[go: up one dir, main page]

JP2005519731A - 圧力スイング及び置換パージの組合せによるガス分離 - Google Patents

圧力スイング及び置換パージの組合せによるガス分離 Download PDF

Info

Publication number
JP2005519731A
JP2005519731A JP2003574311A JP2003574311A JP2005519731A JP 2005519731 A JP2005519731 A JP 2005519731A JP 2003574311 A JP2003574311 A JP 2003574311A JP 2003574311 A JP2003574311 A JP 2003574311A JP 2005519731 A JP2005519731 A JP 2005519731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorber
component
gas
purge
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003574311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519731A5 (ja
Inventor
ジー キファー ボウイ
エル バビッキ マシュー
ジェイソン ジョセフ ボーレット アンドレ
エム ペルマン アーロン
ジー セラーズ ブライアン
ロイ スラジット
Original Assignee
クエストエアー テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クエストエアー テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical クエストエアー テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2005519731A publication Critical patent/JP2005519731A/ja
Publication of JP2005519731A5 publication Critical patent/JP2005519731A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • B01D2259/4005Nature of purge gas
    • B01D2259/40056Gases other than recycled product or process gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0431Beds with radial gas flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

この発明は、吸着性ガス分離装置及びシステムに関するものであり、成分A及びBを含む第1ガス混合物を、分離の第1製品に成分Aが豊富となるように分離し、一方、成分Bが置換パージ流中に含有される第3のガス成分Cと混合されて、成分B及びCを含む第2のガス混合物を形成し、成分Aを含有する第1製品中への成分Cの交差汚染又は成分Cを含有する第2ガス混合物中への成分Aの交差汚染を防止する対策を有するものである。この発明は、低濃度二酸化炭素(成分B)を直接大気等に排出し、好ましくは窒素富化空気を残留酸素(成分C)を含有する置換パージ流とする場合の、合成ガス混合物からの水素(成分A)濃縮に適用することができる。

