって、突出部278及びラッチ部材224の間の接触は、接地突出部230を介して接地に電気通路を提供する。本当に、電気的接続性は、シェル232とラッチプレート216とを介して、プラグ110のケーシングから与えられる。レセプタクル112を介して接地に対する、プラグ110のケーシングとの連続的な電気的接触は、プラグ110及びレセプタクル112の間の同一接地電位を本質的に維持し、性能を大きく改良する。
電気的ガスケット238の詳細図が、図11及び12に提供される。図示されるように、ガスケット238は、フレーム280を有し、シェル232のケーシング233の周囲に位置されるように形成される。フレーム280は、フレーム280の外周の周りにはそれから延びる複数の弧状の金属ビームを有する。ビーム282は、フレーム280から通常、弧状の形状に延び、フレーム280に帰る。ビーム282は、例えば、ガスケットフレーム280の打ち出しによって形成される。ビーム282の第1の複数284は、中間的に配置されたフレーム280の部分286を有するフレーム280に沿って直線的に整列される。ビーム282の第2の複数288は、第1の複数284に接して形成される。第2の複数288におけるビーム282は、第1の複数284におけるビーム282と一部重なっており、それによって、第1の複数284におけるビーム間の部分286を橋渡ししている。ガスケット238が、それらに接続されたレセプタクル112及びプラグ110に適用されるときには、プラグ110及びレセプタクル112の間に最も近接した間隙が配置され、一部重なるビーム282は、2つの装置間の電磁力(EMF)のために漏洩通路を最小化する。
ガスケット238は、さらに組立てられたレセプタクル112のガスケット238の移動を制限するためのロッキング部材290を有する。ロッキング部材290は、フレーム280から離れ、レセプタクル112に組立てられたときには、ラッチ部材224に形成された通路225内に延びる。ロッキング部材290は、通路225内にあり、その通路225の長さによって動きの自由範囲内に制限される。
図13は、ラッチプレート216の詳細図を提供する。図示されたように、ラッチプレート216は、それから延びるラッチ部材224を有するラッチバー222を具備する。ラッチ部材224は、ハウジング210(図14参照)に形成されたラッチ部材開口294に挿入され、ハウジング210の外部側226から延びる。ラッチ部材224に形成された凹所228は、プラグ110からの対応するラッチ部材を受けるとともに、2つの装置の半分を一緒に固定するよう作用する。ラッチバー222は、接点212及び214に対する保護を提供するように作用し、その部品がレセプタクル112内に組立てられたときに、ハウジング210の重量を平衡させる。ラッチプレート216は、レセプタクル112が取付けられる装置の接地源側と接触するように設計された接地突出部230を有する。例えば、接地突出部230は、印刷回路基板に位置された接地と接触できる。最終的に、通路225が、ラッチ部材224の外部壁に形成されてロッキング部材290を受ける。
(プラグ)
図15は、プラグ110の分解図を提供する。図示されたように、プラグ110は、その中に信号接点412及び接地接点414が挿入されるプラグハウジング410を有する。接点412及び414が、それに接続される信号ワイヤ(図示せず)を有するとともに、プラグ110からケーブル(図示せず)に延びる印刷回路基板415と接続される。その中に接点412及び414を有するプラグハウジング410とそれに接続された回路基板415とは、下部ケーシング半417及び上部ケーシング半419内にカプセルに包まれる。ラッチ421は、ケーシング半417及び419における凹所423内にあり、プラグ112のラッチ部材224と組合う。固定綱部425は、ラッチ421に接続され、ラッチ421のラッチング部分を制御するように作用する。
図16は、その中に形成された信号接点412及び接地接点414を有するプラグハウジング410の分離された図を提供する。図17Aは斜視図を提供し、図17Bは接点412、414なしのハウジング410の正面図を提供する。図示されるように、ハウジング410は、それから延びる複数の突出部、又はビーム418を有する本体部416を具備する。ビーム418は、ビーム418間に形成された間隙422をもってその中に形成された谷部420を有する。本体416は、その谷部420と整列してその中に形成された複数の溝424を有する。信号接点412は、溝を介して谷部420内に延びている。本体は、又ビーム422間に形成された間隙422と整列するその中に形成された第2の複数の溝426を有する。接地接点414は、溝426を介して間隙422内に延びる。ハウジング410は、さらにそれらの遠方端432の近傍にビーム418間の間隙を橋渡しする突出部材430を有する。
図18は、接地接点414の分離した図を提供する。図示されるように、接地接点は、それから延びる延長した接点区域436を有する本体434を具備する。延長された接点区域436は、以下に説明するように遠方端を固定するためにその中に形成されたノッチ又は凹所437を有する。接地接点本体434は、第1の表面438と、あご442と嵌り込んで、ハウジング410との締まり嵌めを強化する第2の表面440とを有する。接地接点414は、さらに本体434から延び、本体434によって接点区域436から分離される接片444を有する。この接片444は、印刷配線基板415をもって電気接点を形成するためにその中に形成された接点区域446を有する。接片444は、さらにその中にツール適用区域448を形成してある。開示された実施例において、ツール適用区域448は、直角に形成された2つの表面を有し、接点414をハウジング410に挿入するためのツールの適用に適している。ツール適用区域448の一部は、表面438及び440とほぼ整列しており、例えば、接点414をハウジング410に挿入するためのツールで圧力を与えるために適切なてこ作用点を提供する。接点414は、さらに延長された区域346及び本体434の側から延びる接点突出部450を有する。以下に詳細に説明するように、組立てられたプラグハウジング410において、突出部450は、プラグハウジング本体416及びビーム418に形成された通路内に位置する。
図19は、プラグハウジング410の背面図を提供する。図20は、プラグハウジング410の一部断面の背面図を提供する。図示されるように、本体416は、その中に形成されたスロット、又は通路426を有する。通路426は、本体416の反対側から延びるビーム418間に形成された間隙422と整列する。したがって、接地接点414は、通路426、及び、ビーム418間に形成された間隙422内に延びる延長された接点区域436に挿入される。通路426は、その中に形成され、間隙422に対面するビーム418の外側に延びる溝462を有する。溝462は、接地接点414から延びる突出部450を受入れ、それによって接地接点414が、挿入及びその後の間に、プラグハウジング410内の決まった場所に固定する。