Description

この発明は、吸着性ガス分離装置及びシステム、特に回転式吸着性ガス分離装置及びシステム、並びに燃料電池用途に関するものであり、さらに米国特許第6,406,523号、米国特許出願第09/808,715号、同第10/039,940号、及び同第60/351,798号を含むクエストエアーテクノロジーの関連特許及び関連特許出願に関するものである。これらの特許及び特許出願の開示を、参照によりここに取り込む。
従来技術で開示されているように、成分A及びBを含む原料ガス混合物の成分Aを富化するために、成分Bを吸着しやすく、成分Aを吸着しにくい吸着材料を設けることができる。吸着材料は、典型的には、吸着器又は吸着床内の流路と接触するように配置される。処理の供給ステップにおいて、ガス混合物が供給圧力及び温度で吸着器の第1の端部に導入されると、成分Bが優先的に吸着されて、吸着器が成分Bを取り込みながら成分Aの富化された第1の製品が吸着器の第2の端部から出てくる。次いで、逆向きの流れの中で成分Bを脱着させて吸着器を再生し、周期的に処理を繰り返せるようにする。
再生は、圧力スイング、置換パージ、温度パージ、又はこれらの組合せといった代替的方策によって達成することができる。また、いわゆる電気スイング吸着では、電流を加えることによって、吸着したガス(例えば二酸化炭素)を取り込んだ導電性(例えば炭素系)の吸着材料の再生を行うこともできる。
従来技術に従う圧力スイング吸着(PSA)システム又は真空圧力スイングシステム(VPSA)では、供給工程に続いて吸着器に接触するガスの全圧を低減(圧力スイング)して、吸着器に接触する成分Bの分圧を低減し、既に成分Aの濃縮された逆流部分をパージすることによって、成分Bを脱着して排出する。吸着器内のガス流を第1の端部から第2の端部に向ける際には吸着器内のガス混合物の全圧を上げ、一方、再生工程では、吸着器内のガス流を第2の端部から第1の端部に戻しつつ全圧を下げる。この結果、「軽い」製品(吸着されやすい成分が消耗され、吸着されにくい成分Aが富化されたガスフラクション)が吸着器の第2の端部から得られ、「重い」製品(強力に吸着される成分Bが富化されたガスフラクション)が吸着器の第1の端部から排出される。
あるいは、再生工程で全圧を略一定に保ち、好ましくは吸着されにくい第3の成分Cにより成分Bを脱着する。この成分Cは原料ガス混合物の一部ではなく、吸着器の第2の端部から第1の端部への逆流(置換パージ)に成分Cを導入すると、吸着剤に接触する成分Bの分圧が低減され、吸着器の第1の端部から置換された成分Bが排出される。この結果、第1又は「軽い」製品(吸着されやすい成分Bが消耗され、吸着されにくい成分Aが富化されたガスフラクション)が吸着器の第2の端部から得られ、「重い」製品(強力に吸着される成分B及び置換された成分Cを含むガス混合物)が吸着器の第1の端部から排出される。
また、吸着剤の温度を周期的に上げる(温度スイング)ことにより再生を達成し、全てのガス種に対する吸着親和性を低減して、成分Bを脱着し、これを予め富化した成分Aの還流としてのパージ流、又は成分Cの置換パージにより、逆流にパージすることができる。温度スイング吸着(TSA)は周期的に吸着剤をバルク加熱又は冷却する必要があり、よって従来技術では比較的低いサイクル頻度に限定されていた。加熱工程は、吸着器の第2の端部に入る前にパージ流を加熱することにより達成される。
圧力スイングと置換パージを組み合わせ、置換パージ再生ステップを、供給圧力よりも低い全圧で達成することができる。同様に、温度スイングを圧力スイング及び/又は置換パージ再生法と組み合わせてもよい。この場合の置換パージ工程の特徴は、置換パージ流が外部的に供給され、分離されるべき原料ガス混合物に含有されていない成分Cを含んでいることにあり、これは、典型的には分離される原料ガス混合物のフラクションとして内部的にパージ流が得られる従来のPSA法やTSA法とは異なる。
従来、置換パージ法の用途は、成分A、B及びCの混和性により制限されていた。全体的に分離が達成されてはいたが、吸着器内の軸線方向分散、ガスキャビティ内に停滞する液体、並びに液体シール及びバルブからの漏れにより、ある程度の内部混合が起きている。成分B及びCは、処理の意図する結果物として混合されるので、明らかに混和性でなければならないが、成分AとCの間の交差汚染が発生するので、これらの成分の混和性も同様に必要である。さらに、置換パージ系再生技術を利用して吸着分離を行う公知の吸着性材料の効果的用途は、吸着器又は吸着床内での吸着材料の従来の物理的配置により、これまで限定されており、このため、特に原料ガスが、所望の軽い製品成分に加えて、他の強力に吸着される成分も含んでいる場合には、ある種の一般的な吸着されにくい原料ガス成分の最適でない分離を招く。
PSAは、(例えば、水性ガスを転換して一酸化炭素濃度を最小限にした後、水蒸気改質又は炭化水素原料のガス化により発生する合成ガスからの)水素の精製に広く利用されており、成分A及びBは水素及び二酸化炭素を表す。この用途において、空気(又は酸素が成分Cとして現れる他の酸素含有ガス)を用いた置換パージは、水素と酸素の交差汚染の危険性があるので、従来技術においては実行不可能、又は少なくとも非実用的であった。
この発明は、吸着されにくい第1の成分(又はフラクション)Aと吸着されやすい第2の成分(又はフラクション)Bを含有する第1のガス混合物の吸着分離、及び置換パージ単体又は圧力スイング若しくは温度スイング再生技術との組合せによる吸着器再生に関する。置換パージ流は、Bよりも吸着されにくく、再生工程において成分Bと混合される第3の成分(又はフラクション)Cを含むことが好ましい。外部に出される又は排出されるガス流中で成分AとCとの間の混合を防止する、又はこれを厳密に最小限にすることが特に必要である。この必要は、成分AとCが非混和性、例えば成分Aが可燃性燃料であり成分Cが酸化剤であるため、成分AとBとが互いに化学的に反応性である場合のように重要な用途において、生じる。また、成分Cが下流工程のAに対するシステムに悪影響を及ぼし得る場合、またはその反対の場合に、他の用途も検討される。
したがって、この発明の一実施態様は、好ましくは、成分Cの、成分Aを含有する第1の製品への交差汚染、又は成分Aの、成分Cを含有する第2のガス混合物への交差汚染を阻止するという条件で、成分A及びBを含む第1のガス混合物を分離して、分離物の第1の製品が成分Aを豊富に含み、成分Bが、置換パージガス流に含有される第3のガス成分Cと混合されて、成分B及びCを含む第2のガス混合物を形成する。こうしたガス分離の潜在的用途には、安全上又は他の理由により、交差汚染を防止し、かつ厳密に最小限にすることが必要である。成分Cは、置換パージガスの主たる構成要素であってもなくてもよい。
この発明の一実施態様に従う装置は、協動するN個(Nは2以上の整数である。)の吸着器の組を含み、各吸着器が吸着器の第1の端部と第2の端部の間に流路を有しており、流路が吸着器内の吸着材料と接触しており、成分Bが、吸着されにくい成分A及びCと比較して容易に吸着材料に吸着される。吸着器は、下記の工程を有する周期的な吸着処理に供せられる。この処理は、周期Tで、順次ねじれ位相にある周期の工程を、N個の吸着器に対して順次に行い、これにより処理を実質的に連続とする。
各吸着器に対する処理は、第1のガス混合物を第1の全圧で吸着器の第1の端部に入れ、吸着器内の流路の流導路に接触する吸着材料に成分Bが優先的に吸着されるため、成分Aの豊富な第1のすなわち「軽い」製品ガスを第2の端部から出す、供給工程を含む。この処理は、成分Cを含有する置換パージガスを吸着器の一方の端部に入れ、成分Bが吸着材料から脱着されるため、第2のガス混合物(すなわち「重い」製品ガス)を第2の全圧で吸着器の他端から出す、置換パージ工程も含む。第1及び第2の圧力は実質的に同一とするか、又は第2の圧力が実質的に第1の圧力よりも小さくして、分離処理に圧力スイング成分を得る。また、成分Cを他の成分よりも高温にする等、成分の温度を変動させ、分離処理に温度スイング成分を得ることもできる。第1製品ガス及び第2ガス混合物の圧力及び/又は温度を変動させる場合には、分離処理の全体的な効率を向上するために、これらの変動を採用する。
ガス成分A及びBが不適合性である実施態様においては、以前の供給工程から吸着器内に残留している、間隙の及び吸着された成分Aを除去するために、置換パージ工程の直前に、開示の方法において第1の「バッファ」工程を実施して、成分Aによる第2ガス混合物(成分B及びCを含有する。)の汚染が、目前に迫った置換パージ工程で発生しないようにする。同様に、以前のパージ工程から吸着器内に残留している、間隙の及び吸着された成分Cを除去するために、置換パージ工程の直後に、開示の方法において第2の「バッファ」工程を実施して、成分Cによる第1製品ガスの汚染が、後の供給工程で発生しないようにする。
この実施態様に従うバッファ工程は、バッファ掃引流を導入し、随意に(例えば、穏やかな吸引により)全圧を低下させるか、又は供給ガス若しくはパージガスに対してバッファガスの温度を下げる等してバッファ工程中にバッファ掃引流の温度を変化させることにより補助することによる、置換パージ原理の適用を含む、種々の方法で行うことができる。典型的には、各バッファ工程は排気流を発生し、この排気流中には成分AとCの混合物が幾らか存在するかもしれない。そして、かかるバッファ工程では、処分のために排気流をさらに処理してもよい。バッファ工程における置換パージを達成するためのバッファ掃引ガスは、任意の吸着されにくいガス流として与えられる。第1のバッファ工程のための第1のバッファ掃引ガスは、好ましくは非結合性の成分Aを含有すべきではなく、第2のバッファ工程のための第2のバッファ掃引ガスは、好ましくは非結合性の成分Cを含有すべきではない。第1のバッファ掃引ガスは、成分Cを含有する置換パージガスであるか、又はこれを含有することができる。第2のバッファ掃引ガスは、成分Aを含有する第1のガス混合物であるか、又はこれを含有することができる。
いずれのバッファ工程のためのバッファ掃引ガスとしても不活性ガスを選択することができる。この不活性ガスは、各流れに対する燃焼条件下のバッファ掃引ガスの燃焼から再循環した排気ガスとすることができ、したがって、Aは第1バッファ工程のための掃引ガスから除去され、Cは第2バッファ工程のための掃引ガスから除去される。あるいは、A又はCを含有していない、任意の他の吸着されにくいガスをバッファ掃引ガスとして用いてもよい。
バッファ工程中に全圧を(例えば、置換パージ工程が行われる第2の圧力未満に)低下させ、パージすべき成分A又はCの除去を補助するとともに、各バッファ工程の前後の処理工程の間に成分A又はCの(吸着器の外部への)漏出を防ぐことができる。第1バッファ工程において全圧を低下させることにより、脱着される成分Bが、その第1バッファ工程中に成分Aのパージを補助することができる。したがって、成分Aの富化を補助するために、より大きな圧力スイングを適用してか否かにかかわらず、第2の圧力が実質的に大気圧である場合に、穏やかな吸引によってバッファ工程中の全圧を低下させるための軽微な圧力スイングを用いて、バッファ工程の信頼性を高めることができる。同様に、バッファ工程中に軽微な温度スイングを行って、関連する成分のパージを保持し、これによりバッファ工程の信頼性を高め、又は後の吸着若しくは脱着工程の効率を高めることができる。
第1の圧力が第2の圧力よりも大幅に大きい場合には、この方法は、供給工程の後で第1バッファ工程の前に吸着器を減圧するため、及び第2バッファ工程の後で次の供給工程の前に吸着器を再加圧するために周知の圧力スイング吸着法が具える付加的な工程を含むことができる。減圧工程は、並流及び/又は対向流排出工程を含むことができる。再加圧工程は、埋戻し及び供給加圧工程を含むことができる。減圧及び再加圧工程は、均圧工程を行う吸着器の第1の端部又は第2の端部の間を液連通させることにより、位相外の吸着器の間で行われる単一又は複数の均圧工程により達成することができる。
この方法において圧力スイングが置換パージと組み合わされる場合には、PSA及びVPSA法に対して公知の工程を、第1及び第2バッファ工程がそれぞれ置換パージ工程の直前及び直後であることを特徴とするこの方法にも組み入れることができることが最大限の一般化のために理解されるであろう。所望により、軽い製品ガス又は並流排出ガスをパージガスとして用いるパージ工程を、置換パージ工程に加えて(及びこれの前又は後に)行うことができる。同様に、この方法において温度スイングが置換パージと組み合わされる場合には、この方法が第1及び第2バッファ工程がそれぞれ置換パージ工程の直前及び直後であることを特徴とすることを考慮して、TSA法に対して公知の工程をこの方法に組み入れることができることが最大限の一般化のために理解されるであろう。
この発明の実施態様によれば、バッファ工程中の成分A及びCの損失を最小限としてバッファ工程を行うために、成分A及びC(及び任意のバッファ掃引成分D)を弱く吸着させ、吸着器の数Nを比較的大きくし、各吸着器が有する吸着材料の保有量を少なくして、バッファ工程がサイクル周期Tの小部分しか占有しないようにすることが望ましい。
一実施態様に従う装置は、第1の端部に連通する第1バルブ手段と、各吸着器の第2の端部と連通する第2のバルブ手段を含んでおり、各吸着器に対して、供給工程、減圧工程、第1バッファ工程、置換パージ工程、第2バッファ工程、及び再加圧工程を順に行う。
装置の実施態様において、当業で公知の(例えばPSAシステムで使われているような)多方向バルブ構成を用いて、吸着器への及び吸着器からのガス流れを制御することができる。具体的実施態様において、回転式分配バルブを、第1及び第2バルブ手段として用いることができる。かかる実施態様において、ステーターを有する第1及び第2バルブ面に液密に接触して係合したローター内に、N個の吸着器を一列に取り付けることが好ましい。以下、かかる実施態様のガス分離装置を、回転式吸着モジュール(RAM)と呼ぶ。
このシステム及び方法に用いる回転式吸着モジュール実施態様のローターは、内部に吸着材料を収容する複数の流路を含んでおり、第2ガス成分に比べて流路内の第1ガス成分を優先的に吸着する。また、ガス分離システムは、第1ガス成分を第2ガス成分から分離するために、回転式モジュールに接続された圧縮機構を含み、流路のガス流れを円滑にしてもよい。ステーターは、第1ステーターバルブ面、第2ステーターバルブ面、及びステーターバルブ面に開口する複数の機能区画を含む。機能区画は、ガス供給区画と軽いガス成分の出口区画と、バッファガス区画を含む。「軽いガス」とは、第2の、吸着しやすい成分の豊富な、回収されたガスであり、通常、第2バルブ手段を介して吸着器の第2の端部から回収される。しかし、上記の回転式モジュールの実施態様を実施するのに適合させた方法においては、供給ガスが第2バルブ手段を介して吸着器の第2の端部にある吸着床に入り、軽いガスが第1の端部から回収されてもよい。同様に、かかる方法に組み込まれるバッファ又はパージ工程は、バッファ又はパージガスを吸着器の第1又は第2の端部のいずれかに入れることにより、いずれの方向に行うこともできる。この発明の回転式モジュールが、実質的に圧力スイング成分を含むガス分離法を用いて行われる場合には、置換パージに加えて、機能区画は、さらに軽還流出口及び戻り部又は他の区画を含み、軽還流、放出、加圧、又はガス分離法の圧力スイング成分に関連する、吸着器への又は吸着器からの他のガス流れを行うことができる。また、製品、バッファガス又はパージガスに加えて、かかるガス流れはいずれもある吸着器から他の吸着器へ移送され、第1及び第2ステーターバルブ面に開口するそれぞれの機能区画の間に延在する液連通手段によって、受容吸着器を双方向に流れることもできる。ガス流れのかかる吸着器間移送は、例えば吸着器間でのバッファガス流を再利用させるのに用いられ、バッファ工程の開始時に吸着器から排出される製品流れを捕捉することにより(こうした製品流れを大気に放出する代わりに)、
製品ガス成分(A及びB)の回収を効率的に高めることができ、かつバッファ工程を行うのに必要なバッファガスの量を減らすことができる。さらに、この発明の方法のいくつかの実施態様の後続の供給又はパージ工程の開始時に排出されるバッファガス流れの再利用により、製品ガス流れ(製品成分A又はBを含有する)中に分配される、バッファ工程後に吸着器内に残留する残留バッファガスの低減が可能となり、これにより製品ガス流れの純度が向上し、製品ガス成分が下流のシステム又はプロセスで再利用される場合のバッファガス成分の累積が低減される。
回転式吸着モジュール自体は、加温した作動温度で操作することができる。例えば、吸着器の作動温度は、供給ガス混合物と置換パージ及び/又はバッファ流との間の伝熱式又は再生式熱交換器により促進されるように、略周囲温度から最大で約450℃に加熱した温度までの範囲とすることができる。回転式吸着モジュールを運転して、流導路の長さ方向に沿った温度勾配を補助して、例えば、吸着器の第1の端部での温度を吸着器の第2の端部での温度よりも高くする。ここで用いる「吸着器の作動温度」とは、吸着器を流れるガスの温度及び/又は吸着床の温度をいうものとする。
この発明の他の装置の実施態様において、回転式吸着モジュールが設けられており、これは、わずかに吸着される成分Aと、比較的優勢に吸着される成分Bと、成分Bと同様又はこれより優勢に吸着される他の成分Eと組み合わせて成分Aを豊富に配送し、かつ成分Bを含む製品流から分離することが望まれる場合には、さらに成分Eを含有する供給ガス混合物の分離を可能にするように適合されている。回転式吸着モジュールは、前記のモジュールの実施態様と同様に、ローター及びステーター、並びに関連する機能区画を含み、さらには、回転式モジュール内の第2の独立した吸着器の組と、少なくとも供給ガス区画及び製品ガス出口区画を含み、ステーターバルブ面に開口する、関連する第2の機能区画の組とを含む。吸着器の第2の組内の吸着材料は、成分A及びBに対して成分Eを優先的に吸着するように選択されており、成分A、B及びEを含有する初期供給ガスを、成分Eを分離するために、まず吸着器の第2の組に入れて機能区画の第2の組を通し、実質的に成分Eを含まない第2の供給ガス混合物を吸着器の第1の組に供給して機能区画の第1の組に通して、前記の実施態様で説明したように、置換パージガス成分Cを用いて成分A及びBを分離することができる。成分A及びBの分離に続いて、成分Aの豊富な得られた製品ガスを、事前に成分Eを吸着した吸着器の第2の組に入れ、成分Eを脱着して、外部に配分し使用するために、成分A及びEを豊富に含有する製品流を発生することができる。前記のモジュールの実施態様で説明したように、成分AとCが不適合の場合には、バッファガス成分Dを用いて、置換パージ工程の前後に、吸着床の第1の組から成分A及びCの残留物を掃引することができる。さらに、これも前記したように、第1の組の吸着器間のガス流れを移送するために、前記したような随意の付加的な機能区画を用いて、成分A及びBの分離に付加的な工程を加えて、分離法に圧力スイング又は温度スイング成分を実施することができる。同様に、分離に圧力又は温度スイング成分を実施するために、供給ガスから成分Eを分離するために付加的な工程を加えることができ、第1の組の吸着器間のガス流れを移送するのに必要な付加的機能区画を、ステーターバルブ面に開口する機能区画の第2の組に含むことができる。さらに、前記の実施態様と同様に、吸着器を流れるガス流れはいずれの方向にもすることができ、例えば、バッファガス流れの再利用のために、吸着器の第1の端部と第2の端部の間を移送することもできる。この装置の実施態様において、吸着器の第1及び第2の組、並びに対応する機能区画の組は、前記の吸着器の組の間での必要なガス流れの移送を可能とするのに好適なそれぞれ任意の構成にあるローター及びステーター組み立て体内に離間して配置される。取り得る構成には、吸着器及び機能区画の第1及び第2の組が、共通する中心軸の回りに互いに半径方向に離間した、2つの分離した環状ユニットを形成するような、同心環状配置を含む。
前記の2つの装置の実施態様の例示的用途は、第1のガス混合物としての合成ガス混合物から水素(成分A)を富化することに向けられ、この際、低濃度二酸化炭素(成分B)が分離され、通常は直接大気に排出され、空気又は好ましくは窒素富化空気を酸素(成分C)を含有する置換パージ流れとする。この発明の装置は、空気が微量の二酸化炭素しか含んでいないという事実を利用して、空気又は好ましくは窒素富化空気を置換パージ流として用い、低圧の合成ガス流から二酸化炭素を奪い、したがって圧力を上げるために圧縮を行うことなく有用な水素富化を達成可能とする。相当量の水蒸気(成分E)が供給ガス中に存在し、二酸化炭素及びパージガスとともに排出される同一のパージ流中に水蒸気を配分することが望ましい場合には、1組の吸着器を有する吸着モジュールを用い、吸着器内の吸着材料を、かなりのレベルの水蒸気の存在下で、特には加熱した温度で分離を行う用途において、二酸化炭素を分離するのに有効であるとして当業で公知のものから選択するのが通常である。成分A又はCを含んでおらず、成分A及びCと適合性があり、例えば不活性ガスを含む、入手可能な吸着しにくいガスからバッファガス(成分D)を選択することができる。バッファ工程、及び酸素と、この例示的用途においては水素を含む燃料成分との間の交差汚染を防ぐためのこの発明の装置の他の特徴なしに、空気又は窒素富化空気を用いて水素濃縮吸着器をパージすることは、安全上の問題から通常は考慮されないであろう。水蒸気(成分E)が相当量存在し、富化された水素製品と組み合わせて水蒸気を配分することが望ましい場合には、2組の吸着器を有する吸着モジュールを用いる。この際、第1の吸着器の組内の吸着剤は、所定の作動温度で水素よりも優先的に二酸化炭素を吸着することが当業で公知のものから選択するのが通常であり、第2の吸着器の組内の吸着剤は、所定の作動温度で、二酸化炭素及び水素の両方と比べて優先的に水蒸気を吸着するものから選択されるのが通常である。
周囲温度付近での合成ガス供給ガス混合物の分離のための上記の例示的用途において、好適な公知の吸着剤は、水蒸気の吸着のために、活性アルミナ、アルミナゲル及びシリカゲルを含み、二酸化炭素の吸着のために、活性炭、親水性ゼオライト(例えばタイプ13Xゼオライト及び当業で公知の多くの他のゼオライト)、及び疎水性ゼオライト(例えばタイプYゼオライト又はシリカライト)を含む。置換パージ流自体が多湿である場合には、活性炭及びY−ゼオライト又はシリカライト等のゼオライト等の比較的疎水性の吸着剤を用いることが有利である。あるいは、回転式吸着モジュール内の吸着剤を、分離すべきガス混合物の特定の成分に対して、加温した作動温度(例えば約250℃〜約400℃)において選択的であるように選んでもよい。例えば、湿り合成ガスを分離する上記の用途において、吸着剤を、水蒸気よりも二酸化炭素に対して選択的であるように選んでもよい。当業で公知の好適なかかる吸着剤は、アルカリ促進(alkali-promoted)材料を含む。例示的なアルカリ促進材料は、Li、Na、K、Cs、Rb等のアルカリ金属及び/又はCa、Sr及びBa当のアルカリ土類金属のカチオンを含有するものを含む。この材料は、典型的には、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、酢酸塩、リン酸塩、硝酸塩、又はアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の有機酸塩化合物として提供される。加温操作用の具体的材料は、当業で開示されているように、炭酸カリウムで含浸したアルミナ及び炭酸カリウムで促進したヒドロタルサイトを含む。
この発明に従う吸着器に用いる吸着剤を従来の顆粒状とすることもできるが、この発明の装置及び方法の実施態様において、吸着材料を表面積の大きな平行路モノリス中に支持させることが有利であることが分かっており、これによって、少量の吸着剤しか含有しておらず、したがって相互に化学的に反応性の成分A及びBを少量しか含有していない小型装置内において、処理を比較的高いサイクル周波数(例えば約1秒〜約10秒のサイクル周期)で行うことができる。吸着剤を、薄い基材シート上に、シートを分離し流路を形成するためにシート間に離間手段を用いて、積層シート構造(「吸着剤積層板」)として支持することが特に有利であることが分かっている。好適なかかる吸着剤積層板の選択及び構成に関する更なる詳細は、本願人による同時係属の米国特許出願第10/041,536号に見ることができ、この内容を参照によりここに組み入れる。この発明のシステム及び方法(置換パージ系処理によるガス分離)に用いるために、比較的低い空隙率(構造体体積の約10%〜50%)を有する吸着剤積層構造体及び比較的低い圧力降下(従来のビーズ状吸着剤を包含する、同様に分粒された吸着剤と比較して)が有利であることが分かっている。空隙率が比較的固定されている(約33%)従来のビーズ状吸着剤を包含する吸着剤のとは異なり、上記した吸着剤積層構造体の空隙率、吸着剤装填密度及び圧力降下に関する特性は、積層構造体を形成するのに用いられる積層シート及び離間手段の厚さを選択することにより、供給、パージ及びバッファガスの組成、選択した吸着材料、並びに要求される処理に応じて変更することができる。この発明のシステム及び方法に用いるために、特に供給ガス成分Bが使用する吸着材料に若干吸着される場合、又はバッファガスを用いて成分AとCが混合されるのを防ぐ場合に、空隙比が約20〜30%の範囲にある吸着剤積層構造体及び比較的低い圧力降下が特に有利であることが分かっている。この発明のシステム及び方法に用いるのに好適な吸着剤積層構造体は、例えば約100〜300ミクロンの厚さのステンレス鋼メッシュ等の薄い金属基材材料を用いて形成することができ、吸着剤層の間の離間手段として例えば同様の金属メッシュ又は展伸金属ホイルを組み合わせることができる。かかる金属基材及びスペーサー材料から形成された積層構造体は、典型的には比較的高い熱容量をもち、効果的な火炎防止器として有利な機能を提供することができ、装置の機械的又は構造的故障の結果生じ得る相互に反応性の成分A及びCの間の偶発的反応を抑制することができる。あるいは、この発明のシステム及び方法に用いるのに好適な吸着剤積層構造体を、例えば約100〜300ミクロンの厚さのガラス繊維メッシュ又はスクリム等の薄い複合基板材料を用いて形成することができ、これは、吸着剤層の間にセラミック印刷又は非金属離間材料を組み合わせることができる。かかる積層構造体は、典型的には比較的低い熱容量をもち、吸着器内の温度の迅速な変化を促進する。これは、比較的高いサイクル速度で動作する温度スイング成分を有するガス分離法を組み入れた、この発明のシステムにおいては有利である。
固体酸化物燃料電池等の新型発電技術のためのこの発明のシステム及び方法の更なる例示的用途において、二酸化炭素を大気中に希釈しつつ、燃料電池のアノードに対する富化した水素の分離及び再循環を可能とし、したがって、1気圧の基準圧力において配分される二酸化炭素を用いた燃焼法で通常得ることのできる量を超えた追加フリーエネルギーを細くすることができる、この発明のシステム及び方法によって、発電システムの全体的効率を意外にも高めることができたことが理解されるであろう。
前記の特徴及び利点は、添付の図面を参照しつつ説明する、以下の幾つかの実施態様の詳細な説明から、より明確となるであろう。
以下の図面を参照して、幾つかの実施態様を次に説明する。図1は回転式吸着モジュールの軸線方向断面を示しており、図2〜4は図1のモジュールの横断面を示しており、図5〜12は図1のモジュールの代替的バッファ工程パージ実施態様を示しており、図13及び14は吸着器の2つの分離した組を組み入れた回転式吸着モジュールに対するバッファ工程パージ実施態様を示す。
(図1〜4)
置換パージ再生を有する回転式吸着モジュールを、図1〜4とともに以下に説明する。ここで用いる「回転式吸着モジュール」は、吸着器の列が固定されたバルブ面若しくはステーターに対して回転する装置、又はバルブ面若しくはステーターが吸着器の列に対して回転する装置のいずれかを含むものであるが、これに限定されない。図示の実施態様は、ローターに装着された吸着器を有し、固定されたバルブ面を有するステーターであるハウジング内にこのローターがある。
図1は回転式吸着モジュール1を示しており、これはN個(Nは2以上の整数)の吸着器3又は吸着路3を吸着器筐体4内に含む。各吸着器は、第1の端部5及び第2の端部6を有し、この間に、吸着しにくい成分A及び成分Bに比べてガス成分Bを吸着しやすい吸着材料と接触する流路を有する。吸着器は、吸着器筐体の軸線7の回りを軸対称に配列されている。筐体4は、第1機能体8及び第2機能体9とともに軸線7の回りを相対回転運動する。筐体4は、第1バルブ面10を挟んで第1機能体8と係合しており、第1機能体8では、成分A及びBを含有する第1ガス混合物が第1セクタ内に供給され、成分B及びCを含羞スル第2ガス混合物が第2セクタから引き出される。また、筐体4は、第2バルブ面11を挟んで第2機能体9と係合しており、第2機能体9では、成分Aを富化した第1又は軽い製品が第1セクタから引き出され、成分Cを含有する置換パージガス流が第2セクタに供給される。
特に図1〜5に示す実施態様において、吸着器筐体4は回転し、したがって以下では吸着器ローター4と呼ぶものとする。一方、第1及び第2機能体は静止しており、共にモジュールのステーター組立体を構成し、したがって以下では、第1機能体を第1バルブステーター8と、第2機能体を第2バルブステーター9と呼ぶものとする。他の実施態様において、吸着器筐体4が静止しており、第1及び第2機能体が回転式分配バルブローターであってもよい。
図1〜4に示す実施態様において、第1及び第2バルブ面は軸線7に垂直な平らな環状の円盤として図示されているが、吸着器内の流路は軸線7に平行であり、したがって流れの方向は軸方向である。しかし、吸着器内の流れの方向は、ローターの回転軸腺に対して軸方向若しくは半径方向又はこれらの組合せであり、第1及び第2バルブ面を、平板状、円錐状、円筒状等の、軸線7を軸とする任意の回転形状に従って形成するのがより一般的である。処理工程及び画定すべき機能区画は、吸着器内の流れの方向が半径方向であると軸線方向であるとにかかわらず、同一の角度関係にある。
図2〜4は、矢印12´−13´、14´−15´及び16´−17´で定義される平面におけるモジュール1の断面である。各セクションの矢印20は、ローター4の回転方向を示す。
図2は図1の断面12´−13´を示しており、この断面は吸着器ローターを横切っている。図中、Nは72である。吸着器3は、吸着器ホイール208の外壁21と内壁22の間に取り付けられている。図示した具体的実施態様の各吸着器は、吸着剤シート23の長方形の平板パック3と、図では軸線方向に示された流路を画定するためにシート間にあるスペーサー24とを具える。吸着器間にセパレーター25を設けて、隙間を埋め、吸着器間の漏れを防ぐ。吸着器パック3は半径方向にテーパー状になっており、吸着剤の充填量を高めてもよい。代替的実施態様において、吸着器は、同軸らせん巻回構成又は他の適当なモノリシック構造に配向された複数層の吸着剤層を含んでもよく、あるいはビーズ状又は他の粒状吸着剤配置を構成してもよい。
図1に示すように、吸着器3は流路の第1端部5と第2端部6との間に複数の別個の区域を含んでもよく、図ではそれぞれ第1端部5に隣接する第1区域26及び第2端部6に隣接する第2区域28である2つの区域として示されている。吸着器3の各区域が異なる吸着材料組成物を組み入れてもよい。別個の吸着材料からなる別個の区域に代えて、異なる吸着材料を、ガス流路に沿って吸着材料の濃度勾配が変化する層又は混合物で提供してもよい。ある吸着材料から他の吸着材料への移行は、明確な移行の代わりに、2つの吸着材料の調合混合物としてもよい。さらなる選択肢は、均質又は不均質な異なる吸着材料からなる混合物を供給することである。
H2吸着セパレーターが最大約250℃の周囲温度において動作する場合には、第1区域が、供給ガス混合物の非常に吸着されやすい成分(成分E)、例えば水蒸気又はメタノール蒸気と、幾らかの二酸化炭素(成分B)を除去するよう選択された吸着材料又は乾燥材料を含有することができる。第2区域は、典型的には二酸化炭素(成分B)を多量に分離するよう選択された吸着剤を含有することができる。
H2 PSAが約250℃〜約500℃で動作する場合には、第1区域は、上記のように、水蒸気に対してCO2を優先的に吸着する吸着剤を含有することができる。第2区域は、水蒸気に対してCOを優先的に吸着する吸着剤(例えばゼオライト、Cu(I)含有材料、又はAg(I)含有材料)を含有することができる。一例として、CO2選択性吸着剤及びCO選択性吸着剤を、2つの異なる区域の代わりに単一の区域に一緒に含むか又は混合してもよい。