図21及び22は、一部断面を示すビーム418を有するプラグハウジング410の正面図を提供する。図示されるように、溝462は、ビーム間の間隙422内にビーム418に沿って延びている。又、接地接点414のノッチ437は突出部材430に対応する外形を有し、それと係合するように設計される。接地接点414がプラグハウジングに410に完全に挿入されると、ノッチ437は突出部材430に係合し、それによって決まった場所に接点414の遠方端を固定する。
図23は、一部断面のプラグハウジング410の背面図を提供する。図示されるように、ハウジング本体416は、信号接点412を受けるためにその中に形成された溝424を有する。溝424は、ビーム418及び特にビーム418内に形成された谷部420と整列している。接点412は、溝424に挿入され、谷部420に延びている。
図24は、溝424のための開口の拡大図を提供する。開示された実施例において、溝424の開口は、4つの側面を有し、その3つはまっすぐであり、その第4は、形はアーチ状である。これらの当業者は、その他の形状を用いることができることを認識する。溝424の開口の形状要素は、開口内に、そして開口を介して挿入される接点412の部分の形状要素より大きい。例えば、溝424の開口の高さは、その中に挿入される接点414の部分のそれよりも大きい。高さの相違は、溝424が信号接点412の接触部分を摩擦的に妨害することから避ける。しかしながら、図25及び26に示されるように、信号接点412の一部分は、保持あご466としてここに参照され、溝424に対する開口よりも大きい形状の要素を有する。したがって、あご区分466及び接点412は、プラグハウジング410に摩擦によって固定される。
図27は、プラグハウジング410の正面図を提供する。ビーム418の一部分が、谷部420の信号接点412をよりよく例証するように断面で図示されている。又、ビーム428から谷部420内に延びる突出部470が例証されている。図28は、谷部420に完全に挿入された信号接点412の拡大図を提供する。図示されるように、信号接点412は、その中に形成された凹所、又はノッチ472を有する。突出部470は、ノッチ472に位置し、それによって信号接点412、特にその遠方端を定まった場所に固定する。
プラグ110及びレセプタクル112は、図29−34に描かれている。この特別な代表的実施例において、レセプタクル112は、例えばコンピュータのような電子装置の外周である隔壁512に対して位置する。ねじジャッキ516及び対応するナット514は、プラグ110及びレセプタクル112間の機械的な、かつ電気的な接続性を維持するために利用される。新規な接地プレート520が、レセプタクル112の固定に寄与する。
図29は、レセプタクル112との相互接続のために整列されたプラグ110の前面斜視図を提供する。図示されたように、レセプタクル112は、当接し、隔壁512を介して延びる。同様にナット514は、隔壁512を介して延び、金属のような導電性材料からなる。ナット514は、その中にプラグ110から延び、又電気的に伝導する材料から製造されるねじジャッキ516を受けるようにされている。プラグ110がレセプタクル112と整列し、挿入されるときに、ねじジャッキ516は、ナット514に挿入され、プラグ110をレセプタクル112に固定するように作用する。ねじジャッキ516及びナット514間の電気伝導は、プラグ110及びレセプタクル112間の電気的シールディングを強化する。
図30は、レセプタクル112の後面斜視図を提供する。図示されたように、レセプタクル112は、上述したように、ハウジング210及びシールディングシェル232を有する。レセプタクル112は、さらにその後側、すなわちハウジング210のシールディングシェル232が取付けられる前側の反対側に沿って延びる接地プレート520を有する。接地プレート520は、又印刷回路基板サブストレート522に設けられた凹所内に延びる。ハウジング210及びシールディングシェル232は、隔壁512を介して延びる。ナット514は、隔壁512、シールディングシェル232、及びハウジング210を介して延び、接地プレート520と接続する。
図31は、図示されていないハウジング210を有し、かつ描かれたナット514の1つ及び断面で示される接地プレート520の一部分を有しているレセプタクル112の後面斜視図を提供する。図32は、レセプタクル112の分解斜視図を提供する。図31に示されるように、ナット514は、ねじジャッキ516の遠方端(図示せず)を受けるために窪んだ区域524を有する。窪んだ区域524は、ねじジャッキ516の遠方端の対応するらせん溝と締まり嵌めを形成するために、その中に形成されたらせん溝を有する。ナット514の一部分は、隔壁512に当接し、それによって隔壁512に対して圧力を供給してレセプタクル112を隔壁512に固定する。
ナット514は、さらに隔壁512、シールディングシェル232、及びハウジング210に形成された凹所を介して延び、接地プレート520と接続する延長部材526を有する。図示されたように、延長部材526の遠方端528は、接地プレート520に形成された凹所530内に置かれ、そして凹所530内に対応するらせん溝と締まり嵌めを形成するためにそれに形成されたらせん形の溝を有する。
接地プレート520は、回路基板サブストレート522内に延び、かつ固定され、接地源側に対して電気的接続性を提供する。ナット514は、延長部材526を含んで、接地プレート520であるように電気的に伝導する。したがって、ナット514及び接地プレート520間の物理的接触は、サブストレート522を介して接近された接地側に対して電気的接続性を提供する。さらには、ナット514が隔壁512と当接し、サブストレート532に位置される接地プレート520と接続する結果として、レセプタクル112は、しっかりと配置され、他の様態でレセプタクル112及びサブストレート532間の電気的接続を妨げる力に対して、より影響されにくい。
図33は、接地プレート520の前面斜視図を提供する。接地プレート520は、
接地バー540及び接地突出部542を有する。接地バー540は、延長部材526の遠方端528を受けるために接地バー540に対称的に分配されるその中に形成された2つの凹所530を有する。接地突出部542は、印刷回路基板サブストレート522に形成された凹所544に延長する。凹所544は、好ましくは接地側に対する通路を提供する。図示されるように、突出部542は、ハウジング210の前部及びレセプタクル112の前方にずれており、接地バー540からは離れている。換言すれば、突出部542は、接地バー540に関して、ハウジング210の中央及びレセプタクル112に対してずれている。このずれの結果として、レセプタクル112がサブストレート522に取付けられるときに、突出部542は、レセプタクル112の安定を強化するレセプタクル112の重心に近接して位置される。認識されるべきように、2つの突出部542が図示されているが、接地プレート520は、あらゆる数の突出部を有することができる。一般的に、接地プレート520は、例えば、冷間圧延鋼(CRS)のような、接合し得る、強度導電性金属で形成される。
このように、代表的なプラグ及びレセプタクルが、開示されてきた。この代表的な装置は、電気的性能を最高に活用し、首尾一貫して、実用的に製造できるように特別に設計された。この代表的な実施例によるプラグ及びレセプタクルは、インフィニバンド接続システムにおける使用には理想的であるが、他のアーキテクチャ又は標準でも同様に使用できる。
その精神や重要な特性から逸脱することなく上述の実施例についての変更が可能である。例えば、プラグハウジングを介して形成される溝の形状は、上述のそれと異なることが可能である。同様に、その内容は、ここに例証された以外の形状に形成することができる。また多数の変形が、開示された実施例には可能である。したがって、この発明は、あらゆる単一の実施例に限定されるものではなく、付属の特許請求項の引用にしたがって広がりと範囲内で解釈されるべきものである。
代表的なレセプタクル有する相互接続のために整列された代表的プラグの斜視図。 代表的なレセプタクルと相互接続された代表的プラグの斜視図。 代表的なレセプタクルの前面斜視図。 代表的なレセプタクルの後面斜視図。 代表的なレセプタクルの分解図。 代表的なレセプタクルハウジングの背面図。 代表的なレセプタクルハウジングへの挿入の多様な段階の1つの信号接点を示す図。 代表的なレセプタクルハウジングへの挿入の多様な段階の1つの信号接点を示す図。 代表的なレセプタクルハウジングへの挿入の多様な段階の1つの信号接点を示す図。 代表的なレセプタクルハウジングへの挿入の多様な段階の他の1つの信号接点を示す図。 組立てられた代表的なレセプタクルの底部後面を示す図。 代表的なシールディングシェルの詳細図。 ラッチ部材と接触する代表的なシールディングシェルの前面斜視図。 代表的な電気的シールディングガスケットの斜視図。 電気的シールディングガスケット及びラッチ部材の凹所の相互作用を図示する組立てられた代表的なレセプタクルの前面詳細図。 代表的なラッチプレートの分離された図。 それに取付けられたラッチプレートなしの代表的なレセプタクルハウジングの背面図。 分解された代表的なプラグの斜視図。 その中に接点を有する代表的なプラグハウジングの前面斜視図。 接点を取り除かれた、代表的なプラグハウジングの前面斜視図。 接点を取り除かれた、代表的なハウジングの正面図。 代表的なプラグハウジングにおいて使用する代表的な接地接点の分離された図。 挿入のために整列された代表的な接地接点を有する代表的なプラグハウジングの後面斜視図。 挿入のために整列された代表的な接地接点を有する代表的なプラグハウジングの一部断面の後面斜視図。 それに部分的に挿入された代表的な接地接点を有する代表的なプラグハウジングの一部断面の前面斜視図。 それに部分的に挿入された代表的な接地接点を有する代表的なプラグハウジングの一部断面の詳細な前面斜視図。 挿入のために整列された代表的な信号接点を有する代表的なプラグハウジングの一部断面の後面斜視図。 代表的なプラグハウジングへの挿入のために整列された信号接点の一部断面の詳細な後面斜視図。 それに挿入された信号接点を有する代表的なプラグハウジングの一部断面の後面斜視図。 代表的なプラグハウジングに完全に挿入された信号接点の一部断面の詳細な後面斜視図。 代表的なプラグハウジングに部分的に挿入された信号接点の一部断面の前面斜視図。 代表的なビームに形成された谷部に挿入された信号接点の詳細な斜視図。 代表的なレセプタクルとの相互接続のために整列された代表的なプラグの前面斜視図。 代表的なレセプタクルの後面斜視図。 代表的なレセプタクルの部分断面後面斜視図。 代表的なレセプタクルの分解斜視図。 代表的な接地プレートの前面斜視図。

Claims (54)

  1. ハウジングであって、このハウジングは、本体と、この本体から突出するプラグを受けるためのプラグ接続部と、この本体から突出しその本体によって前記プラグから分離された部材とを有し、この部材はそれに形成される少なくとも第1軸支区域及び第2軸支区域を有するハウジングと、少なくとも第1信号接点及び第2信号接点とを有してなり、前記第1及び第2信号接点のそれぞれの第1部分は、前記ハウジング本体を介して延びるとともに前記プラグ接続部に露出され、前記第1及び第2信号接点の第2部分は、前記第1及び第2信号接点の第3部分がほぼ整列される前記第1及び第2軸支区域と当接するレセプタクル。
  2. 前記部材は、その中に形成される複数のスロットを有し、前記第1軸支区域及び第2軸支区域は、前記複数のスロットの1つ内にそれぞれ形成される前記請求項1記載のレセプタクル。
  3. 前記軸支区域は、先鋭な角度を形成する前記請求項1記載のレセプタクル。
  4. 前記第1及び第2の信号接点の部分は、垂直方向及び水平方向にほぼ整列される前記請求項1記載のレセプタクル。
  5. 前記第1信号接点及び第2信号接点は、それぞれ前記プラグ接続部に延びる部分と、前記ハウジングの下方に延びる尾部と、それらの間に形成される部材であってその部材は前記軸支区域の1つと接触する部材とを有する前記請求項1記載のレセプタクル。
  6. 前記第1信号接点及び第2信号接点の前記尾部は、整列されている前記請求項5記載のレセプタクル。
  7. 前記信号接点の前記第3部分は、水平方向及び垂直方向に整列されている前記請求項1記載のレセプタクル。
  8. ハウジングであって、このハウジングは、本体と、この本体から突出するプラグを受けるためのプラグ接続部とを有するハウジングと、前記レセプタクル及びプラグ間に電気的接続を与えるためにプラグ接続部に配置されたシールディングシェルであって、このシールディングシェルは金属材料からなり、その中に複数の突出部を形成されたシールディングシェルとを有してなり、前記複数の突出部のそれぞれの少なくとも一部分は、その部分の長さを横切って高さを増大するレセプタクル。
  9. 前記突出部は、片持ち梁のビームの形状を有する前記請求項8記載のレセプタクル。
  10. 前記レセプタクルは、さらに第2の複数の突出部を有し、この複数の突出部のそれぞれは、その突出部を横切ってほぼ一定の高さを有する前記請求項8記載のレセプタクル。
  11. 前記第2の複数の突出部のそれぞれは、こぶの形状を有する前記請求項10記載のレセプタクル。
  12. さらに前記ハウジングから延びる少なくとも1つのラッチ部材を有してなり、前記シールディングシェルはさらにそれから延びる突出部を有し、前記ラッチ部材と接触する前記請求項8記載のレセプタクル。
  13. 前記少なくとも1つのラッチ部材は、電気的通路を形成して接地するための突出部をそれに取付けた前記請求項12記載のレセプタクル。
  14. ハウジングであって、このハウジングは、本体と、前記本体から突出するプラグを受けるためのプラグ接続部とを有するハウジングと、前記ハウジングから延びる少なくとも1つのラッチアームであって、このラッチアームはプラグ組立の対応する部材と組合うためのラッチアームと、前記レセプタクル及びプラグ組立間に電気的接続を与えるためにプラグ接続部に配置されたシールディングシェルであって、このシールディングシェルは金属材料からなり、それから延びる突出部を有し、この突出部は前記シールディングシェル及び前記少なくとも1つのラッチアーム間に電気的通路を提供するように前記少なくとも1つのラッチアームと接触するシールディングシェルとを有するレセプタクル。