吸着剤シートは、上記して詳細に説明したように、吸着材料が適当なバインダとともに付着した基材(例えばガラス繊維、金属ホイル又は金網)を具える。ゼオライト結晶のスラリーをバインダ構成物質と共に基材にコーティングすることによって良好な吸着剤シートが得られる。基板の成功例には、不織ガラス繊維スクリム、金属織物(金網)、及び展伸金属(アルミニウム等)ホイルを含む。吸着剤シートを隆起したパターンで印刷若しくはエンボス加工することにより、又は隣接する吸着剤シートの間に組立てられたスペーサーを配置することにより、離間手段を設けることができる。良好な代替的スペーサーは、写真平板パターン中にエッチングされた流路を有する金属織物(金網)スクリーン、不織ガラス繊維スクリム、及び金属ホイルとして提供される。平らな若しくは湾曲したシートを積み重ねることにより、又はらせんロールを形成することにより、層状吸着剤シート材料からなる吸着器を形成し、流路をシートの間で吸着器の第1端部から第2端部に延在させることで、所望の形状の吸着器筐体の体積を実質的に埋めることができる。充填、らせん巻回吸着剤を有する方法及び構造の例は、2002年1月7日に出願された、本願人所有の同時継続米国特許出願第10/041,536号に記載されており、その内容を参照により組み入れる。
典型的な実験シートの厚さは約100〜500ミクロンの間で変化し、スペーサーの高さは約75〜300ミクロンの範囲で変化し、吸着器流路長は約10cm〜約60cmの範囲で変化する。
この発明の他の実施態様において、上記のように、吸着器を、吸着剤シート及びスペーサーのらせんロールの列として設けてもよい。
あるいは、吸着剤シートの単一のらせんロールをローターハブの回りに巻回し、壁21まで環を埋めることにより、吸着器を形成することができる。隣接する吸着剤シート層間のスペーサーを、シート間に軸線流路を確立し、第1端部5と第2端部6の間に延在する縦スペーサー又は波形により形成することができ、スペーサー又は波形は流路を横切る流れ及び隣接する流路の間の流れを阻止する。したがって、このような流路はそれぞれ、吸着剤塊を通る隣接する流路から隔離されており、小さな独立の吸着器として機能する。このような方法により、独立した吸着器の数Nを非常に大きくすることができる。
あるいはまた、モノリス中の流路、例えば、セル壁上にウォッシュコートした吸着材料を有するハニカム・コーディライト押し出し物として吸着器を設けることができる。ローターを、単一の押し出し区域から、又はローターに支持されたかかる区域の列から形成することができる。
いずれの場合においても、吸着器とローターは、協動する液体シール手段と共に組立てられ、吸着器の第1端部と第2端部の間の実質的に全ての液体の流れを吸着器内の流路に流し、バイパス漏れを防いでいる。
図3は、それぞれ矢印14´−15´及び16´−17´により定義される平面内の第1及び第2バルブ面内のローター4のポートを示す。吸着器ポート30は、各吸着器の第1又は第2端部からそれぞれ第1又は第2バルブ面へ、直接液連通を与える。かかるポート30のそれぞれが、各吸着器に対して多数の小ポートにより同等に設けられている。
図4は、第1バルブ面10内の第1ステーター8の典型的なステーターバルブ面100を矢印14´−15´により定義される面内で示しており、第2バルブ面11の第2ステーター9のバルブ面101を矢印16´−17´により定義される面内で示したものと類似している。矢印20は、吸着器ローターによる回転の方向を示している。円周シール106と107の間の環状バルブ面内に、外部管路につながる第1ステーターバルブ面100の開口領域が透明のセクタ111〜116により示されている。これらは、同一の参照数字111〜116で示される機能区画に直接連通している第1機能ポートに対応するラジアルシール118により分離されている。セクタ113を第1バッファ工程に用い、セクタ114を第2バッファ工程に用いる。圧力スイングを増加置換パージ再生に用いる場合には、セクタ115を加圧工程のために設け、セクタ116を減圧工程のために設けることができる。同様に、外部管路につながる第2ステーターバルブ面101の開口領域(図5、7及び9に示すように)が透明のセクタ121〜126により示されている。これらも、同一の参照数字111〜116により同定される機能区画に直接連通している第1機能ポートに対応するラジアルシール118により分離されている。典型的なラジアルシール118は、吸着器に対して、隣接するセクタに対して開口している間の移行を提供する。スリッパーとシール面との間のテーパー状間隙路によって緩徐な開口を行うことができ、これにより新たな区画に対して開口した吸着器の穏やかな圧力均等化を達成することができる。加圧又は減圧工程が一方の端部から行われた場合に、より面積の大きな閉じたセクタを与えて、吸着器の他方の端部への又は他方の端部からの流れを実質的に止めることができる。
図1に戻り、第1バルブ面100内で、供給ガス(成分A及びB並びに潜在的にEを含む第1ガス混合物)を矢印125で示されるように第1セクタ111に供給し、重い製品(成分B及びCを含む第2ガス混合物)を、矢印126で示すように第2セクタ112から排気する。第2バルブ面101内で、第1の又は軽い製品ガス(成分Aを富化)を、矢印127で示すように第1セクタ211から分配し、置換パージガス(成分C)を、矢印128で示すように第2セクタ122へ供給する。
ローターは、第1セクタ8の回転式駆動軸162上に軸シール161を有するベアリング160により支持されており、これを第1及び第2バルブステーターと共に一体に組立てる。吸着器ローターは、ローター駆動手段の一例であるモーター163により駆動される。
(図5及び6)
図5は、第1バッファパージガスとして置換パージガスを、第2バッファガスとして供給又は第1ガス混合物を用いる実施態様の第1及び第2ステーターバルブ面100及び101を示す。図5、図7及び図9において、第1及び第2ステーターバルブ面は、断面矢印14´−17´により示される一方向から見たものであり、第1ステーターバルブ面は背面から見たものであり、第2バルブ面は前面から見たものである。図6は、吸着器を流れる流れパターンを示しており、軸線7の回りに0°〜360°の角度範囲を含む周方向断面である。図6、8及び10において、吸着器3を横断する破線は、ガス混合物A及びB、B及びC、並びに成分A及びCの間の濃度前線を示している。具体的には、破線175は、サイクル中の二酸化濃度濃度前線の移動を示している。
第1バッファパージガスを、バルブ180により、第2バルブ面101のセクタ123に入れ、第1バルブ面のセクタ113から第2処理ユニットへ、この場合には、協動熱再生手段183を有するバーナー182へガスを置換する。第2バッファパージガスを、バルブ185により、第1バルブ面100のセクタ114に入れ、第2バルブ面のセクタ123から協動熱再生手段183を有するバーナー182へガスを置換する。熱再生手段は熱交換器とし、燃料電池又は蒸気発生器又は内燃機関又はガスタービン又はスターリンエンジンに供給される酸化剤及び燃料流を予熱することができる。
(図7及び8)
図7は、再循環燃料ガスを第1及び第2バッファパージガスとした実施態様の第1ステーターバルブ面100及び第2ステーターバルブ面101を示しており、この燃料ガスは、バッファパージガスの燃焼により得られるものであるから、非結合の成分Cが第1バッファパージガスから除去され、非結合の成分Aが第2バッファパージガスから除去される。図8は、吸着器を通る流れのパターンを、軸線7を中心として0〜360°の角範囲を含む周方向断面で示している。
バッファガス流は第1バルブ面100に入り、第1バッファ流はセクタ113を通り、第2バッファ流はセクタ114を通る。初期に入った置換パージ流により置換した後、第1バッファ流の一部をセクタ113´からセクタ113に戻して再循環する。
第1バッファ流はブロワ又は真空ポンプ187によりセクタ123から引き出され、第2バッファ流はブロワ又は真空ポンプ187´によりセクタ124から引き出される。バッファ流は、協動する熱回収手段183を有するバーナー182を通過した後、排出導管190を介して余剰水を排除するためにコンデンサ189に通される。第1及び第2バッファ流の完全分離又は部分分離は、点線の区画191及び192で示されるバーナー182及びコンデンサ189を介して維持することができるので、区画191の各側における燃焼状態を、第1バッファパージガスから非結合の成分Cを除去するために第1バッファ流側において適当に燃料を濃くし、第2パージガスから非結合の成分Aを除去するために第2バッファ流側において希薄にすることができる。あるいは、第1及び第2バッファ流を単一のブロワ及び/又は真空ポンプ187を通して混合し、かつバーナー内を化学量論的燃焼条件に近く維持することによりバーナー及びコンデンサを通して混合するので、非結合の成分A及びCが共に消失する。全条件下で満足のいく十分な完全燃焼を達成するために、バーナーを触媒燃焼器とすることができる。
(図9及び10)
図9は、圧力スイングと置換パージ再生を組み合わせ、かつ再循環燃料ガスを第1及び第2バッファパージガスとした実施態様の第1ステーターバルブ面100及び第2ステーターバルブ面101を示している。図10は、吸着器を通る流れのパターンを、軸線7を中心として0°〜360°の角範囲を含む周方向断面で示している。
第1ステーターバルブ面100において、セクタ115を供給加圧工程に用い、供給ガス混合物をオリフィス又は減圧絞り弁193を通して導入し、一方、セクタ116を対向流排出工程に用いて第1バッファ工程に先立って減圧を行う。第2ステーターバルブ面101において、セクタ125は、導管195及び絞り弁196を介したセクタ126との軽度の還流(圧力均等化)による再加圧工程を提供し、セクタ126は対応する減圧工程を提供する。セクタ125´は、導管195´及び絞り弁196´を介したセクタ126´との軽度の還流(圧力均等化)による他の再加圧工程を提供し、セクタ126´は対応する減圧工程を提供する。
バルブ面100の延長閉鎖セクタは、面101の軽度の還流セクタ125、125´、126及び126´に対向する幅広ラジアルシール(例えば197、197´)として設けられている。同様に、幅広ラジアルシール(例えば198、198´)を、面100の供給加圧セクタ115及び対向流排出セクタ116に対向するバルブ面101の閉鎖セクタに設ける。また、図10において、ラジアルシール主導セクタ111、115、116、125、125´、126及び126´は、ローター面とこれらのセクタに入るそれぞれのシールとの間にテーパー状の隙間(例えば199)を有しているので、各吸着器が対応するセクタと位置合わせされた際に、円滑に加圧及び減圧に移行するに留意されたい。
所望により、成分Cを含む置換パージ工程に加えて、富化された成分Bの軽度の還流を用いたパージ工程を含むことができる。
(図11及び12)
図11は、バッファガス工程を有する実施態様の第1ステーターバルブ面100及び第2ステーターバルブ面を示している。図11において、第1及び第2ステーターバルブ面は、先の図面に示したように、一方向から見たものであり、第1ステーターバルブ面は背面から見たものであり、一方第2バルブ面は前面から見たものである。図12は、吸着器を通る流れのパターンを、軸線7を中心として0°〜360°の角度範囲を含む周方向断面で示している。[この装置はA、B、Eからなる供給混合物を分離し、Aは富化されておりかつB及びEから分離されており、B及びEはパージガスCと共に回収される。]
バッファガス流を第1バルブ面100に入れ、第1バッファ流をセクタ113に通し、第2バッファ流をセクタ114に通す。初期に入った供給ガス混合流により置換した後、第1バッファ流を第2バルブ面のセクタ126からセクタ113に戻して再循環する。
第1バッファ流は、第2バルブ面101のセクタ121を介して富化された成分Aを置換し、これにより軽い成分Aの回収を促進する。第2バッファ流137はセクタ123から引き出され、バッファガスの再生のために適当な二次的処理に送られるか、又は排気スタックに排出される。残留バッファガスはセクタ115から引き出され、初期に入った置換パージ流により置換した後、第2バルブ面101のセクタ124に戻され再循環される。
バッファガス流を第2バルブ面101に入れ、第3バッファ流をセクタ124に通し、第4バッファ流をセクタ125に通す。第3バッファ流を前記のようにして回収する。第3及び第4バッファ流は、バルブ面100のセクタ112を介した成分Bの置換パージとして継続し、これにより重い成分Bの回収を促進する。残留する間隙バッファガスをセクタ126から引き出し、前記のようにして再循環する。
このような手順において、軽い成分及び重い成分の双方の回収の促進を、必要なバッファガスの量の低減と同時に達成することができる。さらに、他の床への再利用のための後続の供給工程の開始の直前に、吸着器内に残留する間隙バッファガスを引き出すと、供給工程中に軽い製品ガスAと共に配分された少量の残留バッファガスを低減し、従って、軽い製品ガスの純度を高めることができる。吸着器床の数Nによって、連続時間は異なる。
(図13及び14)
図13は、バッファパージガスを有する実施態様の第1ステーターバルブ面100及び第2ステーターバルブ面101を示す。図13において、第1及び第2ステーターバルブ面は、先の図面に示したように、一方向から見たものであり、第1ステーターバルブ面は背面から見たものであり、一方第2バルブ面は前面から見たものである。図14は、二重同軸環状構成吸着器組を通る流れのパターンを、軸線7を中心として0°〜360°の角度範囲を含む周方向断面で示している。
この実施例において、ガス成分A、B及びEを含有する供給流は、成分A及びEが共に回収され、成分BがパージガスCと共に回収されるように分離される。
環状吸着器1は、前記の実施例のように、成分A及びEの双方よりも成分Bをより強力に吸着する吸着剤(例えば、成分Bが二酸化炭素であり、成分Aが水素であり、成分Eが水蒸気である場合には活性炭)を含有する。環状吸着器2は、成分A及びBの双方よりも成分Eをより強力に吸着する吸着剤(例えば、前記と同様の例示的場合においては活性アルミナ)を含有する。
成分A、B及びEを含有する供給ガス流130を、環状吸着器2の127を介して第2バルブ面101に入れる。ガスは、第1バルブ面100の116を介して出て、次いで第1バルブ面100の環状吸着器1セクタ111に向かって戻る。流れ134は、第2バルブ面101の121を介して、富化したAの流れとして出て、第1バルブ面100の環状吸着器2セクタ117に向かう。製品流132は、富化された製品Aとして系を出て、回収された成分Eが第2バルブ面101の128から出る。
富化されたAと共に回収されるEの量を変更可能にする制御システムを、この装置の運転に用いることができる。流量調節デバイス136を用いて、流れ130の一部を、流れ135を介して、第1バルブ面100の環状吸着器1のセクタ111に回すことができる。流れ135を介して移送された成分Eの一部は、成分B及びCと共に流れ131内で回収されるであろう。流れ130の残部はセクション127に入り、この部分のE成分は、前記のように、富化された成分Aと共に回収される。
幾つかの実施態様を参照しつつ、この発明の原理を例示及び説明してきたが、当業者には、こうした原理を離れることなく、この発明を配置及び細部において変更可能であることを明白である。
回転式吸着モジュールの軸線方向断面図である。 図1のモジュールの横断面図である。 図1のモジュールの横断面図である。 図1のモジュールの横断面図である。 図1のモジュールの代替的バッファ工程パージ実施態様を示す。 図1のモジュールの代替的バッファ工程パージ実施態様を示す。 図1のモジュールの代替的バッファ工程パージ実施態様を示す。 図1のモジュールの代替的バッファ工程パージ実施態様を示す。 図1のモジュールの代替的バッファ工程パージ実施態様を示す。 図1のモジュールの代替的バッファ工程パージ実施態様を示す。 図1のモジュールの代替的バッファ工程パージ実施態様を示す。 図1のモジュールの代替的バッファ工程パージ実施態様を示す。 吸着器の2つの分離した組を組み入れた回転式吸着モジュールに対するバッファ工程パージ実施態様を示す。 吸着器の2つの分離した組を組み入れた回転式吸着モジュールに対するバッファ工程パージ実施態様を示す。

Claims (5)

  1. 原料ガス混合物の第1成分を第2成分から分離する置換パージガス分離装置において、第2成分の方が吸着材料に吸着されやすく、該分離装置が、
    第1及び第2の端部を有する複数の吸着器であって、各吸着器が吸着材料を具え、かつ第1の端部と第2の端部の間に吸着材料と接触した流路を画定する吸着器と、
    吸着器の第1及び第2の端部と液連結し、吸着器の第1及び第2端部からガスを供給及び回収する少なくとも1個のバルブ手段と、
    バルブ手段を介して吸着器に原料ガスを供給する原料ガス供給手段と、
    吸着された第2成分ガスを吸着材料から脱着する目的で、バルブ手段を介して吸着器にパージガスを供給するパージガス供給手段と、
    バルブ手段を介して吸着器にバッファガスを供給するバッファガス供給手段と、
    バルブ手段を介して、第1成分が富化された製品ガスを吸着器から回収する製品ガス回収手段と、
    第2成分及びパージガスを含むが、第1成分を実質的に消耗したパージ排出ガスを、バルブ手段を介して吸着器から回収する排出ガス回収手段とを具えることを特徴とする置換パージガス分離装置。
  2. 原料ガス混合物の第1成分を第2成分から分離する置換パージ回転式吸着モジュールにおいて、第2成分の方が吸着材料に吸着されやすく、該モジュールが、
    第1及び第2の端部を有する複数の吸着器であって、各吸着器が吸着材料を具え、かつ第1の端部と第2の端部の間に吸着材料と接触した流路を画定する吸着器と、
    吸着器の第1及び第2の端部と液連結し、軸の回りを相対的に回転可能なステーター及びローターを有する少なくとも1個の回転式分配バルブと、
    ローターを回転する駆動手段と、
    回転式分配バルブを介して吸着器に原料ガスを供給する原料ガス供給手段と、
    吸着された第2成分ガスを吸着材料から脱着する目的で、回転式分配バルブを介して吸着器にパージガスを供給するパージガス供給手段と、
    回転式分配バルブを介して、第1成分が富化された製品ガスを吸着器から回収する製品ガス回収手段と、
    第2成分及びパージガスを含むが、第1成分を実質的に消耗したパージ排出ガスを、回転式分配バルブを介して吸着器から回収する排出ガス回収手段とを具えることを特徴とする置換パージ回転式吸着モジュール。
  3. 原料ガス混合物の第1成分を第2成分から分離する置換パージ回転式吸着モジュールにおいて、第2成分の方が吸着材料に吸着されやすく、該モジュールが、
    回転式分配バルブを相互に画定するローター及びステーターを具え、
    該ローターが、第1及び第2の端部を有する複数の吸着器であって、各吸着器が吸着材料を具え、かつ第1の端部と第2の端部の間に吸着材料と接触した流路を画定する吸着器と、吸着器の第1の端部と液連結した第1ローターバルブ面と、吸着器の第2の端部と液連結した第2ローターバルブ面とを具え、
    該ステーターが、第1ローターバルブ面と相対的に回転可能に連通した第1ステーターバルブ面と、第2ローターバルブ面と相対的に回転可能に連通した第2ステーターバルブ面と、ステーターバルブ面に開口する複数の機能区画とを具え、
    該機能区画が、原料ガス混合物を、ステーターバルブ面及びローターバルブ面を介して吸着器に供給する原料ガス機能区画と、パージガスを、ステーターバルブ面及びローターバルブ面を介して吸着器に供給するパージガス機能区画と、バッファガスを、ステーターバルブ面及びローターバルブ面を介して吸着器に供給するバッファガス機能区画とを具えることを特徴とする置換パージ回転式吸着モジュール。
  4. 原料ガス混合物の第1成分を第2成分から分離する置換パージガス分離方法において、第2成分の方が吸着材料に吸着されやすく、該方法が、
    複数の吸着器を有する置換パージガス分離装置で、各吸着器が第1の端部と第2の端部の間に吸着材料と接触した流路を有する置換パージガス分離装置を準備し、
    少なくとも第1成分及び第2成分を含む原料ガス混合物を第1吸着器の第1端部に供給し、
    第1成分が富化された製品ガスを第1吸着器の第2端部から回収し、
    実質的に第1成分を含んでいない第1バッファガスを第1吸着器に供給して、第1吸着器の内部空間から残留第1成分を実質的に置換し、
    吸着されにくいパージガスを第1吸着器に供給して、吸着材料から吸着された第2成分を実質的に脱着すること含むことを特徴とする置換パージガス分離方法。
  5. 第1バッファガスを第1吸着器に入れながら、第1成分が富化された製品ガスの第2の部分を第1吸着器の内部空間から回収し、
    パージガスを第1吸着器に入れながら、第2吸着器の第1バッファ工程で再利用するために、第1バッファガスを第1吸着器から回収し、
    パージガス及び脱着した第2成分を含む排出ガスを第1吸着器から回収し、
    実質的にパージガス成分を含まない第2バッファガスを第1吸着器に供給して、第1吸着器の内部空間から残留パージガスを実質的に置換し、
    原料ガス混合物を再供給しながら、第2吸着器の第2バッファ工程で再利用するために、第2バッファガスを第1吸着器から回収することをさらに含む、請求項4に記載の方法。

JP2003574311A 2002-03-14 2003-03-14 圧力スイング及び置換パージの組合せによるガス分離 Pending JP2005519731A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36477202P 2002-03-14 2002-03-14
PCT/CA2003/000372 WO2003076048A1 (en) 2002-03-14 2003-03-14 Gas separation by combined pressure swing and displacement purge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005519731A true JP2005519731A (ja) 2005-07-07
JP2005519731A5 JP2005519731A5 (ja) 2006-04-20

Family

ID=27805307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003574311A Pending JP2005519731A (ja) 2002-03-14 2003-03-14 圧力スイング及び置換パージの組合せによるガス分離

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6902602B2 (ja)
EP (1) EP1483035B1 (ja)
JP (1) JP2005519731A (ja)
CN (1) CN100493670C (ja)
AT (1) ATE524228T1 (ja)
AU (1) AU2003209894A1 (ja)
CA (1) CA2477262A1 (ja)
WO (1) WO2003076048A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527756A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ターボエキスパンダー併用スイング吸着による、ガスの混合物からの標的ガスの除去
JP2010527751A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー スイング吸着プロセス用の低メソ孔吸着剤接触器
JP2010527750A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー スイング吸着によってガスの混合物から標的ガスを除去するための方法
JP2010527753A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー Co2、n2、h2sを含む混合ガスからのこれらの除去
JP2010527752A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 低メソ多孔度吸着剤接触器を用いるスイング吸着による混合ガスからのco2、n2またはh2sの除去
WO2025009440A1 (ja) * 2023-07-04 2025-01-09 住友精化株式会社 回収方法及び回収装置