  15. 前記少なくとも1つのラッチ部材は、電気的通路を形成して接地するための突出部をそれに取付けている前記請求項14記載のレセプタクル。
  16. 前記シールディングシェルは、プラグ組立の対応する突出部と接続するためにその中に複数の突出部を形成し、前記それぞれの複数の突出部は、前記部分の長さを横切って高さを増大する部分を有する前記請求項14記載のレセプタクル。
  17. 前記突出部は、片持ち梁のビームの形状を有する前記請求項15記載のレセプタクル。
  18. ハウジングであって、このハウジングは、本体と、この本体から突出するプラグを受けるためのプラグ接続部とを有するハウジングと、前記ハウジングに配置され、かつ前記プラグ接続部の回りに形成された電気シールディングガスケットであって、この電気シールディングガスケットは、金属フレームと、金属ビームから延び、その間に形成されるフレームの部分を有して前記金属フレームに沿って直線的に配置される第1の複数の金属ビームと、前記金属ビームから延び、前記金属フレームに沿って直線的に配置される第2の複数の金属ビームとを有し、前記第2の複数の金属ビームは、前記第1の複数のビーム間のフレームの部分を橋渡しし、かつ前記第1の複数の金属ビームと重なる電気シールディングガスケットとを有するレセプタクル。
  19. 前記金属ビームは弧形に形成される前記請求項18記載のレセプタクル。
  20. さらに前記ハウジングから延び、かつその中に形成された凹所を有する少なくとも1つのラッチ部材を有し、前記電気シールディングガスケットはさらに、前記ガスケットから延び、かつ、前記電気シールディングガスケットの移動を制限するように前記凹所に配置される前記請求項18記載のレセプタクル。
  21. 前記凹所は、長さを有する通路であり、前記ガスケットは、前記長さに沿って前記ラッチ部材に関して自由に移動する前記請求項20記載のレセプタクル。
  22. ハウジングであって、このハウジングは、本体と、前記ハウジングから突出するプラグを受けるプラグ接続部とを有するハウジングと、前記ハウジングに配置され、かつ前記プラグ接続部の回りに形成された電気シールディングガスケットであって、この電気シールディングガスケットは、金属フレームと、前記金属フレームから延び、かつその間の前記フレームの部分と直線的に配置される少なくとも第1金属ビーム及び第2金属ビームと、前記金属フレームから延び、かつ前記第1及び第2金属ビームに関してずれている少なくとも第3金属ビームであって、この第3金属ビームは第1及び第2金属ビームと重なる第3金属ビームとを有する電気シールディングガスケットとを有するレセプタクル。
  23. ハウジングと、前記ハウジングから延びる少なくとも1つのラッチアームであって、このラッチアームは、プラグ組立の対応部材と組合うためのものであり、その少なくとも1つのラッチアームは、その中に形成された凹所を有するものと、前記ハウジングに配置された電気シールディングガスケットであって、それから延びる部材を有するものとを有してなり、前記部材は前記凹所に配置されるとともに前記電気シールディングガスケットの移動を制限するレセプタクル。
  24. 前記凹所は、長さを有する通路であり、前記部材は、その通路の長さに沿って自由に移動する前記請求項23記載のレセプタクル。
  25. 前記電気シールディングガスケットは、さらに金属フレームと、前記金属フレームから延び、かつその間に前記フレームの一部分と直線的に配置された少なくとも第1金属ビーム及び第2ビームと、前記金属フレームから延び、かつ前記第1及び第2金属ビームに関してずれている少なくとも第3金属ビームであって、前記第1及び第2金属ビームと重なるものとを有する前記請求項23記載のレセプタクル。
  26. ハウジングと、ラッチプレートとからなり、前記ラッチプレートは、前記ハウジングに沿って延びるラッチバーと、前記ラッチバーと一体に形成され、前記ハウジングを介して延びる少なくとも第1ラッチ部材及び第2ラッチ部材であって、前記ラッチ部材はプラグの対応する部材と組合うためのものと、前記ラッチプレートを装置に接続するために前記ラッチプレートを一体に形成した少なくとも1つの突出部とを有するレセプタクル。
  27. 少なくとも1つの突出部が、接地側に接続するために形成される前記請求項26記載のレセプタクル。
  28. さらにそれから延びる部材を有する電気シールディングガスケットを具備し、前記第1ラッチ部材及び第2ラッチ部材の少なくとも1つは、前記部材を受けるためにそれに形成された凹所を有する前記請求項26記載のレセプタクル。
  29. 前記凹所は、長さを有する通路であり、前記部材は、前記通路の長さに沿って自由に移動できる前記請求項28記載のレセプタクル。
  30. 少なくも1つの接地側を有する回路基板と、ハウジングと、前記ハウジングに沿って延びるラッチバー、前記ラッチバーと一体に形成され前記ハウジングを介して延び、プラグにおける対応する部材と組合うための少なくとも第1ラッチ部材及び第2ラッチ部材、前記ラッチプレートと一体に形成され少なくとも1つの接地側に接続するための少なくとも第1突出部及び第2突出部を有するラッチプレートとを具備するレセプタクルシステム。
  31. さらにそれから延びる部材を有する電気シールディングガスケットを有し、前記第1ラッチ部材及び前記第2ラッチ部材の少なくとも一方が前記部材を受けるためにその中に形成される凹所を有する前記請求項30記載のレセプタクル。
  32. 前記凹所は、長さを有する通路であり、前記部材は、その通路の長さに沿って自由に移動する前記請求項31記載のレセプタクル。
  33. 導電性ケーシングを有するプラグと、ハウジングであって本体と前記本体から突出するプラグを受けるためのプラグ接続部とを有するハウジングを具備するレセプタクルと、前記レセプタクル及びプラグ間に電気接続を提供するためにプラグ接続部に配置され、金属材料から形成されその中に複数の突出部を形成し、前記複数の突出部のそれぞれの少なくとも一部がその一部の長さを横切って高さを増加し、前記導電性ケーシングと接触するシールディングシェルとを具備し、継続的な電気通路が前記ケーシングとレセプタクルとの間に形成されるシステム。
  34. さらに、接地側を有する回路基板を具備し、前記レセプタクルは、さらに前記ハウジングを介して延びる少なくとも1つのラッチ部材と、ラッチ部材と一体に形成され、前記接地側と接触する少なくとも1つの突出部を有してなり、前記シールディングシェルは、前記少なくとも1つのラッチ部材を有し、それによって前記シールディングシェル及びラッチ部材を介して前記接地側に対する前記ケーシングから継続する電気通路を形成する前記請求項33記載のシステム。
  35. 単一の接地電位が前記プラグから前記レセプタクルまで維持される前記請求項34記載のシステム。
  36. さらに、前記ハウジングに配置され前記プラグ接続部の周囲に形成された電気シールディングガスケットを有してなり、この電気シールディングガスケットは、金属フレームと、この金属フレームから延び、その間に形成された前記フレームの部分を有する前記金属フレームに沿って直線的に配置された第1の複数の金属ビームと、前記金属フレームから延び、前記金属フレームに沿って直線的に配置された第2の複数の金属ビームとを有し、前記第2の複数の金属ビームが前記第1の複数のビーム間の前記フレームの部分を橋渡しし、かつ前記第1の複数の金属金属ビームと重なってなり、前記シールディングガスケットは、前記プラグが前記レセプタクルに取付けられるときに、前記プラグと前記レセプタクルとの間に間隙を重ねる前記請求項34記載のシステム。
  37. 前記ガスケットは、さらに、前記少なくとも1つのラッチ部材に形成された凹所内に延びる突出部を有する前記請求項36記載のシステム。
  38. 前方側及び後方側を有するハウジングと、前記ハウジングの前記後方側に沿って延びる接地バー及び前記接地プレートを装置に接続するために前記接地プレートと一体に形成され、それによって前記突出部が前記接地バーに関して前記ハウジングの前方側に対してずれている少なくとも1つの突出部を有する接地プレートとを具備するレセプタクル。
  39. 前記接地プレート及び前記少なくとも1つの突出部は、導電性である前記請求項38記載のレセプタクル。
  40. 前記少なくとも1つの突出部は、少なくとも2つの突出部を有する前記請求項38記載のレセプタクル。
  41. 前記接地バーは、その中に部材を受けるために形成された少なくとも1つの凹所を有する前記請求項38記載のレセプタクル。
  42. 前記少なくとも1つの凹所は、前記部材における対応する溝と締まり嵌めを形成するために、その中に形成されたらせん状溝を有する前記請求項41記載のレセプタクル。
  43. 前記少なくとも1つの凹所は、前記接地バーに対称的に形成された少なくとも2つの凹所を有する前記請求項41記載のレセプタクル。
  44. 前記部材は、前記ハウジング内の凹所を介して前記接地バーに形成された凹所内に延びる前記請求項41記載のレセプタクル。
  45. ハウジングと、前記ハウジングの外部側に沿って延びる接地バーを有する接地プレートと、前記接地プレートを装置に接続するために前記接地プレートと一体に形成され、その少なくとも1つの突出部は、前記接地バーに関して前記ハウジングの中央に対してずれている少なくとも1つの突出部を有するレセプタクル。
  46. 前記接地バーは、その中に形成された少なくとも1つの凹所を有し、さらに前記レセプタクルは、前記少なくとも1つの凹所内に延び、その中に前記接地バーと締まり嵌めを形成する前記請求項45記載のレセプタクル。
  47. 前記ハウジングは、その中に形成された凹所を有し、前記部材は、前記凹所を介して前記接地バーに形成された凹所内に延びる前記請求項46記載のレセプタクル。
  48. さらに電気シールドを有し、この電気シールドは、その中に形成された凹所を有し、前記部材は、その凹所を介して前記電気シールドに延びる前記請求項47記載のレセプタクル。
  49. さらにその中に形成された凹所を有する隔壁を有し、前記部材は、隔壁内に形成された凹所を介して延びる前記請求項47記載のレセプタクル。
  50. 前記接地プレートは、導電性である前記請求項45記載のレセプタクル。
  51. 少なくとも1つのそれから延びるねじを有するプラグと、ハウジング及び外側に沿って延びる接地バー並びに前記接地プレートを装置に接続するために前記接地プレートと一体に形成され、前記接地バーに関し前記ハウジングの中央に向かってずれている少なくとも1つの突出部を有する接地プレートと、前記接地バー内に形成された凹所内に延び、それと締まり嵌めを形成する第1遠方端、及び前記少なくとも1つのねじを受けるためにその中に形成された凹所を有する第2遠方端を有する部材とを具備する電気接続をするためのシステム。
  52. 前記部材は、前記ハウジングを介して延びている前記請求項50記載のシステム。
  53. さらにサブストレートを有し、前記少なくとも1つの突出部は、前記サブストレート内に形成された凹所内に延びる前記請求項50記載のシステム。
  54. さらに隔壁を有し、前記レセプタクルの第2遠方端は、この隔壁に当接するとともに前記レセプタクルをこの隔壁に固定する前記請求項50記載のシステム。
JP2004508449A 2002-05-24 2003-05-23 改良されたレセプタクル Withdrawn JP2005527959A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38349002P 2002-05-24 2002-05-24
US38336602P 2002-05-24 2002-05-24
US10/391,387 US7044752B2 (en) 2002-05-24 2003-03-18 Receptacle
PCT/US2003/016378 WO2003100908A2 (en) 2002-05-24 2003-05-23 Improved receptacle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005527959A true JP2005527959A (ja) 2005-09-15

Family

ID=29587696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004508449A Withdrawn JP2005527959A (ja) 2002-05-24 2003-05-23 改良されたレセプタクル

Country Status (6)

Country Link
US (4) US7044752B2 (ja)
EP (1) EP1508183A4 (ja)
JP (1) JP2005527959A (ja)
CN (1) CN100372180C (ja)
AU (1) AU2003237233A1 (ja)
WO (1) WO2003100908A2 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6638111B1 (en) * 2002-07-11 2003-10-28 Molex Incorporated Board mounted electrical connector with improved ground terminals
US7175475B2 (en) * 2004-06-21 2007-02-13 Jds Uniphase Corporation Receptacle for copper wire transceivers
US7090525B1 (en) * 2005-02-09 2006-08-15 Tyco Electronics Corporation Electrical connector including snap-in lanyard