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002035623A2 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Questair Technologies Inc. Systems and processes for providing hydrogen to fuel cells
JP2005501688A (ja) * 2001-01-05 2005-01-20 クエストエアー テクノロジーズ インコーポレイテッド 吸着剤コーティング組成物、この組成物を有する積層体および吸着体素子、ならびにこれらの製造方法および使用方法
US7838708B2 (en) 2001-06-20 2010-11-23 Grt, Inc. Hydrocarbon conversion process improvements
DE60316280D1 (de) 2002-03-14 2007-10-25 Questair Technologies Inc Wasserstoffrückführung für festoxid-brennstoffzellen
US7285350B2 (en) * 2002-09-27 2007-10-23 Questair Technologies Inc. Enhanced solid oxide fuel cell systems
US20060090395A1 (en) * 2003-01-30 2006-05-04 Rode Edward J Compact synthesis gas generation system
WO2004076017A2 (en) * 2003-02-26 2004-09-10 Questair Technologies Inc. Hydrogen recycle for high temperature fuel cells
US20050038310A1 (en) 2003-07-15 2005-02-17 Lorkovic Ivan M. Hydrocarbon synthesis
US20050171393A1 (en) 2003-07-15 2005-08-04 Lorkovic Ivan M. Hydrocarbon synthesis
US7674941B2 (en) 2004-04-16 2010-03-09 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US8642822B2 (en) 2004-04-16 2014-02-04 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons using microchannel reactor
US8173851B2 (en) 2004-04-16 2012-05-08 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US7244867B2 (en) 2004-04-16 2007-07-17 Marathon Oil Company Process for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US20060100469A1 (en) 2004-04-16 2006-05-11 Waycuilis John J Process for converting gaseous alkanes to olefins and liquid hydrocarbons
US20080275284A1 (en) 2004-04-16 2008-11-06 Marathon Oil Company Process for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US7101414B2 (en) * 2004-04-27 2006-09-05 Munters Corporation Rotary bed sorption system including at least one recycled isolation loop, and methods of designing and operating such a system
US20050249645A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Eaton Corporation Catalyst and adsorbant bed configurations suitable for mobile applications
US7189280B2 (en) * 2004-06-29 2007-03-13 Questair Technologies Inc. Adsorptive separation of gas streams
WO2006017940A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Questair Technologies Inc. Improved parallel passage contactor structure
US20060090646A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Questair Technologies Inc. Adsorbent material for selective adsorption of carbon monoxide and unsaturated hydrocarbons
US7828877B2 (en) * 2004-11-05 2010-11-09 Xebec Adsorption, Inc. Separation of carbon dioxide from other gases
US7833311B2 (en) * 2004-12-20 2010-11-16 Idatech, Llc Temperature-based breakthrough detection and pressure swing adsorption systems and fuel processing systems including the same
US7393382B2 (en) * 2004-12-20 2008-07-01 Idatech Llc Temperature-based breakthrough detection and pressure swing adsorption systems and fuel processing systems including the same
US7399342B2 (en) * 2004-12-22 2008-07-15 Idatech, Llc Systems and methods for regulating heating assembly operation through pressure swing adsorption purge control
US20090311420A1 (en) * 2005-01-03 2009-12-17 Mark Drlik Method for making parallel passage contactors
EP1855783A4 (en) * 2005-01-07 2010-07-28 Questair Technologies Inc MANIPULATED ADSORBING STRUCTURES FOR KINETIC SEPARATION
US20090214902A1 (en) * 2005-06-15 2009-08-27 Pelman Aaron M Adsorptive Bulk Separation for Upgrading Gas Streams
JP5240889B2 (ja) 2005-07-13 2013-07-17 月島機械株式会社 揮発性有機化合物の濃縮装置及び濃縮方法、並びに揮発性有機化合物の回収設備及び回収方法
US7763098B2 (en) * 2005-11-18 2010-07-27 Xebec Adsorption Inc. Rapid cycle syngas pressure swing adsorption system
FR2895272B1 (fr) * 2005-12-22 2008-06-06 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de production en continu d'un gaz riche en oxygene a partir d'un gaz d'alimentation contenant de l'oxygene
JP5324227B2 (ja) 2006-02-03 2013-10-23 ジーアールティー,インコーポレイティド 天然ガスを液化炭化水素に転化する連続的な方法
WO2007092410A2 (en) 2006-02-03 2007-08-16 Grt, Inc. Separation of light gases from halogens
AP2010005097A0 (en) 2007-05-24 2009-12-31 Grt Inc Zone reactor incorporating reversible hydrogen halide capture and release
US7837765B2 (en) * 2007-12-12 2010-11-23 Idatech, Llc Systems and methods for supplying auxiliary fuel streams during intermittent byproduct discharge from pressure swing adsorption assemblies
US8070841B2 (en) * 2007-12-12 2011-12-06 Idatech, Llc Systems and methods for supplying auxiliary fuel streams during intermittent byproduct discharge from pressure swing adsorption assemblies
US8309259B2 (en) 2008-05-19 2012-11-13 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Electrochemical cell, and particularly a cell with electrodeposited fuel
US8282810B2 (en) * 2008-06-13 2012-10-09 Marathon Gtf Technology, Ltd. Bromine-based method and system for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons using electrolysis for bromine recovery
US9752022B2 (en) 2008-07-10 2017-09-05 Avery Dennison Corporation Composition, film and related methods
AU2009270801B2 (en) 2008-07-18 2014-04-24 Reaction 35, Llc Continuous process for converting natural gas to liquid hydrocarbons
US8491763B2 (en) * 2008-08-28 2013-07-23 Fluidic, Inc. Oxygen recovery system and method for recovering oxygen in an electrochemical cell
TWI342946B (en) * 2008-11-07 2011-06-01 Univ Nat Chiao Tung Tube bundle heater exchanger of constant temperature gradient for thermophoretic deposition of aerosol particles
WO2011044528A1 (en) 2009-10-08 2011-04-14 Fluidic, Inc. Rechargeable metal-air cell with flow management system
WO2011106718A1 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 Georgia Tech Research Corporation Adsorbing heat exchangers
US8367884B2 (en) 2010-03-02 2013-02-05 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for the staged synthesis of alkyl bromides
US8198495B2 (en) 2010-03-02 2012-06-12 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for the staged synthesis of alkyl bromides
CN102869501B (zh) 2010-03-04 2016-05-18 艾利丹尼森公司 非pvc薄膜和非pvc薄膜层压材料
MX339534B (es) 2010-06-24 2016-05-30 Fluidic Inc Celda electroquimica con anodo de combustible de andamio escalonado.
CN102403525B (zh) 2010-09-16 2016-02-03 流体公司 具有渐进析氧电极/燃料电极的电化学电池系统
WO2012054594A1 (en) 2010-10-20 2012-04-26 Fluidic, Inc. Battery resetting process for scaffold fuel electrode
JP5908251B2 (ja) 2010-11-17 2016-04-26 フルイディック,インク.Fluidic,Inc. 階層型アノードのマルチモード充電
US8715394B2 (en) * 2010-11-24 2014-05-06 Lehigh University Autothermal cycle for CO2 capture
WO2012118755A1 (en) 2011-03-01 2012-09-07 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and systems having an encased adsorbent contractor and swing adsorption processes related thereto
CA2842928A1 (en) 2011-03-01 2012-11-29 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and systems having a rotary valve assembly and swing adsorption processes related thereto
US8815050B2 (en) 2011-03-22 2014-08-26 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for drying liquid bromine
FR2975017B1 (fr) * 2011-05-09 2015-11-13 Air Liquide Unite de purification par adsorption avec distributeur rotatif et moyen de reglage des debits
US8436220B2 (en) 2011-06-10 2013-05-07 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for demethanization of brominated hydrocarbons
US8829256B2 (en) 2011-06-30 2014-09-09 Gtc Technology Us, Llc Processes and systems for fractionation of brominated hydrocarbons in the conversion of natural gas to liquid hydrocarbons
US8802908B2 (en) 2011-10-21 2014-08-12 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for separate, parallel methane and higher alkanes' bromination
US9193641B2 (en) 2011-12-16 2015-11-24 Gtc Technology Us, Llc Processes and systems for conversion of alkyl bromides to higher molecular weight hydrocarbons in circulating catalyst reactor-regenerator systems
TWI630021B (zh) 2012-06-14 2018-07-21 艾克頌美孚研究工程公司 用於co捕捉/利用和n製造之變壓吸附與發電廠的整合
CN102755810A (zh) * 2012-08-02 2012-10-31 南京圣火水泥新技术工程有限公司 转子式变压吸附气体分离装置
CA2935150A1 (en) 2013-12-30 2015-07-09 Avery Dennison Corporation Polyurethane protective film
WO2016014232A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system having a valve assembly and swing adsorption processes related thereto
KR20170053682A (ko) 2014-11-11 2017-05-16 엑손모빌 업스트림 리서치 캄파니 페이스트 임프린트를 통한 고용량 구조체 및 모노리스
CA2970286C (en) 2014-12-10 2019-08-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Adsorbent-incorporated polymer fibers in packed bed and fabric contactors, and methods and devices using same
SG10201912671YA (en) 2014-12-23 2020-03-30 Exxonmobil Upstream Res Co Structured adsorbent beds, methods of producing the same and uses thereof
US9751041B2 (en) 2015-05-15 2017-09-05 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto
SG11201707069QA (en) 2015-05-15 2017-11-29 Exxonmobil Upstream Res Co Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto comprising mid-bed purge systems
PL3316989T3 (pl) * 2015-07-02 2019-11-29 Solvay Sposób wytwarzania węglanu/wodorowęglanu sodu
AU2016317387B2 (en) 2015-09-02 2019-11-21 Exxonmobil Upstream Research Company Process and system for swing adsorption using an overhead stream of a demethanizer as purge gas
US10080992B2 (en) 2015-09-02 2018-09-25 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto
CA3002648A1 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto having a plurality of valves
JP2018531152A (ja) 2015-10-27 2018-10-25 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 複数の弁を有するスイング吸着プロセス用の装置及びシステム
US10220346B2 (en) 2015-10-27 2019-03-05 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto
AU2016357289A1 (en) 2015-11-16 2018-06-14 Exxonmobil Upstream Research Company Adsorbent materials and methods of adsorbing carbon dioxide
WO2017087164A1 (en) 2015-11-17 2017-05-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Integration of staged complementary psa system with a power plant for co2 capture/utilization and n2 production
US10439242B2 (en) 2015-11-17 2019-10-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Hybrid high-temperature swing adsorption and fuel cell
US10143960B2 (en) 2015-11-17 2018-12-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Staged complementary PSA system for low energy fractionation of mixed fluid
US10071338B2 (en) 2015-11-17 2018-09-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Staged pressure swing adsorption for simultaneous power plant emission control and enhanced hydrocarbon recovery
WO2017087166A1 (en) 2015-11-17 2017-05-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Dual integrated psa for simultaneous power plant emission control and enhanced hydrocarbon recovery
CA3017612C (en) 2016-03-18 2021-06-22 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto
BR112018070208B1 (pt) * 2016-03-31 2023-01-31 Inventys Thermal Technologies Inc Separador de gás adsortivo
CN109195685A (zh) 2016-05-31 2019-01-11 埃克森美孚上游研究公司 用于变吸附方法的装置和系统
AU2017274288B2 (en) 2016-05-31 2020-03-05 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes
US11144075B2 (en) 2016-06-30 2021-10-12 Ichor Systems, Inc. Flow control system, method, and apparatus
EP3491690B1 (en) 2016-07-22 2020-07-15 NantEnergy, Inc. Moisture and carbon dioxide management system in electrochemical cells
EP3488488B1 (en) 2016-07-22 2020-06-03 NantEnergy, Inc. Mist elimination system for electrochemical cells
WO2018026518A1 (en) 2016-08-04 2018-02-08 Exxonmobil Research And Engineering Company High temperature pressure swing adsorption for advanced sorption enhanced water gas shift
US10350537B2 (en) 2016-08-04 2019-07-16 Exxonmobil Research And Engineering Company High purity nitrogen/hydrogen production from an exhaust stream
US10434458B2 (en) 2016-08-31 2019-10-08 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto
US10603626B2 (en) 2016-09-01 2020-03-31 Exxonmobil Upstream Research Company Swing adsorption processes using zeolite structures
US10328382B2 (en) 2016-09-29 2019-06-25 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for testing swing adsorption processes
KR102260066B1 (ko) 2016-12-21 2021-06-04 엑손모빌 업스트림 리서치 캄파니 발포형 기하구조 및 활물질을 갖는 자체-지지 구조물
AU2017379684B2 (en) 2016-12-21 2020-03-12 Exxonmobil Upstream Research Company Self-supporting structures having active materials
US20180250654A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Calcination of co2/h2o displacement desorption sorbents
WO2018160952A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydrophobic sorbents for co2/h2o displacement desorption applications
WO2019147516A1 (en) 2018-01-24 2019-08-01 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for temperature swing adsorption
EP3758828A1 (en) 2018-02-28 2021-01-06 ExxonMobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes
WO2020006506A2 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Form Energy Inc. Rolling diaphragm seal
US20210404380A1 (en) * 2018-09-07 2021-12-30 Daniel Matuszak Carbon-negative combustion through the use of molecular transfer systems and disguisement of gas constituents
WO2020131496A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Exxonmobil Upstream Research Company Flow modulation systems, apparatus, and methods for cyclical swing adsorption
US11782033B2 (en) * 2019-01-18 2023-10-10 The Regents Of The University Of Michigan Microscale collector-injector technologies for passive environmental vapor sampling and focused injection
WO2020222932A1 (en) 2019-04-30 2020-11-05 Exxonmobil Upstream Research Company Rapid cycle adsorbent bed
WO2020231718A1 (en) 2019-05-10 2020-11-19 Nantenergy, Inc. Nested annular metal-air cell and systems containing same
US11841036B2 (en) 2019-08-05 2023-12-12 Ichor Systems, Inc. Laminar flow restrictor and seal for same
JP7413505B2 (ja) 2019-08-05 2024-01-15 アイコール・システムズ・インク 層流制限器
KR20220041916A (ko) * 2019-08-05 2022-04-01 아이커 시스템즈, 인크. 유량 제한기용 밀봉부
US11655910B2 (en) 2019-10-07 2023-05-23 ExxonMobil Technology and Engineering Company Adsorption processes and systems utilizing step lift control of hydraulically actuated poppet valves
EP4045173A1 (en) 2019-10-16 2022-08-24 Exxonmobil Upstream Research Company (EMHC-N1-4A-607) Dehydration processes utilizing cationic zeolite rho
US11731075B2 (en) * 2020-08-10 2023-08-22 Praxair Technology, Inc. High recovery process for purification of multicomponent gases
US11560817B2 (en) * 2021-03-04 2023-01-24 Echeneidae Inc. System and method for mobile carbon capture

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138869A (en) * 1978-04-21 1979-10-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Gas separating and refining apparatus
JPS6328422A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Nippon Kokan Kk <Nkk> ガス吸着、分離装置
JPH07100323A (ja) * 1993-08-09 1995-04-18 Daido Hoxan Inc 空気分離方法
JPH08141346A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧力スイング吸着法による回転式ガス分離装置
JPH11226342A (ja) * 1997-04-22 1999-08-24 Johannes Schedler ガス浄化方法および装置
JP2001205045A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Tokyo Electric Power Co Inc:The 二酸化炭素除去方法および二酸化炭素除去装置