US7168971B2 (en) * 2005-05-31 2007-01-30 Qlogic Corporation Gasket retainer
US7137848B1 (en) * 2005-11-29 2006-11-21 Tyco Electronics Corporation Modular connector family for board mounting and cable applications
DE102006008015B3 (de) * 2006-02-21 2007-04-12 Harting Electronics Gmbh & Co. Kg Leiterplatten-Steckfortsatz
US7399931B2 (en) * 2006-03-09 2008-07-15 Laird Technologies, Inc. Gaskets for protecting fingerprint readers from electrostatic discharge surges
US7357675B2 (en) * 2006-08-08 2008-04-15 International Business Machines Corporation Universal EMC gasket
US7611358B2 (en) 2006-09-08 2009-11-03 Siemens Energy & Automation, Inc. Method of coupling circuit board connectors
JP4912244B2 (ja) * 2007-07-13 2012-04-11 ホシデン株式会社 電気コネクタ
JP5001734B2 (ja) 2007-07-13 2012-08-15 ホシデン株式会社 電気コネクタ
SG152104A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-29 3M Innovative Properties Co Connector
SG152103A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-29 3M Innovative Properties Co Connector
JP4813446B2 (ja) * 2007-11-16 2011-11-09 富士フイルム株式会社 撮像システム、この撮像システムを備えた撮像装置、携帯端末機器、車載機器、および医療機器、並びに撮像システムの製造方法
US7517249B1 (en) * 2007-11-30 2009-04-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector assembly having retention structure
CN101960675A (zh) * 2008-01-02 2011-01-26 Fci公司 对电连接器的电磁干扰/射频干扰的屏蔽
US7785142B2 (en) * 2008-09-08 2010-08-31 Tyco Electronics Corporation Panel mountable connector assembly
US20100266246A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Laird Technologies, Inc. Emi shielding and/or grounding gaskets
JP5583764B2 (ja) 2009-07-01 2014-09-03 モレックス インコーポレイテド 端子保持を有するコネクタ
WO2011060236A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Amphenol Corporation High performance, small form factor connector
WO2012166025A1 (en) * 2011-05-30 2012-12-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Guide element for a connector device
US8465323B2 (en) * 2011-10-11 2013-06-18 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with interface grounding feature
US8888531B2 (en) 2011-10-11 2014-11-18 Tyco Electronics Corporation Electrical connector and circuit board assembly including the same
US9831588B2 (en) 2012-08-22 2017-11-28 Amphenol Corporation High-frequency electrical connector
CN105409345B (zh) * 2013-07-24 2019-06-14 3M创新有限公司 电磁干扰垫圈
TWM475741U (en) * 2013-09-10 2014-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US9070987B2 (en) * 2013-10-30 2015-06-30 Samtec, Inc. Connector with secure wafer retention
CN204424499U (zh) 2013-11-17 2015-06-24 苹果公司 电子设备、连接器插入部和连接器插座
US9537263B2 (en) * 2013-11-17 2017-01-03 Apple Inc. Connector receptacle having a shield
CN104716476A (zh) * 2013-12-12 2015-06-17 凡甲电子(苏州)有限公司 电连接器组合
US9450339B2 (en) * 2014-01-12 2016-09-20 Apple Inc. Ground contacts for reduced-length connector inserts
US9882323B2 (en) * 2014-04-14 2018-01-30 Apple Inc. Flexible connector receptacles
WO2015164538A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with shield cap and shielded terminals
US9276340B2 (en) 2014-05-26 2016-03-01 Apple Inc. Interposers for connecting receptacle tongues to printed circuit boards
US10418763B2 (en) 2014-05-26 2019-09-17 Apple Inc. Connector insert assembly
US9515439B2 (en) 2014-05-26 2016-12-06 Apple Inc. Connector insert assembly
US9356370B2 (en) 2014-05-26 2016-05-31 Apple Inc. Interposer for connecting a receptacle tongue to a printed circuit board
US9490581B2 (en) 2014-05-26 2016-11-08 Apple Inc. Connector insert assembly
CN104064910B (zh) * 2014-06-10 2016-08-24 东莞市泰康电子科技有限公司 高频插座连接器、高频插头连接器及其组合结构
CN204179379U (zh) * 2014-10-09 2015-02-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US9685736B2 (en) 2014-11-12 2017-06-20 Amphenol Corporation Very high speed, high density electrical interconnection system with impedance control in mating region
JP6647825B2 (ja) * 2015-09-29 2020-02-14 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びコネクタ組立体
DE102016209493A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrische Verbindungsbaugruppe mit überbogenem Lötstift
WO2017210276A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Amphenol Corporation High performance cable termination
WO2017209694A1 (en) 2016-06-01 2017-12-07 Amphenol Fci Connectors Singapore Pte. Ltd. High speed electrical connector
JP2017224472A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板用コネクタ
CN110088985B (zh) 2016-10-19 2022-07-05 安费诺有限公司 用于超高速高密度电互连的柔性屏蔽件
CN114498109B (zh) 2017-08-03 2024-10-11 安费诺有限公司 用于高速互连的线缆连接器
CN111095682B (zh) * 2017-12-14 2022-03-04 山一电机株式会社 高速信号用连接器及具备其的插座组件、收发器模块组件
US10665973B2 (en) 2018-03-22 2020-05-26 Amphenol Corporation High density electrical connector
CN115632285A (zh) 2018-04-02 2023-01-20 安达概念股份有限公司 受控阻抗线缆连接器以及与其耦接的装置
US10931062B2 (en) 2018-11-21 2021-02-23 Amphenol Corporation High-frequency electrical connector
CN113474706B (zh) 2019-01-25 2023-08-29 富加宜(美国)有限责任公司 被配置用于线缆连接至中间板的i/o连接器
US11101611B2 (en) 2019-01-25 2021-08-24 Fci Usa Llc I/O connector configured for cabled connection to the midboard
US11437762B2 (en) 2019-02-22 2022-09-06 Amphenol Corporation High performance cable connector assembly
EP4014284A4 (en) * 2019-08-16 2023-08-09 Enermore Technologies LLP. ELECTRICAL CONNECTORS
WO2021055584A1 (en) 2019-09-19 2021-03-25 Amphenol Corporation High speed electronic system with midboard cable connector
CN115428275A (zh) 2020-01-27 2022-12-02 富加宜(美国)有限责任公司 高速连接器
CN115516717A (zh) 2020-01-27 2022-12-23 富加宜(美国)有限责任公司 高速、高密度直配式正交连接器
CN113258325A (zh) 2020-01-28 2021-08-13 富加宜(美国)有限责任公司 高频中板连接器
CN111326900A (zh) * 2020-02-28 2020-06-23 广州市天历德电子科技有限公司 一种音响信号连接端口
KR102522790B1 (ko) * 2021-02-01 2023-04-18 주식회사 센서뷰 Emi차폐 기능을 갖는 전기 커넥터
USD1002553S1 (en) 2021-11-03 2023-10-24 Amphenol Corporation Gasket for connector

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US383366A (en) * 1888-05-22 Nut-lock
US379353A (en) * 1888-03-13 Ohaeles e
US383403A (en) * 1888-05-22 Machine for rolling flanged eyelets
JPH0339901Y2 (ja) * 1987-04-30 1991-08-22
US4875863A (en) * 1988-04-11 1989-10-24 Amp Incorporated Electrical device having improved leads for surface mounting on a circuit board
US5102354A (en) * 1991-03-02 1992-04-07 Molex Incorporated Filter connector