Family Cites Families (173)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US607854A (en) * 1898-07-26 Charles francis huntoon
US3094569A (en) 1958-10-20 1963-06-18 Union Carbide Corp Adsorptive separation process
US3204388A (en) 1960-02-01 1965-09-07 Atlantic Res Corp Buffer bed dehumidification
NL266305A (ja) * 1960-09-16 1900-01-01
BE677537A (ja) 1965-03-12 1966-08-01
US3430418A (en) 1967-08-09 1969-03-04 Union Carbide Corp Selective adsorption process
GB1298818A (en) 1968-12-20 1972-12-06 Kobe Steel Ltd Separation of oxygen from air
US3564816A (en) 1968-12-30 1971-02-23 Union Carbide Corp Selective adsorption process
US3847672A (en) 1971-08-18 1974-11-12 United Aircraft Corp Fuel cell with gas separator
US3865924A (en) 1972-03-03 1975-02-11 Inst Gas Technology Process for regenerative sorption of CO{HD 2
US4019879A (en) 1975-09-26 1977-04-26 Union Carbide Corporation Selective adsorption of carbon monoxide from gas streams
GB1559325A (en) 1976-02-27 1980-01-16 Boc Ltd Gas separation
US4153434A (en) 1976-04-07 1979-05-08 General Cable Corporation Emergency standby air drying back-up system
US4077779A (en) * 1976-10-15 1978-03-07 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen purification by selective adsorption
US4322394A (en) 1977-10-31 1982-03-30 Battelle Memorial Institute Adsorbent regeneration and gas separation utilizing microwave heating
GB2042365B (en) 1979-03-05 1983-02-16 Boc Ltd Gas separation
US4200682A (en) 1979-03-16 1980-04-29 United Technologies Corporation Integrated fuel cell and fuel conversion apparatus
US4272265A (en) 1979-06-22 1981-06-09 Essex Cryogenics Of Missouri, Inc. Apparatus for pressure swing generation of oxygen
US4233038A (en) * 1979-08-06 1980-11-11 Air Products And Chemicals, Inc. Reactivation system for water-carbon dioxide adsorbers
US4431432A (en) * 1980-12-26 1984-02-14 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Process and apparatus for separating a mixed gas such as air
US4354859A (en) 1981-08-06 1982-10-19 Union Carbide Corporation Enhanced gas separation by selective adsorption
US4470829A (en) 1981-08-31 1984-09-11 Nippon Steel Corporation Solid adsorbent for carbon monoxide and process for separation from gas mixture
US4555453A (en) 1981-10-01 1985-11-26 Electric Power Research, Inc. Method for forming molten carbonate fuel cell component and structure
US4406675A (en) 1981-12-10 1983-09-27 Union Carbide Corporation RPSA Process
CA1226270A (en) 1982-03-13 1987-09-01 Hidefumi Hirai Carbon monoxide adsorbent/separating agent and method of producing same
US4452612A (en) 1982-09-22 1984-06-05 Cubemco, Inc. Separation and purification of gases and vapors by continuous pressure-swing adsorption
JPS5975574A (ja) 1982-10-23 1984-04-28 Jgc Corp 水素発電システム
EP0143537B1 (en) 1983-10-03 1990-03-21 Bowie Gordon Keefer Method and apparatus for gas separation and synthesis
US4702903A (en) 1983-10-03 1987-10-27 Keefer Bowie Method and apparatus for gas separation and synthesis
US4801308A (en) 1983-10-03 1989-01-31 Keefer Bowie Apparatus and process for pressure swing adsorption separation
US4816121A (en) 1983-10-03 1989-03-28 Keefer Bowie Gas phase chemical reactor
US4726816A (en) 1983-11-08 1988-02-23 Union Carbide Corporation Reformer-pressure swing adsorption process for the production of carbon monoxide
US4578214A (en) 1984-02-06 1986-03-25 C F Braun & Co. Process for ammonia syngas manufacture
US4553981A (en) 1984-02-07 1985-11-19 Union Carbide Corporation Enhanced hydrogen recovery from effluent gas streams
US4530705A (en) 1984-04-16 1985-07-23 Firey Joseph C Cyclic gas separator
JPS60186181U (ja) 1984-05-21 1985-12-10 株式会社 カモシカスポ−ツ ピツケル、バイル等のヘツド
CA1252451A (en) 1984-07-04 1989-04-11 Taisuke Nishida Method of separating carbon monoxide and carbon monoxide adsorbent used in this method
JPS6171561A (ja) 1984-09-14 1986-04-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池複合プラント
US4532192A (en) 1984-11-06 1985-07-30 Energy Research Corporation Fuel cell system
US4690696A (en) * 1985-10-18 1987-09-01 Air Products And Chemicals, Inc. Oxidation of carbonaceous material
US4783433A (en) 1985-11-19 1988-11-08 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Selective adsorbent for CO and method of manufacturing the same
JPH06103631B2 (ja) 1986-01-23 1994-12-14 株式会社日立製作所 燃料電池システムの空気供給系装置
JPS62274561A (ja) 1986-05-22 1987-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池
JPS62278770A (ja) 1986-05-27 1987-12-03 Nippon Kokan Kk <Nkk> 転炉ガスからのco↓2,h↓2回収方法
DE3787761T2 (de) 1986-06-12 1994-02-03 Ici Plc Adsorptionsprozess.
JPS63166702A (ja) 1986-12-26 1988-07-09 Osaka Oxygen Ind Ltd 酸素ガス濃縮法
JPH0451751Y2 (ja) 1987-04-17 1992-12-04
US4968329A (en) 1987-10-26 1990-11-06 Keefer Bowie Pressure swing adsorption for concentration of a gas component
US4917711A (en) 1987-12-01 1990-04-17 Peking University Adsorbents for use in the separation of carbon monoxide and/or unsaturated hydrocarbons from mixed gases
JPH01155945A (ja) 1987-12-12 1989-06-19 Kansai Coke & Chem Co Ltd Co分離回収用吸着剤の製造法
US4790858A (en) 1988-01-29 1988-12-13 Air Products And Chemicals, Inc. Fractionation of multicomponent gas mixtures by pressure swing adsorption
US4963339A (en) 1988-05-04 1990-10-16 The Boc Group, Inc. Hydrogen and carbon dioxide coproduction
US4859545A (en) 1988-05-05 1989-08-22 International Fuel Cells Corporation Cathode flow control for fuel cell power plant
NL8801492A (nl) 1988-06-10 1990-01-02 Kinetics Technology Werkwijze voor het omzetten van brandstof in electriciteit.
JPH0794200B2 (ja) 1988-07-04 1995-10-11 トリニテイ工業株式会社 塗膜剥離装置
FR2633847B1 (fr) 1988-07-08 1991-04-19 Air Liquide Procede de traitement d'un melange gazeux par adsorption
JPH02117072A (ja) 1988-10-26 1990-05-01 Toyo Eng Corp 燃料電池発電システム
JPH02172159A (ja) 1988-12-24 1990-07-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池発電方法及び装置
DE3913581A1 (de) 1989-04-25 1990-10-31 Linde Ag Verfahren zum betrieb von brennstoffzellen
DE3932217A1 (de) 1989-04-25 1990-10-31 Linde Ag Verfahren fuer den betrieb von hochtemperatur-brennstoffzellen
JP2926259B2 (ja) 1989-06-09 1999-07-28 大阪瓦斯株式会社 固体電解質燃料電池
EP0411506A2 (en) * 1989-08-02 1991-02-06 Air Products And Chemicals, Inc. Production of hydrogen, carbon monoxide and mixtures thereof
CA2016045C (en) 1990-05-04 1994-08-16 Quest Air Gases Inc. Gas separation by pressure swing adsorption
US5082473A (en) 1990-07-23 1992-01-21 Keefer Bowie Extraction and concentration of a gas component
US5096469A (en) 1990-07-23 1992-03-17 Keefer Bowie Adsorptive gas separator with inertial energy exchange
US5126310A (en) 1990-08-23 1992-06-30 Air Products And Chemicals, Inc. Highly dispersed cuprous compositions
US5258571A (en) 1990-08-23 1993-11-02 Air Products And Chemicals, Inc. Separations using highly dispersed cuprous compositions
FR2667801B1 (fr) 1990-10-11 1992-12-04 Air Liquide Procede et equipement de separation par adsorption d'au moins un constituant d'un melange gazeux.
US5096470A (en) 1990-12-05 1992-03-17 The Boc Group, Inc. Hydrogen and carbon monoxide production by hydrocarbon steam reforming and pressure swing adsorption purification
US5366818A (en) 1991-01-15 1994-11-22 Ballard Power Systems Inc. Solid polymer fuel cell systems incorporating water removal at the anode
FR2672818B1 (fr) 1991-02-20 1993-04-23 Air Liquide Procede de production d'oxygene par adsorption.
US5248325A (en) 1991-05-09 1993-09-28 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Gas separating system and gas recovery system
US5271916A (en) 1991-07-08 1993-12-21 General Motors Corporation Device for staged carbon monoxide oxidation
EP0525521A1 (en) 1991-08-01 1993-02-03 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Gas separator system
JPH0779946B2 (ja) 1991-09-13 1995-08-30 工業技術院長 ガス吸着・脱離制御方法
FR2684023B1 (fr) 1991-11-26 1994-01-14 Air Liquide Procede de production d'un gaz a teneur substantielle en oxygene.
JP2777299B2 (ja) 1991-12-16 1998-07-16 三菱電機株式会社 燃料電池積層体の水素−水回収機構
US5227598A (en) 1991-12-23 1993-07-13 General Electric Company In place regeneration of adsorbents using microwaves
FR2689785B1 (fr) 1992-04-13 1994-05-20 Air Liquide Dispositif rotatif de separation par adsorption d'au moins un constituant d'un melange gazeux.
US5256172A (en) 1992-04-17 1993-10-26 Keefer Bowie Thermally coupled pressure swing adsorption
CA2142090A1 (en) 1992-08-10 1994-02-17 Karl Strasser Fuel cell and method for moistening the electrolyte
LU88160A1 (fr) 1992-08-18 1993-10-27 Fernande Schartz Procede et dispositif de separation de gaz par adsorption selective a pression variable
DE4233062A1 (de) 1992-10-01 1994-04-07 Electrolux Leisure Appliances Sorptionsapparat zur Verwendung in einer Kühlanlage
US5328503A (en) 1992-11-16 1994-07-12 Air Products And Chemicals, Inc. Adsorption process with mixed repressurization and purge/equalization
JP2534614B2 (ja) 1993-06-03 1996-09-18 テイサン株式会社 ガス精製装置
DE4318818C2 (de) 1993-06-07 1995-05-04 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung von konditionierter Prozessluft für luftatmende Brennstoffzellensysteme
US5360679A (en) 1993-08-20 1994-11-01 Ballard Power Systems Inc. Hydrocarbon fueled solid polymer fuel cell electric power generation system
US5429665A (en) 1993-10-27 1995-07-04 Botich; Leon A. Apparatus for introducing microwave energy to desiccant for regenerating the same and method for using the same
US5415748A (en) 1994-02-23 1995-05-16 United Technologies Corporation Process for the electrophoretic deposition of defect-free metallic oxide coatings
US5529970A (en) 1994-04-29 1996-06-25 Air Products And Chemicals, Inc. CO adsorbents with hysteresis
US5487775A (en) 1994-05-09 1996-01-30 The Boc Group, Inc. Continuous pressure difference driven adsorption process
US5411578A (en) 1994-05-10 1995-05-02 Air Products And Chemicals, Inc. Vacuum swing adsorption process with mixed repressurization and provide product depressurization
JPH0812303A (ja) 1994-07-05 1996-01-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プレートリフォーマ
US5509956A (en) 1994-07-08 1996-04-23 Horizon Holdings, Inc. Regenerative apparatus for recovery of volatiles
FR2722426B1 (fr) 1994-07-18 1996-08-23 Air Liquide Procede de separation d'azote d'un melange gazeux par adsorption
US5531809A (en) 1994-09-14 1996-07-02 Air Products And Chemicals, Inc. Pretreatment layer for CO-VSA
US5593478A (en) 1994-09-28 1997-01-14 Sequal Technologies, Inc. Fluid fractionator
JPH10507867A (ja) 1994-10-19 1998-07-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃料電池設備及び燃料電池設備の運転方法
US5900329A (en) 1994-10-19 1999-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Fuel-cell system and method for operating a fuel-cell system
US5523326A (en) 1994-10-28 1996-06-04 Uop PSA process with reaction for reversible reactions
US6303092B1 (en) 1995-04-10 2001-10-16 Air Products And Chemicals, Inc. Process for operating equilibrium controlled reactions
DE19519847C1 (de) 1995-05-31 1997-01-23 Forschungszentrum Juelich Gmbh Anodensubstrat für eine Hochtemperatur-Brennstoffzelle
US5604047A (en) 1995-06-23 1997-02-18 Exxon Research And Engineering Company Carbon monoxide removal method based on adsorption/steam desorption cycle