US5183405A (en) * 1991-12-20 1993-02-02 Amp Incorporated Grounded electrical connector assembly
US5256085A (en) * 1992-11-05 1993-10-26 Foxconn International, Inc. Connector with improved ESD protection mechanism
US5295843A (en) 1993-01-19 1994-03-22 The Whitaker Corporation Electrical connector for power and signal contacts
US5931687A (en) 1996-01-11 1999-08-03 Molex Incorporated Electrical connector with terminal modules and terminal tail aligning device
US5951306A (en) 1996-03-29 1999-09-14 The Whitaker Corporation Modular connector assembly
JPH10289760A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Molex Inc 金属シェルの接続手段
TW340680U (en) 1997-05-16 1998-09-11 Molex Taiwan Co Ltd Lead fastener for electric adapters
US5957465A (en) * 1997-06-17 1999-09-28 Sun Microsystems, Inc. Modular EMC PCI card gasket
TW404585U (en) 1998-08-07 2000-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Cable connector receptacle
US6123582A (en) * 1999-07-12 2000-09-26 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro connector assembly with grounding shield
US6270379B1 (en) 1999-09-14 2001-08-07 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Connector with securely retained contacts
US6257929B1 (en) * 1999-12-27 2001-07-10 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Shielded connector assembly
TW461634U (en) * 2000-09-29 2001-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Adapting connector
US6328603B1 (en) * 2001-03-28 2001-12-11 Speed Tech Corp. Electric connector grounding structure

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003100908A3 (en) 2004-05-21
WO2003100908A2 (en) 2003-12-04
US7238048B2 (en) 2007-07-03
AU2003237233A1 (en) 2003-12-12
EP1508183A2 (en) 2005-02-23
US7104843B2 (en) 2006-09-12
US20070254517A1 (en) 2007-11-01
EP1508183A4 (en) 2007-03-28
US20040048510A1 (en) 2004-03-11
US20060264104A1 (en) 2006-11-23
CN1653649A (zh) 2005-08-10
US20060141826A1 (en) 2006-06-29
CN100372180C (zh) 2008-02-27
US7044752B2 (en) 2006-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005527959A (ja) 改良されたレセプタクル
AU2019223204B2 (en) Connectors and contacts for a single twisted pair of conductors
US12316055B2 (en) Couplers for single pair connectors
US20220158389A1 (en) Connectors and contacts for a single twisted pair of conductors
US7762846B1 (en) Connector assembly having a back shell
US5415566A (en) Shielded electrical connector assembly
US6132258A (en) Board to board electrical connector
US10505309B2 (en) Electrical device having a seal assembly
US20250233348A1 (en) Couplers for single pair connectors
US6905373B2 (en) Electrical contact for cable assembly
US7112105B2 (en) Cable assembly having power contacts
US10177467B1 (en) Cable connector assembly with backshell
JP2005531886A (ja) 改良されたプラグ
EP2624377B1 (en) Communication adapter
TWI854752B (zh) 傳輸結構
US20240364064A1 (en) Single-pair ethernet connector jack
TWI228336B (en) Improved receptacle
EP0942500A2 (en) Apparatus for assembling an electrical connector and method of use
CN111864432A (zh) 连接系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080602