DE19523109C2 (de) 1995-06-26 2001-10-11 Daimler Chrysler Ag Kraftfahrzeug mit Brennkraftmaschine und einem Stromerzeugungssystem
DE19533407C1 (de) 1995-09-09 1997-02-06 Dornier Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Abtrennung von Kohlendioxid
US5656064A (en) 1995-10-04 1997-08-12 Air Products And Chemicals, Inc. Base treated alumina in pressure swing adsorption
JP3554092B2 (ja) 1995-10-11 2004-08-11 本田技研工業株式会社 燃料電池の燃料ガス供給方法
US6045933A (en) 1995-10-11 2000-04-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of supplying fuel gas to a fuel cell
US5925322A (en) 1995-10-26 1999-07-20 H Power Corporation Fuel cell or a partial oxidation reactor or a heat engine and an oxygen-enriching device and method therefor
US5646305A (en) 1995-12-27 1997-07-08 Praxair Technology, Inc. Oxygen enrichment process for air based gas phase oxidations which use metal oxide redox catalysts
US6090312A (en) 1996-01-31 2000-07-18 Ziaka; Zoe D. Reactor-membrane permeator process for hydrocarbon reforming and water gas-shift reactions
US5656067A (en) 1996-02-23 1997-08-12 Air Products And Chemicals, Inc. VSA adsorption process with energy recovery
US6063161A (en) * 1996-04-24 2000-05-16 Sofinoy Societte Financiere D'innovation Inc. Flow regulated pressure swing adsorption system
US5711926A (en) 1996-05-14 1998-01-27 Knaebel; Kent S. Pressure swing adsorption system for ammonia synthesis
US5766311A (en) 1996-07-03 1998-06-16 Praxair Technology, Inc. Multi-thermal pulse PSA system
US5811201A (en) 1996-08-16 1998-09-22 Southern California Edison Company Power generation system utilizing turbine and fuel cell
WO1998018538A2 (de) 1996-10-31 1998-05-07 Ultrafilter Gmbh Adsorptionstrockneranlage und verfahren und vorrichtung zu ihrer funktionsüberprüfung
US5827358A (en) 1996-11-08 1998-10-27 Impact Mst, Incorporation Rapid cycle pressure swing adsorption oxygen concentration method and apparatus
US5955039A (en) 1996-12-19 1999-09-21 Siemens Westinghouse Power Corporation Coal gasification and hydrogen production system and method
CA2276362C (en) 1996-12-31 2007-01-30 Bowie Gordon Keefer High frequency pressure swing adsorption
DE19701560C2 (de) 1997-01-17 1998-12-24 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Brennstoffzellensystem
EP0853967A3 (en) 1997-01-21 1998-11-04 The Boc Group, Inc. Valve apparatus for gas separation and adsorption system
US5891217A (en) 1997-01-21 1999-04-06 The Boc Group, Inc. Process and apparatus for gas separation
US6283723B1 (en) 1997-01-27 2001-09-04 Vairex Corporation Integrated compressor expander apparatus
JPH10325360A (ja) 1997-05-27 1998-12-08 Yoshio Kurosawa スターリングエンジンの加熱機関及び速度制御装置
DE19727376C2 (de) 1997-06-27 2002-07-18 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Adsorption von organischen Stoffen in der Luft
US6056804A (en) 1997-06-30 2000-05-02 Questor Industries Inc. High frequency rotary pressure swing adsorption apparatus
DE19730292C1 (de) 1997-07-15 1999-03-11 Daimler Benz Ag Anlage zur Entfernung gasförmiger organischer Stoffe aus der Luft
US5968680A (en) 1997-09-10 1999-10-19 Alliedsignal, Inc. Hybrid electrical power system
US6077620A (en) 1997-11-26 2000-06-20 General Motors Corporation Fuel cell system with combustor-heated reformer
JP4708562B2 (ja) 1997-12-01 2011-06-22 ウエストエアー・テクノロジーズ・インコーポレイテッド モジュール圧力スイング吸収装置
DE19755116C1 (de) 1997-12-11 1999-03-04 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh PEM-Brennstoffzellensystem sowie Verfahren zum Betreiben eines PEM-Brennstoffzellensystems
US6051050A (en) 1997-12-22 2000-04-18 Questor Industries Inc. Modular pressure swing adsorption with energy recovery
EP1062024A2 (en) 1998-03-12 2000-12-27 Hydrogen Burner Technology, Inc. Process gas purification and fuel cell system
US5980857A (en) 1998-03-18 1999-11-09 The Boc Group, Inc. Production of carbon monoxide from syngas
US5958109A (en) 1998-05-15 1999-09-28 Fuderer; Andrija Adsorption process for recovery of solvents
US6060032A (en) 1998-07-27 2000-05-09 Air Products And Chemicals, Inc. Layered adsorbent bed for carbon monoxide production
EP1114485B1 (en) 1998-09-14 2006-05-03 Questair Technologies, Inc. Electrical current generation system
US6921597B2 (en) 1998-09-14 2005-07-26 Questair Technologies Inc. Electrical current generation system
US6162558A (en) 1998-09-16 2000-12-19 General Motors Corporation Method and apparatus for selective removal of carbon monoxide
JP3473436B2 (ja) 1998-09-16 2003-12-02 株式会社豊田自動織機 燃料電池装置
US6245214B1 (en) 1998-09-18 2001-06-12 Alliedsignal Inc. Electro-catalytic oxidation (ECO) device to remove CO from reformate for fuel cell application
JP3635938B2 (ja) 1998-09-25 2005-04-06 株式会社豊田自動織機 燃料電池装置
US6293998B1 (en) 1998-12-11 2001-09-25 Uop Llc Apparatus for use in pressure and temperature swing adsorption processes
US6398853B1 (en) 1998-12-16 2002-06-04 Quest Air Gases Inc. Gas separation with split stream centrifugal turbomachinery
US6143057A (en) 1999-04-23 2000-11-07 The Boc Group, Inc. Adsorbents and adsorptive separation process
AU5381200A (en) * 1999-06-09 2001-01-02 Questair Technologies, Inc. Rotary pressure swing adsorption apparatus
CA2274312A1 (en) 1999-06-10 2000-12-10 Kevin A. Kaupert Modular pressure swing adsorption apparatus with clearance-type valve seals
CA2274390A1 (en) * 1999-06-10 2000-12-10 Questor Industries Inc. Multistage chemical separation method and apparatus using pressure swing adsorption
US6190623B1 (en) 1999-06-18 2001-02-20 Uop Llc Apparatus for providing a pure hydrogen stream for use with fuel cells
US6255010B1 (en) 1999-07-19 2001-07-03 Siemens Westinghouse Power Corporation Single module pressurized fuel cell turbine generator system
US6231644B1 (en) 1999-07-23 2001-05-15 The Boc Group, Inc. Air separation using monolith adsorbent bed
US6311719B1 (en) * 1999-08-10 2001-11-06 Sequal Technologies, Inc. Rotary valve assembly for pressure swing adsorption system
JP4355834B2 (ja) * 1999-08-20 2009-11-04 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 ガス成分の分離除去または回収する方法および装置
FR2800297B1 (fr) 1999-10-28 2001-12-28 Air Liquide Installation de traitement cyclique de fluide par adsorption avec vannes a etancheite amelioree
US6627338B2 (en) 1999-12-22 2003-09-30 Ballard Power Systems Inc. Integrated fuel cell and pressure swing adsorption system
ES2170678B1 (es) 2000-06-30 2003-09-16 Azkoyen Medios De Pago Sa Metodo y aparato de obtencion de caracteristicas fisicas de monedas para su identificacion.
ATE337849T1 (de) * 2000-09-25 2006-09-15 Questair Technologies Inc Verfahren und vorrichtung zur wechseldruckadsorption mit schichtförmiger einlassvorrichtung
CA2320551C (en) * 2000-09-25 2005-12-13 Questair Technologies Inc. Compact pressure swing adsorption apparatus
WO2002035623A2 (en) 2000-10-27 2002-05-02 Questair Technologies Inc. Systems and processes for providing hydrogen to fuel cells
CA2324533A1 (en) 2000-10-27 2002-04-27 Carl Hunter Oxygen enrichment in diesel engines
CA2325072A1 (en) 2000-10-30 2002-04-30 Questair Technologies Inc. Gas separation for molten carbonate fuel cell
US7097925B2 (en) 2000-10-30 2006-08-29 Questair Technologies Inc. High temperature fuel cell power plant
EP1334529A1 (en) 2000-10-30 2003-08-13 Questair Technologies, Inc. Energy efficient gas separation for fuel cells
US6607854B1 (en) 2000-11-13 2003-08-19 Honeywell International Inc. Three-wheel air turbocompressor for PEM fuel cell systems
US6866950B2 (en) 2000-12-08 2005-03-15 Questair Technologies Inc. Methods and apparatuses for gas separation by pressure swing adsorption with partial gas product feed to fuel cell power source
US20020142198A1 (en) 2000-12-08 2002-10-03 Towler Gavin P. Process for air enrichment in producing hydrogen for use with fuel cells
CA2329475A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-11 Andrea Gibbs Fast cycle psa with adsorbents sensitive to atmospheric humidity
KR100483894B1 (ko) * 2000-12-19 2005-04-18 스미토모 세이카 가부시키가이샤 농축산소가스의 회수방법
US20020112479A1 (en) 2001-01-09 2002-08-22 Keefer Bowie G. Power plant with energy recovery from fuel storage
US6964692B2 (en) 2001-02-09 2005-11-15 General Motors Corporation Carbon monoxide adsorption for carbon monoxide clean-up in a fuel cell system
US6692545B2 (en) 2001-02-09 2004-02-17 General Motors Corporation Combined water gas shift reactor/carbon dioxide adsorber for use in a fuel cell system
DE60316280D1 (de) 2002-03-14 2007-10-25 Questair Technologies Inc Wasserstoffrückführung für festoxid-brennstoffzellen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138869A (en) * 1978-04-21 1979-10-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Gas separating and refining apparatus
JPS6328422A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Nippon Kokan Kk <Nkk> ガス吸着、分離装置
JPH07100323A (ja) * 1993-08-09 1995-04-18 Daido Hoxan Inc 空気分離方法
JPH08141346A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧力スイング吸着法による回転式ガス分離装置
JPH11226342A (ja) * 1997-04-22 1999-08-24 Johannes Schedler ガス浄化方法および装置
JP2001205045A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Tokyo Electric Power Co Inc:The 二酸化炭素除去方法および二酸化炭素除去装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527756A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ターボエキスパンダー併用スイング吸着による、ガスの混合物からの標的ガスの除去
JP2010527751A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー スイング吸着プロセス用の低メソ孔吸着剤接触器
JP2010527750A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー スイング吸着によってガスの混合物から標的ガスを除去するための方法
JP2010527753A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー Co2、n2、h2sを含む混合ガスからのこれらの除去
JP2010527752A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 低メソ多孔度吸着剤接触器を用いるスイング吸着による混合ガスからのco2、n2またはh2sの除去
WO2025009440A1 (ja) * 2023-07-04 2025-01-09 住友精化株式会社 回収方法及び回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1483035B1 (en) 2011-09-14
CN100493670C (zh) 2009-06-03
WO2003076048A1 (en) 2003-09-18
US6902602B2 (en) 2005-06-07
CA2477262A1 (en) 2003-09-18
CN1642618A (zh) 2005-07-20
EP1483035A1 (en) 2004-12-08
ATE524228T1 (de) 2011-09-15
US20040011198A1 (en) 2004-01-22
AU2003209894A1 (en) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005519731A (ja) 圧力スイング及び置換パージの組合せによるガス分離
EP1500156B1 (en) Hydrogen recycle for solid oxide fuel cell
US20040197612A1 (en) Hydrogen recycle for high temperature fuel cells
US6964692B2 (en) Carbon monoxide adsorption for carbon monoxide clean-up in a fuel cell system
CA2627888C (en) Pressure swing adsorption process for oxygen production
CA2570562C (en) Adsorptive separation of gas streams
US7041272B2 (en) Systems and processes for providing hydrogen to fuel cells
EP1189677B1 (en) Adsorption element
US20150135951A1 (en) Method of using a structured adsorbent bed for capture of co2 from low pressure and low pressure concentration sources
WO2018026519A1 (en) Separation of gases using reactive adsorbents and membranes
US8512443B2 (en) Hydrogen utilization within a refinery network
JP2003501246A (ja) 回転圧力スイング吸着装置
CA2324699A1 (en) Carbon monoxide removal from hydrogen feed to fuel cell
CA2516300A1 (en) Hydrogen recycle for high temperature fuel cells
Pettit et al. Gittleman et a

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102